PageTop

カテゴリー【ハンドメイド】の記事一覧

Creema(クリーマ)で売れない理由とは?作品を売る方法も解説

ハンドメイド 3,308 view

Creema(クリーマ)で売れない理由とは?作品を売る方法も解説

ハンドメイド作品を販売する場所として、有名なサービスの1つに「Creema(クリーマ)」が挙げられます。Creemaは、2022年9月時点で登録作品数1,400万点超、出品者数24万人を誇る、巨大なハンドメイドマーケットプレイスです。 出典:株式会社クリーマ「はじめてのクリーマ」 多種多様な作品がたくさん販売されていることもあり、Creemaに出品してもなかなか作品が売れないという悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。 当記事では、Creemaで作品が売れない理由や売れるようになるためのコツを紹介します。ぜひ参考にしてください。 Creemaで売れない理由とは? Creemaでハンドメイド作品を販売する場合、Creemaで作品を売る際のコツを知らないと、中々思うように売れ行きが伸びないこともあります。 ハンドメイド作品が少しでも多く売れるようになるには、まずは作品が売れない理由を把握することが大切です。ここでは、Creemaでハンドメイド作品が売れない理由を3つ紹介します。 特集・メールマガジンに掲載されていない Creemaでは、公式サイトやアプリの「特集」「メールマガジン」に作品が掲載されていないと、作品の認知度が上がらず、売れにくい傾向があります。 特集とは、Creemaのトップページに大きく表示されるコーナーのことで、季節やイベントなどに合わせてテーマが頻繁に入れ替えられます。テーマの例としては、卒入学のお祝いに最適な作品や、クリスマスプレゼント用の作品などがあり、Creemaのスタッフによって厳選された作品を見ることが可能です。 またCreemaには、メールマガジン機能もあり、注目の新作作品など、最新の作品情報が週1〜2回のペースでメルマガ登録者に配信されます。特集やメールマガジンに作品が掲載されることで、より多くの購入者に作品を見てもらえることにつながります。 ライバルにプロやセミプロが多い Creemaは、革・家具の職人やクリエイターとして活躍している実力者など、プロやセミプロが多いことを売りにしているため、手強いライバルが勢ぞろいしています。 出典:株式会社クリーマ「クリーマ:事業計画及び成長可能性に関する事項」 プロの職人やセミプロのハンドメイド作家などが作った、質の高い作品が多く出品されているCreemaで作品を売るためには、プロモーションのコツを掴む必要があります。プロモーションのコツとして、下記のような工夫をすることが大切です。 プロにも負けないオリジナルの作風 作品の魅力が最大限伝わる商品画像 つい欲しくなってしまう商品説明文 強力なライバルに負けない、自分の作品にしかない強みを考えてアピールしましょう。 そもそも作品が認知されていない ハンドメイド作品が売れない理由の1つに、他の作品の中に自分の作品が埋もれてしまっていることが挙げられます。作品を上手にアピールして認知されるためには、作品の写真を工夫することが大切です。 作品が魅力的に見える商品写真のコツは以下の通りです。 全体像がはっきり分かる写真にする 明るい場所で撮影する サイズ感が分かるように撮影する また、投稿前に自身の作品と同じカテゴリー内の作品写真を見て、他とは違う傾向の写真を使うことも有効な方法です。他の作品と同じような写真にならないよう、作品の構図や背景などを変え、自分の作品を目立たせることを意識しましょう。 Creemaで売れるためのポイント4つ Creemaでハンドメイド作品が売れない場合は、原因に合わせて売り方を見直す必要があります。同じ作品でも売り方を工夫するだけで、今より売れる可能性が高くなるでしょう。 ここでは、Creemaで売れるためのポイントを4つ紹介します。取り入れやすいポイントからぜひ実践してみてください。 特集・メールマガジンのピックアップ対象を制作する 特集やメールマガジンに作品がピックアップされることで、認知度が上がり、作品が売れやすくなります。特集に応募するステップは下記の通りです。 1 Creemaから定期的に届く、「特集に掲載する作品募集」のメールを確認する。 2 特集のテーマに合う作品を制作する。 3 規定のキーワードを入れて出品する。 作品写真を魅力的に見せる工夫をしたり、タイトルや紹介文にテーマのワードを入れたりすることで、特集にピックアップされる可能性が高まります。特集やメールマガジンに取り上げてもらえるまで、積極的に作品を応募しましょう。 プロと差別化できる商品を作る Creemaには、プロやセミプロの商品がたくさん出品されているため、プロと差別化できる、オリジナルの作品を作ることが重要です。素人がプロと同じ土俵で戦って自身の作品を選んでもらうことは難しいため、プロやセミプロとは違った角度で、商品を制作・販売する必要があります。 例えば、すでに成熟しているプロは、技術やスキルの成長過程を発信することはできませんが、素人なら成長過程を公開することが可能です。SNSなどで制作の過程や成長の記録、作品のこだわりなどを発信することで、応援してくれるファンを獲得できることもあります。 プロやセミプロとは違うオリジナリティや世界観を確立することで、他にはない価値が生まれ、商品を選んでもらえるようになるでしょう。 商品の価格を見直す 商品が売れないときは、商品の価格を見直すことも大切です。販売実績が少ない場合、購入者は「この出品者の商品は購入しても大丈夫なのか」「イメージと違う商品が届いたらどうしよう」などと不安を感じます。購入者が商品を欲しいと思っても、販売実績が少ない出品者から購入することはハードルが高いため、どうしても売れにくくなります。 最初のうちは、制作にかかった時間・費用に見合わない収益になったとしても、商品の価格をおさえることを検討しましょう。商品の価格を下げることで、「このくらいの価格なら買ってもいい」と考える購入者が増え、商品が売れやすくなります。また、売りたい価格より安く販売することで、「価格の割にクオリティが高い」などの良い評価を受けやすくなる効果もあります。 販売実績が増えて、購入者が商品を買いやすい状態になったら、商品価格を再度調整しましょう。 SNSなどで積極的に情報発信する ハンドメイド作品の販売初心者の場合、Creemaだけで作品の認知度を上げることは難しいでしょう。TwitterやInstagram、TikTokなどのSNSで積極的に情報発信することが大切です。Creema以外の媒体でも情報発信をすることで、アプローチできる購入者が増え、作品が売れやすくなります。 SNSで発信する際のおすすめの内容は、下記の通りです。 新作の紹介 制作風景 制作エピソード 作品の種類によって、相性の良いSNSは異なります。自分の作品を魅力的に紹介できるコンテンツは写真なのか、それとも動画なのかなどを検討して、活用するSNSを決めましょう。 Creema以外のサイトを検討するのも手段の1つ もし色々な工夫をした上で、それでも作品が売れない場合は、Creemaが自身の作品に合っていないためかもしれません。制作したハンドメイド作品は、Creema以外の販売サイトで同時に販売をすることもおすすめです。 […]

