タグ【100均】の記事一覧
クラフト 2,241 view
ダイソーでアレンジワイヤーは買える?活用アイデアや役立つグッズも
アレンジワイヤーは、フラワーアレンジメントなどをする方にとって、あると便利なアイテムです。フラワーアレンジメント以外にもアイデア次第でさまざまな物が作れるので、ハンドメイド作家にも注目されています。 アレンジワイヤーでの作品が初めての場合、扱いに慣れていないため練習用としてなるべく低コストでアイテムを揃えたいという方は多いでしょう。そこで今回は、アレンジワイヤーを購入できる場所を紹介します。ダイソーのアレンジワイヤーの特徴や活用アイデア、クラフトに役立つグッズも紹介するので、ぜひご覧ください。 アレンジワイヤーとは アレンジワイヤーは、ワイヤーに紙が巻かれている構造のアイテムです。フラワーアレンジメントやコサージュ作り、リース作りなどで使用されます。例えばリースを作る際に、花材をリースの土台に巻いて固定する際に活躍するのがアレンジワイヤーです。 アレンジワイヤーは、別名「ワイヤー」や「フラワーワイヤー」、「リースワイヤー」と呼ばれることもあります。 アレンジワイヤーはダイソーで買える? アレンジワイヤー(リースワイヤー)は、ダイソーなどの100均でも販売されています。手芸コーナーではなく、園芸用品のコーナーに置かれていることが多いです。 アレンジワイヤーはダイソー以外にも、セリアやニトリ、コーナンなどのホームセンターで売られています。アレンジワイヤーという商品名ではない場合もあるので、店員に設置場所を聞く際にはフラワーワイヤーやリースワイヤーという言葉で伝えるとよいでしょう。 また、アレンジワイヤーは手芸専門・園芸専門の通販サイトでも購入できます。アレンジワイヤーを探す際には、予算などに応じて自分に合った購入先を選ぶのがおすすめです。 ダイソーのアレンジワイヤーの特徴 ダイソーのアレンジワイヤーは、中の針金部分の素材はスチールです。外側の紙の色は緑色で、カラーの展開はありません。原産国は中国で、価格は税抜き100円となっています。 ダイソーのアレンジワイヤーには、以下の2つのタイプがあります。 太さ 長さ 内容量 0.35mm 36cm 110本 0.55mm 36cm 90本入 いずれも長さは同じですが、ワイヤーの太さや内容量が異なるので、購入する際には注意してください。 ダイソーのアレンジワイヤーは商品カテゴリが園芸・ペットになっているので、商品を探す際は園芸コーナーを覗いてみてください。ダイソーでは「アレンジワイヤー」という商品名で販売されているので、店員に場所を聞く際にはアレンジワイヤーという言葉で伝わるでしょう。 出典:アレンジワイヤー(グリーン、長さ36cm、太さ0.35mm) 出典:アレンジワイヤー(グリーン、長さ36cm、太さ0.55mm) ダイソーのアレンジワイヤーの活用アイデア5選 ダイソーのアレンジワイヤーは一工夫でさまざまな形に変化し、ファッション関連などの作品作りにも応用できます。例えば、ヘアアクセサリーやリング・ピアス、リース、ウォールアートなどです。 ここでは、ダイソーのアレンジワイヤーの活用方法を5つ紹介します。ぜひハンドメイド雑貨作りの参考にしてください。 リース リースは、アレンジワイヤーとリース台、花材、花切りばさみがあれば作れます。 作り方としては、まずは花材をリース用にカットします。次に、リース台にアレンジワイヤーを2~3周巻きつけます。この時、巻き始めと巻き終わりを結びやすくするために、5~10cmほど余裕を作ってから巻き始めるのがポイントです。 次に花材で小さなブーケを作り、巻き付けたアレンジワイヤーを使ってリース台に固定します。ワイヤーは花材が外れないように力強く巻き付けましょう。そして、アレンジワイヤーの巻き始めと巻き終わりをねじって固定し、余分な部分をカットします。この作業を繰り返し、最後に花材でリース台の隙間を埋めつくしたら完成です。 ブーケは長いワイヤー1本でも作れますが、全長36cmごとにカットされたダイソーのアレンジワイヤーを使うことで微調整しやすくなるというメリットもあります。 リング・ピアス アレンジワイヤーをマニキュアの蓋などに巻いて円の形にすることで、リング(指輪)を作ることも可能です。好みのビーズを使用すれば、シンプルながら個性的なリングを作れるでしょう。 また、アレンジワイヤーを使えばピアスも手作りできます。アレンジワイヤーを自由に成形するだけでよく、他の材料は必要ないのが魅力的です。ピアスを付けるのが難しい方も、イヤーカフを作ればアレンジワイヤーで簡単に耳元のおしゃれが楽しめます。 ヘアアクセサリー アレンジワイヤーを使えば、髪の毛をすっきりまとめるためのヘアアクセサリーも作れます。 アレンジワイヤーを使ったヘアアクセサリー作りでおすすめなのが、流行のヘアレンジとして人気が高い「ワイヤーポニー」です。ワイヤーポニーはポニーテールにワイヤー入りのリボンを巻き付けるヘアアレンジ方法で、髪の毛をしっかりまとめつつもナチュラルな雰囲気を醸し出せます。 ワイヤーポニーは、布製のリボンの中にアレンジワイヤーを入れ、縫製して作ります。ダイソーのアレンジワイヤーを使う場合、ワイヤーポニーを作るためにワイヤーをカットする必要がないのがメリットです。 ウォールアート アレンジワイヤーを星形や滴形などに成形し、縦につなぎ合わせると、おしゃれで個性的なウォールアートになります。繋ぎ合わせた作品を吊るすことによって、壁に直接貼り付けるウォールアートとは一味違う、揺れるような動きが付きます。 ダイソーのアレンジワイヤーを使えば、カットの手間を減らせます。36cmの長さでカットされているので、長いワイヤーを使うよりも成形しやすいでしょう。 インテリア ワイヤーでキャラクターや文字を作るワイヤークラフトやワイヤーアートで、アレンジワイヤーをインテリア小物に応用することも可能です。作品は壁や棚などにディスプレイすると、暮らしが彩るでしょう。 また、ワイヤーの特性を生かして、インドアガーデニングの鉢などにワイヤーアートの一部を刺して飾ることもできます。ワイヤーアートそのもののデザインはもちろん、飾り方でも個性を出せるでしょう。 アレンジワイヤーでクラフトするときに役立つグッズ アレンジワイヤーを使ったクラフト作品は、作る物によっては細かな作業もあり、自分の手指だけでは対応しにくいケースも少なくありません。そのような時に役立つグッズとして、次のような物が挙げられます。 ・ニッパー ニッパーはアレンジワイヤーを切る際に役立つグッズです。ワイヤークラフトではワイヤーを切る作業が頻繁に発生するので、ニッパーは切れ味がよく、手への負担が少ない物を選ぶとよいでしょう。 ユザワヤの「ニッパー DAR-32」は、持ちやすい大きさのグリップが特徴です。手にフィットしやすいサイズなので、負担が少なく手が疲れにくいでしょう。また、刃が薄いためワイヤーのカットに適しており、作品の仕上がりがきれいになります。 出典:手芸工具 『ニッパー DAR-32』 […]
2023.01.25ハンドメイド 2,464 view
ネコポスの箱は100均で買える?購入できるコンビニ・スーパーも
フリマアプリで売れた商品や、友人などへのギフトとして品物を発送する方法は多数あります。ヤマト運輸が提供するネコポスは受け取る相手のポストに投函するサービスで、小さな品物を手軽に発送できます。 この記事では、ネコポスで商品を発送する際に使える箱について、100均で買えるのか、サービスに対応した箱を購入できる店舗をご紹介します。ネコポスで商品を送る場合の梱包方法についても解説するので、商品の発送にネコポスを利用する際はぜひお役立てください。 ネコポスとは?送料・規格サイズを紹介 ネコポスとは、ヤマト運輸が提供している、小さなサイズの荷物を送る際に便利な配送サービスです。全国一律料金で発送でき、宅急便と同様の配達日数でポストに投函されます。 ネコポスは、法人や個人事業主向けのサービスです。サービスを利用するためには、原則としてヤマト運輸との法人契約が必要になります。ただし、ヤマト運輸と契約しているフリマアプリやオークションサイトで発送する場合は、個人も利用が可能です。 ネコポスは、薄手のアイテムを発送する際に向いています。 ネコポスの規格サイズ サイズ 縦:23~31.2cm 横:11.5~22.8cm 厚さ:2.5cm以内 重さ 1kg以内 出典:ヤマト運輸「ネコポス」 一部のフリマアプリやオークションサイトでは、厚さ3cmまで送ることが可能です。 