PageTop

タグ【ラクマ】の記事一覧

ラクマで取引をキャンセルするとペナルティはある?キャンセル方法も

ハンドメイド 349 view

ラクマで取引をキャンセルするとペナルティはある?キャンセル方法も

ラクマでハンドメイド作品を販売していると、「在庫がなかった」「商品に傷が見つかった」などのやむを得ない理由で購入申し込みのキャンセルを検討することもあるでしょう。キャンセルをするときは、購入者と連絡を取り同意を得ないと、思いがけないトラブルに発展する場合もあります。 当記事では、ラクマで取引キャンセルをするときに発生するペナルティやキャンセルの方法について詳しく解説します。ラクマを利用している方はぜひ参考にしてください。 ラクマで取引をキャンセルするとペナルティはある? ラクマで商品を出品していると、何らかの理由で取引のキャンセルが必要な状況になる場合があります。出品者側がキャンセルするケースは、以下のような原因が考えられます。 ・商品の在庫がなかった ハンドメイド作品を販売していると、よくあるミスの1つです。在庫の確認ミスは、商品を楽しみにしていた購入者の気持ちを傷つける可能性があるので、丁寧に謝罪を行いましょう。 ・商品が壊れていた 商品の梱包を始めたときに、商品の破損や汚れなどを発見することがあります。他に在庫があれば別の商品を発送できますが、在庫が1つの場合は、キャンセルをしなければなりません。 ・ほかのサイトで先に売れてしまった ラクマ以外のフリマサイトを使用していると発生するケースです。商品説明の欄に他のフリマサイトでも販売している旨を記載し、購入前にコメントしてもらうことをおすすめします。 ラクマでの取引のキャンセルは、きちんとした手順を踏めば、ペナルティは発生しません。しかし、購入者の合意のないキャンセルや、連絡をせずにキャンセルするなどの不当行為は、ペナルティの対象になります。そのため、ラクマでキャンセルをする際には、正しい方法を知り、適切な対応を行うことが大切です。 評価に変動はある? ラクマでは、双方が納得の上でキャンセルした場合、お互いを評価せずに取引が終了するため、良い評価も悪い評価も付きません。しかし、購入者が納得していない場合や、連絡なしでのキャンセルは、相手がラクマの事務局に報告する可能性があります。何度も事務局に報告されると、悪質な出品者としてアカウント停止になる恐れもあるため、注意が必要です。 また、ラクマ以外のフリマアプリでは、キャンセル行為が評価に影響することもあります。取引のキャンセルは、購入者に迷惑がかかる行為なので、特別な理由がない限り、キャンセルをしないことが大切です。 ラクマで取引をキャンセルする方法 ラクマの取引をキャンセルする際には、まずは相手側にキャンセルしたい旨を正直に伝えることが重要です。その上で、ラクマで決められている手順を守って、スムーズにキャンセル手続きを行いましょう。 ラクマでのキャンセル方法は、ラクマのヘルプページでも解説されています。ここでは出品者側からのキャンセル方法と購入者側からのキャンセル方法について紹介します。 商品代金支払い前の場合 支払い前の場合は、購入申請や支払いを完了させないことで取引を自動キャンセルできます。ただし、支払いを行わなかった場合は購入者側にペナルティが課される可能性もあるので、出品者・購入者双方でキャンセルの合意をしておくことが大切です。 出品者側がキャンセルする場合 購入申請制度をありにしている商品は、購入者から申請があった際に、申請を承諾しなければ自動的にキャンセルとなります。 購入申請制度がない商品や購入申請を承諾した商品の場合は、購入者に取引をキャンセルしたい旨を伝えます。相手からの承諾が得られたら、取引キャンセルボタンを押す、もしくは支払期日が過ぎるのを待つと自動キャンセルが可能です。 購入者側がキャンセルする場合 購入申請制度を利用している商品であれば、出品者に購入申請を承諾しないように伝えましょう。購入申請日の翌々日の10時頃までに、出品者が申請を承諾しなければ自動キャンセルとなります。 