2023.03.22
ハンドメイド品の転売を防ぐには?転売ヤーの見分け方・断り方も解説

ハンドメイド 1,646 view

ハンドメイド品の転売を防ぐには?転売ヤーの見分け方・断り方も解説

自分が心を込めて作った作品が、別のフリマサイトに高額転売されていた場合、多くの方がショックを受けるでしょう。悪質な転売行為を受けると、本来のお客さまに作品が届かなくなり、作品を販売している側の信頼に傷がつく恐れもあります。買い手への負担となる転売行為を防ぐのは、お客さまを守るだけでなく、自分の作品を守る事にもつながります。 この記事ではハンドメイド品の転売を防ぐために、転売ヤー(転売する人)とお客さまを見分ける方法、転売を未然に防止する方法、転売ヤーとの取引を断る方法について解説します。 そもそも転売ヤーとは 転売ヤーとは「転売」と「バイヤー」の造語で、商品を買い占めて定価よりも高く売りさばく購入者を指します。転売自体は不動産取引やフリマなどで行われている取引形態ですが、問題となるのは転売ヤーの「買い占め」「高額転売」という悪質な行為です。 転売ヤーに商品を買い占められると、商品を本当に欲しい人の元へ届けられません。転売ヤーが目を付けるのは「需要が供給よりも大きい品物」なので、大量生産が難しいハンドメイド商品は狙われやすい品物と言えます。 買い手にとって負担になる転売ヤーを放置していると、作品を販売している側の信頼に傷がつきます。大切な作品を守るためには、事前の対策が必要です。 悪質な転売ヤーと普通のお客さまの見分け方 悪質な転売ヤーには特徴があります。以下の3点に注意して、転売ヤーと普通のお客様を見分けましょう。 ・同じ商品を大量購入する 1回の注文で大量に商品を買う人や、何度も同じ注文を繰り返す人は転売ヤーの可能性があります。 ・相場より安い商品を狙って買う 転売ヤーは「安く仕入れ高く売る」ことを目的にしているため、価値の高い作品が相場より安価で販売されていると目を付けられやすくなります。 ・想定していた購買層と違う ハンドメイド作品を作るときには購入者の人物像や年齢層を考える場合が多いですが、想定するターゲット層と異なる人に購入された時は注意が必要です。 例えば「女性向けのアクセサリーが、同じ名義の男性から繰り返し複数個注文されている」といったケースでは、購入者が転売ヤーの可能性があります。 ハンドメイド作家ができる転売対策3つ 転売対策を怠ると、作品が欲しい人の手に渡らなかったり、作家への不信感が生まれたりする危険があります。ハンドメイド作品は転売ヤーにとって狙いやすい商品であり、転売への対策が必要です。 ハンドメイド作品の転売を避けるため、ハンドメイド作家ができる対策について解説します。 オリジナルのマークやロゴを付ける オリジナルのマークやロゴを付けるのは、転売を防ぐおすすめの方法です。オリジナルのマークやロゴは「自分の作品」の証明であり、本人からの出品なのか転売者による出品なのかを簡単に判別できます。 転売ヤーが目を付けるのは、誰が作成したのか分からないハンドメイド作品です。そのため、オリジナルのマークやロゴが入った作品は狙われにくい傾向にあります。また、オリジナルの印があれば、万が一転売が起きた時にも自作だと主張できます。 さらに対策を強化するなら、商品を発送する箱や包装紙にもオリジナルのマークやロゴを付けましょう。箱や包装紙で発送元が確認できれば、購入者は箱を開ける前に販売元が分かります。オリジナルのマークやロゴを付けることで、正規の販売元か転売か、すぐに判別できます。 適正価格で販売を行う 転売が起きる理由は「相場より安く買える商品」と思われているためです。転売ヤーは安く売られている商品を仕入れ、高く売ることを目的としています。自分が販売しているハンドメイド作品が相場よりも安い場合、販売価格の検討が必要です。 適正価格を付けると転売を防げますが、「売れなくなるのでは」と懸念する人もいるかもしれません。値上げによって一時的にお客様が離れていく可能性は否定できませんが、「高値でも良い物を欲しい」と考える人の目に留まるチャンスにつながります。安価すぎると不安に思う人も多く存在するため、販売は適正価格を心掛けましょう。 ハンドメイド作品は、価格相場を調査するのが難しい商品もありますが、いくつかのポイントを押さえると、適正な価格が付けられます。詳細については以下の記事を参考にしてください。 転売を遠慮してもらう注意書きを付ける 転売を禁止する注意書きを付けると、ある程度の効果が見込めます。作品販売サイトの見やすい場所に、「転売禁止」のお願いを明記しましょう。注意書きによって必ずしも転売を防げるわけではありませんが、抑止力が高まります。 注意を書く場所は、説明欄・商品写真・梱包袋など、複数がおすすめです。販売サイトの説明欄に注意書きを載せるだけでは、悪質な転売ヤーに無視される心配があります。転売ヤーは商品を転売する際に商品写真を使い回すケースが多いため、写真に商品URLを記載するのも転売対策として役立つ方法です。梱包に市販されている「転売禁止」のスタンプを押しておくだけでも効果が見込めます。 なお、転売を遠慮してもらう注意書きは、分かりやすい文言ではっきりと記載しましょう。注意書きの書き方について、詳しくは以下の記事を参考にしてください。 【フリマアプリ別】転売ヤーから注文を受けた時の断り方 事前に対策を講じても、転売目的で商品を購入しようとする転売ヤーはいます。転売ヤーから商品を購入されそうになった時は、はっきりと断りましょう。メルカリ・ラクマ・ミンネで取引キャンセルを行う際は、購入者と出品者の合意が必要です。毅然とした態度で購入を断ることで、今後転売ヤーから狙われにくくなります。 メルカリ メルカリの注文キャンセル方法は、取引画面の下部にある「この取引をキャンセルする」を選んで開始します。キャンセル理由と「理由の詳細」を入力し、キャンセル時の注意点にチェックを入れて申請します。ただし、相手を転売ヤーと決めつけるような書き方をした場合、規約違反行為としてメルカリ事務局からペナルティを受ける恐れがある点に注意しましょう。 出典:メルカリガイド「コメントの報告について」 購入者側がキャンセル申請に応じるとキャンセルが成立しますが、期日までに返答がない場合は自動キャンセルになります。購入者とのメッセージのやり取りは、キャンセル後にはできなくなります。 メルカリはキャンセルが成立した取引については評価が付かない仕組みのため、評価が悪くなる心配はありません。 出典:メルカリガイド「取引のキャンセル方法(メルカリ)」 ラクマ ラクマには購入申請機能があり、事前に購入者の情報を確認してから取引できます。取引開始前に個人情報が開示されることはなく、安心して使える機能なので、転売ヤーの購入を避けたい方におすすめです。作品の販売にラクマを利用する場合は「購入申請あり」に設定し、購入者を確認してから取引を開始しましょう。 出典:ラクマ公式ガイド「購入申請とは」 取引開始以降のキャンセルは、代金未払いの場合、商品ページのコメントもしくは取引メッセージから手続きします。 代金支払い後の場合、返金や返品について購入者とメッセージのやり取りを行う必要があります。双方がキャンセルに合意した後、取引キャンセルの申請をカスタマーサポートに行う仕組みです。 出典:ラクマ公式ガイド「取引・購入申請をキャンセルしたい」 ミンネ ミンネで取引キャンセルを行うには、販売者と購入者双方の合意が必要です。販売者がキャンセルしたくても、双方が同意ボタンを押さない限りキャンセルできません。 注文キャンセルはアプリからできない仕様のため、WEBブラウザにログインして行います。商品の「注文の詳細を見る」を選択し、注文詳細画面の下部にある「キャンセルを依頼する」からキャンセル申請します。購入者がキャンセル依頼に同意すると、手続き完了です。 出典:minneヘルプとガイド「【販売者】注文キャンセルの手続き」 購入者がキャンセル手続きに応じない場合、サポートへ問い合わせましょう。ミンネの「お問い合わせ」から「注文のキャンセル依頼」の用件を選択し、必要事項を記入して連絡してください。 出典:minneヘルプとガイド「管理画面上でキャンセル依頼を送りましたが、同意ボタンを押してもらえません」 まとめ 転売ヤーとは買い占めや高額転売を行う悪質な購入者のことです。想定していた購買層と違う購入者が、相場より安い商品を大量購入している場合、転売ヤーの可能性があります。 代表的な転売対策は、オリジナルマークを付ける、値段を適正価格にする、転売禁止の注意書きを付けるといった方法です。ただし事前に対策を講じても、商品を購入しようとする転売ヤーはいます。転売ヤーに遭遇した場合は、フリマアプリの取引キャンセル機能を使い、毅然とした態度で購入を断りましょう。