送料は1個あたり385円(税込)を上限とし、発送する荷物の数量などによって決まります。 送料は利用するフリマアプリやオークションサイトによっても変わります。参考までに、主なフリマアプリやオークションサイトのネコポスの送料を、以下にまとめています。 アプリ・サイト名 名称 送料(税込) メルカリ らくらくメルカリ便 210円 ヤフオク! PayPayフリマ おてがる配送(ヤマト運輸) 出品者負担:170円 落札者負担:210円 ラクマ かんたんラクマパック 200円 出典:メルカリ「らくらくメルカリ便」 出典:ヤフオク!「ヤフオク!/PayPayフリマ おてがる配送」 出典:ラクマ「かんたんラクマパック」 ネコポスでは専用箱が必要? ネコポスには、使用する箱や資材に指定がありません。「宅急便コンパクト(ヤマト運輸)」「ゆうパケットプラス(日本郵便)」と異なり、ネコポスは規格サイズ以内であれば市販の箱や袋を使って発送できます。 ゆうパケットプラスについては、下記の記事で詳しく解説しています。ゆうパケットプラスの利用を考えている人は、あわせて確認してください。 ネコポスに対応した箱は100均で購入できる? ネコポスに対応した箱は、100円ショップでも購入が可能です。「ダイソー」「セリア」などの100円ショップでは、さまざまなサイズのダンボール箱を販売しているので、規格サイズに対応したものも見つかります。100円ショップには、「ネコポス用ダンボール箱」という商品名で販売しているダンボール箱もあります。 中には、メルカリデザインのネコポス専用箱を取り扱っている100円ショップもあります。 ダイソー「ダンボール箱(メルカリ、ネコポス用、2枚)」 ネコポスに対応した箱を購入できる店舗 ネコポスの規格サイズに対応した箱は、コンビニやスーパーマーケットでも購入できます。自分にとって便利な店舗で箱を購入できれば、スムーズに発送準備ができるでしょう。 ここでは、ネコポス対応の箱を販売している店舗と、購入できる箱について紹介します。 コンビニ コンビニでも、ネコポス専用のダンボール箱やクッション封筒を購入できます。24時間営業で夜の遅い時間帯でも購入できるので、仕事などで日中は時間を作るのが難しい人におすすめです。 「セブン-イレブン」や「ファミリーマート」では、メルカリの規格サイズに対応したネコポス専用のダンボール箱の購入が可能です。その他コンビニでは、ネコポス専用のダンボール箱の取り扱いはありません。 ドラッグストア ドラッグストアの「ウエルシア薬局」では、メルカリの各種梱包資材を販売しています。メルカリデザインのクッション封筒や、ネコポス用ダンボール箱を販売しており、買い物のついでに購入したい人に最適です。 ただし、一部地域や店舗では取り扱いがない場合もあります。確実に入手したいなら、近くの店舗に問い合わせるとよいでしょう。 スーパーマーケット スーパーマーケットの「イトーヨーカドー」でも、メルカリデザインのネコポス用ダンボール箱を販売しています。 イトーヨーカドーでは、コンビニでは取り扱いのない60サイズ・80サイズのダンボール箱も取り扱っています。コンビニにはない大きめサイズの梱包材を購入したい人は、スーパーマーケットでの購入がおすすめです。 ネット通販 […]
2023.01.25おすすめ店舗 10,652 view
100均で買えるプチプチ・緩衝材15選|ダイソーなど人気店舗から
ハンドメイド作品を制作している人の中には、完成した作品をネットのフリマアプリやハンドメイドの販売サイトで販売する人もいるでしょう。作品を保護する梱包資材を扱う専門店もありますが、値段を安く抑えるには100円ショップを利用する方法もあります。 当記事では、100円ショップのダイソー、キャンドゥ、ワッツで購入できる緩衝材を紹介します。緩衝材の種類も紹介するので、作品に合った梱包資材を探している人は必見です。 100均でプチプチ・緩衝材は購入できる? 緩衝材とは、商品や贈り物を郵送する際に壊れないように保護する目的で使われているものです。最近ではフリマサイトやネットオークションが流行している影響で、個人売買をする人が増え、緩衝材に触れる機会も増えました。また、100円ショップのセリアなどでもプチプチの品揃えがあります。 緩衝材にはさまざまな種類があり、用途に分けて使うことでより安全に商品の保護が可能です。ここでは、緩衝材の種類について解説します。 ●気泡緩衝材 気泡緩衝材とは、「プチプチ」と呼ばれることが多い認知度の高い緩衝材です。また、プチプチは川上産業株式会社の登録商品であり、一般的には気泡緩衝材と言われます。 ●ペーパークッション(紙パッキン) 紙を細く切ったものを丸め、商品の隙間に入れて外部からの衝撃を和らげる役割を果たす緩衝材です。カラーバリエーションも豊富で、見せる緩衝材としても人気があります。 ●紙緩衝材(更紙=ざらがみ) 紙緩衝材は、紙を丸めて商品の隙間に入れるシンプルな紙製の緩衝材です。他の緩衝材に比べ、厚みがなくコンパクトなため、省スペースで保管できるメリットがあります。 ●バラ緩衝材 まゆ玉型の小さな発泡素材を複数使用して商品を保護する緩衝材です。まゆ型だけでなくS字型や棒状の発泡素材もあり、デザイン性に優れているため贈り物の緩衝材としても人気を集めています。 ●クッションシート(ミラーマット・ポリエチレンシート) 発泡ポリエチレンを素材とした緩衝材です。陶器やガラスを包む際によく使われており、梱包サイズに合わせてカットしたり折り曲げたりできます。 緩衝材は同じ種類でもさまざまな呼び方があるため、種類ごとの特徴を把握した上で梱包するものに合わせて使いましょう。また、段ボール箱などの梱包材については、下記リンク記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。 ダイソー(DAISO)で購入できるプチプチ・緩衝材 ダイソーとは、2022年2月末時点で全国に4042店舗を展開する小売店です。ほとんどの商品が税抜き100円で購入可能なため、老若男女問わず人気の高い100円ショップです。 出典:DAISO「会社概要」 緩衝材はダイソーでも販売しており、安価でコストパフォーマンスの高いラインナップを多く取り揃えています。ここでは、ダイソーで購入できる緩衝材について紹介します。 梱包用 エアーマット 120×120cm 展開時の商品サイズが幅120cm×奥行120cm×高さ1cmの梱包用エアーマットです。ポリエチレンの材質を使用しており、包むもののサイズに合わせて切り貼りが可能なため、品物の大きさを問わず使用できます。また一つひとつの粒がしっかりしているので、外部の衝撃から品物を安全に守ります。 出典:DAISO「梱包用 エアーマット 120×120cm」 クッションシート(30×30cm.20枚) 36cm×34cm×4cmサイズのダイソーのクッションシートです。素材には高発泡ポリエチレンを採用しており、内容量は20枚入りです。割れ物やワインボトルなどを包む際に適しており、柄や色、デザインがないのでどんな品物にも合わせやすいでしょう。 出典:DAISO「クッションシート(30×30cm.20枚) 包装用エアーマット(50cm×5m) ポリエチレンの材質を使用した包装用エアーマットで、商品サイズは0.35cm×500cm×50cmの大判です。割れ物類の梱包や保管に適しており、好きな大きさに切って使えるため、さまざまな品物のサイズに対応できます。 出典:DAISO「包装用エアーマット(50cm×5m) クッションシート (袋タイプ、20cm×20cm) 袋タイプのエアークッションシートで、切り貼りなどの手間が省ける便利な商品です。20cm×0.5㎝×20cmの緩衝シートが6個入っており、小物や食器といった割れ物類を外部の衝撃から保護します。封入に便利なフラップ(封筒の蓋部分)付きなので、フリマアプリ・サイトやオークションの発送に適しているでしょう。 出典:DAISO「クッションシート (袋タイプ、20cm×20cm) 梱包用不織布袋(無地、レギュラーサイズ、7枚) 商品サイズが31cm×45cmの梱包用不織布袋です。白地のシンプルなデザインの不織布が7枚入っており、素材独自の柔らかさで品物を優しく包みます。ほこりや傷から小物類やアクセサリーを保護するので、ハンドメイド作品の梱包に最適です。 