PageTop

タグ【ハンドメイド】の記事一覧

不器用な方でも稼ぐハンドメイドの種類やコツを解説!

ハンドメイド 412 view

不器用な方でも稼ぐハンドメイドの種類やコツを解説!

ハンドメイドでなにかを作るのが好きではあるものの、不器用なためハンドメイド販売に踏み出せない方は少なくありません。しかし、ハンドメイド作品を作る中でコツが分かり、作るのがうまくなってくることもあります。 当記事では、不器用な方でもハンドメイドで稼げるのか、また稼ぐにはどうしたらよいのか、おすすめのハンドメイド作品や稼ぐコツを解説します。不器用でハンドメイド販売に踏み出せない方は、ぜひお役立てください。 不器用でもハンドメイドで稼げる? ハンドメイドで稼ぐためには、手先の器用さよりも戦略が重要です。不器用な方でもものづくりが好きであれば、販売方法や作品のジャンルを工夫することによってハンドメイドで稼ぐことは十分可能と言えます。 不器用とは手先の細かく精密な動作が必要な微細運動や身体全体を使う粗大運動、バランスが総合的に苦手な方のことを指します。ハンドメイド制作において不器用と感じている方は、主に微細運動を苦手と感じている方であると言われています。微細運動は練習することによって発達を促すことが可能です。 販売場所などの戦略を立てたり、ハンドメイド作家としてのブランディングをしたりすることで不器用さはカバーできます。不器用を理由にハンドメイド販売を諦める必要はないでしょう。 不器用でも稼げるハンドメイドの種類 ハンドメイド販売で稼ぎたい場合、まずは販売するハンドメイド商品の種類を決める必要があります。人気があって売れるジャンルから選ぶのもよいですが、不器用な方は難しい作業が不要で、少ない材料と工程で完成するものから選ぶことをおすすめします。 ここでは、不器用な方に向いているハンドメイドの種類や特徴について解説します。 レジンアクセサリー レジンアクセサリーとは、植物から分泌された透明な樹脂に好きなパーツを封入し、紫外線を当てることにより硬化させた作品のことです。透明感が特徴的なレジンアクセサリーは、器用さよりもデザイン性が求められるため、不器用な方でも気軽にチャレンジできます。 レジンアクセサリーは種類も豊富で、ハンドメイド業界で人気商品の1つです。ハンドメイド初心者や不器用な方は、台座つきのパーツを購入すれば簡単に作れる指輪やピアス、ヘアアクセサリーがおすすめです。 マクラメ用品 マクラメとは、特別な道具を使うことなく手で糸や紐を編み、模様を結び目で作っていく技法のことです。編み方も簡単なものから複雑なものまでさまざまで、糸や紐にビーズなどの飾りを通すなど、作品や制作者のスキルによって応用を効かせられます。小物入れや植物を吊るして飾るためのハンギングプランターなどのインテリア用品がマクラメ用品では需要が高いです。 編み方さえ覚えてしまえば簡単に制作できるマクラメ用品は、特別な道具を用意する必要もないので、不器用な方や初心者に向いていると言えます。 グリセリンソープ グリセリンソープとは、手作りの石鹸のことです。グリセリンソープを電子レンジで溶かした後、色や香りをつけてシリコン製の型に入れ固めるだけで簡単に作れます。少ない材料で作れるため、不器用な方でも安心してチャレンジできるでしょう。 グラデーションやカット方法によってオリジナル性を出せます。天然石風やアイスキャンディー風などSNS映えを意識した作品など、ハンドメイド販売におけるコンセプトに合わせて作りましょう。 プラ板アクセサリー プラ板アクセサリーとは、プラ板と呼ばれるプラスチックの薄い板に絵を描いて着色し、トースターやオーブンで焼いて硬化させた作品のことです。透明なプラ版を使用すれば絵を写せるので、不器用な方にも向いている商品ジャンルです。 小さな子どもが作るイメージのあるプラ版ですが、硬化後にネイルカラーを使うとおしゃれで可愛く仕上げられます。着色して硬化させたプラ版を組み合わせて作ったイヤリングやピアスは人気があるため、不器用な方でも稼げる可能性を秘めています。 不器用でもハンドメイドで稼ぐコツ ハンドメイド作品で稼ぐには、どこで販売するのかが鍵になります。販売場所は大きく分けて、以下の3つです。 対面販売 委託販売 ネット販売 1番簡単で早く始められるのは、メルカリやminneなどフリマアプリやハンドメイドアプリでのネット販売です。手数料のみで出店料を支払う必要がない場合も多いので、気軽に始められます。 フリーマーケットやイベントでの出店など対面販売では、作品をお客さんが手に取って見たり、購入したりする姿を直接見れます。今後の作品作りにおけるモチベーションにつながることがメリットと言えるでしょう。 雑貨屋などの店頭にハンドメイド作品を置かせてもらい販売をする、委託販売という方法もあります。請け負ってくれるお店自体が減っていることもあり少々ハードルが高くなっているのが現状です。 販売する場所の他にも、ハンドメイドで稼ぐコツがいくつかあります。ここでは、不器用でもハンドメイド稼ぐコツについて5つ紹介します。 材料費を適正額に抑える ハンドメイドで稼ぎたい場合は、利益だけでなく材料費まで考慮することが大事です。ハンドメイド作品に価格をつける場合は、一般的に原価の3倍が販売価格になります。材料費や作品を作るための作業時間や人件費など細かい部分にも注目して、販売価格の30%以内に収めるのが理想です。 同じ材料でも100円ショップやスターターキットを活用することで材料費を抑えられます。ハンドメイド業界における作品の料金相場を踏まえ、適正額に抑えましょう。 他の作品と差別化を図る 他の作品と差別化を図ることも、ハンドメイド品で稼ぐためには重要なことです。特に目立った特徴がなければ、ハンドメイド作品はなかなか売れません。売上を上げるには、オリジナルのデザインや素材、送料無料などのサービス、品揃えなどで他の作品と差別化を図るのが効果的です。 意味があることで作品に価値が生まれるため、作品にコンセプトを持たせるのもよいでしょう。他にはないコンセプトに合った商品であれば、特別感があり需要が高まります。 商品の写真をきれいに撮る ハンドメイド作品をネット販売する場合、実物が見れないため商品ページの写真の写りによって売り上げは大きく変わります。写真をきれいに撮ることで作品の魅力をしっかりと伝えられるため、写真はこだわって撮りましょう。 ハンドメイド作品をきれいに撮るコツは、明るい自然光の中で写真を撮ることです。直射日光を避けて光とは反対側に白い紙を置いて光を反射させることで、影を薄くして全体的に明るく雰囲気のある写真を撮れます。撮り方を工夫するだけで、不器用な方でもスマートフォンのアプリで十分きれいな写真が撮れます。 商品のこだわりを伝える 購入者に商品が魅力的だと感じてもらえるように、こだわりが伝わる商品説明をしっかり書くことが大切です。基本情報として作品のサイズや素材を記載することはもちろん、他の商品との違いや作者のこだわり、作品のコンセプトを記載しましょう。 強調したい部分は太字にしたり、着用後のイメージ画像をつけたりすることもおすすめです。 SNSを活用する ハンドメイド作品の販売では、TwitterやInstagramなどのSNSも積極的に活用しましょう。ハンドメイド作品は、ただフリマアプリやハンドメイド販売サイトに出品するだけではなかなか売れません。SNSを使って宣伝することでネットショップへのアクセス数も増やせ、必然的に多くユーザーに作品を見てもらえます。 特に写真がメインであるInstagramの利用者はハンドメイド作品のメインターゲット層と重なるため、活用すると集客や売り上げのアップが期待できるでしょう。 まとめ 不器用な方がハンドメイドで稼ぎたい場合は、作品の質以上に販売方法やブランディング、宣伝など販売戦略を立てることが大切です。レジンアクセサリーやマクラメ用品、グリセリンソープなどはハンドメイドのジャンルの中でも必要な材料が少なく、比較的簡単に作れるため不器用な方にも向いています。 実際に販売する際は、ネット販売ではきれいな写真を載せてこだわりを紹介文に書くようにしましょう。不器用だからと言って商品価格を下げると売れても利益が出ないため、適正な価格で販売することもポイントです。SNSを活用することで、多くの人に作品を知ってもらえる機会を増やせるでしょう。