購入申請制度がない、または購入申請が承諾された商品は、商品購入日から翌々日の23時59分の支払い期限までに料金の支払いをしないことで自動キャンセルにできます。ただし、自動キャンセルでは出品者側からのみ購入者の評価が可能です。連絡なくキャンセルをしてしまうと評価を下げられる可能性が高くなるので、メッセージ欄などを利用し事前に同意を得ておきましょう。 出典:楽天ラクマ公式ガイド「取引・購入申請をキャンセルしたい」 商品代金の支払い後の場合 支払い後の場合は、どのように対応を行うか、出品者・購入者双方で話し合うことが大切です。具体的な対応方法としては下記が挙げられます。 出品者がキャンセルする場合 商品代金支払い後のキャンセルは、必ず購入者に取引メッセージ等で事情を説明してからキャンセル申請を行いましょう。相手の了承が得られたら、取引画面の「取引をキャンセルする」を押し、申請手続きを行います。その後、購入者側でも「取引をキャンセルする」を選択してもらうとキャンセルが成立し、ラクマのカスタマーサポートで処理が行われます。 購入者がキャンセルする場合 商品が発送されていない場合は、出品者にキャンセルをしたい旨を伝え、出品者側でキャンセルの処理を行なってもらいます。また、出品者が設定した発送日の目安から3日を過ぎても商品が発送されないときは、取引ページに「取引のキャンセルを希望される方」というボタンが表示されます。ボタンを選択すると、キャンセル手続きに進むことが可能です。 商品がすでに発送されている場合は、原則として一度商品を受け取ってから返送します。返送前に必ず、出品者にキャンセルしたい旨を伝え、返送方法などを相談しましょう。返送の際には、トラブル防止のために追跡可能な配送サービスの利用をおすすめします。 出典:楽天ラクマ公式ガイド「取引キャンセル申請(出品者)とは」 出典:楽天ラクマ公式ガイド「取引・購入申請をキャンセルしたい」 取引を終了している場合 ラクマでは、双方が評価を入力し、取引が終了している場合は、ラクマカスタマーサポートでの取引キャンセルはできません。そのため、取引メッセージからキャンセルをしたい理由を伝え、双方で対応を考える必要があります。取引メッセージは、取引終了後1週間以内であれば使用できます。 取引終了後は、ラクマカスタマーサポートからの返金はできないため、返金方法なども双方で話し合います。受け取り連絡や評価は、商品の傷の有無や動作確認などを行ってから、慎重に行うようにしましょう。 出典:楽天ラクマ公式ガイド「取引・購入申請をキャンセルしたい」 ラクマでキャンセルすると返金はどのように行われる? 双方が取引キャンセルに合意している場合のみ、楽天ラクマカスタマーサポートより購入者への返金が行われます。購入者が支払った金額すべてが返金されます。ただし、双方の受け取り評価が完了し、取引が終了している際には、原則カスタマーサポートからの返金はできないので注意しましょう。 返金方法は、支払い方法によって異なります。支払い方法別に返金方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 ・クレジットカード払い 決済の取り消しが行われます。取り消しの時期によっては、一度代金の請求がくる可能性がありますが、翌月以降で相殺されます。 ・コンビニ・郵便局・銀行ATM払い 銀行振込での返金です。返金手続きは取引ごとに行うため、ラクマカスタマーサポートに、返金を希望する口座情報を伝えましょう。 ・LINE Pay・FamiPay 決済取り消しが行われます。不明点などがある場合は、それぞれの支払い先に確認する必要があります。 ・キャリア決済払い・ラクラクあと払い(ペイディ) 決済取り消しが行われます。キャンセルのタイミングによっては請求が確定している場合もあるので、別途返金手続きが必要な場合もあります。 ・楽天ポイント・ラクマポイント払い 楽天ポイント・ラクマポイントとしてそれぞれ返還されます。 ・楽天キャッシュ 順次、楽天キャッシュに返還されます。 […]