2023.03.22
ハンドメイド販売でおまけは必要?メリットや喜ばれるおまけを紹介

ハンドメイド 1,456 view

ハンドメイド販売でおまけは必要?メリットや喜ばれるおまけを紹介

フリマアプリでは多くのハンドメイド作家が、ハンドメイド作品におまけをつけて販売しています。ハンドメイド作品を販売している方の中には、ハンドメイド作品を作るだけでも大変なのにおまけをつけなければならないのか、と悩んでいる方も少なくありません。おまけは本当に必要なのでしょうか。 当記事では、ハンドメイド販売でおまけをつけるメリットとお客さんに喜んでもらえるおまけ、おまけをつけるポイントなどを解説します。ハンドメイド販売でおまけについて悩んでいる方は、ぜひお役立てください。 ハンドメイド販売でおまけは必要? ハンドメイド作品を販売する際に、作品と一緒に購入特典として「おまけ」を発送する方も多いでしょう。おまけは、手作りの小物や手書きのメッセージカードなどハンドメイド作家によりさまざまなものがあります。直接接客ができないネット販売では、お客さんへ感謝の気持ちを伝える便利なツールの1つです。 しかし、おまけをつけることにはデメリットもあります。たとえば、おまけをつけることで赤字が出たり、準備や梱包などの手間がかかったりすることで負担が大きくなるなどです。大切なのはハンドメイド作品であり、おまけではありません。おまけよりも、お客さんに喜んでもらえる作品を販売することが重要です。無理のない範囲でおまけをつけ、販売促進につなげましょう。 ハンドメイド販売でおまけをつけるメリット 身近にある「おまけ」には、プロ野球チップスやビックリマンチョコ、マクドナルドのハッピーセットなどがあります。プロ野球チップスはポテトチップがメイン商品ですが、おまけのカードが目的で購入している方がほとんどでしょう。このように、さまざまな企業でおまけは販売の戦略として利用されています。ハンドメイド販売においても、おまけは売上向上につなげられる要素の1つです。 ここでは、ハンドメイド販売でおまけをつけるメリットを3つ紹介します。 リピートにつながる 気に入った作品を購入する際におまけがついてくると、お得感がプラスされます。おまけをつけることで温もりのある接客ができ、お客さんに親近感をもってもらえるでしょう。さらに、信頼感も湧きやすくなるため「この人からまた購入したい」という気持ちになりやすいです。 このように、おまけをつけることでリピート購入につながりやすくなります。リピーターを増やすことで、売上アップが期待できるでしょう。 購入者の満足度が高まる 購入した作品に加えておまけがついているとサプライズ感があり、購入者の印象に残りやすいです。特に、購入者のニーズに合った素敵なおまけがついていれば、お得感から購入者の満足度も高まります。大勢のハンドメイド作家さんと差別化ができ、購入者の記憶に残せるのもメリットです。 購入者の満足度が高まると指名検索やフォローしてもらえる可能性も高くなり、リピート購入に結び付きやすくなります。購入者の満足度を高めるために、おまけは重要なアイテムの1つと言えるでしょう。 お客さんに感謝を伝えられる おまけをつけることは「購入してくれてありがとうございます」という、感謝の気持ちを表すのに便利な方法です。お礼の言葉を一言メッセージカードに添えるだけでも、お客さんに良い印象を与えられます。 一言だけのシンプルなメッセージなら、あまり意味がないと思う方もいるかもしれません。しかし、実際に商品が届き、箱を開けたときの印象は大きく異なります。 ハンドメイド販売で喜んでもらえるおまけ 感謝の気持ちを伝えるつもりでおまけをつけても、必ずしも喜んでもらえるとは限りません。おまけの内容によっては、お客さんに不要と感じられる場合もあります。 おまけは必ずしも物である必要もありません。たとえば、サンキューカードで感謝の気持ちを伝えたり、次回購入時の割引券を同封したりなど売上アップにつながる方法は他にもあります。 ここでは、お客さんに喜ばれるおまけについて解説します。おまけをつける場合はお客さんのニーズに合ったものをつけるように心がけましょう。 作品に関連するおまけ おまけをつけるなら、販売しているハンドメイド作品に関連したアイテムがおすすめです。たとえば、洋服やバッグであれば、同じ素材で作ったお揃いのヘアゴムやシュシュなどを添えてあげると、一緒に使用できるため喜んでもらえるでしょう。ハンドメイドのイヤリングやピアスであれば保管する箱や、磨くためのクロスをつけるのもおすすめです。 お客さんの好みやニーズに合うおまけであることがポイントと言えます。 選べるおまけ 選べるおまけとは、商品を購入する際に一定金額以上の購入をすると、選択肢の中から好みのおまけを選べるサービスのことです。数種類のおまけを用意することで、お客さんに欲しいおまけを選んでもらえます。 たとえば、5,000円以上や2個以上の購入で選べるおまけがつくといった、売上アップにつながる販売施策に役立てることが可能です。ただし、おまけを2種以上用意する手間がかかったり、コストや送料などの負担が増えたりするデメリットがあります。 ハンドメイド販売でおまけをつけるときのポイント 感謝の気持ちを表すためにおまけをつけたはずが、お客さんに不要な物を入れられたと勘違いされるケースがあります。おまけが原因でトラブルに発展し、評価を下げられることもあるでしょう。各フリマアプリでは一定の条件とルールが設けられているため、おまけであっても出品する際はしっかりと販売における条件とルールに従うことが大切です。 ここからは、おまけをつける際に注意したいポイントを紹介します。 出品禁止商品をつけないよう気をつける 基本的に、おまけは販促品や無料であれば、販売するハンドメイド作品につけても問題ありません。しかし、メルカリを代表とするフリマアプリには出品禁止商品があり、おまけとして出品禁止商品はつけられません。おまけであっても、商品と同様に扱われるためです。 フリマアプリの利用規約にはさまざまな出品禁止商品が定められており、メルカリでは項目だけで30以上あります。その中でも、特に注意すべき出品禁止商品は下記の3つです。 除菌スプレー、衛生マスクなど、コロナ関係 お菓子・食品など DLCなど、実態のないデータ フリマアプリによって出品禁止商品は異なるため、各サイト・アプリの販売ルールを確認しましょう。知らずに出品禁止商品をおまけにつけると、トラブルにつながる可能性もあります。 おまけの詳細をページに記載する フリマアプリではおまけも商品と同様の扱いとなるため、おまけの状態が分かる画像を商品ページに記載する必要があります。記載内容が曖昧だと、購入者が勘違いして買った場合に、後々トラブルに発展するケースがあるため注意が必要です。おまけであってもトラブルが起こると、出品者の評価が下がる原因になり得ます。 食べ物のおまけには賞味期限・消費期限を記載する メルカリでは、基本的にお菓子などの市販の食品をおまけにつけても問題はありません。ただし、おまけは商品販売時の規定と同様に扱われるため、賞味期限と消費期限を明記する必要があります。また、食品表示が確認できない商品をおまけにつけることが禁止されています。アソートパックの商品を小分けにしておまけにつける場合は、個包装に期限の表示がない商品もあるため注意しましょう。 minneでは販売可能な食品が決まっており、食品を販売するには食品販売申請が必要です。minneで食品ではないハンドメイド作品に食品のおまけをつけることは、避けた方が無難でしょう。 まとめ ハンドメイド作品におまけをつけると、お客さんに感謝の気持ちを伝えられたり、お得感があることからリピート購入につながったりなどのメリットがあります。購入したハンドメイド作品に関連するおまけや自分の好みのおまけを選べるおまけであれば、特に喜ばれるでしょう。 おまけをつける際は、フリマアプリの出品禁止商品やアプリのルールに従うことが大事です。フリマアプリによっては食品のおまけに賞味期限や消費期限の記載が必要であったり、食品表示が確認できる状態でなければいけなかったりします。ただし、お客さんが求めているのはあくまでも質の高いハンドメイド作品であり、おまけではありません。おまけをつけることを負担に感じる場合は、つけなくてもよいことを頭に置いておきましょう。