2023.03.24
ハンドメイドの資格はユーキャンで取れる?|役立つ資格・講座を紹介

ハンドメイド 251 view

ハンドメイドの資格はユーキャンで取れる?|役立つ資格・講座を紹介

ハンドメイド作品の販売に資格などは必要ありませんが、通信教育などで資格を取得すれば、他のハンドメイド作家との差別化につながり、売上の向上が期待できます。また、通信講座を利用してハンドメイドの基礎を学ぶことで、作品のクオリティの向上にもつながるでしょう。 当記事では、ユーキャンで取得可能なハンドメイドに関わる資格や、ハンドメイド作品作りに役立つ講座を紹介します。ぜひ講座選びの参考にしてください。 【ユーキャンで取得可能】ハンドメイドに関わる資格3つ ユーキャンは1954年に設立した通信教育の会社で、ハンドメイドに関わる資格も扱っています。ハンドメイドの資格を取るメリットは、確かな技術を習得できるためスキルが向上することです。作品を販売する際にも、資格を持った作家の作品は信頼性がより増すでしょう。 ここから紹介するのは、ハンドメイド作家に役立つ3つの資格です。通信講座なら好きな時に自宅で学べ、やる気次第で短期の資格取得を目指せます。 マクラメジュエリー認定インストラクター マクラメジュエリーは、繊細な結び目を特徴としたアクセサリーです。 概要 必要な材料や道具はキットに含まれています。講座では、リングやブレスレットなどの7作品を通じて、マクラメ結びの技法を学べます。 費用 一括払いは38,000円、分割は2,990円を13回払いです。 取得方法 全課程の受講者はインストラクター資格を取得できます。資格を得れば認定講師として活躍の場も広がるでしょう。なお、資格登録は有料のため、最終課題の返送時に同封される資料に従って手続きしてください。 出典:ユーキャン「マクラメジュエリー講座」 作品を1点ずつ個別添削してもらえるため、自分の強みや改善点が分かります。 ネイリスト 最短6か月でプロのネイリストを目指せる資格取得講座です。 概要 ネイルの初心者でもプロを目指せる講座です。ネイルチップを実物添削してもらえるため、確かな技術が身に付きます。 費用 2種類のコースがあり、コースによって費用が異なります。「用具あり」の一括払いは119,800円、分割払いは6,700円を18回払いです。「用具なし」の場合は一括払いが47,000円、分割は3,950円を12回払いです。 取得方法 検定試験を受ける場合は、自身で受験を申し込みます。 出典:ユーキャン「ネイリスト講座」 本講座が対応しているのは「ネイリスト検定2級・3級」と「JNAジェルネイル検定初級」です。 パーソナルカラリスト さまざまなハンドメイドで役立つ、色の基本から応用までを学べます。 概要 本講座は「パーソナルカラリスト検定2級・3級」対応です。添削課題もあり、知識ゼロから無理なくスキルアップができます。 費用 一括払いは51,740円、分割払いは3,980円を13回払いです。 取得方法 検定試験を受ける場合は、自身での受験申し込みが必要です。 出典:ユーキャン「カラーコーディネート講座」 カラーコーディネートを学ぶと、作品に季節感を出したい時やオーダーメイドで色を選ぶ時にも、説得力のある色使いができます。 【ユーキャンで受講可能】ハンドメイドで役立つ講座10種類 ユーキャンでは、ハンドメイドで役立つさまざまな講座が受講可能です。講座の場合は、資格取得が目的ではありませんが、興味のある分野を基礎から学べば質の高い作品を仕上げられるようになるでしょう。既にハンドメイド作家として活躍している人や副業にしている人も、受講することで表現の幅が広がり、売上アップにつながります。 ここから紹介するのは、ハンドメイドに役立つ講座の詳細です。 フラワーアレンジメント 本講座では実際のアレンジだけでなく、花の選び方や下準備のコツも学べます。 概要 花器や用具がセットになっているため、自分で用意するものは好みの花だけです。制作した12作品の写真添削を受けられます。 費用 一括払いで38,000円、分割は2,980円を13回払いです。 学習期間 標準的な学習期間は12か月です。 出典:ユーキャン「フラワーアレンジメント講座」 ハーバリウムやプリザーブドフラワーで花を扱う人も、講座を受講することでアレンジ力のアップが期待できます。 手織り 本講座では、手織りのポーチやブックカバーといった手芸品を作成します。 概要 織り機などの用品がセットになっているため、自分で準備するものは布のみです。手元で動画や教本を見ながら制作できることから、手順に迷うこともないでしょう。 費用 一括払いで47,000円、分割は2,980円を16回払いです。 学習期間 […]