2024.01.05
メルカリとラクマのどちらが初心者向け?手数料などの違いを解説

初心者さん向け おすすめ販売サイト 200 view

メルカリとラクマのどちらが初心者向け?手数料などの違いを解説

メルカリとラクマはどちらも便利なフリマアプリです。アプリダウンロード数はメルカリが1億以上、ラクマが2,500万以上と幅広い人々から利用されており、ハンドメイド作品も多く出品されています。 これからフリマアプリでハンドメイド作品の販売を行おうと考えている方の中には、どちらのアプリを選べばいいのか悩んでいる方もいるでしょう。この記事ではメルカリとラクマの2つのアプリについて、利用者数・手数料・発送方法・決済方法などの違いを解説します。 メルカリとラクマのサービスについて メルカリとは、フリマアプリ市場最大手の人気サービスです。補償の手厚い独自の配送方法や匿名配送など、利用者の使いやすさに配慮したサービス内容が広く知られています。 一方のラクマは、インターネットショッピングサイト「楽天市場」などで有名な、楽天株式会社が運営するフリマアプリです。ハンドメイド作品やファッションブランド、エンタメグッズなど、さまざまなジャンルがあります。 メルカリ メルカリの創業は2013年7月にさかのぼります。サービス開始から9年半となる2022年11月に、累計出品数は30億品を超えました。 2022年11月時点での累計利用者数は約4,800万人、月間利用者数は2,075万人以上です。利用者の男女比は女性が60%、男性が40%で、10~80代までの幅広い世代の人々に利用されています。 出典:メルカリびより「メルカリとは」 出典:株式会社メルカリ「フリマアプリ「メルカリ」累計出品数が30億品を突破」 ラクマ ラクマは、2012年7月に日本初のフリマアプリとしてサービスを開始した「フリル」との統合によって生まれました。 運営会社が楽天株式会社であるため、ラクマでは楽天ポイントが使用できます。また、売上金を楽天キャッシュにチャージして、街の実店舗で利用することも可能です。 楽天ポイントがもらえるキャンペーンなども多く開催され、とりわけ楽天ユーザーにとってメリットの多いフリマアプリと言えるでしょう。 出典:ラクマ公式ガイド「はじめてガイド」 メルカリとラクマのどちらが初心者向け? メルカリは利用者数の多いフリマアプリなので、出品後に素早く販売できるのが大きな特徴です。ただしメルカリでは、初めに商品購入ボタンを押した人が購入できる早い者勝ちシステムが採用されているため、横取りなどのトラブルが発生する場合もあります。 一方で、ラクマでは購入申請システムの利用が可能です。購入申請システムとは、購入者が出品者に対して購入意思を表示する機能を指します。 購入申請システムを利用している出品者は、購入者のプロフィールなどを確認してから購入を受け入れるか拒否するかを決められます。そのため、トラブルを防ぎやすいと言えるでしょう。 メルカリ・ラクマのどちらにも一長一短があるため、自分に合ったフリマアプリを選ぶことが大切です。 メルカリとラクマの比較 人気フリマアプリのメルカリ・ラクマの違いは以下の通りです。 メルカリ 利用者数 アプリダウンロード数が1億を突破(2017年12月) 各種手数料 販売手数料は10% 振込手数料は1回につき200円 発送方法 らくらくメルカリ便 ゆうゆうメルカリ便 梱包・発送たのメル便 決済方法 クレジットカード コンビニ ATM auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い d払い FamiPay ApplePay メルカリポイント メルペイ残高 メルペイスマート払い メルカード ラクマ 利用者数 アプリダウンロード数が2,500万を突破(2020年6月) 各種手数料 販売手数料は6.0%+税 振込手数料は1回につき210円(1万円以上で振込先が楽天銀行の場合は無料) 発送方法 かんたんラクマパック 決済方法 クレジットカード […]