2023.03.22
ネコポスと宅急便コンパクトの違い|料金・重量制限・配達日数を比較

ハンドメイド 10,816 view

ネコポスと宅急便コンパクトの違い|料金・重量制限・配達日数を比較

ネコポスと宅急便コンパクトは、いずれもヤマト運輸が提供しているサービスです。小さな荷物の発送に適しているため、ハンドメイド作品を発送したい人にもおすすめのサービスとなっています。 当記事では、ネコポスと宅急便コンパクトについて、料金やサイズ、割引制度や追跡・保証サービスなどの違いを解説します。ネコポスと宅急便コンパクトの違いについて知りたい人、ハンドメイド作品の配送方法で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。 「ネコポス」と「宅急便コンパクト」の違い・比較一覧表 「ネコポス」も「宅急便コンパクト」も、ヤマト運輸の配達サービスの一種です。従来の宅急便などと比較すると、いずれもハンドメイド作品などの小型の荷物を配達することに適したサービスとなっています。 ネコポスと宅急便コンパクトでは、配達方法が大きく異なります。ネコポスは、郵便物のように郵便受けに投函するサービスです。一方、宅急便コンパクトは、従来の宅急便と同様に対面での手渡しを想定した配達方法となっています。 ネコポス 宅急便コンパクト 料金 全国一律料金:最大385円(税込) 配送距離によって決定(現金支払いの場合:610~1,160円(税込))※専用BOX:70円(税込)が必要 着払い できない できる 配達日時指定 できない できる 配達日数 最短翌日 最短翌日 信書の送付 できない できない 補償金額 3,000円(税込) 30,000円(税込) 配達方法 郵便受けに配達 対面での手渡し 専用BOX なし あり 追跡サービス あり あり 利用対象者 法人・個人事業主など 制限なし 出典:ヤマト運輸「ネコポス」 出典:ヤマト運輸「宅急便コンパクト」 上表にある通り、ネコポス・宅急便コンパクトのいずれも信書の送付には使用できません。信書とは、特定の受取人宛に差出人の意思や事実の通知を行う文書を指します。書状・請求書・招待状などの、通知・許可書・証明書・ダイレクトメールなどが信書にあたります。 信書を送りたい場合は、日本郵便の「郵便物(手紙・はがき等)」を使用する必要があります。ただし、日本郵便でも「ゆうパック」「ゆうメール」「ゆうパケット」「クリックポスト」では、信書の送付はできないので注意しましょう。 また、ネコポスは、誰でも利用できる宅急便コンパクトとは異なり、利用できる人に制限があります。ネコポスを利用できる対象は、次の通りです。 ヤマト運輸と契約した法人・個人事業主 ヤマト運輸と契約のあるフリマ・オークションサイトの利用者 上記以外の場合、ネコポスを個人で利用することはできません。ヤマト運輸と契約のあるフリマ・オークションサイトには、「メルカリ」「ヤフオク!」「PayPayフリマ」「ラクマ」などがあります。 下記のリンク記事では、ハンドメイド販売ショップの一例として、minne(ミンネ)で利用できる発送方法について紹介しています。minneの場合、ネコポスと宅急便コンパクトは「らくらくミンネコパック」サービスとして利用が可能です。 「ネコポス」と「宅急便コンパクト」の違い|料金・割引・補償 次の表は、ネコポス・宅急便コンパクトの料金をまとめたものです。 ネコポス 宅急便コンパクト 東京-東京 385円(上限) 現金:610円キャッシュレス:605円 東京-大阪 385円(上限) […]

2023.02.27
ミシンのおすすめ商品23選|種類や機械の選び方・購入できる場所

ハンドメイド お裁縫 750 view

ミシンのおすすめ商品23選|種類や機械の選び方・購入できる場所

ミシンの種類は多数あり、種類によってできること・できないことがあります。初めてミシンを購入する場合、自分のスキルや必要な機能が分からず、数ある商品の中からどれを選べばよいか悩む方は多いでしょう。 ミシンを購入するにあたっては、まずミシンの種類と特徴を知ることが大切です。その上で、自分が作りたい作品に必要な機能などが備わった商品を選ぶと、失敗のリスクが低くなります。 そこで今回は、ミシンの種類と特徴、ミシン選びのポイント、ミシンを購入できる場所について解説します。さらに、おすすめのミシン23選もご紹介しますので、ミシン選びの参考にしてください。 ミシンの種類とそれぞれの特徴 ミシンには、大きく分けて下記の4種類があります。 家庭用ミシン ロックミシン 職業用ミシン 工業用ミシン ミシンの種類ごとに縫いスピードや使いやすさが異なります。ミシンを購入するにあたっては、種類ごとの特徴を把握することが大切です。特にロックミシン・職業用ミシン・工業用ミシンの3つは特定の縫い方・用途にのみ対応しているため、初めてミシンを購入する方は注意しましょう。 ここでは、ミシンの種類とそれぞれの特徴を分かりやすく紹介します。 家庭用ミシン 家庭用ミシンは、家庭向けとして販売されている最も一般的なミシンです。価格帯は比較的安価でありながら、使いやすさ重視の機能をもつ製品が数多く販売されています。軽量かつコンパクトな設計で、保管や持ち運びがしやすい点が家庭用ミシンの特徴です。 家庭用ミシンは、制御方式や用途の違いによって下記の4種類に分けられます。 ・電動ミシン 電動ミシンは、電力で直接モーターを動かして針を上下運動させるミシンです。手動で針の上下位置や糸調子を調節する機種が多く、使う際は手間がかかります。縫製に必要な基本機能はあるため、簡単な縫いものやほつれの補修に適しています。 ・電子ミシン 電子ミシンは、針の上下運動や縫いスピードを電子回路で制御するミシンです。手元のダイヤルで縫い模様を選択できる機能があり、初心者でもきれいな模様縫いができます。小物や洋服作りに適した種類です。 ・コンピューターミシン コンピューターミシンは、針の上下運動・縫いスピード・縫い幅・縫い目の長さなどをすべてコンピューター制御で調節できるミシンです。価格帯は高価であるものの、ボタン操作やレバー操作でさまざまな縫い方ができるため初心者の方に適しています。 ・刺繍ミシン 刺繍ミシンはコンピューターミシンの1種で、本格的な刺繍に対応している点が特徴です。刺繍データを取り込むだけで、美しい刺繍デザインの作品を作れます。 ロックミシン ロックミシンは、生地の端がほつれないように縫う「かがり縫い」専用のミシンです。生地をカットするためのメスが内蔵されており、カットした生地の端をかがり縫いで縫っていきます。 メスを収納した状態であれば、生地の縫い合わせも可能です。ロックミシンの縫い目は適度な伸縮性があり、ニットの縫い合わせに適しています。 ロックミシンはかがり縫い専用なので、直線縫い・カーブ縫いなどはできません。直線縫いなどをしたい場合は、他の種類のミシンも別に用意しましょう。 職業用ミシン 職業用ミシンは、「直線縫い」専用のミシンです。家庭用ミシンよりも高いパワー・スピードがあり、縫い上がりのきれいな直線縫いができます。 職業用ミシンは本体がオール金属製で作られている点が特徴です。プラスチックと一部が金属製の家庭用ミシンよりも耐久性が高く、長く使い続けられます。 家庭用ミシンで直線縫いをしていて、縫い上がりのクオリティを高めたい場合、パワー不足を感じた場合に職業用ミシンはおすすめです。 工業用ミシン 工業用ミシンは、基本的に縫製工場などで使用されているミシンです。職業用ミシンを大きく上回るパワー・スピードがあり、長時間使い続けられる耐久性もあります。 工業用ミシンは、使用する工程ごとに特化した性能をもつ点が特徴です。直線縫い用・かがり縫い用・ボタンホール用などの工業用ミシンが存在し、各作業を素早く、かつ高いクオリティで仕上げます。 ただし、工業用ミシンは一般向けに販売されていないため、ミシン選びでは選択肢から除外してもよいでしょう。 初心者必見!ミシンの選び方とポイント 初心者の方がミシンを選ぶときは、機能・耐久性や本体のサイズ、メーカーなどをチェックしましょう。ポイントを比較検討して、自分が使いやすく、かつ作りたい作品に合ったものを選ぶとミシン選びで失敗しにくくなります。 ここでは、ミシンの選び方を6つのポイントに分けて説明します。 自身のスキルに応じた機能を選ぶ 市販されているミシンには、さまざまな機能をもった製品があります。自身のスキルに応じた機能を選ぶと、作業がしやすくなります。 初心者の方におすすめの機能を紹介します。 下糸巻き機能 ボビンに下糸を簡単に巻ける 下糸引き上げ機能 下糸の引き上げが簡単にできる 自動糸通し機能 指定の操作で針穴への糸通しができる 自動糸切り機能 縫い終わり時に指定の操作で上糸・下糸をカットしてくれる 自動糸調子機能 上糸・下糸のバランスを自動で調節してくれる 上級者の方は下記の機能付きのミシンがおすすめです。 フットコントローラー 踏むタイプのスイッチで、踏み加減でスタート・ストップや縫いスピードを調節できる LEDライト 取り付けられたライトで針台周辺を明るく照らす […]