2023.03.22
【男性向け】ハンドメイド品制作は副業におすすめ!始める方法も解説

ハンドメイド 1,463 view

【男性向け】ハンドメイド品制作は副業におすすめ!始める方法も解説

自分でコツコツもの作りをしたり、自分の世界観を構築した作品を作ったりしたい方は、性別を問わず存在します。副業が推奨されるようになった現在、自分の好きなものを副業にすることでモチベーションを高く保てるでしょう。 性別や年齢に関係なく始められ、稼ぎやすい副業であるハンドメイド品制作はもの作りが好きな男性におすすめの副業です。この記事ではハンドメイドが男性の副業としても選ばれている理由や、男性に向いたハンドメイド品の紹介、副業を始めるステップを紹介します。 ハンドメイド品制作が男性の副業としても選ばれている理由 人気の副業の1つに、オリジナルのハンドメイド品を制作し、フリマアプリなどを利用して販売する「ハンドメイド品制作」があります。最近では、男性にもハンドメイドを楽しむ人が増えており、副業として収入を得ている人も少なくありません。 男性が副業としてハンドメイド品制作を選ぶ理由について、大きく3つに分けて解説します。 性別や年齢を問わず誰でも参入できる ハンドメイド品制作は、老若男女問わず誰でも始められます。 かつては家庭の裁縫を女性が担っていたため、ハンドメイドは女性のものというイメージが根強くありました。近代化によって既製品の大量生産が可能になってから、「裁縫は女性の仕事」という意識が薄れていった結果、最近では男性でもハンドメイド品制作に抵抗なく取り組める風潮ができています。 また、ハンドメイド品制作には特別なスキルや経験などは必要なく、意欲があれば始められます。ハンドメイドと全く関係のない仕事に就いている人でも気軽に始められるのが魅力の1つです。 自分の世界観を形にでき趣味としても楽しめる ハンドメイド品制作のメリットには、副業として収入を得るだけでなく、純粋に趣味として楽しめるという点があります。自分の世界観を形にして世に送り出せるのは、ハンドメイド品制作の醍醐味です。 自分の好きなものを作りながら収入を得られるため、手先を動かすことが好きな人にはうってつけの副業です。制作に没頭している間は作業に深く集中でき、ストレス発散の効果も期待できます。 市場が1,400億円と大きい ハンドメイド市場の規模が大きいことも副業に選ばれる理由の1つです。2021年に株式会社クリーマが行った調査では、「ハンドメイド市場は年間1,400億円もの売り上げがある」という結果が出ています。ハンドメイド教室などの関連市場も含めれば、売上は約1.9兆円にものぼるとされています。 出典:株式会社クリーマ「事業計画及び成長可能性に関する事項」 ハンドメイドを続けると、商品が売れるだけでなく、制作の知識やコツを人に教えられるようになります。作品のファンを対象にワークショップを行ったり、制作のノウハウを教えるスクールを始めたりすれば、収入の販路をより広げることが可能です。 ハンドメイド品制作の副業でどの程度稼げる? ハンドメイド作家の所得には大きな幅があり、確定申告を行わない人もいるため、正確な収入の統計データを提示するのは難しいのが現状です。ただし、ハンドメイド販売に特化したサイト「minne」が、1,924名に対して行った2019年の調査では、月1万円以上稼いでいる人は4割以上存在します。 月1万円以上の収入がある 43.7% 月10万円以上の収入がある 4.8% 出典:GMOぺパポ「「minne」が「ハンドメイド 主婦・主夫作家の意識調査」を実施 ~専業主婦・主夫作家の80%以上がものづくりで収入を得ていた~」 販売歴が1年未満の作家でも70%もの人が収入を得ているため、商品が売れるようになるまでの難易度はそれほど高くありません。 また、長く続けるうちに固定客がつくようになるので、さらなる収入アップが期待できます。1年以上ハンドメイド品の制作を続けた作家のうち、1万円以上の収入を獲得している方は80%に増加しています。ハンドメイドで稼ぎたいなら、根気よく継続することが大切です。 ハンドメイド作家が収入を得る方法について、より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。 男性におすすめのハンドメイド品4選 ハンドメイド品について、手芸のイメージを持つ方もいるでしょう。しかし、minneなどのハンドメイド用フリマアプリやメルカリのハンドメイドカテゴリには陶芸や家具といった商品も含まれています。 男性におすすめのハンドメイド品の中から、代表的なものを4種類ピックアップしました。それぞれの特徴や必要な道具などについて解説するので、何を作ろうか迷っている人はぜひ参考にしてください。 陶器 大掛かりな釜や設備を使うイメージのある陶器の制作ですが、「オーブン陶土」という家庭用オーブン専用の粘土を使えば、家でも手軽に陶器が作れます。 オーブン陶土で使った作品として、以下のものが挙げられます。 食器(湯呑み お椀 箸置きなど) ブローチ 一輪挿し アクセサリー オーブン陶土を使った陶器は、土を練ったり半乾燥させたりといった複雑な工程も必要ないため、初心者でも手を出しやすいのが魅力です。 レザークラフト 革を使って小物を作るレザークラフトは一見難しそうに見えますが、基本さえ押さえてしまえば比較的制作の難易度が低い作品です。 制作には、専用のキリや目打ち、糸などが必要になるため、入門者用の工具セットを購入するのがおすすめです。 レザークラフトの代表例として、以下が挙げられます。 キーホルダー カードケース キーケース 財布 ペンケース 型紙は、レザークラフト販売店などで購入できますが、自作すればさらにオリジナリティある作品を制作できます。また、作図ソフトを使用することでより正確な型紙を作成できるので、パソコンの知識がある人はぜひ活用しましょう。 アイアンラック 黒のフレームがシックでおしゃれなアイアンラックは、市販の枠に自作の棚板を付けるだけで簡単にオリジナル作品が作れます。特別な工具を揃える必要がなく、誰にでもチャレンジしやすいアイテムです。棚板の色は、塗料の混ぜ具合をいろいろ試しながら、自分の好きな風合いを見つけましょう。 ハンドメイド品制作に慣れてきたら、電動ドライバーなどを使用した本格的なアイアンラックを作るのもおすすめです。ガレージをおしゃれに収納したい人や、リビングを北欧風に模様替えしたい人などに需要があります。 木工 ハンドメイド品として制作できる木工作品の種類は、本格的な家具から小物入れ、食器、木彫りのオブジェまで幅広く存在します。扱う木材や加工の仕方などが多岐にわたるため、個性を出しやすいジャンルでもあります。 作品例は以下の通りです。 収納ボックス […]

2023.03.22
ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

おすすめ販売サイト ハンドメイド 1,228 view

ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

フリマサイトのラクマでハンドメイド作品を販売する際は、ラクマで定められているルールを確認した上で適切に取引しましょう。ラクマには購入申請制度やバーコード出品といった出品者にとってのメリットも多いため、ハンドメイド作品の出品先に迷ったら候補の1つにするのもおすすめです。 当記事では、ラクマで販売できないハンドメイド作品をはじめ、販売するメリットを紹介します。ラクマの特徴を鑑みた上で利用するか検討したい人は、ぜひ参考にしてください。 ラクマでハンドメイド作品を売ってよい? ハンドメイド作品をネット販売したい人の中には、フリマサイトの1つである「ラクマ」が使えないか気になっている人もいるでしょう。結論から言うと、ハンドメイド作品をラクマで売ることは全く問題ありません。 ラクマとは、楽天グループ株式会社が運営するフリマサイト・アプリであり、前身の「フリル」と同様に女性ユーザーが多いという特徴があります。 ラクマでは販売する側も購入する側も、楽天IDがあればすぐにユーザー登録ができ、ラクマのサービスが利用できます。楽天市場や楽天銀行、楽天ポイントなど、楽天のサービスを利用している人(楽天会員)は、ラクマを利用したハンドメイド作品の販売がおすすめです。 ラクマで販売できないハンドメイド作品 ラクマでハンドメイド作品の出品は可能ですが、どのようなものでも出品できるわけではありません。ユーザーがサービスを安全に利用できるよう、ラクマでは禁止行為や禁止商品が定められている点に注意しましょう。 下記は、ラクマで定められている禁止行為を一部抜粋したものです。 ■ラクマにおける禁止行為(一部抜粋) マネー・ロンダリングや現金化を目的とする取引行為 お互いの商品の価格を著しく値下げ・値引きし、購入し合う行為(交換/半交換) 完売した商品や販売意思のない商品など、販売できない状態の商品の出品 自然災害や事故が起こった際に、市場価格よりも非常に高い値段で出品する行為 など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ここでは、ハンドメイド作品をラクマで販売する際に特に注意したい禁止行為・禁止商品について2点解説します。 ブランドの偽造品 ブランドの偽造品とは、ブランドのロゴや商標などを無断使用した上で純正品に似せて作られた品物を指します。 ブランド品の偽造は、ブランドを展開している企業・個人の知的財産の不正使用(違法行為)にあたるためラクマでも出品が禁止されています。純正品か証明できないものは出品しないようにしましょう。 なお、ラクマの運営が純正品ではないと判断した場合は、出品が削除される場合もあります。下記のような商品記載は削除になる可能性が高いため注意が必要です。 ■出品が取り消される可能性が高い記載(例) 純正品ではありません ○○(ブランド名・商品名)風の商品です 鑑定書や外箱はありません 本物同様の商品です  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 第三者の知的財産権等を侵害する商品 ラクマでは、キャラクターの柄がプリントされた生地を使った作品や、他の人がオリジナルで作成したロゴを使ったハンドメイド商品などの出品も禁止されています。これらの作品は、著作権や特許権、商標権といった第三者の知的財産権等を侵害している可能性が高く、「著作権侵害」などの違法行為となる場合があるため注意しましょう。 ■第三者の知的財産権等を侵害していると考えられる商品(例) 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどを無断使用した商品 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどに類似したものを使用した商品 有名人の写真使用など、他の人の肖像権を侵害する商品 購入者がブランド品・正規品と誤解する可能性がある商品  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ラクマでハンドメイド作品を販売するメリット ラクマは他のフリマアプリと比較すると、利用者数や出品数が多すぎないため、出品した商品が他の商品に埋もれにくいというメリットがあります。 女性ユーザーが比較的多いため、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー、化粧ポーチなどの女性を対象とした商品が売れやすいことも魅力の1つです。着替え袋や体操服入れ、給食エプロン入れ、移動ポケットなど、子ども用のグッズを販売するのもよいでしょう。 ほかにも、ラクマでハンドメイド作品を販売すると、次のようなメリットもあります。 ■ラクマでハンドメイド作品を販売する4つのメリット 販売手数料が安い 購入申請制度がある バーコード出品ができる 売上金の使い道が多い ここでは、上記の4つのメリットについて詳しく紹介します。 販売手数料が安い フリマアプリを利用して商品を販売する場合、販売取引を終えるたびに運営会社へ販売手数料を支払うのが一般的です。たとえば、あるフリマアプリでは、商品を売り上げた際に商品価格の10%を運営会社に支払わなければなりません。 一方、ラクマの販売手数料は商品価格の6.0%と、他のフリマアプリと比べて安いという特徴があります。 出典:ラクマ「販売手数料について」 販売する商品の価格が高い場合や、大量の商品を出品する場合などは、販売手数料が安いラクマを使うメリットも大きいでしょう。 購入申請制度がある ラクマには他のフリマアプリにはない「購入申請制度」があることも、大きな魅力の1つです。購入申請制度とは、商品を購入したい人が出品者に購入希望申請を行い、出品者が申請者の中から商品を販売する相手を選べる制度を指します。 出品者が購入者を選ぶ時間がかかるため、取引に少し時間を要するものの、安全性や納得感の高い取引ができるようになります。高価格な商品や一点もののハンドメイド作品など、取引時のトラブルが発生するリスクを可能な限り軽減できるでしょう。 バーコード出品ができる ラクマでは、既存商品についているバーコードをスキャンするだけで手軽に出品できる「バーコード出品」のシステムも利用できます。バーコード出品では、商品名や商品カテゴリ、おすすめの価格などが自動的に入力されるため、出品にかかる工程数や負担を減らせるでしょう。 ハンドメイド作品にはバーコードがないため、バーコード出品は活用シーンが限られる場合もあります。たとえば、ハンドメイド作品に使用した素材の余りを販売するときなどに活用できます。ハンドメイドに関することだけでなく、自宅の不用品を出品する際にも活躍するでしょう。 […]