出典:DAISO「梱包用不織布袋(無地、レギュラーサイズ、7枚) キャンドゥ(Can★Do)で購入できるプチプチ・緩衝材 キャンドゥとは、株式会社アクシスが2022年11月末時点で全国に1252店舗を展開する100円ショップです。 出典:Can★Do「会社概要」 日用雑貨だけでなく食料品も扱うなど、豊富な品揃えで人気を集めています。キャンドゥでは多種多様な緩衝材を販売しているため、用途に適した緩衝材を購入できるでしょう。ここでは、キャンドゥで購入できる緩衝材を紹介します。 エアクッションバッグ 小4P 1枚当たり約35cm×26㎝のサイズが4枚入ったエアクッションバッグです。バッグタイプのため、ハサミやセロテープを使わず袋に入れるだけで梱包が完了します。割れやすい小物類や宅配便の梱包に適しているため、ハンドメイド作品の保管や発送時の梱包にも役立ちます。 出典:Can★Do「エアクッションバッグ 小4P」 ラッピングシート プチプチ ラッピングシートプチプチは、約縦62cm×横60cmのポリエチレンでできたラッピング用シートです。ピンクとブルーの2色展開で、好きな色を選べます。また、品物の大きさに合わせてカットできるため、サイズを選ばず使えるメリットがあります。 出典:Can★Do「ラッピングシート プチプチ」 梱包シート100×200cm 1P 商品サイズが縦100cm×横200cmの大判サイズの梱包シートです。材質には発泡ポリエチレンが使われており、クッション性に優れています。電化製品や部品の梱包はもちろん、引越し用の梱包にも役立つでしょう。 出典:Can★Do「梱包シート100×200cm 1P」 角形2号封筒用エアクッション 3P […]
2023.01.25ハンドメイド 16,513 view
滑り止めシールは100均で購入できる?選び方や活用方法も!
家の中の壁や家具を傷付けたくないときに活躍するのが、滑り止めシートです。滑り止めシートにはシールタイプのほか、メッシュやシリコンタイプがあり、傷付けたくないものや場所ごとに工夫して活用できます。滑り止めの商品をどこで購入すればいいか迷ったときは、全国に数多く展開している100均を利用するのもよいでしょう。 当記事では、100均で購入できる滑り止めシール・シートを詳しく紹介します。滑り止めシール・シートの選び方に迷っている人や、活用方法が知りたい人は必見です。 100均で購入!滑り止めシール・シートの選び方 ハンドメイド作品の種類によっては、滑り止めがあったほうがよいものもあります。滑り止めに使えるシール(クッションシール)やシートにはさまざまな種類があり、DAISOやCan★Do、セリアなどの100均でも購入できます。しかし、種類が多岐にわたるため、どの商品を購入すればよいか迷う人も少なくありません。 ここでは、市販の滑り止めシール・シートの選び方を解説します。選ぶ際のポイントを確認し、使い道に合った滑り止めグッズを選びましょう。 タイプで選ぶ 滑り止めシートにはさまざまな種類があります。それぞれの特徴を踏まえた上で、用途に合ったタイプを選ぶことが大切です。 ■滑り止めシートの主なタイプ ・シールタイプ 滑り止めシートの片面に粘着性のシール・テープがついているタイプで、主にラグの隅やテーブル・イスの脚などに貼り付けて使用します。気軽に使えますが、一度貼り付けたものは簡単に剥がせない場合が多いので注意が必要です。 ・メッシュタイプ 最もスタンダードで、展開されている商品も多いタイプです。柔らかくカットしやすいため、さまざまな場所で活用できます。サイズも豊富で洗えるタイプも多いので、ラグやカーペットの下など、面積が大きい場所や清潔さをキープしたいスペースの滑り止めマットとしてもおすすめです。 ・シートタイプ シートの表面に特殊な滑り止め加工が施されており、敷くだけで滑り止めや転倒防止グッズとして活用できるタイプです。粘着剤が使われていないため、食器棚や階段など、粘着の跡をつけたくない部分にも使いやすいでしょう。 ・シリコンタイプ シリコンゴムを使用したタイプです。滑り止め効果が高いので、振動が多い車内のダッシュボードにおいて、スマホやリモコン類などの置き場として活用できます。また、シリコンマットは丈夫であるため、屋外でも十分効果を発揮するでしょう。 サイズで選ぶ 滑り止めのシール・シートを選ぶ際は、滑り止めを使用したい場所のサイズを考慮した上で、適切なサイズの商品を選ぶことが大切です。滑り止めを使用したい場所のサイズを事前に測り、シールやシートを購入しましょう。ソファや冷蔵庫など重い家具・家電の下に敷く場合は、クッション性のある厚手のシートを利用するのがおすすめです。 また、滑り止めシートの中には簡単にカットして使えるタイプもあります。カットして使用するときは、滑り止めシートを置く場所よりも少し大きいサイズの商品を選ぶと、カットに失敗しても余った生地でカバーしやすいでしょう。 【100均】DAISOで買える滑り止めシール・シート DAISO(ダイソー)では、「リビング」や「リフォーム」などのコーナーで滑り止めシール・シートの取り扱いがあります。滑り止めシールは「クッションゴム」で探してみてもよいでしょう。 ここでは、ダイソーで買える滑り止めシール・シートの中からおすすめの商品を4つ紹介します。 滑り止めシート70×80cm スタンダードなメッシュタイプの滑り止めシートです。白色・無地のシンプルなデザインであるため、ラグやカーペット、マットの下などにも使用しやすいでしょう。塩化ビニル樹脂製で柔らかく、はさみで簡単にカットできるので幅広く使用できます。 滑り止めシート70×80cm クッションすべり止めシート(4枚入) 厚みがありクッション性も高いマット専用滑り止めシートです。片面にアクリル接着剤が使われており、マット類の四隅に貼れます。シンプルで目立ちにくいデザインであるため、リビングなど人目の多いところでも使いやすいでしょう。 クッションすべり止めシート(4枚入) クッションゴム 透明 ポリウレタン素材の滑り止めシールです。小さな面積でも滑り止め効果が高く、接地面が小さいものやサイズの小さい小物などの滑り止め、ズレ防止に適しています。小型かつ透明タイプで目立ちにくいので、インテリア小物にも利用できるでしょう。また、サイズや形状の展開が豊富で、使い勝手が良いことも大きなメリットと言えます。 クッションゴム (透明・四角/12.5mm)10P クッションゴム (透明・丸/19mm)6P クッションゴム 透明 丸 12.5mm クッションゴム 半球タイプ スチレン、ブタジエンゴムから作られている半球タイプの滑り止めシールです。小物や置物などの滑り止めに使用できるほか、パソコンなどの機器の底面に貼ってデスクから少し浮かせることで放熱性を高められます。また、接地面を小さくできるため、水回りの小物のヌメリ対策としても効果的です。 クッションゴム 半球タイプ 14P CUG-4 【100均】Can★Doで買える滑り止めシール・シート Can★Do(キャンドゥ)では、一般的なメッシュタイプの滑り止めシートをはじめ、さまざまなタイプの滑り止めアイテムが販売されています。「クッションシール」「キズ防止パッド」として販売されているものも、滑り止め対策に使用できる場合があるため、使用目的を考えた上で購入を検討しましょう。 ここでは、キャンドゥで購入できるおすすめの滑り止めアイテムを2つ紹介します。 クッションゴム(透明) 14p ポリウレタン製のクッションゴムであり、滑り止めシールとして使用できるほか、ドア開閉時における衝撃の緩和、傷の予防に役立ちます。直径10mmと小型である上に無色透明なので、家具や壁、床などに貼っても目立ちにくいでしょう。厚み3mmと程よい厚さがあるのもポイントです。 クッションゴム(透明) 14P すべり止めシート クリア30×90cm 表面に凹凸加工が施されているシートであり、敷くだけで滑り止め効果を得られるアイテムです。ややロングサイズではあるものの、EVA樹脂製で簡単にカットできるため、さまざまな場所での活躍が期待できます。 また、薄手で水拭きも可能なので、キッチンの棚など汚れやすい一方で清潔さをキープしたい場面などで活躍するでしょう。クリアカラーでどのような場所でも馴染みやすいことも魅力の1つです。 すべり止めシート クリア30×90cm 滑り止めシールのおすすめ活用方法 […]
2023.01.25ハンドメイド 1,321 view
セリアでメルカリの商品発送に使える梱包材を購入できる?