2023.02.27
ネコポスの箱は100均で買える?購入できるコンビニ・スーパーも

ハンドメイド 4,269 view

ネコポスの箱は100均で買える?購入できるコンビニ・スーパーも

フリマアプリで売れた商品や、友人などへのギフトとして品物を発送する方法は多数あります。ヤマト運輸が提供するネコポスは受け取る相手のポストに投函するサービスで、小さな品物を手軽に発送できます。 この記事では、ネコポスで商品を発送する際に使える箱について、100均で買えるのか、サービスに対応した箱を購入できる店舗をご紹介します。ネコポスで商品を送る場合の梱包方法についても解説するので、商品の発送にネコポスを利用する際はぜひお役立てください。 ネコポスとは?送料・規格サイズを紹介 ネコポスとは、ヤマト運輸が提供している、小さなサイズの荷物を送る際に便利な配送サービスです。全国一律料金で発送でき、宅急便と同様の配達日数でポストに投函されます。 ネコポスは、法人や個人事業主向けのサービスです。サービスを利用するためには、原則としてヤマト運輸との法人契約が必要になります。ただし、ヤマト運輸と契約しているフリマアプリやオークションサイトで発送する場合は、個人も利用が可能です。 ネコポスは、薄手のアイテムを発送する際に向いています。 ネコポスの規格サイズ サイズ 縦:23~31.2cm 横:11.5~22.8cm 厚さ:2.5cm以内 重さ 1kg以内 出典:ヤマト運輸「ネコポス」 一部のフリマアプリやオークションサイトでは、厚さ3cmまで送ることが可能です。 送料は1個あたり385円(税込)を上限とし、発送する荷物の数量などによって決まります。 送料は利用するフリマアプリやオークションサイトによっても変わります。参考までに、主なフリマアプリやオークションサイトのネコポスの送料を、以下にまとめています。 アプリ・サイト名 名称 送料(税込) メルカリ らくらくメルカリ便 210円 ヤフオク! PayPayフリマ おてがる配送(ヤマト運輸) 出品者負担:170円 落札者負担:210円 ラクマ かんたんラクマパック 200円 出典:メルカリ「らくらくメルカリ便」 出典:ヤフオク!「ヤフオク!/PayPayフリマ おてがる配送」 出典:ラクマ「かんたんラクマパック」 ネコポスでは専用箱が必要? ネコポスには、使用する箱や資材に指定がありません。「宅急便コンパクト(ヤマト運輸)」「ゆうパケットプラス(日本郵便)」と異なり、ネコポスは規格サイズ以内であれば市販の箱や袋を使って発送できます。 ゆうパケットプラスについては、下記の記事で詳しく解説しています。ゆうパケットプラスの利用を考えている人は、あわせて確認してください。 ネコポスに対応した箱は100均で購入できる? ネコポスに対応した箱は、100円ショップでも購入が可能です。「ダイソー」「セリア」などの100円ショップでは、さまざまなサイズのダンボール箱を販売しているので、規格サイズに対応したものも見つかります。100円ショップには、「ネコポス用ダンボール箱」という商品名で販売しているダンボール箱もあります。 中には、メルカリデザインのネコポス専用箱を取り扱っている100円ショップもあります。 ダイソー「ダンボール箱(メルカリ、ネコポス用、2枚)」 ネコポスに対応した箱を購入できる店舗 ネコポスの規格サイズに対応した箱は、コンビニやスーパーマーケットでも購入できます。自分にとって便利な店舗で箱を購入できれば、スムーズに発送準備ができるでしょう。 ここでは、ネコポス対応の箱を販売している店舗と、購入できる箱について紹介します。 コンビニ コンビニでも、ネコポス専用のダンボール箱やクッション封筒を購入できます。24時間営業で夜の遅い時間帯でも購入できるので、仕事などで日中は時間を作るのが難しい人におすすめです。 「セブン-イレブン」や「ファミリーマート」では、メルカリの規格サイズに対応したネコポス専用のダンボール箱の購入が可能です。その他コンビニでは、ネコポス専用のダンボール箱の取り扱いはありません。 ドラッグストア ドラッグストアの「ウエルシア薬局」では、メルカリの各種梱包資材を販売しています。メルカリデザインのクッション封筒や、ネコポス用ダンボール箱を販売しており、買い物のついでに購入したい人に最適です。 ただし、一部地域や店舗では取り扱いがない場合もあります。確実に入手したいなら、近くの店舗に問い合わせるとよいでしょう。 スーパーマーケット スーパーマーケットの「イトーヨーカドー」でも、メルカリデザインのネコポス用ダンボール箱を販売しています。 イトーヨーカドーでは、コンビニでは取り扱いのない60サイズ・80サイズのダンボール箱も取り扱っています。コンビニにはない大きめサイズの梱包材を購入したい人は、スーパーマーケットでの購入がおすすめです。 ネット通販 […]

2023.01.25
滑り止めシールは100均で購入できる?選び方や活用方法も!

ハンドメイド 34,483 view

滑り止めシールは100均で購入できる?選び方や活用方法も!