2023.01.25
主婦の副業でおすすめのハンドメイド作品は?販売場所も紹介!

ハンドメイド 732 view

主婦の副業でおすすめのハンドメイド作品は?販売場所も紹介!

家事の隙間時間を使用して、副業としてハンドメイド作品を作って販売したいという方は珍しくありません。昨今ではメルカリやminneといったハンドメイド作品を気軽に販売できるサイトが多く、作品が売れたら副業として収入を得られます。 当記事では、主婦の副業でハンドメイド販売をして売れるものと、ハンドメイドの販売場所、作品を売るコツについて解説します。ハンドメイド作品を販売したいものの、なにを作るか迷っている方は、ぜひお役立てください。 主婦が副業でハンドメイド販売して売れるもの ハンドメイドには、「作品を作る過程が楽しい」「達成感が味わえる」「自分の理想を形にできる」などさまざまな魅力があります。在宅でできる仕事になる点も大きな魅力です。専業主婦でも家事の合間にハンドメイド作品を作って売れば、収入につながります。 一口にハンドメイドといってもアクセサリー系や衣料品系など幅広い分野があるので、まずはどのジャンルに挑戦するかを決めましょう。ハンドメイド作品として販売するつもりであれば好きなだけでなく、作品をきれいに作るスキルがあるジャンルにすることが大切です。ハンドメイド作品の販売では、お客さんに買ってもらえるよう世間的にニーズがあるものを選ぶ必要があります。 アクセサリー ハンドメイドのアクセサリーは、初心者でも扱いやすいジャンルのハンドメイドです。アクセサリーパーツの専門店も多く、手芸店や100円ショップなどで必要な道具や材料が充実しています。 作成できるアクセサリーはネックレスやピアス、リングやブレスレットと多岐にわたり、使用する素材もビーズやレジン、布や毛糸とさまざまです。 大きな魅力として、市販品にはない独特の温かみや風合いのある作品を生み出せる点が挙げられます。 スマホケース 一見難しそうに思えるスマホケースも、市販のスマホ用クリアケースを活用すれば簡単にオリジナルの作品が制作できます。 たとえば、UVレジン液とさまざまなパーツを使えば、透明感のある涼しげなケースが作れます。UVレジン液とは、UVライトや日光をあてれば固まる透明な樹脂性の素材です。布や革素材を使って手帳型ケースも作成できます。 市販品では見つからない、自分の個性を生かしたデザインのケースを作れることが大きな魅力です。 アロマキャンドル アロマキャンドルは、火を灯すとアロマの香りがほのかに漂い、精神的にリラックスできるとして人気のアイテムです。主原料はワックス(蝋)と好みの香りのアロマオイル、ろうそくの芯を揃えると自作できます。 作り方は簡単で、容器の中心にキャンドル芯をセットし、ワックスを溶かしてアロマオイルを混ぜたものを流し込むだけです。キャンドル芯は容器の縁に渡した割りばしで挟んで固定しましょう。ワックスが固まる前にビーズや天然石などを入れればより美しい仕上がりが楽しめます。 衣料品 ミシン縫製が得意なら、衣料品もおすすめです。ポーチやエコバッグなどであれば、比較的簡単に作れるでしょう。入園・入学シーズンには、手提げバッグやお弁当袋などの需要が高くなります。裁縫の高いスキルがあるなら、服作りに挑戦するのもおすすめです。 なお、衣服類を販売する場合は、ハンドメイド作品であっても家庭用品品質表示法に従って品質表示のタグや札をつける必要があります。タグや札には下記の項目を明記しましょう。 素材とその使用割合 洗濯などの取り扱い方法 撥水性 表示者とその連絡先 出典:消費者庁「家庭用品品質表示法 対象品目一覧」 品質表自宅の詳細は衣類の種類ごとに変わるため、なにを作るかを決めたら制作に入る前に確認する必要があります。 主婦の副業でハンドメイド作品を販売できる場所 ハンドメイドの主な販売場所は、実店舗での対面販売とネット販売の2つです。ネット販売ではネットショップを開設するほかに、フリマアプリやハンドメイド販売サイトを利用する方法もあります。 ここでは、それぞれの販売場所の特徴とメリットについて解説します。 ハンドメイド販売サイト ハンドメイド販売サイトとは、ハンドメイド作品を販売できるサイトのことです。ハンドメイドマーケットとも呼ばれます。大きな特徴は「ハンドメイドに特化している」「女性客の利用が多い」の2点です。 代表的なサイトには、minne(ミンネ)・Creema(クリーマ)・iichi(イイチ)などがあります。iichiは本格的な作家のハイクオリティな作品が多く、Creemaは服が中心で平均単価が高めです。minneは初心者のハンドメイド作家も多く利用しています。慣れていないうちは、minneを利用しましょう。 利用する大きなメリットには、主に以下の2点です。 集客力がある 1点でも出品できる ハンドメイド販売サイトではハンドメイド作品に興味がある方がサイトを訪れるため、個人で集客をがんばらなくても出品した作品を見てもらいやすい環境です。1品から出品できるので、作品の種類や在庫が少ない人でも気軽に利用できます。 ネットショップ ネットショップとは、インターネット上に開設したお店のことです。主にモール型ECサイトに出店する方法とショップを開設する方法があります。ネットショップ作成サービスを利用すれば専門知識がなくても短時間でショップが開設でき、無料で利用できるので初期費用が必要ありません。 代表的なネットショップ作成サービスは、BASE・STORES・メルカリShopsなどです。BASEやSTORESの大きな特徴は、テンプレートを元にショップを自分好みにカスタマイズできる点です。ただし、自力で集客する必要があります。メルカリShopsの特徴は、フリマアプリの「メルカリ」と同じアプリでショップを開設・運営できる点です。メルカリユーザーにアピールできるため、集客力に優れています。ただし、ショップのカスタマイズはできません。 ほかにも、カラーミーショップやShopifyなどさまざまなネットショップ作成サービスがあります。 ネットショップを利用する主なメリットは、以下の3点です。 インターネット上のすべての方がお客になる可能性を持っている 商品登録や決済、在庫管理などのさまざまな作業が効率よく進められる 一部のネット作成サービスを除き、ショップデザインをコンセプトに合わせて自由にカスタマイズできる フリマアプリ フリマアプリとは、インターネット上に開設されたフリーマーケットスペースを指します。商品を撮影した写真をアップし、特徴を入力すればすぐに出品できる点が大きな特徴です。 代表的なサービスには、メルカリやラクマなどがあります。メルカリは日本最大級のフリマアプリで、2021年9月には月間利用者数が2,000万人を突破した大規模フリマアプリです。ラクマはメルカリほどではないものの、ユーザー数は国内トップクラスを誇ります。 出典:mercari「フリマアプリ「メルカリ」、月間利用者数が 9月単月で2,000万人を突破」 利用するメリットには以下のようなものがあります。 1点から手軽に出品できる 匿名配送サービスがあるなど安心して利用できる体勢が整っている 利用者が多く売れやすい 委託販売 委託販売とは、自分で売るのではなく他者が運営するネットショップや実店舗などに商品を置いてもらって販売する方法です。商品が売れたら売上から契約時に決めた販売手数料を差し引いた額が受け取れ、売れなかった商品は契約期間終了後に返却されます。 主なメリットは以下の2点です。 […]

2022.12.26
ハンドメイドの布小物の売れ筋ランキングTOP10を紹介!

