PageTop

タグ【販売促進】の記事一覧

minne(ミンネ)のアクセス数は重要?解析方法やアップのコツも

ハンドメイド 213 view

minne(ミンネ)のアクセス数は重要?解析方法やアップのコツも

ミンネでは手軽にハンドメイド作品を出品できる一方、掲載されている商品の数も多いため「自分の作品があまり見てもらえない」と感じている方もいるでしょう。ミンネにはアクセス解析という機能があり、閲覧数をチェックすることで商品をより多くのユーザーに見てもらうための工夫や対策を考えられます。 当記事では、ミンネのアクセス解析で分かることや基本的な見方、チェック頻度、アクセス解析をしてアクセス数を増やすポイントなどを解説します。ミンネでなかなかハンドメイド作品が売れないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 ミンネのアクセス解析とは? ミンネには、登録している作品がどの程度ユーザーに見られているのかが分かる、アクセス解析機能があります。 アクセス数は、実店舗における来店者数に当たるものです。一般的な商品であれば、来店するお客さんの数が多いほど購入率は高くなります。そのため、ハンドメイド作家などがミンネで売上を伸ばすためには、アクセス数を増やすのがポイントです。 ミンネでアクセス数を増やすためには、アクセス解析を利用して改善を繰り返すことが重要になります。 アクセス解析で分かること ミンネのアクセス解析で分かるのは、以下3つの情報です。 作品ページの総合的なアクセス数 日別の総合的なアクセス数が1週間分表示されます。折れ線グラフで表示されるため、アクセス数の推移が一目で分かりやすいのがポイントです。 ユーザーが検索したキーワード ユーザーがどのようなキーワードで検索し、作品ページに辿り着いたのかが分かります。キーワードごとに検索してアクセスされた回数と、検索されたキーワードの順位も上位14個まで知ることが可能です。 アクセスが多い作品 出品している作品のうち、アクセス数が多い作品がランキング形式で表示されます。分かるのは上位8位までです。 なお、販売者自身の閲覧数はアクセス数に含まれません。 アクセス解析の基本的な見方とチェック頻度 アクセス解析の結果は、会員ページの「アクセス解析」から見ることができます。マイページの「その他」から「アクセス解析」を選択するだけで簡単にチェックできるため、初めての人も一度確認してみてください。 アクセス解析をチェックする頻度は人によって異なりますが、定期的にチェックすると売上アップに活用しやすくなります。1日のアクセス数を正確に確認するには、アクセス解析を1日2回チェックするのがおすすめです。 ミンネのアクセス解析は、データ更新前にチェックすると前日のアクセス数は0になっています。まずは前日のアクセス数が0のタイミングで、アクセス解析の左上に表示されている総アクセス数をチェックしておきましょう。ミンネ側がデータ更新を行って前日のアクセス数が反映されたら、データ更新前の総アクセス数と差し引きすることで、前日の正確なアクセス数を割り出せます。 ミンネに限らず、ECサイトでは、1つの作品が売れるためには1日のアクセス数が100以上必要と言われています。1日のアクセス数が100未満の場合、まずは100を超えるために工夫を重ねるとよいでしょう。 ミンネでアクセス解析をしてアクセス数を増やすポイント ミンネでは基本的に、何も対策をしなければアクセス数は低いままです。ピックアップ商品として紹介されたりイベントなどの特集で紹介されたりすれば、一時的にアクセス数が増えることはあります。しかし、取り上げられなくなればアクセス数は元に戻る可能性があるため注意が必要です。 ミンネで継続してアクセス数を増やすためには、自力で工夫する必要があります。今回はアクセス数を増やすポイントを6つ紹介するので、参考にしてください。 検索キーワードを意識する ミンネで商品を探す人の多くは、キーワードを入力して検索をかけます。そのため、購入者がどのようなキーワードで検索をかけるかを、購入者目線で予想することが大切です。 検索キーワードを分析し、ユーザーのニーズに合った作品を作ることも有効な手段と言えます。反対に、あえて人気があまりないキーワードを狙い、ニッチな需要に応えるのもおすすめです。 また、検索結果に表示されるよう工夫することも重要になります。例えば、「ハンドメイド」や「アクセサリー」のような大まかすぎるキーワードには人気作品がすでに多くあり、自分の作品を見つけてもらうのは大変です。タイトル・タグ・説明文などには「ハート ピアス シンプル」のように、作品を表す特定のキーワードを入れるとよいでしょう。 定期的に新しい商品をアップする 売上が思うように伸びなくても、新作を作り続けることは重要です。最初は売れることを目標にせず、スキルアップも兼ねて作品作りを続けましょう。作り続けるうちにユーザーからの反応がよい作品の方向性などが見えてくるため、売れる作品を制作しやすくなります。 また、ミンネでは新作をアップした日はアクセス数が上がりやすい傾向があります。新作をアップした際にフォロワーに通知が届くことも、アクセス数が上がる要因の1つです。そのため、定期的に新作をアップできれば、作品を目にするユーザーの数も増えます。目安として、1週間に1回程度新作をアップするとよいでしょう。 SNSなどで宣伝する よい作品を制作しても、ユーザーに知ってもらえなければ売上アップにつながりません。作品をユーザーにPRする手段の1つとして、SNSなどを利用した宣伝が効果的です。 SNSは、日本はもちろん世界中でたくさんの人が利用しているため、多くのビジネスアカウントが販促ツールとして活用しています。SNSの多くにはシェア機能があり、フォロワー以外にも自分の投稿が広がる点が大きなメリットです。 また、YouTubeやブログで、商品の魅力や制作裏話などを発信するのもおすすめです。YouTubeやブログで販売サイトにはない情報を得られれば、興味を持つ人やファンになる人も増えるでしょう。 購入者の視点で写真を撮る ミンネなどのネットショップでは、ユーザーは実際に商品を手に取ることができません。そのため、商品の見た目や色味といった情報を知ってもらう手段として、写真は非常に重要です。 商品写真は自然光で撮ることが推奨されています。電気をつけて撮ると、電気の色の影響を受けて商品の色味が変わって見えたり、撮影者の手などの余計な影が入ったりするためです。加えて、慣れないうちは白背景で撮影すると、簡単に明るい商品の写真が撮れます。 アクセサリーなどの写真を撮るときは、実際に使用している場面も撮るとよいでしょう。シチュエーション写真があるとユーザーは自分が使用しているシーンを想像でき、商品を選びやすくなります。 ハッシュタグを活用する ハッシュタグとは、SNS上で使われている「#」から始まるキーワードのことです。投稿の文章内にハッシュタグを使うことで、ユーザーは同じハッシュタグが使われている商品をまとめて閲覧できます。ほかの販売者の作品につけられたハッシュタグから自分の作品に辿り着くユーザーも増え、アクセス数アップにつながりやすいのがポイントです。 ハッシュタグは作品登録の「ハッシュタグ」の項目で5つまで設定できます。作品のテイストやモチーフ名、季節など、ユーザーが検索しやすい人気のハッシュタグを活用するとよいでしょう。 作品の順番を変える ミンネでは、作品ページに表示される作品の順番を自分で決められます。特に季節ものの商品を扱っている場合、適した季節が来たらその商品が上位に表示されるよう並び順を変えておくと、アクセス数増加につながるでしょう。 中には、12月に入ってクリスマス商品を上位に表示させていたけれど、お正月の特集に掲載されるようなケースもあります。お正月の特集に掲載された場合、お正月向けの商品を探すユーザーが多く訪れることが予想されます。そのため、作品ページの上位に表示される作品もお正月向けのものに変えておくのがおすすめです。 まとめ ミンネのアクセス解析では、作品ページの総合的なアクセス数やユーザーが検索したキーワード、アクセスが多い作品などの情報が確認できます。アクセス数を増やすには、購入者がどのようなキーワードで検索するのかをある程度予測し、検索されやすいキーワードを狙うのがおすすめです。 売上が思うように伸びない場合でも、定期的に新しい商品をアップすることで次第にユーザーから良い反応をもらえることもあります。商品をより多くの人に知ってもらうには、SNSを活用して情報を発信することも大切です。