家の中の壁や家具を傷付けたくないときに活躍するのが、滑り止めシートです。滑り止めシートにはシールタイプのほか、メッシュやシリコンタイプがあり、傷付けたくないものや場所ごとに工夫して活用できます。滑り止めの商品をどこで購入すればいいか迷ったときは、全国に数多く展開している100均を利用するのもよいでしょう。 当記事では、100均で購入できる滑り止めシール・シートを詳しく紹介します。滑り止めシール・シートの選び方に迷っている人や、活用方法が知りたい人は必見です。 100均で購入!滑り止めシール・シートの選び方 ハンドメイド作品の種類によっては、滑り止めがあったほうがよいものもあります。滑り止めに使えるシール(クッションシール)やシートにはさまざまな種類があり、DAISOやCan★Do、セリアなどの100均でも購入できます。しかし、種類が多岐にわたるため、どの商品を購入すればよいか迷う人も少なくありません。 ここでは、市販の滑り止めシール・シートの選び方を解説します。選ぶ際のポイントを確認し、使い道に合った滑り止めグッズを選びましょう。 タイプで選ぶ 滑り止めシートにはさまざまな種類があります。それぞれの特徴を踏まえた上で、用途に合ったタイプを選ぶことが大切です。 ■滑り止めシートの主なタイプ ・シールタイプ 滑り止めシートの片面に粘着性のシール・テープがついているタイプで、主にラグの隅やテーブル・イスの脚などに貼り付けて使用します。気軽に使えますが、一度貼り付けたものは簡単に剥がせない場合が多いので注意が必要です。 ・メッシュタイプ 最もスタンダードで、展開されている商品も多いタイプです。柔らかくカットしやすいため、さまざまな場所で活用できます。サイズも豊富で洗えるタイプも多いので、ラグやカーペットの下など、面積が大きい場所や清潔さをキープしたいスペースの滑り止めマットとしてもおすすめです。 ・シートタイプ シートの表面に特殊な滑り止め加工が施されており、敷くだけで滑り止めや転倒防止グッズとして活用できるタイプです。粘着剤が使われていないため、食器棚や階段など、粘着の跡をつけたくない部分にも使いやすいでしょう。 ・シリコンタイプ シリコンゴムを使用したタイプです。滑り止め効果が高いので、振動が多い車内のダッシュボードにおいて、スマホやリモコン類などの置き場として活用できます。また、シリコンマットは丈夫であるため、屋外でも十分効果を発揮するでしょう。 サイズで選ぶ 滑り止めのシール・シートを選ぶ際は、滑り止めを使用したい場所のサイズを考慮した上で、適切なサイズの商品を選ぶことが大切です。滑り止めを使用したい場所のサイズを事前に測り、シールやシートを購入しましょう。ソファや冷蔵庫など重い家具・家電の下に敷く場合は、クッション性のある厚手のシートを利用するのがおすすめです。 また、滑り止めシートの中には簡単にカットして使えるタイプもあります。カットして使用するときは、滑り止めシートを置く場所よりも少し大きいサイズの商品を選ぶと、カットに失敗しても余った生地でカバーしやすいでしょう。 【100均】DAISOで買える滑り止めシール・シート DAISO(ダイソー)では、「リビング」や「リフォーム」などのコーナーで滑り止めシール・シートの取り扱いがあります。滑り止めシールは「クッションゴム」で探してみてもよいでしょう。 ここでは、ダイソーで買える滑り止めシール・シートの中からおすすめの商品を4つ紹介します。 滑り止めシート70×80cm スタンダードなメッシュタイプの滑り止めシートです。白色・無地のシンプルなデザインであるため、ラグやカーペット、マットの下などにも使用しやすいでしょう。塩化ビニル樹脂製で柔らかく、はさみで簡単にカットできるので幅広く使用できます。 滑り止めシート70×80cm クッションすべり止めシート(4枚入) 厚みがありクッション性も高いマット専用滑り止めシートです。片面にアクリル接着剤が使われており、マット類の四隅に貼れます。シンプルで目立ちにくいデザインであるため、リビングなど人目の多いところでも使いやすいでしょう。 クッションすべり止めシート(4枚入) クッションゴム 透明 ポリウレタン素材の滑り止めシールです。小さな面積でも滑り止め効果が高く、接地面が小さいものやサイズの小さい小物などの滑り止め、ズレ防止に適しています。小型かつ透明タイプで目立ちにくいので、インテリア小物にも利用できるでしょう。また、サイズや形状の展開が豊富で、使い勝手が良いことも大きなメリットと言えます。 クッションゴム (透明・四角/12.5mm)10P クッションゴム (透明・丸/19mm)6P クッションゴム 透明 丸 12.5mm クッションゴム 半球タイプ スチレン、ブタジエンゴムから作られている半球タイプの滑り止めシールです。小物や置物などの滑り止めに使用できるほか、パソコンなどの機器の底面に貼ってデスクから少し浮かせることで放熱性を高められます。また、接地面を小さくできるため、水回りの小物のヌメリ対策としても効果的です。 クッションゴム 半球タイプ 14P CUG-4 【100均】Can★Doで買える滑り止めシール・シート Can★Do(キャンドゥ)では、一般的なメッシュタイプの滑り止めシートをはじめ、さまざまなタイプの滑り止めアイテムが販売されています。「クッションシール」「キズ防止パッド」として販売されているものも、滑り止め対策に使用できる場合があるため、使用目的を考えた上で購入を検討しましょう。 ここでは、キャンドゥで購入できるおすすめの滑り止めアイテムを2つ紹介します。 クッションゴム(透明) 14p ポリウレタン製のクッションゴムであり、滑り止めシールとして使用できるほか、ドア開閉時における衝撃の緩和、傷の予防に役立ちます。直径10mmと小型である上に無色透明なので、家具や壁、床などに貼っても目立ちにくいでしょう。厚み3mmと程よい厚さがあるのもポイントです。 クッションゴム(透明) 14P すべり止めシート クリア30×90cm 表面に凹凸加工が施されているシートであり、敷くだけで滑り止め効果を得られるアイテムです。ややロングサイズではあるものの、EVA樹脂製で簡単にカットできるため、さまざまな場所での活躍が期待できます。 また、薄手で水拭きも可能なので、キッチンの棚など汚れやすい一方で清潔さをキープしたい場面などで活躍するでしょう。クリアカラーでどのような場所でも馴染みやすいことも魅力の1つです。 すべり止めシート クリア30×90cm 滑り止めシールのおすすめ活用方法 […]