ハンドメイド 11,272 view

ハンドメイドの布小物の売れ筋ランキングTOP10を紹介!

布小物を作って販売したい方の中には、どのハンドメイドの布小物が人気であるか気になる方もいるでしょう。布小物の種類は多岐にわたり、minneやCreemaといったハンドメイドマーケットではさまざまな布小物が販売されています。布小物の商品数は多いため、販売する際は独自の魅力を生み出すことで人気・売上につながるでしょう。 当記事では、ハンドメイドナビが考えるハンドメイドの布小物の売れ筋を1位〜10位まで紹介します。布小物の販売を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 ハンドメイドの布小物の売れ筋ランキング ハンドメイドで人気が高いジャンルの1つが布小物です。布小物は、使わずに眠っている布はもちろん、余った端切れでも作れるため無駄がありません。柔らかい生地であれば、特に温かみが感じられる作品を制作できるでしょう。 天然素材の布は時間とともに風合いが変化し、使うほどに馴染んでいきます。経年による風合いの変化を楽しみながら、長く愛用できる点も布小物の魅力です。また、布小物の種類によっては洗えるため、衛生を保てるというメリットもあります。 布小物は、作り方を覚えてしまえば、色んな布でオリジナル作品を作れるようになります。そのため、自分用やプレゼント用だけではなく、ハンドメイド作品販売をしたいと考えている方にもおすすめのジャンルです。 ここからは、ハンドメイドナビが考える布小物売れ筋ランキングを紹介します。 1位:ポーチ 可愛くて使い勝手がよいポーチは、布小物の代表格です。ポーチには、ファスナー付きのベーシックなものをはじめ、がま口ポーチやペンケースなど、用途などに応じてさまざまな種類があります。 ポーチは布小物の中でも特に売れ筋のアイテムのため、ポーチを取り扱っているハンドメイド作家も多く、ほかの商品に埋もれてしまう可能性があります。布小物のポーチを制作・販売する際は、購入者にとっての理想的なサイズや容量を考えたり、市販品にはない個性的なデザインを意識したりするとよいでしょう。 2位:マスクケース 感染症対策でマスクが必需品となった今、マスク関連商品も人気売れ筋商品となっています。特に、洗って使える布で作られたマスクケースは衛生的なため人気です。 市販のマスクケースも種類は豊富ですが、愛用しているマスクに合うデザインのマスクケースに出会える確率はあまり高くありません。そのため、布マスクとマスクケースを同じデザインで制作し、セット商品にして販売するのもおすすめです。 子どもでも扱いやすい子ども用マスクケースは市販で出回っていることが少ないため、高い需要が見込めます。 3位:巾着 巾着は季節を問わず使用でき、エコバッグとしても使えるため人気があります。 代表的なのは子どもの学校用品としての巾着です。学校では給食袋や体操服袋などさまざまなシーンで巾着を活用するため、高い需要があります。ハンドメイドの巾着は、デザインがほかの生徒と被る心配が少ない点も長所です。学校用の巾着は、新年度準備の時期に販売すると売れやすくなります。 着物・浴衣用の巾着や、スポーツバッグとしての巾着なども人気商品のためおすすめです。 4位:トートバッグ トートバッグは、特に子ども用品としての人気が高く売れ筋となっています。 トートバッグは子どものレッスンバッグや体操服袋、上履き入れなど多くの場面で利用されるため、さまざまなサイズの商品が求められています。複数のサイズを同じ柄で揃えれば「この柄は誰々のもの」と子どもに認識されやすくなるため、セット販売もおすすめです。 トートバッグ作りには、シーチング(平織り生地)やブロード、オックスフォード、キャンバス、デニムなどさまざまな素材が適しています。生地によって長所や短所が異なるため、想定する用途に合わせて生地を選びましょう。 5位:ティッシュカバー ティッシュカバーは比較的簡単に作れる布小物の1つですが、あると便利なアイテムのため売れ筋のハンドメイド商品となっています。簡単に作れる分、機能性の面で一工夫加えたり、デザインにワンポイントプラスしたりすることが売れ行きを伸ばすコツです。 箱ティッシュカバーは薄い生地で作ると立体感を維持しづらく使いにくいため、厚みのある生地を選ぶとよいでしょう。 6位:ブックカバー ブックカバーは、書籍派の読書好きに人気が高いアイテムです。ブックカバーは基本的に、織物であればどのような生地でも作れます。生地の中でも、柔らかく手触りがよいコットンや、ブロード・オックス・カツラギなどの作りやすい生地がおすすめです。 ブックカバーには両ポケットタイプと片側しおりタイプがあります。両ポケットタイプはスタンダードな形状で、本が外れにくいため使う側のストレスが最小限です。 片側しおりタイプはカバーの片側をしおりとして使えるブックカバーで、本の厚みに合わせた調整がしやすいメリットもあります。それぞれの特徴やメリットをチェックしてから作りたいタイプを選びましょう。 7位:アクセサリー 布の端切れではアクセサリーを作ることもできます。たとえば、リースやピアス、髪飾り、ネックレスやブレスレットなどです。布小物アクセサリーは、流行のデザインを取り入れることで人気がでることが期待できます。 ピアスなどの布小物は、小さな端切れから制作できるため取り掛かりやすいアイテムとも言えます。着物などの和布を使用して、和風なアクセサリーを作ることも可能です。 8位:コースター 端切れからでも簡単に制作できるコースターは、ハンドメイド布小物の中でも定番のグッズです。布製のコースターはテーブルをおしゃれに飾れる上、洗って繰り返し使える点が魅力となっています。 コースターはベーシックな四角形のものも素敵ですが、動物などのモチーフをデザインしたり、複数の端切れを組み合わせたりして、市販品との差をつけるのがおすすめです。使用する生地は、洗ってもしわになりにくい綿ポリや、厚みがあってテーブルを保護できるオックス生地などを選ぶとよいでしょう。 9位:ドリンクカバー ペットボトルなどの持ち運びや保冷に便利なドリンクカバーも布で制作できます。ドリンクカバーは結露によって周りが濡れることも予防できるため、レジャーをはじめ、学校やオフィスでも活躍するアイテムです。 夏場やレジャーでの使用を想定したドリンクカバーの場合は、布と保冷シートを組み合わせて作るとよいでしょう。裏地に保冷シートを使うことでペットボトルの保冷機能が高まります。 10位:ティーポットカバー お茶や紅茶、コーヒーなどにこだわりがある方には、ティーポットカバーも人気が高いです。ティーポットカバーはお茶などが入ったポットの保温に役立つほか、インテリア性が高いという魅力もあります。 ティーポットカバーは、コットンやタオル生地など、さまざまな生地で制作可能です。同じ生地で制作したティーポットマットとのセット販売も需要が見込めます。 ハンドメイドで売れる布小物を作るコツ 布小物をはじめ、ハンドメイド作品はほかの作家の作品に埋もれやすいため、思うように売れないと悩んでいる方も少なくありません。 ハンドメイドで売れるポーチやトートバッグには、以下のような特徴があります。 市販品にはない個性がある サイズが理想的 容量が理想的 上記の3点を踏まえた上で、サイズ違いや色違いを展開すれば、お揃いで揃えたいという需要が生まれて2個目以降の購入につながります。マスクケースやペンケースなど、同じデザイン性でバリエーション展開することでリピーターの獲得も可能です。 もう1つのコツとしては、布小物をどのような相手に向けて作るのかを具体的に想像することが挙げられます。購入者の姿を想像することで、購入者側が本当に求めているものが見え、布小物作りに反映しやすくなるでしょう。 ユザワヤでは、さまざまな布小物のキットを販売しています。レッスン動画つきのキットもあるため、ハンドメイドが趣味の方はもちろん、ハンドメイドをはじめたい方もぜひご利用ください。 ユザワヤ公式ネットショップ「布小物」 まとめ ハンドメイドで人気の高い布小物には、ポーチやマスクケース、巾着、トートバッグなどがあります。マスクケースをはじめとした布小物は衛生的に保ちたいため、洗える素材で作るのが好ましいでしょう。生地によって長所と短所があるため、それぞれの特徴を知って生地を選ぶのがおすすめです。 売れる布小物を作るには、市販品にはない魅力や個性があり、購入者にとって便利なサイズであることが大切です。具体的に購入者のニーズを想像し、購入者が求めることを布小物作りに反映しましょう。