メルカリで販売している商品をお客様のもとに届ける際には、ダンボールなどの梱包材が必要となります。ダンボールなどの梱包材は、「セリア」や「ダイソー」「キャンドゥ」「ワッツ」といった100円ショップで購入することが可能です。 この記事では、セリアをはじめとした100円ショップで購入できるダンボールなどの梱包材について紹介します。メルカリで売れた商品を発送したいものの、ダンボール選びでお困りの方は、ぜひ参考にしてください。 100円ショップ・セリア(Seria)でメルカリの商品発送に使える梱包材が買える? メルカリで売れた商品はさまざまな配送方法で発送できますが、レターパック、ゆうパケットプラス、宅急便コンパクトなどで発送する場合は専用の梱包材を用います。それ以外の発送方法では、原則として規格サイズに沿っていれば好きな箱や袋を使うことが可能です。 多くの場合、商品の梱包には下記のものを使用します。 ダンボール箱、宅配袋 緩衝材 これらの梱包材は、100円ショップ・セリアなどで購入できます。梱包の丁寧さは評価内容にも影響するため、コスパを高めつつしっかりと見栄えよく梱包したい人は、ぜひセリアの梱包材をご活用ください。なお、緩衝材については下記リンク記事で詳しく解説しています。 コンビニで箱を購入したい場合は、下記の記事も参考にしてください。 ダイソー(DAISO)で購入できるメルカリの商品発送に使える梱包材・アイテム 国内最大級の規模を誇る100円ショップ・ダイソーでは、梱包用の資材・アイテムが数多く販売されています。実店舗だけでなくオンラインストアも充実しており、忙しくて買い物に行く暇がない場合や、一度にたくさん購入したい場合などにも便利です。 ここでは、メルカリの商品発送に使えるダイソーの梱包材についてご紹介します。 ダンボール箱(メルカリ、60サイズ対応) 梱包に適したもの…薄手の衣類、書籍、DVDなど 「ダンボール箱(メルカリ、60サイズ対応)」は、らくらくメルカリ便や、ゆうゆうメルカリ便の60サイズに対応しているダンボール箱です。テープ留めなしで簡単に組み立てられるため、発送作業もスムーズに進むでしょう。 出典:ダイソー「ダンボール箱(メルカリ、60サイズ対応)」 ダンボール箱(メルカリ、ネコポス用、2枚) 梱包に適したもの…薄手の衣類、書籍、DVD、アクセサリーなど 「ダンボール箱(メルカリ、ネコポス用、2枚)」は、厚み3.0cm以下かつ重量1kg以下の商品にぴったりのダンボール箱です。使い勝手の良さはもちろん、さりげないデザイン性の高さもポイントと言えるでしょう。 出典:ダイソー「ダンボール箱(メルカリ、ネコポス用、2枚)」 ビニールバッグ(配送用、A3サイズ対応、メルカリ) 梱包に適したもの…厚手の衣類、ぬいぐるみ、雑貨など 「ビニールバッグ(配送用、A3サイズ対応、メルカリ)」は、定形外郵便などの発送に便利な5枚入りビニール袋です。中身が透けにくいうえに耐水性があり、雨や雪の日でも水濡れの心配はほとんどありません。 出典:ダイソー「ビニールバッグ(配送用、A3サイズ対応、メルカリ)」 ビニールバッグ(配送用、A4サイズ対応、メルカリ) 梱包に適したもの…小冊子、布製の小物類など 「ビニールバッグ(配送用、A4サイズ対応、メルカリ)」は、ネコポスで厚みが3cmぎりぎりに近い商品を送りたいときなどにも便利です。壊れやすい商品の場合は、破損防止のためにクッション材などで保護してから梱包することをおすすめします。 出典:ダイソー「ビニールバッグ(配送用、A4サイズ対応、メルカリ)」 ゆうパケットポスト 発送用シール 「ゆうパケットポスト 発送用シール」を使用すると、郵便ポストから匿名で商品を送れるようになります。 この発送用シールを使って発送したい場合は、まず商品の配送方法として「郵便ポストに投函」を選びます。アプリ上で2次元コードを読み取った発送用シールを梱包済みの商品に貼り、ポストへ投函します。郵便局窓口で手続きする場合と同じく匿名配送可能、かつ宛名書き不要です。 出典:ダイソー「ゆうパケットポスト 発送用シール」 キャンドゥ(Can★Do)で購入できるメルカリの商品発送に使える梱包材・アイテム メルカリやオークションサイトなどで頻繁に商品を発送する人には、キャンドゥの梱包材もおすすめです。キャンドゥのオンラインストアでまとめ買いすると、一部地域を除いて配送料金が無料になります。なお、送料が無料となる条件は、商品によって異なります。 ここでは、キャンドゥで販売している梱包材や、便利なアイテムについて紹介するため、ぜひ参考にしてください。 段ボールボックス A5 2P 梱包に適したもの…DVD、コミック、アクセサリーなど 「段ボールボックス A5 2P」は、ネコポスやクリックポストなどに対応している組み立て式ダンボール箱です。無地でシンプルな印象なので、好みに応じてマスキングテープなどで飾りつけても良いでしょう。 出典:キャンドゥ「段ボールボックス A5 2P」 段ボールボックス A6 2P 梱包に適したもの…文庫本、アクセサリーなど 「段ボールボックス A6 2P」は、ゆうパケットやクリックポストなどに対応しているコンパクトサイズの組み立て式ダンボール箱です。定形外郵便として発送する場合は、箱に直接切手を貼ることもできます。 出典:キャンドゥ「段ボールボックス A6 2P」 宛名シール 18枚 郵便番号や住所・氏名の記入欄が印刷された「宛名シール 18枚」は、宛名をきれいに書きたい人におすすめです。メルカリなどで売れた商品はもちろん、普通郵便を送るときにも活用できます。 出典:キャンドゥ「宛名シール 18枚」 A4段ボールシート5枚 この商品は、折り曲げたくないパンフレットやブロマイド写真などを封筒に入れるとき、シートタイプの本品を同封することで折り曲げ防止に役立ちます。また、A4サイズの箱の底を補強したり箱の中で商品を固定したりするときにも便利です。 出典:キャンドゥ「A4段ボールシート5枚」 厚さ測定定規 ネコポスやゆうパケット、定形郵便などで商品を発送したいとき、ギリギリのサイズで計算しにくかったり、予想以上に送料がかかったりすることが少なくありません。「厚さ測定定規」には3×25cm、2.5×22.8cm、1×12cmの穴が空いており、発送する品物を穴に通すだけでサイズを確認できます。 出典:キャンドゥ「厚さ測定定規」 […]
2023.01.25ハンドメイド 5,127 view
ダイソーの名刺カードで名刺を手作りしよう!手順やポイントを紹介
名刺作成というと、業者への依頼を思い浮かべる人も多いでしょう。名刺は自分で作成することもできます。急ぎで名刺を用意する必要がある場合や、名刺のデザインにこだわりがある場合、自宅にパソコンとプリンターがあれば、手軽に名刺を手作りできます。 今回は、名刺を手作りする際に必須の名刺カードはダイソーで購入できるのかについて、解説します。名刺の作成手順と名刺作成するときのポイントも紹介するので、名刺を手作りしたい人はぜひ参考にしてください。 ダイソーで名刺カードは買える? ダイソーでは名刺カードを購入できます。ダイソーの名刺カードは安価で名刺が100枚ほど作れるため、すぐに大量の名刺がほしい方もコスパ良く自作名刺を作れるのがメリットです。 また、ダイソーの名刺用紙は白紙で、自分の好きなデザインで作れるので、ハンドメイド作家の名刺にもおすすめです。名刺を自作する場合はダイソーのカードを活用するとよいでしょう。名刺用紙以外に、名刺入れもダイソーで購入できます。 名刺として使えるカード ダイソーで販売されている100円のカードで、名刺カード用として利用できる商品は2022年12月時点で公式サイトに2種類あります。店舗だけでなくオンラインショップでも購入可能です。 ・名刺カード 10面 A4 10枚 価格(税込) 110円 商品サイズ 22cm×32cm×0.2cm 内容量 10枚入り 色、柄、デザイン アソートなし 「名刺カード 10面 A4 10枚」にはA4サイズの印刷用紙が10枚入っており、1枚につき10枚の名刺を作れるので、110円で100枚の名刺が作れます。両面印刷も可能です。 またミシン目が入っているので、ミシン目に沿って切ることで簡単に名刺ができます。さらに、ダイソーは商品に対応したWordテンプレートも用意しており、名刺作成が初めての方に向いています。 出典:大創出版「Wordテンプレート・ダウンロード」 名刺カード 10面 A4 10枚はこちら ・ミニ情報カード(無地、200枚) 価格(税込) 110円 商品サイズ 9.1cm×5.5cm 内容量 200枚 色、柄、デザイン アソートなし 「ミニ情報カード(無地、200枚)」は用紙サイズが一般的な名刺のカードサイズと同じなので、名刺カードとしても利用可能です。110円で200枚の名刺が作れるコスパの良さが魅力です。 ミニ情報カード(無地、200枚)はこちら ダイソーの名刺カードで名刺作成をしよう! 名刺カードを購入したら、実際にオリジナルの名刺を手作りしましょう。ダイソーの名刺カードで名刺を手作りする際には、プリンターが必要です。他にも、オリジナリティを出すためのさまざまなツールが活用できます。 ハンドメイド作家であれば、自分の作品の雰囲気などを考えて名刺を手書きで作る方法もありますが、今回は印刷で名刺を作る方法を解説します。 名刺作成に必要なもの 名刺カードまたはミニ情報カードで名刺を手作りする際は、以下のツールが必要です。 デザインツール 文書作成ソフト 家庭用プリンター デザインツールは無料の会員登録のみで利用可能なものもあります。自分のパソコンに文書作成ソフトがインストールされていない場合は、フリーの文書作成ソフトをダウンロードします。 家庭用プリンターはさまざまな用途に使用できるので、名刺を手作りする機会に購入してもよいでしょう。家庭用プリンターは数千円から購入できる機種もあります。 名刺作成の手順 オリジナルの名刺を作成するために必要なものを準備したら、実際に名刺を作成しましょう。名刺の作成手順は次の通りです。 手順1 デザインツールを利用し、名刺のデザインを作成する 手順2 […]
2023.01.25100均で買える!手芸用品17選【DAISO・Can★Do・Seria】
これからハンドメイドを始めようと考えている場合、さまざまな道具・材料をそろえる必要があるため、まずは100均で必要なものを買いそろえることもおすすめです。 当記事では、100円ショップのDAISO・Can★Do・Seriaで販売されている手芸用品を、17種類紹介します。それぞれの道具の使用用途や100均商品の特徴なども解説するため、どこで手芸用品を買えばよいのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 100均で購入できる手芸用品17選【DAISO・Can★Do・Seria】 手芸用品が購入できる代表的な100均には、DAISO・Can★Do・Seriaがあります。 DAISOは、取り扱っているアイテムの数が非常に豊富で、200円や500円などの100円以上の商品も販売しています。 Can★Doは、幅広いジャンルをバランスよくそろえており、特に食品や生活雑貨が充実しています。他の100均と比べ、オリジナル商品も多めです。 Seriaは、全体的に他の100均と比べて扱う雑貨がおしゃれな傾向にあります。コラボグッズが多いのも特徴の1つで、手芸用品も充実しています。 ここでは、100均で買えるおすすめ手芸用品を紹介します。 ※2022年11月時点の情報のため、販売状況の詳細は、各店舗でお確かめください。 目打ち 目打ちとは、柄の先に尖ったピックがついた手芸道具です。手芸では、縫い合わせた布を表に返すときに角を裏から押してきれいに出したり、ミシンがけで布を押さえたりする用途で使われます。縫い目をほどく際にも便利です。 100均でもごく一般的な形状の目打ちが購入できます。DAISOのものは柄が大きくて持ちやすく、Seriaのものはやや小ぶりです。 リッパー リッパーは、柄にY字状の刃先がついた道具です。Y字の先の長さは異なっており、短いほうの先端には赤い玉がついています。ボタンの糸切りや縫い目ほどきの際に便利で、長いほうの刃先を使って糸を切ることが一般的です。 Seriaでは日本製のリッパーを扱っており、加工精度が高く、糸が切りやすいと評判です。 裁ちばさみ 裁ちばさみは、布を切るためのはさみで、一般的なはさみよりも薄くて鋭い刃が特徴です。紙を切ると傷んで切れ味が悪くなるため、布の裁断以外には使わないようにしましょう。 価格が1万円を超える高級な裁ちばさみもありますが、100均で売っているものでも十分使えます。高級な裁ちばさみと比べれば、多少の切れにくさを感じることはあるものの、問題なく使えるでしょう。 ピンクッション ピンクッションはいわゆる針山のことで、裁縫中の針をなくさないように刺しておくのに使います。 100均だと特にDAISOは、ピンクッションの品ぞろえが豊富です。木製の底板がついたコロンとしたフォルムのものや、マグネットつきのものなどが扱われています。 針 手芸用針には、さまざまな種類があり、それぞれ長さや太さ、形状が異なります。長い針は厚手の生地、短い針は薄手の生地を縫うときに使うのが基本です。 100均でも豊富な種類の針を販売しており、たまに手芸を楽しむ程度なら十分に使えるでしょう。店舗によっては、海外産だけでなく国産の針を売っていることもあります。国産の針は、布通りがよく縫いやすいので、おすすめです。 刺繍糸 刺繍糸は、刺繍に使う色糸で、複数の種類があります。もっともポピュラーな刺繍糸は、6本の糸が1つの束になっているもので、必要本数を引き出して使います。中には1本のまま使う種類もあります。 100均の各店舗では、豊富な色の刺繍糸をそろえています。つや感が少なく、切れてしまいやすいといった傾向もありますが、安価で購入できる点は大きなメリットでしょう。 指ぬき 指ぬきは、縫い物をするときに指にはめ、指先を保護したり針の頭を押して運針を助けたりする道具です。指にはめるリングタイプや指先に被せるシンブルタイプなどがあります。 100均では、シンブルタイプではなく、リングタイプのシンプルなものが取り扱われています。 メジャー 手芸用品のメジャーは、体の採寸や型紙の曲線部分などに沿わせて、長さを測る際に使います。1.5m以上あると便利です。 100均では、ごくシンプルなデザインのメジャーの他に、スマイルマークが描かれたケースやクマの形のケースなど、愛らしい見た目のものも扱っています。 チャコペン チャコペンは、布に目印をつけるために使う手芸アイテムです。縫う位置やボタンをつける位置に印をつけて、目安にします。 100均では、DAISOの「自然に消えるタイプのしるし付けペン」が人気です。数日置いておけば、ペンで描いた線や印が自然に消えるため、印を消す手間が省けます。別売りの「消しペン」でなぞれば、すぐに消すことも可能です。 手芸用ボンド 手芸用ボンドは、布を貼りつける際に使用する接着剤です。縫わずに接着することができるため、裁縫が苦手な人でも気軽にハンドメイドを楽しめるでしょう。 100均では、アイロンをかけなくてもよいもの、アイロンがけで強度が増すものなど、店舗によって扱う商品タイプが異なります。購入の際はパッケージの裏面を見て、使い方を確認しましょう。 グルーガン グルーガンは、熱によって溶かした樹脂を噴出し、冷やして固めることで対象物を接着させる道具です。ピストルのような形をした本体に、スティック状のグルーを差しこんで使用します。 100均のグルーガンは、趣味でたまに使う程度であれば十分に使える性能です。別でグルースティックを買うことも、忘れないようにしましょう。 ルレット ルレットは、先端に円盤がついた道具で、布の上でコロコロと走らせて印をつけるのに使います。