2024.01.10
ハンドメイドの副業で失敗する理由とは?成功するためのコツも解説!

ハンドメイド 43 view

ハンドメイドの副業で失敗する理由とは?成功するためのコツも解説!

ハンドメイドの副業は、趣味の延長線上で楽しめるだけでなく、自分の好きな時間に働きやすいのが大きな魅力です。しかし、ハンドメイド作家の中には自分の作品がなかなか売れず、「失敗してしまった」と感じている方もいるのではないでしょうか。作品が思うように売れないのにはさまざまな理由があるため、作品を作るコツや情報発信の仕方などを見直して工夫することが大切です。 当記事では、ハンドメイドでの副業で失敗する理由や、成功するための秘訣を徹底解説します。ハンドメイドの副業で成功したいという方はぜひご覧ください。 ハンドメイドの副業で失敗する主な理由とは? ハンドメイドは副業の中でも人気が高い仕事です。人気の理由として、ライフスタイルに合わせて自由に働ける点や、趣味を生かして働ける点などが挙げられます。 ハンドメイド作家は自宅で好きな時間に作業できるため、家事や育児、本業と両立しやすいのがメリットです。また、ハンドメイド作家の多くは趣味の延長として副業に取り組んでおり、楽しみながらお金を稼げるのがうれしいポイントとなります。 初心者がハンドメイドの副業に挑戦する際は、よくある失敗例を押さえておくことが重要です。ここでは、ハンドメイドの副業で失敗する理由について詳しく解説します。 【理由1】流行に合わせすぎている ハンドメイド作家として販売する作品を選定する際、売れ行きがよい流行のアイテムを選択する人は少なくないでしょう。しかし、流行と販売のタイミングが合わなければ思うような結果が残せず、挫折につながるケースもあります。 流行アイテムの販売は、ブームが起こってから参入していては遅すぎる可能性が高いです。また、たとえ流行にのってアイテムが売れても、生産のやめどきを間違えると大量の在庫を抱えることになります。販売商品の選定時は流行を意識しすぎるよりも、好きなもの・得意なものを選ぶのがおすすめです。 【理由2】短期間で諦める ハンドメイドの副業はアプリや専用サイトで手軽に始められるものの、誰でも簡単に利益を上げられるわけではありません。販売が軌道に乗るまでにはある程度の時間が必要となるため、すぐに諦めずに継続することが重要です。 メディアでは毎月数十万円以上販売するハンドメイド作家が数多く取り上げられていますが、スタートから高すぎる目標を掲げるのは現実的ではありません。まずは作品を1つ売ることから始め、コツコツと実績を積み重ねましょう。 【理由3】ターゲット層が意識されていない ハンドメイドの副業において安定した収入を確保したいのであれば、ターゲット層を絞り込むことが不可欠です。ターゲット層を限定せずに間口を広げたいと考える人は多いものの、「誰に向けた商品であるのか」が明確でなければ、コンセプトやアプローチ方法が定まりません。まずはターゲットの性別・年代を定めて、誰に商品を買ってほしいのかを明確にしましょう。 また、作風や宣伝方法をさらに洗練させたい場合には、年齢や働き方、ライフスタイルまで絞り込んだ人物像「ペルソナ」を設定するのが有効です。 【理由4】そもそもニーズがない ハンドメイド商品が思うように売れない原因として、そもそも作品自体にニーズがない可能性も考えられます。 どれほど完成度が高く顧客の好みに合う仕上がりであったとしても、実用性がない単なるアート作品は売れにくいのが現実です。販売商品のジャンルに特別なこだわりがない人は、売れやすい雑貨やアクセサリーを販売するのがおすすめです。 ハンドメイド作品の副業で成功するための秘訣を紹介! ハンドメイドの副業を成功させるには、お客さんから信頼される作家となることが重要です。作家としてアイテムを販売するにあたり、オリジナルのブランド名・ブランドロゴなどを作るのもよいでしょう。 ここでは、ハンドメイド作品の副業で成功するための秘訣について解説します。 副業をする目的・目標をもつ ハンドメイドの副業で安定した収入を得るには、ただ完成した作品を次々と販売すればよいわけではありません。まずは販売アイテム1つあたりの平均単価と1か月で作れるアイテムの個数を計算し、1か月あたりの売上目標を設定しましょう。 また、目的・目標を立てた上で、より多くの人に作品を買ってもらうための戦略を考えることも重要です。ハンドメイドアプリやSNSをうまく活用したり、数量限定・期間限定販売を取り入れたりして、顧客の購買意欲をかき立てられるような工夫を取り入れましょう。 売れている作家から学ぶ 売れる商品を作る方法として、成功しているハンドメイド作家を参考にして学ぶのもおすすめです。お店のコンセプトや作品の世界観、製作技術はもちろん、SNS運用などの集客・販売戦略もチェックしましょう。 ただし、人気作家の作品やデザインを模倣するのはマナー違反です。トラブルを防ぐためにもあくまで参考に留め、オリジナリティを取り入れた作品を販売してください。 需要が高いアイテムを作る 販売するハンドメイド品の種類が決まっていない場合は、需要が高い人気作品ジャンルからアイテムを選択するのが重要となります。 ハンドメイドにおいて売れやすい作品は、生活必需品などの実用性が高いアイテムです。具体的な例は以下の通りです。 ミニ財布 アクセサリー キーホルダー スマホケース ベビーグッズ ペットグッズ ハンドメイド副業初心者であれば、アクセサリーやキーホルダー、スマホケースなどが作りやすいでしょう。 試行錯誤を繰り返す ハンドメイド作品販売を副業とする場合、基本的には1人ですべての作業を行います。「販売作品が売れない」などの悩みを相談できる相手がいないことからすぐに諦めてしまう人も少なくありませんが、長い目で見て試行錯誤を繰り返すのが重要です。 ハンドメイドアイテムの販売において、商品のすべてが売れる必要はありません。思うように売れないアイテムがあれば改善点を探したり、別のアイテムの販売に挑戦したりするのもよいでしょう。 ハンドメイドのための時間をつくる ハンドメイドの副業で成功したいのであれば、普段通りの生活の隙間時間だけでなく、ハンドメイドのための作業時間を確保するのが有効です。副業として安定的に稼ぐことを目標にするのであれば、毎日1〜2時間程度の時間をハンドメイドにあてるのがおすすめです。 ハンドメイド活動は、自分の好きな場所で好きなときに作業できるのがメリットとなります。優先順位の低い時間から作業時間を捻出して、継続的に取り組みましょう。 購入につながる工夫をする ハンドメイドの副業は製作が中心と考えられがちですが、作品を売ることにも力を入れる必要があります。どれほど作品のクオリティが高くとも、お客さんの目に止まらなければ購入にはつながりません。 商品写真を撮るときは、作品が見切れないように収めるのはもちろん、実際の色味が伝わりやすい場所を選ぶのがポイントです。また、作品名や説明文は長くなりすぎないよう、アピールポイントを簡潔に盛り込みましょう。 ネットでハンドメイドの材料を買うならユザワヤがおすすめ インターネット通販でハンドメイドの材料を購入したい方は、ユザワヤのネットショップを利用するのがおすすめです。 ユザワヤでは、レジンや毛糸、手芸パーツなどさまざまなアイテムが豊富にラインナップされています。ユザワヤでしか取り扱いがない限定商品などもあり、バラエティ豊かな材料を揃えたい人にはうれしいポイントです。 公式SNSではファッションアイテムや小物の作り方なども紹介されているため、作品作りの参考にするのもよいでしょう。 ユザワヤ公式サイトはこちら まとめ ハンドメイドの副業で失敗する場合、作品を流行に合わせすぎていたりそもそもニーズのない商品を作っていたりする可能性もあります。作品作りでは誰に向けた商品であるのかターゲット層を明確にすることも大切で、年齢や働き方、ライフスタイルまで絞り込んだ人物像を設定するのも効果的です。 ハンドメイドの副業で成功するには、具体的な売り上げ目標を立てたり売れている作家から世界観や製造技術を学んだりすることが大切です。販売が軌道に乗るまではある程度の時間を要するため、短期間で諦めずに写真や説明文を工夫して購入につなげましょう。

2024.01.09
不器用な方でも稼ぐハンドメイドの種類やコツを解説!

ハンドメイド 412 view

不器用な方でも稼ぐハンドメイドの種類やコツを解説!