2022.12.26
ハンドメイド作品がダサいと言われる原因7選!対策方法も紹介

ハンドメイド 3,608 view

ハンドメイド作品がダサいと言われる原因7選!対策方法も紹介

ハンドメイド作家として活躍するためには、作品のクオリティを上げる必要があります。特に初心者は、作品づくりにおいてセンスや技術の向上が必須条件です。頑張って作っても作品がダサく見える場合、ひと工夫で作品の完成度が高まります。 この記事では、ハンドメイド作品がダサいと言われる原因と対策方法をご紹介します。また、初心者でもハンドメイド作品で稼ぐコツもあわせて紹介するので、ハンドメイド作品のクオリティを上げたい人や、ハンドメイド作家として活躍したい人はぜひ当記事をお役立てください。 ダサいと言われるハンドメイド作品の特徴と対策7選 自分のハンドメイド作品を見て垢抜けないと感じたり、第三者からダサいと言われたりするのには、さまざまな原因が考えられます。野暮ったい作品にならないよう、原因を突き止めて適切に対策しましょう。 ダサい作品から抜け出すことで、次のようなメリットがあります。 固定ファンがつきやすくなる 売れやすくなり利益が上がる ハンドメイド作家として活躍できる この段落では、ハンドメイド作品がダサいと言われる理由と対策について解説します。 素材がダサい・安っぽい ハンドメイド作品がダサくなる理由として、比較的安く質の面で不安要素のある素材を使っていることが挙げられます。作品自体のデザインが良くても、素材や組み合わせによっては安っぽく見えることもあります。作品のベースに質の良い素材を使っていても、細部に安っぽいパーツを使うと、作品全体の印象が落ちやすいです。 素材が原因で作品がダサく見える場合は、以下のような対処法があります。 カテゴリー 作品がダサく見える理由 対処法 全般 家にあるものを素材としてリユースしている 素材を吟味して購入する レジンアクセサリー 安価な金具、モールドやミール皿を使っている 高級感ある金具を選ぶ 洗練されたデザインの型・皿を使う バッグ 花柄など主張が激しい柄の素材を使っている ナイロン地や合皮など安っぽく見える素材を使っている シンプルな配色やデザインの素材を使う レザーなど上質な素材を選ぶ 服 薄い生地を使っている 使用色が多くまとまりに欠ける 厚めの生地、質の良い生地を選ぶ 使う色を絞る、統一感をもたせる ダサいと言われないハンドメイド作品にするためには、高級感や上品さが感じられる素材を選ぶことが大切です。 デザインが時代遅れ ハンドメイドを始めた頃と同じ感覚で制作すると、時代遅れ感が出てしまいます。時代遅れ感のある作品から脱却するためには、さまざまな媒体から情報を収集し、流行している色や形、スタイル、デザインなどを把握することが大切です。 情報収集には、以下のような方法があります。 ハンドメイドマーケットやオンラインショップ、SNSなどで人気作品をチェックする ファッション誌の写真や説明文をチェックする 人間を観察して実際の流行をチェックする ハンドメイドマーケットなどで売れている作品をチェックすることは、勉強になります。「自分の作品とは何が違うのか」「売れる作品の色やデザインとはどのようなものか」を考えながら見ることがポイントです。 街に出て人間観察をしたり、ファッション誌をじっくり読んだりする方法もよいでしょう。おしゃれな人や美しいものをたくさん見ることで、美的感覚やセンスが養えます。 テーマが固まっていない 明確なテーマやコンセプトをもとに制作したハンドメイド作品には、独特の魅力があります。ただ流行している作品を作っても、テーマがなければありふれた作品にしかなりません。 テーマがないことが作品にダサさを生んでいる場合は、制作前に作品のテーマやコンセプトなど、作品の核になるものを決めましょう。作新のテーマ・コンセプトを決めるときは、以下のような流れで行います。 自分が好きなもの、作りたいものを書き出す (1)で考えた好きなもの・作りたいものを組み合わせて、世界観を構築する 流行りのテイストや今っぽさを取り入れる コンセプトを決めることは大事ですが、独自性やこだわりが強すぎて世間一般のニーズから乖離すると作品が売れにくくなります。流行をほどよく取り入れることも意識しましょう。 手作り感がある・技術が低い 技術が低く、「素人が趣味でがんばって作りました」といった手作り感がある作品はダサく見えます。手作りならではの温かみは、既製品と遜色のないクオリティで作られてこそ生きます。 手作り感がぬぐえない場合は、練習を重ねて技術を高めるとダサい作品から抜け出すことが可能です。また、レベルの高いハンドメイド作家の作品を真似て作るのも1つの方法です。優れた作品を模倣すると、デザインや必要な技術を学べます。 他者の作品を真似した作品は、販売してはなりません。権利侵害として訴えられる恐れがあり、作家としての信用もなくしかねないため注意しましょう。 作りが雑で汚い デザインが良くても、作りが雑な作品はダサく見えます。完成度の低い商品を、お金を出して買う人はほぼいません。 作品別に、作りが雑になりやすいポイントは次の通りです。 […]

2022.12.26
ハンドメイドを本業にするためのポイント4つ|メリットも紹介!

ハンドメイド 1,490 view

ハンドメイドを本業にするためのポイント4つ|メリットも紹介!