2023.02.27
ラクマでコメントを作成・削除・返信する方法|トラブルへの対処法も

おすすめ販売サイト 2,532 view

ラクマでコメントを作成・削除・返信する方法|トラブルへの対処法も

ハンドメイド作品をラクマで出品した際、購入希望者から商品に対する質問や、値引きしてほしいといった要望が届くこともあるでしょう。コメント機能を上手に活用することで、スムーズな取引につながります。 この記事では、ラクマでコメントをする方法や削除方法、返信方法について解説します。加えて、コメントに関する疑問やトラブルの対処方法なども紹介するため、ぜひ参考にしてください。 【購入者】ラクマでコメントを付ける方法 ラクマとは、楽天が運営している個人間売買が可能なフリマアプリです。メルカリ同様、1点から出品可能なため、ハンドメイド作品などを販売する方や、一点ものを探している方などに人気の高いサービスです。 しかし、欲しい商品が見つかったものの、商品に対する情報が少なく、商品を購入することに少し不安を感じるという方もいるのではないでしょうか。商品の情報を詳しく知りたい場合は、購入前にラクマの「コメント機能」の活用をおすすめします。コメント機能を通じて商品に関する情報を出品者に質問することで、不安を解消しましょう。 ラクマでコメントを投稿する場合は、画面の左下にある「コメント」マークをタップするか、商品ページの最下部にある「コメントを書く」をタップします。質問したい内容や値下げコメントなどを記入しましょう。なお、画像を投稿することはできません。記入が終了した際は、右側の「送信」をタップすると、投稿が完了します。 またラクマの他にも、ハンドメイド作品を販売できるアプリはたくさんあります。下記の記事では、各種ハンドメイド作品を販売できるアプリを紹介しています。 ラクマでハンドメイド作品を販売する際のポイントなどについては、下記の記事で解説しているため、ぜひ参考にしてください。 【出品者】ラクマでコメントに返信する方法 商品を出品し、購入希望者からコメントが届いた場合は、できるだけ間を開けずに返信することで、購入希望者への信頼を得られ、購入につながりやすくなります。 出品商品にコメントが付いた場合、「お知らせ」の「あなた宛て」に通知が届くため、内容を確認しましょう。返信をする際は、コメントを投稿する手順と同様に、商品ページを開いて画面左下のコメントマークをタップします。コメントが複数ある場合は、回答したい購入希望者の名前を冒頭に入れて返信することで、間違えて別の人に送ってしまうなどの混乱を防ぐことができます。 【出品者】ラクマでコメントを削除する方法 ラクマでは、該当の商品にコメントをすると、過去にコメントを行ったユーザー全員に通知が届く仕組みになっています。過去にやりとりをしたユーザーのコメントで、不要な内容がある場合は速やかに削除しましょう。 不要なコメントとは、値引き交渉などのコメントを指します。値引き交渉が失敗に終わった時点で、ユーザーには購入する意図がないため、コメントを消して通知が届かないようにすることが重要です。 また、すべてのコメントを消す必要はありません。例えば、商品情報を補足するような質問は、新規購入希望者にとって有益な情報になるため、残しておくことをおすすめします。 コメント削除する際は、削除したいコメントの右端にある「…」マークをタップし、「コメントを削除」をタップすると削除完了です。 ラクマでは、削除したコメント欄に「出品者により削除されました」という表示が出ます。やり取りの途中でコメントを削除してしまうと、コメントをしたユーザーが不快な思いをする可能性があるため、必ずやりとりを終えてから削除しましょう。 ラクマでのコメントに関するトラブルの対処法 ラクマのコメント機能を使用していると、「このような場合はどうすればいいの?」と疑問が生じる場合があります。 ここでは、ラクマでコメントを書き込んだり、返信したりする際に生じるトラブルへの対処法について紹介します。コメント機能をうまく使いこなし、円滑な売買取引を行いましょう。 