チャコペーパーと組み合わせて使うことが一般的です。 100均ではDAISOで、円盤のフチがギザギザとした、オーソドックスなタイプを購入できます。 糸通し 糸通しは、針穴に糸を通す際に使用する道具です。糸通しの先端にある、ダイヤ型の針金部分を針穴に差し、針金の間に糸を通してから本体を引き抜くと針に糸が通ります。 なくても手芸はできますが、1つあると便利なため、100均で買っておくとよいでしょう。店舗によっては、ミシン糸用の糸通しも売っています。 ソーイングセット ソーイングセットは、ハサミや縫い針、糸などの裁縫道具が収納されたセットです。コンパクトサイズのものは携帯できるため、外出先でボタンが外れたときの応急処置などに便利です。 100均でも、持ち運びに便利なソーイングセットを取り扱っています。どの店舗もセットの内容はそれほど変わらず、基本的な裁縫道具が入っています。 ワッペン ワッペンは、ワンポイント装飾や傷んだ生地の修繕などを目的として、衣類や手芸用品につける布製の飾りです。アイロンで接着できるタイプや縫いつけるタイプなどがあります。 100均では、非常に多彩なデザイン・サイズのワッペンが購入できます。シールタイプやアイロン接着タイプなど、バリエーションが豊富なため、好みのものを選びましょう。 ビーズ […]
2022.11.28100均で買えるビーズ16選!DAISO・キャンドゥ・セリア別に紹介
100均の手芸用品コーナーには、バリエーション豊かなビーズが並べられています。ビーズパーツを100円で購入できるため、誰でも気軽にビーズアクセサリーなどのハンドメイド作品作りを楽しめる点が魅力です。ビーズクラフトをやってみたいという人は、まずは100均で材料を揃えて挑戦してみるのもおすすめです。 当記事では、DAISO・Can★Do・Seriaで購入できるビーズを紹介します。また、100均でほしいビーズを見つけられなかった人に向けて、手芸専門店ユザワヤのビーズについても解説するため、ぜひ参考にしてください。 【100均】DAISOで購入できるビーズ11選 DAISOでは、小さなものから大きなもの、シンプルなものから個性的なものまで、さまざまなビーズを取り扱っています。ほかの100円ショップと比べて品揃えが多いため、たくさんのアイデアを得られ、作品の幅を広げられるでしょう。 以下より、DAISOで購入できるビーズの中でも特におすすめの12アイテムを紹介します。 G6オーロラ星ビーズ青系(約)11mm/52個 紫・青・水色・クリアといったさわやかなオーロラカラーが魅力の星型ビーズです。大きめで存在感があるため、ヘアゴムやブレスレットなど、アクセサリーのメインパーツに向いています。 出典:【公式】DAISOネットストア「G6オーロラ星ビーズ青系(約)11mm/52個」 G3プチ花ビーズ青系(約)6mm/112個 アクア・黄色・黄緑・クリアといった青空と菜の花畑を思わせるカラーの花型ビーズです。アクセサリーのメインパーツとしてはもちろん、たくさん並べてチェーン部分として活用することもできます。 出典:【公式】DAISOネットストア「G3プチ花ビーズ青系(約)6mm/112個」 こんぺいとう風ビーズ(約10mm、30個) こんぺいとうのような形の愛らしいビーズです。元気な風合いのクリアカラーと、優しい風合いのベビーカラーがあります。ころんとしたフォルムを生かして、ピアスにしたり、小瓶に入れてオブジェにしたりするとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「こんぺいとう風ビーズ(約10mm、30個)」 B7パールビーズ白(約)8mm/50個 真珠のような上品な光沢があるビーズです。結婚式をはじめとするハレの日に身につけるコサージュやネックレスなどの材料に適しています。また、洋服のビジューとして活用することもおすすめです。 出典:【公式】DAISOネットストア「B7パールビーズ白(約)8mm/50個」 シードビーズ(イエロー系 約2mm 各5G) クリーム色・べっこう色・金色の小さなガラスビーズのアソートです。ひたすら数珠つなぎにしてもよいですが、編んで色々なモチーフを作ってもよいでしょう。コースターやマスコットなども制作できます。 出典:【公式】DAISOネットストア「シードビーズ(イエロー系 約2mm 各5G)」 グラデーションパール調ビーズ 約10mm 20個 ピンクや紫、水色などのグラデーションが美しい真珠のようなビーズです。光を受けてさまざまな表情を見せてくれるため、ゆらゆらと揺れるアクセサリーの材料にすることをおすすめします。 出典:【公式】DAISOネットストア「グラデーションパール調ビーズ 約10mm 20個」 ぷっくりスタービーズ (約)20mm、11mm、15個 丸みを帯びたポップなフォルムの大きな星型ビーズです。カラーは、ピンク・紫・水色・黄色のラインナップとなっています。子ども向けアクセサリーの材料にぴったりです。 出典:【公式】DAISOネットストア「ぷっくりスタービーズ (約)20mm、11mm、15個」 ビーズミックス(オーロラキャンディ)26個 キャンディ型ビーズと大小の丸ビーズがセットになっているアイテムです。ピンク系・ブルー系・イエロー系の3種類があります。キャンディ型のビーズはメインパーツ、丸ビーズはサブパーツとしてアクセサリー作りに活用するとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「ビーズミックス(オーロラキャンディ)26個」 C8ラウンドビーズクリア(約)8mm/80個 透明でシンプルな丸ビーズです。大粒であるため、ピアスやイヤリングのようなアクセサリーのメインパーツとして活用できます。また、数珠風のブレスレットやネックレスの材料にもうってつけです。 出典:【公式】DAISOネットストア「C8ラウンドビーズクリア(約)8mm/80個」 D1キャッツアイビーズピンク系(約)8mm/45個 猫の目のような光の筋が浮かぶ丸ビーズです。カラーは紫・ピンク・白の、淡く甘さのある3色のため、フェミニンなアクセサリーの制作に向いています。また、神秘的な雰囲気もあることから、パワーストーンの代用品としても違和感はないでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「D1キャッツアイビーズピンク系(約)8mm/45個」 E2クラックビーズ青系(約)12mm/20個 ヒビが入ったガラス玉のようなデザインのビーズです。青と紫の涼しげな2色がセットになっています。あふれる清涼感を生かし、夏に使うアクセサリーの材料にするとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「E2クラックビーズ青系(約)12mm/20個」 【100均】Can★Doで購入できるビーズ5選 Can★Doがインターネットで販売しているビーズは、DAISOと比べるとラインナップが少ないと言わざるを得ません。しかしCan★Doは、DAISOにはないおしゃれでかわいいビーズも取り扱っています。また、ビーズを使ったハンドメイドに活用できる道具や金具などの手芸アイテムも豊富です。 以下より、Can★Doで購入できるビーズ4種と、ビーズにまつわる便利アイテムを1つ紹介します。 クラフト用ビーズ キャンディMIX キャンディ型ビーズ14個、大きな丸ビーズ2個、小さな丸ビーズ20個がセットになっています。ピンク・黄色・水色・緑色など、カラフルなラインナップであるため、色違いのお揃いアイテム作りにおすすめです。 出典:Can★Doネットショップ「クラフト用ビーズ キャンディMIX」 デコパール 星 20P WH 何粒もの小さなフェイクパールで形作られた星型ビーズです。フラットなデザインであるため、スマホケースやフォトフレームなどのデコレーションに活用できます。また、アクセサリーのチャームにもぴったりです。 出典:Can★Doネットショップ「デコパール 星 20P WH」 プラスチックパール6MM 60Pホワイト 真珠を模した小粒の丸ビーズです。楚々とした輝きを放つため、フォーマルシーンで身につけるアクセサリーに限らず、カジュアルシーンで身につけるアクセサリーの材料にも適しています。 出典:Can★Doネットショップ「プラスチックパール6MM 60Pホワイト」 プラスチックパール8MM 40P 真珠を模した大粒の丸ビーズです。軽量でありながら、本物に見劣りしないエレガントさがあります。本物のパールでは重さが気になる、多連ネックレスのようなアクセサリーの制作に活用するとよいでしょう。 出典:Can★Doネットショップ「プラスチックパール8MM 40P」 【番外編】ビーズケースクリア 8種類のビーズを収納できるケースです。蓋はビーズトレイとしても活用できます。また、底が手前に向かって傾斜になっている上に、側面もカーブ状になっているため、ビーズが少なくなってもスムーズに取り出せる点も注目ポイントです。 […]