2023.01.25
ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

ハンドメイド おすすめ販売サイト 1,295 view

ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

フリマサイトのラクマでハンドメイド作品を販売する際は、ラクマで定められているルールを確認した上で適切に取引しましょう。ラクマには購入申請制度やバーコード出品といった出品者にとってのメリットも多いため、ハンドメイド作品の出品先に迷ったら候補の1つにするのもおすすめです。 当記事では、ラクマで販売できないハンドメイド作品をはじめ、販売するメリットを紹介します。ラクマの特徴を鑑みた上で利用するか検討したい人は、ぜひ参考にしてください。 ラクマでハンドメイド作品を売ってよい? ハンドメイド作品をネット販売したい人の中には、フリマサイトの1つである「ラクマ」が使えないか気になっている人もいるでしょう。結論から言うと、ハンドメイド作品をラクマで売ることは全く問題ありません。 ラクマとは、楽天グループ株式会社が運営するフリマサイト・アプリであり、前身の「フリル」と同様に女性ユーザーが多いという特徴があります。 ラクマでは販売する側も購入する側も、楽天IDがあればすぐにユーザー登録ができ、ラクマのサービスが利用できます。楽天市場や楽天銀行、楽天ポイントなど、楽天のサービスを利用している人(楽天会員)は、ラクマを利用したハンドメイド作品の販売がおすすめです。 ラクマで販売できないハンドメイド作品 ラクマでハンドメイド作品の出品は可能ですが、どのようなものでも出品できるわけではありません。ユーザーがサービスを安全に利用できるよう、ラクマでは禁止行為や禁止商品が定められている点に注意しましょう。 下記は、ラクマで定められている禁止行為を一部抜粋したものです。 ■ラクマにおける禁止行為(一部抜粋) マネー・ロンダリングや現金化を目的とする取引行為 お互いの商品の価格を著しく値下げ・値引きし、購入し合う行為(交換/半交換) 完売した商品や販売意思のない商品など、販売できない状態の商品の出品 自然災害や事故が起こった際に、市場価格よりも非常に高い値段で出品する行為 など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ここでは、ハンドメイド作品をラクマで販売する際に特に注意したい禁止行為・禁止商品について2点解説します。 ブランドの偽造品 ブランドの偽造品とは、ブランドのロゴや商標などを無断使用した上で純正品に似せて作られた品物を指します。 ブランド品の偽造は、ブランドを展開している企業・個人の知的財産の不正使用(違法行為)にあたるためラクマでも出品が禁止されています。純正品か証明できないものは出品しないようにしましょう。 なお、ラクマの運営が純正品ではないと判断した場合は、出品が削除される場合もあります。下記のような商品記載は削除になる可能性が高いため注意が必要です。 ■出品が取り消される可能性が高い記載(例) 純正品ではありません ○○(ブランド名・商品名)風の商品です 鑑定書や外箱はありません 本物同様の商品です  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 第三者の知的財産権等を侵害する商品 ラクマでは、キャラクターの柄がプリントされた生地を使った作品や、他の人がオリジナルで作成したロゴを使ったハンドメイド商品などの出品も禁止されています。これらの作品は、著作権や特許権、商標権といった第三者の知的財産権等を侵害している可能性が高く、「著作権侵害」などの違法行為となる場合があるため注意しましょう。 ■第三者の知的財産権等を侵害していると考えられる商品(例) 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどを無断使用した商品 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどに類似したものを使用した商品 有名人の写真使用など、他の人の肖像権を侵害する商品 購入者がブランド品・正規品と誤解する可能性がある商品  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ラクマでハンドメイド作品を販売するメリット ラクマは他のフリマアプリと比較すると、利用者数や出品数が多すぎないため、出品した商品が他の商品に埋もれにくいというメリットがあります。 女性ユーザーが比較的多いため、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー、化粧ポーチなどの女性を対象とした商品が売れやすいことも魅力の1つです。着替え袋や体操服入れ、給食エプロン入れ、移動ポケットなど、子ども用のグッズを販売するのもよいでしょう。 ほかにも、ラクマでハンドメイド作品を販売すると、次のようなメリットもあります。 ■ラクマでハンドメイド作品を販売する4つのメリット 販売手数料が安い 購入申請制度がある バーコード出品ができる 売上金の使い道が多い ここでは、上記の4つのメリットについて詳しく紹介します。 販売手数料が安い フリマアプリを利用して商品を販売する場合、販売取引を終えるたびに運営会社へ販売手数料を支払うのが一般的です。たとえば、あるフリマアプリでは、商品を売り上げた際に商品価格の10%を運営会社に支払わなければなりません。 一方、ラクマの販売手数料は商品価格の6.0%と、他のフリマアプリと比べて安いという特徴があります。 出典:ラクマ「販売手数料について」 販売する商品の価格が高い場合や、大量の商品を出品する場合などは、販売手数料が安いラクマを使うメリットも大きいでしょう。 購入申請制度がある ラクマには他のフリマアプリにはない「購入申請制度」があることも、大きな魅力の1つです。購入申請制度とは、商品を購入したい人が出品者に購入希望申請を行い、出品者が申請者の中から商品を販売する相手を選べる制度を指します。 出品者が購入者を選ぶ時間がかかるため、取引に少し時間を要するものの、安全性や納得感の高い取引ができるようになります。高価格な商品や一点もののハンドメイド作品など、取引時のトラブルが発生するリスクを可能な限り軽減できるでしょう。 バーコード出品ができる ラクマでは、既存商品についているバーコードをスキャンするだけで手軽に出品できる「バーコード出品」のシステムも利用できます。バーコード出品では、商品名や商品カテゴリ、おすすめの価格などが自動的に入力されるため、出品にかかる工程数や負担を減らせるでしょう。 ハンドメイド作品にはバーコードがないため、バーコード出品は活用シーンが限られる場合もあります。たとえば、ハンドメイド作品に使用した素材の余りを販売するときなどに活用できます。ハンドメイドに関することだけでなく、自宅の不用品を出品する際にも活躍するでしょう。 […]