一度書き込んだコメントを編集したい場合 ラクマでは、一度書き込んだコメントを編集することはできません。コメントを記入した後は、投稿ボタンを押す前に以下の4点を必ずチェックしましょう。 コメントする商品はあっているか 価格交渉をする場合、希望金額があっているか 誤字脱字がないか 相手に失礼のない文章になっているか また、万が一投稿した後に間違いに気付いた場合には、新しくコメントを重ねましょう。冒頭に、先程投稿したコメントが誤りであったという旨を記入してから、正しいコメントを記入します。 コメントが書き込めない場合 ラクマでコメントが書き込めない理由として、電話番号認証(SMS認証)が完了していないことが挙げられます。ラクマでは、荒らしコメントなどの迷惑行為への対策として、本人確認を実施しています。コメントを投稿したい場合は、電話番号認証を行ってから再度投稿してみましょう。 電話番号認証を行う際は、マイページの「設定」から「電話番号認証」をタップします。認証したい電話番号を入力後、SMSまたは音声認証を行いましょう。送られてきた認証番号を認証番号の入力画面に記入すれば、手続きは完了です。 コメントへの返信がない場合 商品に対するコメントを投稿したものの、返信がない場合には以下の原因が考えられます。 出品日時が最近のものではないため、ラクマ出品者がこまめにチェックをしていない 仕事など、やむを得ない事情で返信できない環境にいる コメントの通知が何らかの理由で届いていない 他のフリマアプリやオークションサイトでも同様に、出品者は該当の取引だけに意識を向けているわけではありません。すぐに返事が返ってくることが理想ではあるものの、さまざまな事情があるため、返信がない場合もある程度余裕を持って待ちましょう。 コメントがあっても通知がない場合 ラクマからコメント通知が届かない原因として、ラクマの通知設定が考えられます。通知設定の「プッシュ通知」がオフになっている場合、通知が来ないため注意しましょう。 プッシュ通知をオンにしたい場合は、マイページ画面から「設定」に進み、画面下部の「お知らせ」の「プッシュ通知」をタップしてください。通知したい項目をチェックすれば、設定完了です。 通知は細かな設定が可能なため、コメントが付いた場合のみ通知を受けたい場合は、他のチェックを外すことで通知が埋もれてしまうのを防げます。 失礼なコメントがあった場合 商品を出品した際に、嫌がらせコメントが付くことがあります。失礼なコメントに対しては、無視して関わらないようにすることが基本です。コメントを書いた人物に反論した場合、逆上する恐れがあるためです。 また、失礼なコメントが連続した場合や、失礼なコメントをしたユーザーに販売することを避けたい場合は、ユーザーをブロックすることで対処できます。ブロック機能は、相手のプロフィールページを開き、画面右上の「…」をタップします。画面下に表示された「このユーザーをブロックする」から、「ブロックする」という確認画面をタップすると設定完了です。 ブロックされたユーザーは、ブロックを解除しない限り商品に対していいねやコメントをすることはもちろん、購入申請もできなくなります。ただし、パソコン版のラクマでは、ブロック機能がないため注意が必要です。 まとめ ラクマでコメントを投稿したい、届いたコメントに返信したい際は、商品ページを開いて画面左下のコメントマークをタップすることで、記入できます。購入者はコメント機能を活用すれば、出品者に対して商品に対する質問や値下げ交渉などができるでしょう。一方で出品者は、購入者からの質問に迅速に対応することで、商品の購入につながりやすくなるといったメリットがあります。 一度書き込んだコメントは編集できないため、コメントをする際は誤字脱字がないか、相手に失礼のない文章になっているかなどをよくチェックしましょう。また、電話番号認証を行わなければ、コメントが書き込めない点にも注意してください。便利なコメント機能を活用し、円滑な売買取引につなげましょう。