ハンドメイド制作を趣味とする方には、ハンドメイドを仕事にしたいもののはじめ方が分からないという方もいるでしょう。ハンドメイド作家さんの中には、副業として根気よく販売を続け、十分に売り上げを上げられるようになったために本業にしたという方もいます。 当記事では、ハンドメイドを本業にするために意識したいポイントを4つ、またハンドメイドを本業にするメリットとデメリットについて解説します。ハンドメイドを本業するか検討している方は、ぜひお役立てください。 ハンドメイドを本業にするメリット・デメリット ハンドメイド作家として活動する専業主婦や主夫のうち、月収30万円以上稼いでいる方は0.7%、月収10万〜30万円を稼ぐ方は0.4%という調査結果があります。本業やパート程度の収入が得られているハンドメイド作家は1,000人中約10人ということになり、ハンドメイドだけで稼ぐことは甘くありません。 ただし、作家活動をはじめて、1年未満または1〜2年未満で1か月の収入が10万円を超えている方もいます。ハンドメイドを本業にすることは決して簡単ではないものの、不可能ではありません。 出典:GMOペパボ「「minne」が「ハンドメイド 主婦・主夫作家の意識調査」を実施 ~専業主婦・主夫作家の80%以上がものづくりで収入を得ていた~」 ここでは、ハンドメイドを本業にするメリットとデメリットを紹介します。 ハンドメイドを本業にするメリット ハンドメイドを本業にできると、次のようなメリットがあります。 自分のペースで働ける ハンドメイド作家は、会社員のように就業時間が決められているわけではありません。仕事の時間や量なども、自分のできる範囲で働けることがメリットです。 人間関係に悩むことが少ない 基本的に自宅で仕事ができるため、人と対面せずにすべてのやりとりを完結できます。オンライン上での対応はあるものの、人間関係で嫌な思いをすることが少ないこともよい点です。 定年がない 会社に勤めていると定年退職があり、老後に仕事をしたいと思っても難しいケースが少なくありません。しかし、ハンドメイド作家は、年を取っても自分の体力と情熱がある限り仕事を続けられます。 家族のハプニングに対応しやすい 小さな子供がいる場合は、発熱や体調不良などにより、急遽仕事を休まなければならない場面もあるでしょう。ハンドメイド作家なら、仕事量を抑えたり時間をずらしたりと、突然のハプニングにも対応しやすいです。 喜んでくれる方がいる 自分が心を込めて作った商品を手にしたお客さんの喜びの声を聞くことは、作家冥利につきます。よりよい商品を作りたいというモチベーションにつながり、やりがいが大きいこともハンドメイド作家ならではの利点と言えるでしょう。 ハンドメイドを本業にするデメリット ハンドメイド1本で仕事をするデメリットについては、以下を参考にしてください。 売れなければ収入が減る ハンドメイドは、初期費用が少なくてはじめやすいものの、商品が売れなければ収入にはなりません。資材費や必要な道具の準備、モノづくりにかかる時間などもあるため、十分な利益が出せないリスクがあるのはデメリットと言えます。 梱包や発送が億劫に感じることがある 商品を作るだけがハンドメイド作家の仕事ではなく、すべての業務を基本的に自分でこなす必要があります。梱包や発送も手早く行わなければならないため、一連の作業が面倒に感じるケースも少なくありません。 運動不足になる モノ作りをする際には、座ったまま前かがみの体勢が長時間続くことが多くなります。運動不足になると同時に肩こりや腰痛などを引き起こしやすいため、体調管理に気をつける必要があります。 すべてを自分で管理しなければならない 会社で働いていないため、時間管理や金銭管理などすべてが自分次第です。事業所得が48万円以上なら確定申告も、すべて自分でマネージメントしなければなりません。 ハンドメイドを本業にするために必要なこと ハンドメイドを本業にする場合は、販売する商品と利用するアプリやサイトを決める必要があります。本業にするならほぼ毎日ハンドメイドの作業をする必要があるとして、無理なく続けられるハンドメイドのジャンルを選ぶことも大切です。 ここでは、ハンドメイド作家として十分な収入を得るために必要なことを解説します。 独自の世界観をもった作品を作る ハンドメイドが好きなお客さんは、ハンドメイド作品にほかにはないオリジナリティやユニークさを求めています。自分の創り出す世界観が魅力的だと感じてもらうには、作品のデザインや質の高さにこだわることが大切です。 独自のコンセプトやほかにはない手法の作品、オーダーメイドなど、唯一無二の作品を作ることで希少価値が作品の魅力となります。自分の世界観を気に入ってもらえると、ファンとしてリピートしてくれるお客さんが増える可能性が高まります。 商品数を確保する 商品が欲しくても発送が遅かったり売り切れになっていたりする場合は、ほかの作家の商品に目移りする方も少なくありません。多くのハンドメイドサイトやショップがある中で、自分の商品を気に入ってくれたお客さんを逃さないことが重要です。商品数を確保することで、スムーズに販売して利益を挙げられます。 商品のカラーバリエーションや異なるサイズなどの派生品も作るなどして、同じ世界観の中で商品数を多く用意することも大切です。 宣伝力を高める いくら独自性の高い作品を多く準備しても、お客さんが作品の存在を知らなければ意味がありません。商品の宣伝にはSNSを駆使して、ターゲット層に商品の魅力を伝えることがポイントです。SNSを使うことでより作品イメージを詳しく伝えられ、ホームページやECサイトへのアクセスの導線を引くことができます。 特に写真や動画を使えるInstagramには20〜40代の主婦やOLが多く、ハンドメイドの集客に大変向いていることが特徴です。プロフィールを作り込み、投稿で商品写真の世界観を表現して宣伝をしましょう。 ワークショップを開催して講師として活動するのも、ハンドメイド作品は作家名のよい宣伝になります。 継続する ハンドメイドの販売はSNSで話題にのぼるなどしない限り、短期間で十分な利益が上がるケースは珍しいと言えます。売れっ子作家も、はじめは地道にコツコツと販売して徐々に売り上げを伸ばしてきたというパターンが一般的です。 1か月で利益が出ないからと言ってやめるのではなく、長期的な戦略を立ててハンドメイド制作販売をするとよいでしょう。最初はダブルワークで活動し、軌道に乗ってきたら本業という流れに進むのがおすすめです。 ハンドメイドを本業にして販売先を増やす方法 ハンドメイドで生活していくには、商品の販売先を複数確保することが大切です。お客さんの流入経路を多くもつことでファンが増え、ハンドメイド収入の増加につながります。ハンドメイド商品の販売先を増やす主な方法は、以下の3つです。 委託販売 ショッピングセンターの中に出店しているハンドメイドショップや雑貨屋などに依託して、商品を販売できます。委託販売には販売手数料がかかるため、利益が上がるように販売価格を設定する必要があります。ヘアサロンやカフェなどに商品を置いてもらうのも1つの手です。ただし、定期的な商品補充や管理が必要なため、人によっては手間に感じる方もいるでしょう。 ネットショップ ハンドメイドに特化したサイトに登録して、自分の商品をネット販売できます。多くの販売サイトの登録料は無料で、商品が売れた際に販売手数料を10〜20%程度支払うことが一般的です。ハンドメイド販売サイトによって、取り扱うジャンルやユーザー層が異なるため、自分の商品に合うネットショップを選びましょう。楽天やAmazonなどで、自分のネットショップを開設するという選択肢もあります。 マーケットイベント 全国各地で開催されているマーケットイベントは、お客さんとコミュニケーションを取りながら商品を販売できる機会です。商品に関するリアルな反応や感想が分かり、新規のお客さんの獲得も期待できます。ほかのハンドメイド作家とのつながりも構築しやすく、情報交換の場にもなるでしょう。マーケットイベントで商品を販売するには、参加費や交通費、準備のための時間なども必要です。 委託販売やネットショップなどの販売先を確保しながらハンドメイド活動を行い、軌道に乗ってきたらマーケットイベントなどへの参加を検討するのがおすすめです。 […]