ハンドメイドでなにかを作るのが好きではあるものの、不器用なためハンドメイド販売に踏み出せない方は少なくありません。しかし、ハンドメイド作品を作る中でコツが分かり、作るのがうまくなってくることもあります。 当記事では、不器用な方でもハンドメイドで稼げるのか、また稼ぐにはどうしたらよいのか、おすすめのハンドメイド作品や稼ぐコツを解説します。不器用でハンドメイド販売に踏み出せない方は、ぜひお役立てください。 不器用でもハンドメイドで稼げる? ハンドメイドで稼ぐためには、手先の器用さよりも戦略が重要です。不器用な方でもものづくりが好きであれば、販売方法や作品のジャンルを工夫することによってハンドメイドで稼ぐことは十分可能と言えます。 不器用とは手先の細かく精密な動作が必要な微細運動や身体全体を使う粗大運動、バランスが総合的に苦手な方のことを指します。ハンドメイド制作において不器用と感じている方は、主に微細運動を苦手と感じている方であると言われています。微細運動は練習することによって発達を促すことが可能です。 販売場所などの戦略を立てたり、ハンドメイド作家としてのブランディングをしたりすることで不器用さはカバーできます。不器用を理由にハンドメイド販売を諦める必要はないでしょう。 不器用でも稼げるハンドメイドの種類 ハンドメイド販売で稼ぎたい場合、まずは販売するハンドメイド商品の種類を決める必要があります。人気があって売れるジャンルから選ぶのもよいですが、不器用な方は難しい作業が不要で、少ない材料と工程で完成するものから選ぶことをおすすめします。 ここでは、不器用な方に向いているハンドメイドの種類や特徴について解説します。 レジンアクセサリー レジンアクセサリーとは、植物から分泌された透明な樹脂に好きなパーツを封入し、紫外線を当てることにより硬化させた作品のことです。透明感が特徴的なレジンアクセサリーは、器用さよりもデザイン性が求められるため、不器用な方でも気軽にチャレンジできます。 レジンアクセサリーは種類も豊富で、ハンドメイド業界で人気商品の1つです。ハンドメイド初心者や不器用な方は、台座つきのパーツを購入すれば簡単に作れる指輪やピアス、ヘアアクセサリーがおすすめです。 マクラメ用品 マクラメとは、特別な道具を使うことなく手で糸や紐を編み、模様を結び目で作っていく技法のことです。編み方も簡単なものから複雑なものまでさまざまで、糸や紐にビーズなどの飾りを通すなど、作品や制作者のスキルによって応用を効かせられます。小物入れや植物を吊るして飾るためのハンギングプランターなどのインテリア用品がマクラメ用品では需要が高いです。 編み方さえ覚えてしまえば簡単に制作できるマクラメ用品は、特別な道具を用意する必要もないので、不器用な方や初心者に向いていると言えます。 グリセリンソープ グリセリンソープとは、手作りの石鹸のことです。グリセリンソープを電子レンジで溶かした後、色や香りをつけてシリコン製の型に入れ固めるだけで簡単に作れます。少ない材料で作れるため、不器用な方でも安心してチャレンジできるでしょう。 グラデーションやカット方法によってオリジナル性を出せます。天然石風やアイスキャンディー風などSNS映えを意識した作品など、ハンドメイド販売におけるコンセプトに合わせて作りましょう。 プラ板アクセサリー プラ板アクセサリーとは、プラ板と呼ばれるプラスチックの薄い板に絵を描いて着色し、トースターやオーブンで焼いて硬化させた作品のことです。透明なプラ版を使用すれば絵を写せるので、不器用な方にも向いている商品ジャンルです。 小さな子どもが作るイメージのあるプラ版ですが、硬化後にネイルカラーを使うとおしゃれで可愛く仕上げられます。着色して硬化させたプラ版を組み合わせて作ったイヤリングやピアスは人気があるため、不器用な方でも稼げる可能性を秘めています。 不器用でもハンドメイドで稼ぐコツ ハンドメイド作品で稼ぐには、どこで販売するのかが鍵になります。販売場所は大きく分けて、以下の3つです。 対面販売 委託販売 ネット販売 1番簡単で早く始められるのは、メルカリやminneなどフリマアプリやハンドメイドアプリでのネット販売です。手数料のみで出店料を支払う必要がない場合も多いので、気軽に始められます。 フリーマーケットやイベントでの出店など対面販売では、作品をお客さんが手に取って見たり、購入したりする姿を直接見れます。今後の作品作りにおけるモチベーションにつながることがメリットと言えるでしょう。 雑貨屋などの店頭にハンドメイド作品を置かせてもらい販売をする、委託販売という方法もあります。請け負ってくれるお店自体が減っていることもあり少々ハードルが高くなっているのが現状です。 販売する場所の他にも、ハンドメイドで稼ぐコツがいくつかあります。ここでは、不器用でもハンドメイド稼ぐコツについて5つ紹介します。 材料費を適正額に抑える ハンドメイドで稼ぎたい場合は、利益だけでなく材料費まで考慮することが大事です。ハンドメイド作品に価格をつける場合は、一般的に原価の3倍が販売価格になります。材料費や作品を作るための作業時間や人件費など細かい部分にも注目して、販売価格の30%以内に収めるのが理想です。 同じ材料でも100円ショップやスターターキットを活用することで材料費を抑えられます。ハンドメイド業界における作品の料金相場を踏まえ、適正額に抑えましょう。 他の作品と差別化を図る 他の作品と差別化を図ることも、ハンドメイド品で稼ぐためには重要なことです。特に目立った特徴がなければ、ハンドメイド作品はなかなか売れません。売上を上げるには、オリジナルのデザインや素材、送料無料などのサービス、品揃えなどで他の作品と差別化を図るのが効果的です。 意味があることで作品に価値が生まれるため、作品にコンセプトを持たせるのもよいでしょう。他にはないコンセプトに合った商品であれば、特別感があり需要が高まります。 商品の写真をきれいに撮る ハンドメイド作品をネット販売する場合、実物が見れないため商品ページの写真の写りによって売り上げは大きく変わります。写真をきれいに撮ることで作品の魅力をしっかりと伝えられるため、写真はこだわって撮りましょう。 ハンドメイド作品をきれいに撮るコツは、明るい自然光の中で写真を撮ることです。直射日光を避けて光とは反対側に白い紙を置いて光を反射させることで、影を薄くして全体的に明るく雰囲気のある写真を撮れます。撮り方を工夫するだけで、不器用な方でもスマートフォンのアプリで十分きれいな写真が撮れます。 商品のこだわりを伝える 購入者に商品が魅力的だと感じてもらえるように、こだわりが伝わる商品説明をしっかり書くことが大切です。基本情報として作品のサイズや素材を記載することはもちろん、他の商品との違いや作者のこだわり、作品のコンセプトを記載しましょう。 強調したい部分は太字にしたり、着用後のイメージ画像をつけたりすることもおすすめです。 SNSを活用する ハンドメイド作品の販売では、TwitterやInstagramなどのSNSも積極的に活用しましょう。ハンドメイド作品は、ただフリマアプリやハンドメイド販売サイトに出品するだけではなかなか売れません。SNSを使って宣伝することでネットショップへのアクセス数も増やせ、必然的に多くユーザーに作品を見てもらえます。 特に写真がメインであるInstagramの利用者はハンドメイド作品のメインターゲット層と重なるため、活用すると集客や売り上げのアップが期待できるでしょう。 まとめ 不器用な方がハンドメイドで稼ぎたい場合は、作品の質以上に販売方法やブランディング、宣伝など販売戦略を立てることが大切です。レジンアクセサリーやマクラメ用品、グリセリンソープなどはハンドメイドのジャンルの中でも必要な材料が少なく、比較的簡単に作れるため不器用な方にも向いています。 実際に販売する際は、ネット販売ではきれいな写真を載せてこだわりを紹介文に書くようにしましょう。不器用だからと言って商品価格を下げると売れても利益が出ないため、適正な価格で販売することもポイントです。SNSを活用することで、多くの人に作品を知ってもらえる機会を増やせるでしょう。

2023.03.24
メルカリで売れるハンドメイドって?売上を伸ばすコツを解説!