2023.02.27
ラクマで返品を求められたら?返品対応や拒否ができる状況を解説

おすすめ販売サイト 3,069 view

ラクマで返品を求められたら?返品対応や拒否ができる状況を解説

ハンドメイド作家が取引を行うとき、便利なフリマアプリの1つにラクマがあります。多数の出品者がハンドメイド作品を販売しており、運営事務局のサポートを受けられるため、安心して作品を販売できるでしょう。 ラクマで取引を何度も行っていると、購入者からクレームを受けることがあります。例えば、急に購入者から「イメージと違ったため返品したい」「商品に傷があったため返品したい」などと言われた場合、どうすればいいでしょうか。 この記事ではラクマで返品を求められたとき、対応を拒否していい条件や返品手続きの手順、返品を防ぐ方法について解説します。 ラクマで返品は可能? ラクマとは、フリマアプリの1つで日用品や不要になった雑貨などを販売できるサービスです。スマホで撮った写真を使い、商品の出品が簡単にできます。2023年1月時点でハンドメイドカテゴリの購入可能な品数が530万件を超えていることからもわかる通り、ハンドメイド作品を多くの方が販売しています。トラブルが起きた際はラクマ運営事務局のサポートを受けられるため、直接取引をするよりも、安心してハンドメイド作品の販売ができるでしょう。 ラクマでは、取引中の商品の返品は原則できません。ただし、理由が出品者側の過失であった場合は返品が認められます。以下では、ラクマで返品が認められるケース・認められないケースについて紹介します。   原則として一度購入した商品のキャンセルは不可 ラクマでは、下記のような購入者都合ととられる理由では、返品が認められません。 購入したが必要ではなくなった 勢いで買ってしまった 購入時のイメージと違った このような場合は、返品依頼がきた際も丁重にお断りをしましょう。 また、すでに商品の受取評価がされている場合も返品の必要はありません。ラクマでは受取評価を行うときに「商品を受け取り、内容を確認しました」というチェックボックスにチェックを入れなければ、評価が完了しません。受取評価が完了したということは商品の内容を確認し、取引が完了したことになるため、それ以降の返品は購入者都合になります。 出典:ラクマはじめてガイド「商品の受取・評価」 出品者に原因があった場合返品・返金が必要 一方で、下記のように出品者側に原因がある場合は返品が認められています。 届いた商品が出品していたものと明らかに違う場合 出品ページに記載がされていなかった破損や汚れ、傷があった場合 商品に不足しているものがあった場合 このように、明らかに出品者側に過失がある場合は、責任を持って購入者に返金処理をしなくてはなりません。購入者から返品したい旨の連絡がきたら、理由を確認の上、誠実に対応しましょう。 ラクマではノークレーム・ノーリターンは不可能 ラクマでは、出品者が自分だけのルールを設定し取引することを禁止しています。例えば「ノークレーム・ノーリターン」「クレームは受け付けません」「いかなる理由でも返品不可」などを出品ページに記載し、トラブルに対応しないのは認められません。このことはラクマの公式サイトからも注意喚起がなされています。 なるべくトラブルを防げるよう、商品の状態などは出品ページに細かく記載しておきましょう。もし購入者の手に届いた後に不備が発覚してしまったら、誠実に対応してください。 