2022.12.26
ハンドメイド作品のパクリ問題について|著作権や対処法なども解説

ハンドメイド 898 view

ハンドメイド作品のパクリ問題について|著作権や対処法なども解説

ハンドメイド作品を販売していると、ほかのハンドメイド作家さんやファンから「作品が似ている」「パクリ?」と言われることがあります。実際に言われており、対処に困っているという方もいるでしょう。ハンドメイド作品をパクると大きなトラブルに発展する可能性もあるため、作品制作・販売には注意する必要があります。 当記事では、ハンドメイド作品がパクリと言われたときと、パクられてしまったときの対処法について解説します。ハンドメイド作品のパクリ問題でお困りの方は、ぜひお役立てください。 ハンドメイド作品のパクリ問題とは ハンドメイド作品のパクリ問題とは、自分の作品と他人の作品に似通っている部分があり、「パクリではないか」と問題化することです。 市場に出回るハンドメイド作品の中には、人気作品をパクっているケースも実際に存在します。パクリ問題はトラブルに発展しやすいため、事前の対策が重要です。 以下では、ハンドメイド作品を販売する際はどのような点に注意すればよいかを紹介します。 ハンドメイドとして販売できるもの・できないもの ハンドメイド作品を販売する際は、まず公式サイトの利用規約やガイドを読むことが大切です。 以下では、メルカリ・minneの2サイトにおいて、ハンドメイド作品で「販売できるもの」「販売できないもの」の主な例を紹介します。 メルカリ 販売できるもの 手作りの作品 権利者の許可を得たキャラクター作品 販売できないもの 無許可のキャラクターを使用した作品 キャラクター生地を利用した作品 出典:メルカリガイド「ハンドメイド品の出品可否について」 minne 販売できるもの 手作りの作品 オリジナルの図案 作品制作に使用する素材・材料 販売できないもの キャラクター生地・素材を使用した作品 商用利用禁止の書籍・キットを使用した作品 「○○風」などの文言を、作品名や作品説明に付記した作品 出典:minne ヘルプとガイド「販売・展示することができない作品を教えてください」 どちらの販売サイトも、「権利者の許可を得ていないキャラクター」を使用した作品の販売は認めていません。権利者が存在するキャラクターは著作権で守られているためです。 ハンドメイド作品は著作権で守れるのか 「ハンドメイド作品のパクリ問題も著作権で対処できるのでは?」と考える方は多いでしょう。しかし、ハンドメイド作品が著作権で守られるケースはほとんどありません。 著作権は、著作権法の定義を満たした対象物にのみ成立する権利であるためです。 (定義) 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 引用:e-GOV法令検索「著作権法」 /引用日2022/11/21 一般的なハンドメイド作品は思想や感情を表現したものではなく、文芸・学術・美術・音楽の範囲にも属さないため、著作権が成立しません。 ただし、ハンドメイド作品が他人の著作権を侵害するケースはあるため注意してください。著作権侵害の具体例を2つ紹介します。 キャラクターを無許可で使用した作品を販売した 書籍掲載の作り方通りに制作した作品を販売した 知っておいたほうがよい著作権以外の権利 ハンドメイド制作において、著作権以外で知っておいたほうがよい3つの権利を紹介します。 ・意匠権 意匠権とは、商品のデザインを守る権利のことです。意匠権で守られているデザイン・形状・柄を真似して作品を作ると意匠権侵害となります。 権利侵害の例 ブランドバッグのデザインを模倣してバッグを制作した ・商標権 商標権とは、商品に付与する商標のデザイン・利用を守る権利のことです。商標権で守られている商標を真似したり、無断で使用したりすると、商標権侵害となります。 権利侵害の例 ブランドロゴに似せたマークを作品に付けた ・肖像権・パブリシティ権 […]

2022.12.26
スマホで簡単!サンキューカードやショップカードの作り方を紹介

ハンドメイド 6,415 view

スマホで簡単!サンキューカードやショップカードの作り方を紹介

ハンドメイド作品を購入した際についてくるお店の情報が記載されたカードを、ショップカードと言います。また、「購入していただき、ありがとうございました」と感謝の気持ちが書かれているカードをサンキューカードと言います。どちらもお客様が再度商品を購入したいときに役立つカードとなるため、ハンドメイド作品の販売で重要なアイテムの1つと言えるでしょう。 当記事では、サンキューカードとショップカードの作り方を詳しく解説します。ハンドメイド作品の販売をはじめる方は、ぜひ参考にしてください。 サンキューカードとは? サンキューカードとは、商品を購入したお客様への「感謝の気持ち」を伝えるために、購入商品に同封するメッセージカードのことです。 ハンドメイド販売において、サンキューカードを同封することには下記のメリットがあります。 作者の人柄や作品に込めた想いを伝えられる ショップやSNSへの誘導ができる リピート購入を促せる サンキューカードを読んだお客様は、「作者の心が込もった作品」として商品への思い入れを持ってくれるでしょう。お客様満足度を高めるためにも、サンキューカードは添付することがおすすめです。 サンキューカードに記載する内容 サンキューカードには、主に下記の内容を記載します。 購入したお客様の名前 作者名、もしくはショップ名 お礼のメッセージ ショップURLやSNS誘導用のQRコード 次回購入時に使えるクーポン(用意できる場合) 参考として、簡単な例文を紹介します。 ○○様 この度は作品をご購入いただき誠にありがとうございます。作品を気に入っていただけましたら、ショップもご覧いただけたら幸いです。 (ショップURL) (作者名) 書き方は、手書き・パソコンのどちらでも問題ありません。お客様の名前とお礼のメッセージだけでも手書きにすると、手作りの温かみを出せます。 ショップカードとは? ショップカードとは、ショップの名前や連絡先などを記載したカードのことです。ショップカードは一般的に名刺サイズのカードで作り、お客様が購入した商品に同封して送ります。 ショップカードを同封することには下記のメリットがあります。 お客様にショップを記憶してもらえる リピート購入の誘導ができる ショップの個性を出したオリジナルカードが作れる ショップカードを作成する目的は、お客様とショップとの間に接点を作ることです。お客様はショップカードを見るだけでショップの情報を把握でき、ショップ側はリピート購入や新規顧客獲得のチャンスを作れます。 ショップカードに記載する内容 ショップカードに記載する内容は、主に以下の4点です。 ・ショップ名 ショップ名はカードの見やすい場所に、目立つフォントで書きましょう。ショップの正式名称が英語表記の場合は、ふりがなを振ると親切です。 ・ショップアイコン ショップアイコンは、作品の世界観・イメージを伝えるマークです。ショップアイコンがない方は作るとよいでしょう。 ・ショップURLやSNSアカウント ショップURLやSNSアカウントを記載するとリピート購入の誘導ができます。スマホでアクセスしやすいよう、QRコードの添付もおすすめです。 ・連絡先の情報 公開できる電話番号やメールアドレス、実店舗の住所がある場合は、連絡先として記載します。 スマホを使ったサンキューカード・ショップカードの作り方 サンキューカードやショップカードの作成では、「デザインの作成」と「カードの印刷」が必要になります。 デザインを考える際は、コンセプトをしっかりと固めましょう。「お客様にどのような印象を持ってもらいたいか」を考えながら、全体のカラーや文字のフォント・大きさを決めます。 文字が密集すると見づらくなるため、一つひとつの情報が見やすいようレイアウトにゆとりを持たせることも大切です。 以下では、サンキューカードとショップカードをスマホで簡単に作る方法を紹介します。 おすすめデザインアプリ4選 スマホでデザインを作成する際は、デザインアプリを使用します。デザインアプリは、スマホにインストールするだけでデザインの編集・修正などが簡単にできるアプリです。 おすすめデザインアプリ4選を挙げて、それぞれの特徴を解説します。 ・Canva Canvaは、2021年時点で月間7,500万人以上のユーザーが使用している無料のデザインアプリです。61万点以上のテンプレート、100万点以上の写真素材が揃っており、個性的なカードデザインを制作できます。機能がより充実した有料プランでは、より多彩なデザインで画像・動画作成できることが魅力です。 出典:Canva「無料デザインツール:プレゼンテーション、動画、SNS」 ・ラベル屋さん ラベル屋さんは、簡単な操作だけでデザイン制作ができる無料のデザインアプリです。デザインテンプレートは5,000点以上が用意されており、用途に合ったデザインを簡単操作で作成できます。ラベル屋さんはA-oneのプリント用紙に対応していて、用紙の品番を入力するだけで位置合わせが可能です。 出典:ラベル屋さん「無料で使えるラベル・カード印刷ソフト。豊富なデザインテンプレートもご用意。」 ・デコプチカード デコプチカードは、オシャレなカードデザインが作成できるデザインアプリです。デザインテンプレートは4,000点以上が用意されており、テンプレートを組み合わせて自分好みのデザインを作れます。なお、デコプチカードのアプリ利用は無料であるものの、カードの作成・注文は有料である点に注意してください。 […]

2022.12.26