おすすめ販売サイト 3,133 view

メルカリで売れるハンドメイドって?売上を伸ばすコツを解説!

出品数30億品を突破しているメルカリには、ハンドメイド品も多く出品されています。これからハンドメイド品を販売しようと考えている方にとって、メルカリはよい選択肢の1つです。 一方で、自分のハンドメイドが果たして注目され、売れるのかどうか不安を感じている方もいるでしょう。そうした方に向けて、この記事ではメルカリで売れ筋のハンドメイド品の種類や販売時の注意、ハンドメイド品を売る時に覚えておきたいコツを伝えます。 メルカリでハンドメイド品は売ってもいいの? メルカリでハンドメイド品を販売することに問題はありません。メルカリのカテゴリーの中には「ハンドメイド」の項目が設けられています。また、「メルカリガイド」の「禁止されている出品物」に「ハンドメイド」や「手作り品」の記載は見当たりません。 むしろハンドメイド品を販売するなら、メルカリがおすすめです。メルカリは2022年11月時点で、出品数30億品を突破しています。メルカリはフリマアプリにおける最大手事業者と言われており、想定市場シェアは60%~70%です。 出典:経済産業省「令和3年度電子商取引に関する市場調査 参考資料」 業界最大手のメルカリを利用するメリットは、優れた集客性と販売の手軽さです。 【ハンドメイド品をメルカリで販売するメリット】 メルカリで欲しい物を探す人が多いため、作品がたくさんの人の目に留まる メルカリにおいてハンドメイド品は人気が高く、カテゴリーの1つになっている 登録や販売の手続きが簡単で、誰でも販売できる 匿名でやりとりできるので、安全性が高い ハンドメイド専門のアプリもありますが、フリマアプリであるメルカリならばさまざまな人に興味を持ってもらえ、売上につながります。 出典:株式会社メルカリ「フリマアプリ「メルカリ」累計出品数が30億品を突破」 メルカリで売れ筋のハンドメイド品の種類 ここから紹介するのは、メルカリで特に人気の高い5つのハンドメイド商品です。ハンドメイドは、作品の品質や傾向を気に入ってもらえればリピート買いやまとめ買いが期待できます。売れ筋ハンドメイド品の特徴や販売価格をリサーチし、参考にしましょう。 レジンアクセサリー レジンアクセサリーで人気が高いのは、普段使いできる値段とデザインの物です。価格帯は約500円〜3,000円で、さまざまなファッションに合わせやすいデザインが売れています。 レジンアクセサリーは出品数が多いカテゴリーですが、流行にマッチした作品は目に留まりやすい傾向です。ピアスをイヤリングに変更できる、金属アレルギー対応の素材を使用している、など品質にも考慮すると、手に取ってもらえる可能性が高まります。 布小物・ミシン作品 布小物・ミシン作品の販売数の伸びが期待できる時期は、入園・入学前のシーズンです。保育施設や学校で使う子どもの布製品をオリジナリティのある物にしたいと考える親は少なくありません。統一感のある布で作られた巾着セットなどの人気が高くなります。 常に人気なのはぬいぐるみ・ドールの洋服や小物です。価格帯は約300円〜5,000円と、小物の種類や素材によって異なります。布小物・ミシン作品は、ハンドメイド制作者の世界観やデザイン性を気に入ってくれた人からオーダーメイドの注文が入りやすいカテゴリーです。 ドライフラワー ドライフラワーは、インテリアとしてそのまま飾るのはもちろん、レジン小物やハーバリウムの素材として人気です。インテリア用にアレンジされた物は、花の種類や大きさにもよりますが約1,000円~3,000円の価格帯がよく売れています。花材としてのドライフラワーは、数種類の花を詰め合わせた約500円~2,000円のセットが売れ筋です。 ドライフラワーは、写真に写る風合いや色味も人気の高さと関係しているため、出品時には写真の撮り方も工夫しましょう。 コサージュ コサージュは、単品なら約500円~2,000円の手頃な価格帯の物が売れています。コサージュは普段使い用やイベント用など、購入希望者によって用途がさまざまです。 人気が高いのは、入学式などの式典用・季節感のあるモチーフ・着物に合わせやすい素材・結婚式にぴったりの色合いなど、テーマがはっきりしている物です。 スマホケース スマホケースは、流行がはっきりと出るカテゴリーです。トレンドの形をおさえておくと、見てもらうきっかけになります。