2022.11.28お裁縫 2,279 view
ダイソーで指ぬきは手に入る?100均で揃えられる裁縫道具も紹介!
指ぬきは、裁縫を効率よく進める上で大変重宝する裁縫道具です。指ぬきを初めて購入する方の場合、「わざわざ購入したのに、一度しか使わなかった」といった事態にならないか、心配になる方もいるでしょう。初めて指ぬきを購入する場合は、ダイソーなどの100円ショップで手軽に手に入れることがおすすめです。 この記事では、指ぬきの概要や魅力から、指ぬきの選び方や使い方、100円ショップで購入できる指ぬきの特徴まで詳しく紹介します。指ぬき初心者の方は、ぜひ参考にしてください。 100均で指ぬきは買える? 指ぬきは、100均でも購入することができます。ダイソーで販売されている指ぬきは、牛革と合成ゴムからできており、耐久性の強さも期待できます。長針用と短針用に分けて販売されており、どちらもサイズフリーのため、指に合わせてサイズ調整できる点が大きな特徴です。カラーはブルー、ブラウン、ホワイトの3種類から選べます。ダイソーの指ぬきは売れ筋商品のため、店頭に在庫がない場合もあり、注意が必要です。 参考:【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア「指ぬき(短針用、牛革製)」 参考:【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア「指ぬき(長針用、牛革製)」 一方、セリアには指ぬき単体の販売はなく、またキャンドゥでは1種類のみ販売されています。キャンドゥで販売されている指ぬきは、合皮製が2つと、鉄製が1つの計3つがセットになった商品です。3つとも指輪型で、すべてフリーサイズになっています。用途によって使い分けできるセットのため、指ぬきを試してみたいという方にはおすすめの商品です。 参考:【公式】Can★Doネットショップ「指抜き 3P」 指ぬきとは? 指ぬきとは、裁縫で針を使用して手縫いをする際に、針から指先を守ったり、効率よく縫い進めたりするために使用する、裁縫道具の一種です。指ぬきは、飛鳥から奈良時代にかけて中国から日本に伝来したもので、歴史が古い裁縫道具とされています。一般的な指ぬきは、表面に小さなくぼみがたくさん付いている点が特徴です。 指ぬきの使用は、手縫いの効率アップにつながります。生地に針を通す際、縫い針の針頭に指ぬきを当てることで、針が滑ることなく力を入れて押すことができ、厚手の布でもスムーズに縫うことができます。また指ぬきがあれば、指を針からかばう必要もなくなるため、余分な力を抜いて縫い進められる点もメリットの1つです。 指ぬきには、皮革や金属、陶器などの多種多様な素材が使われています。素材だけでなく形のバリエーションも豊富で、指輪のような形をしたものから、指先にはめるようなタイプまであるため、使用用途に合わせて素材や形を選ぶ必要があります。また、皮製や陶器製の指ぬきは、花柄などのおしゃれなデザインも多く、コレクション性がある点も指ぬきの魅力と言えるでしょう。 指ぬきの選び方・使い方 手縫いで縫い物をするという方には、指ぬきの使用がおすすめです。しかし、指ぬきの種類は多岐にわたるため、どのように選べばよいのか分からないという方も多いでしょう。 ここからは、「指ぬきを購入して使ってみたい」という方向けに、指ぬきの選び方と使用方法を紹介します。使いやすそうなものや使用用途に合うものを選ぶための、参考にしてください。 形で選ぶ 指ぬきの形は、大きく分けて3つの種類があります。 指輪型 主に短針用に使用される指ぬきで、指の第一関節と第二関節の間にはめて使用します。種類が豊富で使い方も簡単なため、手芸初心者におすすめの指ぬきです。 皿付型 主に長針用の指ぬきとして使用されます。指輪にお皿のようなパーツが付いた形をしており、指の付け根にはめて使用します。指の奥にはめるため、指を動かす際にも邪魔になりにくく、手の平でしっかり針を押し込めることから、厚手の生地でも縫いやすくなるでしょう。 釣鐘型 指先にキャップのようにかぶせて使用する指ぬきで、「シンブルタイプ」とも呼ばれます。指にかぶせるだけなので、作業中に抜け落ちるなど、使いにくい場合もありますが、キルティングなどの1針ずつすくうように縫う作業には最適なタイプです。 素材で選ぶ 指ぬき本体の素材にも、さまざまなバリエーションがあります。ここでは、代表的な素材を3つ紹介します。 レザー レザー製の指ぬきは、指によくフィットする点が特徴です。使い勝手がよいため、初心者におすすめの素材です。 金属 金属製の指ぬきは、耐久性が高いというメリットがあります。指ぬき自体がかなり硬いため、厚手の布を縫う際でも、針が指ぬきを突き抜ける心配はないでしょう。一方で金属は、指になじむ素材でないため、慣れるまでに多少の時間がかかるという一面もあります。 ゴム ゴム製の指ぬきは、滑り止め目的で使用されます。薄い素材なので針を押し込むには不向きですが、指へのフィット感やグリップ力が優れているため、針が中々抜けないときでも、しっかりと針を掴んで引き抜くことが可能です。 サイズで選ぶ 指ぬきは、自分の指のサイズに合ったものを選ぶと、スムーズに縫い進めることができます。特に金属製の指ぬきは、伸縮性がなく、販売しているサイズが決まっているため、事前に指と指ぬきのサイズが合うか確認してから購入しましょう。 また、指輪型の指ぬきは指を曲げた状態で使用するため、指を曲げたときにフィットするサイズを選ぶことがおすすめです。 指ぬきの使い方 指ぬきは、形によって使い方に違いがあります。ここでは、指輪型・皿付型・釣鐘型の使い方を紹介します。 ・指輪型 中指の第一関節と第二関節の間に付けて使用します。親指と人差し指で縫い針を持ち、針頭を指ぬきに押し当てた状態で縫っていきます。縫う際には、指を動かすのではなく、生地を動かすように縫うのがポイントです。 ・皿付型 皿付タイプの指ぬきの場合は、中指の付け根まで指ぬきを差し込み、皿部分が手のひら側にくるようにはめます。指輪型と同様に、親指と人差し指で縫い針を持ち、針頭を指ぬきに押し当てて使用します。 ・釣鐘型 中指、または人差し指の指先にはめて、針頭部分を押すように使用します。また、厚手の布を細かく縫う際に、「布の裏側まで針がしっかり通っているか」を確認するために用いることもあります。利き手にはめた指ぬきで針頭を押し、もう片方の手にはめた指ぬきで針先を受け止めることで、指に針が刺さることなく確認することができるでしょう。 指ぬき以外にも!ダイソーで買える裁縫道具一覧 ダイソーでは、指ぬき以外にも、さまざまな裁縫道具の購入が可能です。ここでは、ダイソーの手芸コーナーで購入できる裁縫道具を8つ紹介します。 ●針 ダイソーの縫い針には、刺繍針・絹針・もめん針などが30本入ったセットや、長さの異なる手縫い針8本と糸通しがセットになったものなど、多種多様な商品があります。またマチ針は、計40本入りのセットが販売されています。 ●縫い糸・カラー糸 ダイソーで購入できる糸には、綿100%で糸の太さのバリエーションが豊富な縫い糸と、ポリエステル100%のカラー糸があります。縫い糸の中には、ボタン付け専用の糸などもあり、通常の縫い糸より強力に作られています。またカラー糸は、ミシン糸としても使用でき、ベーシックカラーからパステルカラーまで、お好みの色を選べる点が魅力です。 ●布用ハサミ ダイソーでは、布を裁断する用のハサミも購入可能です。サイズは、17cmと21cmの2種類から選べます。布が裁断しやすいよう、グリップにこだわって作られた商品です。 ●ピンクッション ピンクッションは、縫い針やマチ針をクッションに刺して保管する目的で使用されます。ダイソーで購入できるピンクッションは、木製の土台がおしゃれな商品から、マグネット付きの磁力で針をキャッチできる商品まで、さまざまな種類があります。 ●チャコペン チャコペンは、生地にしるしを付ける際に使用される手芸用品です。ダイソーで販売されているチャコペンには、鉛筆タイプや水で消せるマーカータイプ、約2〜10日で自然に消えるペンタイプなどがあり、用途に合わせた商品を選ぶことができます。 ●糸通し […]
2022.11.28100均で買える布・はぎれ21選!DAISO・キャンドゥ・セリア別に紹介
近年の100円ショップでは、ハンドメイド用の道具・材料の取り扱いが増えており、100均の材料を使った手芸作品やアクセサリー作りを楽しむ方も多くいます。ハンドメイドに挑戦してみたい方は、まずは100円ショップを活用して気軽に楽しむこともおすすめです。 当記事では、100円ショップで購入できる布やはぎれ商品について、概要や魅力、おすすめの用途などを紹介します。ぜひ参考にしてください。 【100均】DAISOで購入できるはぎれ・布16選 DAISOでは、シーチングやサテン、ニットやダブルガーゼなど、さまざまな素材のはぎれ・布を取り扱っています。 また、DAISOのはぎれ・布は、無地からキャラクター柄、和柄などまで、デザインのバリエーションが豊富です。たくさんのはぎれ・布を手ごろに購入したいと考えている人にとって、DAISOは理想郷とも言えるでしょう。 以下より、DAISOで購入できるおすすめのはぎれ・布を16選紹介します。 はぎれ(see design、ドット) フィンランド発の世界的プリントテキスタイルメーカー「マリメッコ」出身のデザイナーが立ち上げたブランド「see design」のはぎれです。落ち着きのあるデザインであるため、老若男女問わず使用できるアイテムが作れるでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(see design、ドット)」 はぎれ キャンバス地 50x55cm 厚みがあって丈夫なキャンバス生地のはぎれです。キナリ色で無地というシンプルな生地のため、さまざまなアレンジを楽しめるでしょう。特にトートバッグのような、実用性とファッション性を両立させたいアイテムの制作に最適です。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ キャンバス地 50x55cm」 合皮はぎれ(ベーシック系、5枚セット) ブラック・ダークブラウン・レッド・ライトブラウン・ネイビーの合皮はぎれがセットになっています。加工のしやすいやわらかな材質であるため、大きな作品はもちろん、チャームのような小さな作品も手軽に作ることができます。 出典:【公式】DAISOネットストア「合皮はぎれ(ベーシック系、5枚セット)」 はぎれネイビー カジュアルさと上品さを兼ね備えたネイビーのはぎれです。無地・ストライプ・格子小・格子中といった4デザインがあります。色落ちしにくい先染め生地であることから、何度も洗濯するアイテムの材料におすすめです。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれネイビー」 はぎれ(無地、キナリ) キナリ色のシンプルなはぎれです。ポリエステル80%、綿20%の混紡素材で、シワになりにくく吸水性に優れているという魅力があります。バッグの裏地やエプロンなどの制作に役立てるとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(無地、キナリ)」 はぎれ(レース、45cm×100cm、エレガント) 美しい柄が描かれたレースのはぎれです。キュートとナチュラルの2デザインが販売されています。ポーチやマスクの表布、洋服や小物入れの装飾、カフェカーテンや敷物のようなインテリアアイテムなど、活用法は無限大です。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(レース、45cm×100cm、エレガント)」 はぎれ先染め(ブラック) シャープでモダンなブラックのはぎれです。無地・ストライプ・格子小・格子中の4デザインがあります。先染めで色ブレがないため、同じ布を複数枚購入して大きなアイテムを制作することもできます。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ先染め(ブラック)」 はぎれ(ミッキー&フレンズ) ディズニーの人気キャラクターであるミッキーと仲間たちがポップなタッチで描かれているはぎれです。かわいらしいデザインであるため、保育園・幼稚園で使う通園バッグや巾着袋など、子ども向けアイテムの材料に適しています。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(ミッキー&フレンズ)」 ちりめん風はぎれ 小花柄 和風の小花が散りばめられた、ちりめんのような風合いのはぎれです。カラーラインナップは、黄緑・黄色・ピンク・紫の4色となっています。つまみ細工のような和小物を制作するときに活躍するでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「ちりめん風はぎれ 小花柄」 インクジェットプリント生地(空) 雲が浮かぶ空のデザインがプリントされた生地です。青空と夕焼け空の2デザインが販売されています。ポリエステル100%という、耐久性が高くシワになりにくい素材であるため、エコバッグやタペストリー、クッションカバーなどの材料にうってつけです。 出典:【公式】DAISOネットストア「インクジェットプリント生地(空)」 はぎれ(48cm×100cm、ツイル無地、チェリーピンク) 厚みがあってしっかりとしているツイル生地のはぎれです。鮮やかでラブリーなチェリーピンクは、女性らしさを引き立ててくれます。スカートやワンピースのような洋服の材料におすすめです。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(48cm×100cm、ツイル無地、チェリーピンク)」 ちりめん風はぎれ 柄物 日本らしい伝統的なモチーフがあしらわれたちりめん風のはぎれです。黒・赤・水色・ミックス・ピンクといった、5種類のカラーバリエーションがあります。ブックカバーやスマホケースのような美しい和柄が映えるアイテムを制作するとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「ちりめん風はぎれ 柄物」 マジッククロス(緑) 面ファスナーをくっつけることができる生地です。コードホルダーや布絵本などの制作に役立ちます。また、切りっぱなしにしてもほつれにくいため、小さな人形の服やコスプレ衣装の材料にもぴったりです。 […]
2022.11.28