2023.01.25
メルカリポストの集荷時間はいつ?使い方・利用する際の注意点を紹介

ハンドメイド 3,617 view

メルカリポストの集荷時間はいつ?使い方・利用する際の注意点を紹介

メルカリポストは商品をセルフ・非対面で発送できるサービスです。通勤や買い物ついでにスーパーやコンビニで手続きできるため、自分のペースで商品を発送したい人におすすめの方法と言えます。商品の発送手続きに悩んでいる人の中には、メルカリポストを利用する際の注意点や集荷時間が知りたい人もいるでしょう。 当記事では、メルカリポストの使い方と集荷時間を解説します。メルカリポストを利用する場合の注意点も5つ説明するので、ぜひ参考にしてください。 メルカリポストとは 出勤前や仕事の休憩時間など、隙間時間を活用して匿名配送の商品発送をしたいときは、メルカリポストが便利です。メルカリポストとは、送り状の発行から発送手続きまでの作業をレジに並ぶことなく済ませられるサービスです。 コンビニ、スーパーマーケット、ドラッグストア、一部の携帯ショップなどの店内に専用機器が設置されています。 メルカリポストはレジで手続きする必要がないため、後ろの人に気を使うことなく利用できます。複数の商品を一度に発送することが多い人にもおすすめです。 レジカウンターでは、焦るあまり送り状を貼り間違える恐れがあります。無人投函ボックスとなっているメルカリポストなら、自分のペースで荷物を一つひとつ確認しながら送り状を発行・貼り付けできます。 メルカリポストの使い方|集荷時間はいつ? メルカリポストを使用した発送方法は、わずか4ステップです。5分程度で発送まで完了できます。 メルカリポストの使い方は、以下の通りです。 (1)「メルカリポストから発送」を選択する まずメルカリのアプリで取引画面を開き、機械操作のための下準備を行います。発送場所に関する選択項目の中から「メルカリポストから発送」を選択して、専用のQRコードを発行しましょう。ネコポスと宅急便コンパクトのどちらで発送するか、品目は何か、なども選択または入力します。 (2)メルカリポストで送り状を印刷する 発行されたQRコードを、メルカリポストのカメラに読み取らせます。画面操作の必要はなく、カメラにQRコードが表示されたスマホ画面をかざすと自動で送り状が印刷される仕組みです。 (3)送り状をすべて荷物に貼り付ける カメラの隣に設置された取り出し口から送り状を取り出して、荷物にすべて貼り付けます。発送する荷物の種類によって、送り状が異なる点に注意してください。 (4)荷物をメルカリポストに投函・発送処理する カメラや送り状の取り出し口の下部に、専用ポストがあります。送り状の貼り残しはないか確認してから、ポストへ投函しましょう。投函時の注意点は、メルカリポストは一度扉を閉めると開けられなくなることです。新たに荷物を発送登録しない限り、出品者がメルカリポストの扉を開けることはできない仕様なので、荷物の間違いや送り状貼り忘れに注意しましょう。 具体的な集荷時間は不明 郵便ポストには集荷時間が記載されているので、荷物が動くタイミングをある程度予測できます。一方、メルカリポストには集荷時間が記載されていません。メルカリの公式サイトにも詳しい時間は記載されておらず、現時点でいつ荷物が動くのか不明です。 大まかな目安として、設置店舗やヤマト運輸営業所の営業時間内に集荷されることが推測できます。早めに集荷してほしい人は、メルカリポスト以外の発送方法がおすすめです。 メルカリポストを利用するメリット 集荷時間が不明瞭な点を除くと、メルカリポストは利用するメリットが複数あります。 メルカリポストで発送する最大のメリットは、発送にかかる手間や時間を短縮できることです。レジに並ぶ必要がないため、朝や昼の混雑しやすい時間帯でも気軽に発送手続きができます。他の利用者がいたとしても4つの手順で発送できるので、長時間待たされる心配がありません。 複雑な画面操作もなく、急いでいても操作を間違えにくくなっています。送り状も発行したものすべてを貼る仕様により、控用を探す手間なくスピーディーに貼り付けできます。 メルカリポストを利用する場合の注意点5つ メルカリポストは、面倒な操作や待ち時間もないため便利なサービスです。さまざまな店舗に設置されているので、郵便局やヤマト運輸営業所が遠い人でも近隣で荷物を発送できます。 ただし、メルカリポストを利用する上で覚えておくべき注意点もあります。送り方を誤ると、料金が余計にかかったり大切な商品が無事に届けられなかったりとトラブルになりかねません。 ここでは、メルカリポストを利用する場合の注意点を5つ紹介します。 ネコポス・宅急便コンパクトしか使えない メルカリポストから発送できる荷物は、種類が限られています。配送方法に「らくらくメルカリ便」を指定したネコポス・宅急便コンパクトの2種類のみです。同じらくらくメルカリ便で出品した商品であっても、宅急便扱いの荷物は発送できません。 メルカリポストの投函口は、ネコポスや宅急便コンパクトが投函できる程度の大きさです。仮にQRコードを発行できたとしても、大きな荷物は発送できない仕様となっています。 他にも日本郵便が取り扱っている普通郵便、ゆうゆうメルカリ便、他社の宅配便などもメルカリポストのサービス対象外です。 割れ物はなるべく投函しない メルカリポストの荷物を受け入れる部分は、一般的な郵便ポストに近い構造です。先に投函した荷物の上に次々と積み重なっていく仕組みになっています。割れ物を発送するときは、トラブル防止のためにメルカリポスト以外の方法を検討しましょう。 メルカリポストで割れ物を発送すると、投函時の衝撃で破損する恐れがあります。梱包方法や上に乗った荷物の重量によっては、箱や封筒ごと潰れる可能性もあるので、割れやすい商品の発送は不向きです。 割れにくい商品も、メルカリポストでの発送時は緩衝材での保護をおすすめします。 日付指定ができない らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトを利用するメリットの1つに、日付指定できる点が挙げられます。しかし日付指定できる発送方法は限られており、メルカリポストを利用した場合は到着日を指定できないようになっています。 宅急便コンパクトで日付指定したい場合は、コンビニのレジまたはヤマト運輸営業所の窓口で発送手続きを行いましょう。メルカリポストには、日付指定できる操作パネルも設定もありません。 送り状の控えがもらえない 管理の一環で送り状の控えを保管している人は、メルカリポストの利用は慎重に検討する必要があります。レジや窓口で発送する場合と異なり、メルカリポストでは送り状の控えが発行されません。 印刷された送り状は、すべて荷物に貼るためのものです。一部を貼らず控え用に保管すると、商品が正しく発送できない恐れがあります。 万が一商品の配達が遅延したり送り間違いが起こったりしたときのために、問い合わせ番号や荷物の記録を残すことが重要です。スマホのカメラで送り状を貼り付けた荷物を撮影すると、トラブル時の対応に役立ちます。 ポストでサイズを確認できない メルカリポストを利用した場合、梱包サイズや配送料金が確定するまで時間がかかります。ヤマト運輸営業所に集荷されて初めて梱包サイズが確認され、最終的な金額が決定するためです。 メルカリポストの投函口を通過しても、規定サイズ内におさまっているとは限りません。発送前は梱包サイズが下記の数字内におさまっているか、必ず確認しましょう。 発送方法(らくらくメルカリ便) 規定の梱包サイズ(縦×横×厚さ) ネコポス 最大:31.2cm×22.8cm×3cm 最小:23cm×11.5cm 重さ:1kgまで 宅急便コンパクト 専用薄型BOX:24.8cm×34cm×5cm […]

2023.01.25
コンビニで買えるメルカリの箱・梱包材の種類・料金&梱包・発送方法

ハンドメイド 1,933 view

コンビニで買えるメルカリの箱・梱包材の種類・料金&梱包・発送方法

メルカリに出品した商品を購入者に発送する際に、メルカリの箱・梱包材を利用したいと考える人は多いでしょう。仕事や育児、介護などさまざまな事情で箱や梱包材を買いに行く時間が取れず、購入場所に悩むケースがあります。そのような場合、コンビニでメルカリの箱・梱包材があれば便利です。では、実際にコンビニでメルカリの箱・梱包材は買えるのでしょうか。 今回は、コンビニで買えるメルカリ用の箱・梱包材について解説します。コンビニでメルカリの商品を発送する方法もあわせて紹介するので、メルカリの商品の発送にコンビニを利用したい人はぜひお読みください。 メルカリの箱・梱包材はコンビニで買える? メルカリのオリジナル資材は、日本全国にあるコンビニでも購入可能です。 メルカリが全国のコンビニで公式梱包資材を販売している理由の1つとして、出品者の梱包・発送の手間を減らすことが挙げられます。コンビニであれば必要なときにすぐ購入できるため、スムーズに取引できます。 コンビニで買えるメルカリの箱・梱包材には、以下のような種類があります。 ■コンビニで取り扱いのあるメルカリ用梱包材 ゆうパケットプラス専用箱 ゆうパケットポスト専用箱 宅配ビニール袋 クッション封筒(ネコポス・ゆうパケット) ネコポス用ダンボール箱 ゆうパケット用ダンボール箱 宅急便コンパクト専用BOX 荷物を守る緩衝材(エアーキャップ) 手で巻くだけのカンタン圧縮袋 長さの目安がわかるマスキングテープ 気持ちを伝えるメッセージふせん 出典:メルカリびより「メルカリの梱包資材」 【コンビニ別】メルカリの箱・梱包材の種類 セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなど全国展開しているコンビニは、24時間営業・年中無休であることがほとんどです。仕事や勉強などで忙しい人でも、自分の都合の良い時間に買いに行けるので、隙間時間を生かしつつ余裕を持って商品を発送できるというメリットがあります。 また、コンビニではクラフト封筒・茶封筒や紙袋、ガムテープ、ペンなど、メルカリに出品した商品以外の梱包・発送にも使えるアイテムが豊富に販売されています。梱包・発送に必要なアイテムを1つの店舗でまとめ買いできることも、嬉しいポイントと言えるでしょう。 メルカリ梱包資材はコンビニで購入できますが、コンビニごとに取り扱っている商品が異なります。ここでは、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの3社について、取り扱っているメルカリ梱包材の種類をチェックしましょう。 セブンイレブン セブンイレブンで購入できるメルカリの箱・梱包材は、以下の通りです。 商品名 宅配ビニール袋(5枚) クッション封筒(2枚) 料金(税込) 148円 143円 サイズ 縦45.6cm×横31.2cm 縦31cm×横22cm 特徴 ポリエチレン製で丈夫 さまざまな商品の配送に利用可能(空気穴あり) 内側に緩衝材が付いている紙封筒 CDや書籍、小物の発送に最適 商品名 ネコポス用ダンボール 宅急便コンパクト専用BOX 料金(税込) 77円 70円 サイズ 縦22.6cm×横31cm×厚さ3cm 縦20cm×横25cm×厚さ5cm 特徴 ネコポスで送れるサイズのダンボール箱 らくらくメルカリ便に利用できる 宅急便コンパクトで送れるサイズのダンボール箱 らくらくメルカリ便に利用できる 商品名 圧縮袋(2枚) […]

2023.01.25