スマホケースは、身につける機会の多い物なので、安すぎず高すぎない約1,000円~3,000円の価格帯が人気です。 メルカリでハンドメイド品を売るときの注意 メルカリでハンドメイド品を販売する際には、いくつかのルールがあります。ルールに違反した行為があると、せっかく作成した品物のページが削除されたり、取引が停止になったりする場合があるため、販売前に確認しましょう。ここからは、ハンドメイド品を売るときに注意すべき事項を詳しく説明します。 著作権に気を付ける商標権や著作権を侵害するハンドメイド作品の出品は法律で禁止されています。許可なく芸能人やキャラクターを使用したイラスト・ファンアート・似顔絵や、ブランドのロゴ・デザインと酷似している商品は販売できません。また、キャラクター生地を使用して作成した物も出品できないため、注意が必要です。 在庫管理に気を付けるメルカリは本来、中古品・不用品を販売するツールのため、在庫を管理する機能がありません。ハンドメイド品の商品ページも1点ずつ作成しましょう。なお、在庫がない状態での販売や、購入者の代わりに別の場所から商品を入手する代理購入も禁止されています。 出典:メルカリガイド「ハンドメイド品の出品可否について」 出典:メルカリガイド「手元にない商品の出品やECサイト等から直送すること(禁止されている行為・出品物)」 メルカリでハンドメイド品を売るコツ ハンドメイド品は出品数が多く、苦労して良い作品を作っても埋もれてしまう可能性があります。簡単な工夫によって、たくさんある作品の中で注目を集められるため、ぜひ実践しましょう。ここからは、メルカリでハンドメイド品を売るためのコツを3つ紹介します。 現在の需要に合わせて出品する 時期や売れ筋に合わせたハンドメイド品は売れやすい傾向です。例えば、卒業式や入学式前には華やかなコサージュを求める人が増えます。クリスマス前なら、リースやオーナメントの需要が高くなるでしょう。品物ごとに求められる時期や競合する物は変わりますが、現在の需要・売れ筋に合わせたハンドメイド品を出品すると、売れやすくなります。 また、需要のあるユーザー層を明確にし、見てもらえる時間に合わせて出品すると売れ行きが伸びる可能性が高まります。例えば、日中働く人に需要があるハンドメイド品なら、21時以降が検索されやすい時間帯です。 検索しやすく、分かりやすい説明やタグをつける 商品の説明文には、色・サイズ・素材・注意事項などを記載しますが、画像だけでは伝わらない情報を丁寧な言葉で簡潔に書きましょう。実際の色味が画像と異なる場合、補足を書いておくと、トラブル防止になります。 また、タイトルや説明文にキーワードを入れると、検索に表示されやすくなります。キーワードとは、使用するシーンや季節・モチーフの印象・年齢層・ジャンルなど、出品するハンドメイド品を連想させる言葉です。タグを適切につければさらに効果的ですが、商品と関係ないタグは規約で禁じられています。例えば、ハンドメイド品にブランド名のキーワード・タグをつけるのは禁止です。 出典:メルカリガイド「虚偽の設定、または誤った情報を記載すること(禁止されている行為)」 販売者が送料を負担する メルカリでは、送料に関して「出品者負担」「購入者負担」のどちらかを選択できますが、「出品者負担」のほうが売れやすい傾向です。「出品者負担」は送料込みの金額が表示されるため支払う額面がはっきりしており、購入者にとって分かりやすい設定です。着払いにする場合は、送料を含めた総額を事前に伝えておくと、購入者が安心できます。 なお、ハンドメイド品の金額を送料込みで設定するときは、材料費や制作コストだけでなく、送料・販売手数料を加味して利益の出る額面にします。メルカリで取引が完了すると購入代金の10%が手数料として引かれるため、赤字にならない金額を設定しましょう。 まとめ ハンドメイド品の販売には、集客性にすぐれ手軽な販売ができるメルカリがおすすめです。「レジンアクセサリー」「布小物・ミシン作品」「ドライフラワー」「コサージュ」「スマホケース」は特に人気が高く、売れ筋商品です。 ただし、メルカリには販売ルールがあり、著作権や在庫管理に気を配らなければペナルティを受けるため気を付けましょう。 また、ハンドメイド品は出品数が多く、苦労して良い作品を作っても埋もれてしまう可能性があります。注目を集められるよう「現在の需要に合わせて出品する」「分かりやすい説明やタグをつける」「販売者が送料を負担する」といった工夫をしましょう。