出典:楽天ラクマ公式ガイド「トラブルに巻き込まれないために」 ラクマでの返品対応方法 ラクマで、購入者側から返品の話が出た場合、出品者として誠実に対応しなくてはなりません。 悪い評価を受けたり、トラブルが悪化したりしないよう、以下の返品手順を参考に、丁寧に対応してください。 1 購入者からの返品依頼に返信 購入者から返品希望の取引メッセージがきたら、返品理由を聞き、商品の状態を確認しましょう。原因が出品者側の過失であれば受け入れる必要があります。 2 購入者に返送の依頼をする 出品者と購入者、どちらとも同意をしたら、返品の手続きを進めます。購入者に返送の依頼をする際には、出品者側の不備が原因であれば送料を負担する必要があるため、着払いでの返送をお願いしましょう。 3 商品が手元に届いたら手続きをする 返品商品が手元に届いたら、取引のキャンセル手続きをしましょう。取引ページにある「取引をキャンセルする」というボタンを押します。その後、購入者側が承諾し、運営事務局が処理をするとキャンセルが成立します。キャンセル処理がされると取引メッセージが送れなくなるので注意しましょう。 ラクマで返品を防ぐ方法 ラクマでハンドメイド作品を販売する際、できることならトラブルなくスムーズに取引を終えたいと考えるでしょう。実際に返品対応が重なると、時間と労力を費やすことになり、作家活動にも影響が出るかもしれません。 返品対応といった不測の事態を避けるためには、商品出品の段階から対策が必要です。以下のように、商品ページに注意事項を記載することでリスクヘッジができるので、ぜひ参考にしてください。 仕上がりや色味にばらつきがあることを伝える 作品の仕上がりや色味にばらつきができてしまうことは、商品説明欄に必ず記載しておきましょう。 ハンドメイドは、仕入れる材料などにより完成品のばらつきがどうしても出てしまいます。一つひとつのちょっとした違いが手作りの良さとも捉えられますが、購入者側の理解がないとクレームにつながりかねません。 「生地柄の模様の出方が違ってしまう」「その時々に仕入れた材料で色味に違いが出てしまう」など、予想されるイメージ違いは事前に伝えるよう心がけましょう。 商品の取り扱い方や破損部分を明記する 商品の取り扱い方や破損と思われかねない部分は、出品者と購入者で認識の違いが起きやすい内容です。なるべく細かく、商品ページに記載するようにしましょう。 取り扱い方は、「このような使い方は壊れやすい」「この洗濯方法だと色落ちする」のような内容です。もし購入者が知らずに壊してしまったら、不良品と思われてしまう上に、悪い口コミにもつながってしまいます。 また、「金具が出っ張っている部分がある」など、破損に見える部分も注意書きとして記載しておくと安心です。 商品ページに書いていないことで、出品者側の過失ととられ返品対応を求められることもあります。懸念される点は予め理解してもらえるよう心がけましょう。 返品や返金対応について明記する ラクマでは、「いかなる理由でも返品は受け付けません」のような独自ルールは禁止されています。ただ、購入者側の自己都合で返品を求められると対応に困るでしょう。 そこで、予め商品ページに返品や返金の対応について記載しておくことをおすすめします。 「購入者様のご都合での返品はご遠慮ください」 「イメージ・色味などが違うなどの理由での返品はご遠慮ください」 このように返品に応じるハードルを明記しておくだけでも、トラブル防止につながります。 […]