2023.02.27
メルカリの星の数を増やすには?良い評価をもらうための方法も解説

おすすめ販売サイト 7,714 view

メルカリの星の数を増やすには?良い評価をもらうための方法も解説

メルカリの評価制度である星のマークは5段階に分けられますが、星の数の増減にかかわる具体的な基準は運営から発表されていません。メルカリで商品の取引を行うユーザーの中には「星の数を増やしたいが方法が分からない」「星の数を決める要素とは何か」といった疑問を覚える人もいるでしょう。 当記事では、星の数に影響するとされる要素を、取引の評価とアカウントの利用履歴の観点から紹介します。アカウントの評価を上げて、良好な取引を行う参考にしたい人はぜひご一読ください。 メルカリの星の数はどのように決まる? メルカリの星とは、ユーザー名の隣に表示されている5段階評価のマークを指します。星の数が多いほど取引相手やメルカリ事務局に高評価を得ているとされており、購入希望者や出品者は星の数を判断基準として取引を検討します。しかし、星の数が増減する理由は運営から発表されていません。星の数はさまざまな方面から見た総合評価であるとされ、評価方法に関しては謎に包まれています。 ここでは、メルカリの星の数がどのように決まるのか「取引の評価」「アカウントの利用履歴」の観点から紹介します。星の評価を上げたい人や、自身が出品したハンドメイド作品を少しでも売れやすくしたい人はぜひ参考にしてください。 取引の評価 メルカリでは、取引完了時に取引の評価を行います。2020年6月に評価システムが変更され「良い」「普通」「悪い」の3段階評価から、「良かった」「残念だった」の2段階評価に変更され、より明確な評価方法になりました。 出典:メルカリ「取引評価機能が、よりわかりやすく、使いやすくなりました」 取引の評価は購入者から先に行い、購入者の元へ商品が届き、中身を確認した時点で受取評価をします。受取評価が完了した時点で出品者が取引の評価を行う仕組みです。 購入者側が受取評価をする際のポイントは下記の通りです。 商品の発送期限や配送設定は守られていたか 発送までの日数や配送方法に変更があった場合、事前に相談をされていたか 商品の破損や梱包に不備はないか 一方、出品者側が取引評価をする際のポイントは下記の通りです。 支払期限内に代金が支払われているか 購入後のメッセージのやり取りに不快な点はなかったか メルカリでの取引評価は、次回取引を行うユーザーの参考になる情報として記録する重要な仕組みです。星の数は取引評価などを含めた総合評価と考え、取引評価で高評価を貰えるようにしましょう。 アカウントの利用履歴 メルカリの星の数には、アカウントの利用履歴が関係していると考えられます。アカウントの利用履歴とは、これまでに取引をしたすべての履歴を指し、過去の取引内容も星の数の増減に影響している可能性があります。 星の数が少ない場合、アカウントの利用履歴の中に下記の項目がないかチェックしてみましょう。 出品商品の削除をしたことがある 自己都合で取引をキャンセルしたことがある 利用制限のペナルティを受けたことがある メルカリでの禁止行為や、他のユーザーから通報されたことがある メルカリでは、取引を完了しない限りユーザーに評価が付きません。メルカリの星の数は総合評価とされているため、アカウントの利用履歴も対象になっていると考えられます。また、自身に評価を付けたユーザーが退会した場合、評価数に影響して星の数が減る恐れがあるため注意が必要です。 メルカリの評価を良くするには? メルカリの評価は、取引を行う上で重要な役割を果たしています。高評価を得た場合、さまざまな面で優位に立つことが可能です。例えば、欲しいものが同じ条件で出品されていたときは、ユーザーは評価のよいほうを選ぶ傾向にあります。評価が低いユーザーとの取引は、詐欺の可能性や自身の評価が下がることを恐れて避ける人も少なくありません。メルカリでの取引をスムーズに行うには、良い評価を目指すことが重要です。 ここでは、メルカリの評価を良くするためのポイントを紹介します。 メッセージは礼儀正しく行う メルカリでのやり取りは、メッセージ機能を通じて行います。対応1つで自身の印象を左右するため、メッセージのやり取りは礼儀正しく行いましょう。取引でメッセージをやり取りする主なタイミングは、下記の通りです。 ・取引のメッセージを行うタイミング 商品が購入されたとき 商品の入金を確認するとき 発送通知がきたとき 受取通知がきたとき 商品が購入されると、個別でメッセージを送れるようになります。支払い方法がクレジットカード決済でない場合、入金のタイミングを確認し入金を終えた時点でメッセージを送りましょう。取引の工程を終える度に連絡し、取引相手に安心感を与えることが重要です。 取引のメッセージは、相手が知りたい内容を正確に伝えましょう。商品を発送した際に到着日が分かる場合は、取引相手に日付を伝えると好印象につながります。 商品ページを詳しく書く 商品ページでは購入希望者の疑問を解決できるような商品説明・情報を詳しく書き、コメントでの質問の手間を省きましょう。商品ページに書くべき項目は、下記の通りです。 ・商品ページに書くべき内容 正確な商品名 カラー サイズ 写真の補足説明 商品の特徴 使用頻度や商品の状態 購入時期 発送時期や梱包方法 出品物の商品名が英語の場合は、カタカナ表記を忘れずに書きましょう。略称がある際も、合わせて記入すると購入希望者が商品を見つけやすくなります。中古品を出品するときは、商品の状態を正確に書くことが大切です。購入時期はもちろん、使用頻度や使用感についても詳しく記入し、購入者が不満を抱かないように配慮しましょう。 商品の梱包を丁寧に行う 商品を丁寧に梱包すると、出品者と購入者の双方で気持ちの良い取引が行えます。輸送中の商品の破損を防ぐためにも、梱包する際は緩衝材などを使い元の状態を保てるようにしましょう。また、緩衝材だけでなく、水濡れ防止のビニールで商品を覆うなどの配慮も欠かせません。購入者側の気持ちになって、丁寧な梱包を心がけることが大切です。 梱包材は100円ショップや、セブンーイレブン、ファミリーマートなどでも購入可能です。一部取り扱いのない店舗もあるため、事前に確認しましょう。 危ない相手とは取引を避ける 取引でのトラブルを未然に防ぐためにも、危ない相手との取引は避けましょう。メルカリで取引を避けるべきユーザーの主な特徴として、下記が挙げられます。 ・取引を避けたほうがよいユーザーの特徴 […]

2023.02.27
ダイソーの名刺カードで名刺を手作りしよう!手順やポイントを紹介

ハンドメイド 11,548 view

ダイソーの名刺カードで名刺を手作りしよう!手順やポイントを紹介

名刺作成というと、業者への依頼を思い浮かべる人も多いでしょう。名刺は自分で作成することもできます。急ぎで名刺を用意する必要がある場合や、名刺のデザインにこだわりがある場合、自宅にパソコンとプリンターがあれば、手軽に名刺を手作りできます。 今回は、名刺を手作りする際に必須の名刺カードはダイソーで購入できるのかについて、解説します。名刺の作成手順と名刺作成するときのポイントも紹介するので、名刺を手作りしたい人はぜひ参考にしてください。 ダイソーで名刺カードは買える? ダイソーでは名刺カードを購入できます。ダイソーの名刺カードは安価で名刺が100枚ほど作れるため、すぐに大量の名刺がほしい方もコスパ良く自作名刺を作れるのがメリットです。 また、ダイソーの名刺用紙は白紙で、自分の好きなデザインで作れるので、ハンドメイド作家の名刺にもおすすめです。名刺を自作する場合はダイソーのカードを活用するとよいでしょう。名刺用紙以外に、名刺入れもダイソーで購入できます。 名刺として使えるカード ダイソーで販売されている100円のカードで、名刺カード用として利用できる商品は2022年12月時点で公式サイトに2種類あります。店舗だけでなくオンラインショップでも購入可能です。 ・名刺カード 10面 A4 10枚 価格(税込) 110円 商品サイズ 22cm×32cm×0.2cm 内容量 10枚入り 色、柄、デザイン アソートなし 「名刺カード 10面 A4 10枚」にはA4サイズの印刷用紙が10枚入っており、1枚につき10枚の名刺を作れるので、110円で100枚の名刺が作れます。両面印刷も可能です。 またミシン目が入っているので、ミシン目に沿って切ることで簡単に名刺ができます。さらに、ダイソーは商品に対応したWordテンプレートも用意しており、名刺作成が初めての方に向いています。 出典:大創出版「Wordテンプレート・ダウンロード」 名刺カード 10面 A4 10枚はこちら ・ミニ情報カード(無地、200枚) 価格(税込) 110円 商品サイズ 9.1cm×5.5cm 内容量 200枚 色、柄、デザイン アソートなし 「ミニ情報カード(無地、200枚)」は用紙サイズが一般的な名刺のカードサイズと同じなので、名刺カードとしても利用可能です。110円で200枚の名刺が作れるコスパの良さが魅力です。 ミニ情報カード(無地、200枚)はこちら ダイソーの名刺カードで名刺作成をしよう! 名刺カードを購入したら、実際にオリジナルの名刺を手作りしましょう。ダイソーの名刺カードで名刺を手作りする際には、プリンターが必要です。他にも、オリジナリティを出すためのさまざまなツールが活用できます。 ハンドメイド作家であれば、自分の作品の雰囲気などを考えて名刺を手書きで作る方法もありますが、今回は印刷で名刺を作る方法を解説します。 名刺作成に必要なもの 名刺カードまたはミニ情報カードで名刺を手作りする際は、以下のツールが必要です。 デザインツール 文書作成ソフト 家庭用プリンター デザインツールは無料の会員登録のみで利用可能なものもあります。自分のパソコンに文書作成ソフトがインストールされていない場合は、フリーの文書作成ソフトをダウンロードします。 家庭用プリンターはさまざまな用途に使用できるので、名刺を手作りする機会に購入してもよいでしょう。家庭用プリンターは数千円から購入できる機種もあります。 名刺作成の手順 オリジナルの名刺を作成するために必要なものを準備したら、実際に名刺を作成しましょう。名刺の作成手順は次の通りです。 手順1 デザインツールを利用し、名刺のデザインを作成する 手順2 […]