2023.02.27
ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

ハンドメイド おすすめ販売サイト 1,228 view

ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

フリマサイトのラクマでハンドメイド作品を販売する際は、ラクマで定められているルールを確認した上で適切に取引しましょう。ラクマには購入申請制度やバーコード出品といった出品者にとってのメリットも多いため、ハンドメイド作品の出品先に迷ったら候補の1つにするのもおすすめです。 当記事では、ラクマで販売できないハンドメイド作品をはじめ、販売するメリットを紹介します。ラクマの特徴を鑑みた上で利用するか検討したい人は、ぜひ参考にしてください。 ラクマでハンドメイド作品を売ってよい? ハンドメイド作品をネット販売したい人の中には、フリマサイトの1つである「ラクマ」が使えないか気になっている人もいるでしょう。結論から言うと、ハンドメイド作品をラクマで売ることは全く問題ありません。 ラクマとは、楽天グループ株式会社が運営するフリマサイト・アプリであり、前身の「フリル」と同様に女性ユーザーが多いという特徴があります。 ラクマでは販売する側も購入する側も、楽天IDがあればすぐにユーザー登録ができ、ラクマのサービスが利用できます。楽天市場や楽天銀行、楽天ポイントなど、楽天のサービスを利用している人(楽天会員)は、ラクマを利用したハンドメイド作品の販売がおすすめです。 ラクマで販売できないハンドメイド作品 ラクマでハンドメイド作品の出品は可能ですが、どのようなものでも出品できるわけではありません。ユーザーがサービスを安全に利用できるよう、ラクマでは禁止行為や禁止商品が定められている点に注意しましょう。 下記は、ラクマで定められている禁止行為を一部抜粋したものです。 ■ラクマにおける禁止行為(一部抜粋) マネー・ロンダリングや現金化を目的とする取引行為 お互いの商品の価格を著しく値下げ・値引きし、購入し合う行為(交換/半交換) 完売した商品や販売意思のない商品など、販売できない状態の商品の出品 自然災害や事故が起こった際に、市場価格よりも非常に高い値段で出品する行為 など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ここでは、ハンドメイド作品をラクマで販売する際に特に注意したい禁止行為・禁止商品について2点解説します。 ブランドの偽造品 ブランドの偽造品とは、ブランドのロゴや商標などを無断使用した上で純正品に似せて作られた品物を指します。 ブランド品の偽造は、ブランドを展開している企業・個人の知的財産の不正使用(違法行為)にあたるためラクマでも出品が禁止されています。純正品か証明できないものは出品しないようにしましょう。 なお、ラクマの運営が純正品ではないと判断した場合は、出品が削除される場合もあります。下記のような商品記載は削除になる可能性が高いため注意が必要です。 ■出品が取り消される可能性が高い記載(例) 純正品ではありません ○○(ブランド名・商品名)風の商品です 鑑定書や外箱はありません 本物同様の商品です  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 第三者の知的財産権等を侵害する商品 ラクマでは、キャラクターの柄がプリントされた生地を使った作品や、他の人がオリジナルで作成したロゴを使ったハンドメイド商品などの出品も禁止されています。これらの作品は、著作権や特許権、商標権といった第三者の知的財産権等を侵害している可能性が高く、「著作権侵害」などの違法行為となる場合があるため注意しましょう。 ■第三者の知的財産権等を侵害していると考えられる商品(例) 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどを無断使用した商品 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどに類似したものを使用した商品 有名人の写真使用など、他の人の肖像権を侵害する商品 購入者がブランド品・正規品と誤解する可能性がある商品  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ラクマでハンドメイド作品を販売するメリット ラクマは他のフリマアプリと比較すると、利用者数や出品数が多すぎないため、出品した商品が他の商品に埋もれにくいというメリットがあります。 女性ユーザーが比較的多いため、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー、化粧ポーチなどの女性を対象とした商品が売れやすいことも魅力の1つです。着替え袋や体操服入れ、給食エプロン入れ、移動ポケットなど、子ども用のグッズを販売するのもよいでしょう。 ほかにも、ラクマでハンドメイド作品を販売すると、次のようなメリットもあります。 ■ラクマでハンドメイド作品を販売する4つのメリット 販売手数料が安い 購入申請制度がある バーコード出品ができる 売上金の使い道が多い ここでは、上記の4つのメリットについて詳しく紹介します。 販売手数料が安い フリマアプリを利用して商品を販売する場合、販売取引を終えるたびに運営会社へ販売手数料を支払うのが一般的です。たとえば、あるフリマアプリでは、商品を売り上げた際に商品価格の10%を運営会社に支払わなければなりません。 一方、ラクマの販売手数料は商品価格の6.0%と、他のフリマアプリと比べて安いという特徴があります。 出典:ラクマ「販売手数料について」 販売する商品の価格が高い場合や、大量の商品を出品する場合などは、販売手数料が安いラクマを使うメリットも大きいでしょう。 購入申請制度がある ラクマには他のフリマアプリにはない「購入申請制度」があることも、大きな魅力の1つです。購入申請制度とは、商品を購入したい人が出品者に購入希望申請を行い、出品者が申請者の中から商品を販売する相手を選べる制度を指します。 出品者が購入者を選ぶ時間がかかるため、取引に少し時間を要するものの、安全性や納得感の高い取引ができるようになります。高価格な商品や一点もののハンドメイド作品など、取引時のトラブルが発生するリスクを可能な限り軽減できるでしょう。 バーコード出品ができる ラクマでは、既存商品についているバーコードをスキャンするだけで手軽に出品できる「バーコード出品」のシステムも利用できます。バーコード出品では、商品名や商品カテゴリ、おすすめの価格などが自動的に入力されるため、出品にかかる工程数や負担を減らせるでしょう。 ハンドメイド作品にはバーコードがないため、バーコード出品は活用シーンが限られる場合もあります。たとえば、ハンドメイド作品に使用した素材の余りを販売するときなどに活用できます。ハンドメイドに関することだけでなく、自宅の不用品を出品する際にも活躍するでしょう。 […]

2023.01.25