2023.01.25
メルカリShopsの評価をもらう方法や重要性・コメント例文を解説

おすすめ販売サイト 1,538 view

メルカリShopsの評価をもらう方法や重要性・コメント例文を解説

メルカリShopsには、購入者がショップを評価できる機能が備わっています。購入者からの評価は必須ではないため、ショップ側は購入者から評価をつけてもらう工夫が必要です。また、実際に評価する際にはどのようなコメントを書けばよいか分からない人も多いでしょう。 当記事では、メルカリShopsの評価の重要性や評価をもらう方法について解説します。ショップの評価は、購入者側またはショップ側両方にメリットがあるので、ぜひ評価をつけることの重要性を確認しましょう。記事内では、実際に評価するときのコメント例文も記載しています。 メルカリShopsの評価とは? メルカリShopsの「評価」とは、商品を受け取った購入者が、品物の状態やショップの対応などについて評価できる機能を指します。 メルカリでは、ショップと購入者の双方が互いを評価する必要があります。一方で、メルカリShopsは、ショップ側が購入者を評価する機能はついていません。購入者はショップの評価をつけずに取引を完了させることも可能です。 ショップを評価する場合は、ショップタブの「注文履歴」から行います。注文履歴のページを開くと、これまでに購入した商品の下に「商品やショップの対応は?」の表示があり、「良かった」「残念だった」のいずれかを選択できます。「良かった」を選んだ場合、コメントは任意です。「残念だった」を選んだ場合は、必ずコメントをする必要があります。 評価はメルカリShopsの利用者がいつでも確認、閲覧が可能です。 メルカリShopsの評価の重要性 商品購入者からつけられた評価やコメントは、購入者側とショップ側の両方に意味を持ちます。 以下では、メルカリShopsの評価がどのような意味を持つのかを解説します。 購入者側 「良かった」の評価が多いショップはきちんとした対応をしてもらえる可能性が高く、購買意欲が高まる 「梱包が丁寧です」「発送が早いです」など、具体的によいと思った点が書かれていれば、購入前の不安が解消され、安心して利用できる 「残念だった」の評価が多いショップの利用を避けることで、トラブルを未然に防げる 評価機能があることで優良なショップを選びやすい ショップ側 「良かった」の評価が多いとショップのイメージが向上し、新規顧客が増える可能性が高くなる 「残念だった」と評価されたときは、コメントを参考にすることで店舗運営上の問題点が把握でき、対処法や改善策を考えられる メルカリShopsで評価をもらう方法 メルカリShopsはメルカリとは異なり、評価がつかないまま取引が終わることも珍しくありません。購入者が評価をつけないのは、注文履歴のページを開いてショップに評価をつけるのが面倒であることが主な理由です。 「良かった」と評価してもらうには、「よい買い物ができたのでぜひ伝えたい」と購入者に感じてもらう必要があります。商品のクオリティが高いことはもちろん、「スピーディに発送する」「細部まできれいに梱包する」など、迅速で丁寧な作業を心がけましょう。 ここでは、メルカリShopsで購入者に評価してもらう方法を2点紹介します。 購入者にフォローメッセージを送る メルカリShopsにあるメッセージ機能を使って、購入後のお客さまに直接メッセージを送るのが有効な方法です。 メッセージでは、購入してくれたことに対して丁寧な感謝を述べた上で、「もしよろしければ、商品評価・評価コメントをお願いいたします」と一言申し添えましょう。露骨な催促ではなく、軽くお願いするのがポイントです。 フォローメッセージがあると、購入者から「丁寧な対応をするショップだ」という印象を持たれる可能性も高くなります。 商品にメッセージを添える 発送する商品にメッセージカードを同封するのも効果的な方法です。まずは商品購入のお礼を丁寧に述べ、「サービス向上のため、商品の評価にご協力をお願いいたします」「評価があると励みになります」などの文言を添えましょう。 あわせて評価・コメントの手順を分かりやすく記載した紙を同封するのもおすすめです。丁寧なガイドがあれば、初めて購入したお客さまも評価しやすくなります。 評価特典を作る 評価することで得られる特典を提示することも、有効な方法です。特典を「評価してくれた人に次回のショッピングで使えるクーポンをプレゼント」といった内容にすれば、リピーターの獲得にもつながるでしょう。 ただし、用意した評価特典に気づかれないこともあり得ます。購入者に気づいてもらう方法の1つとして、メッセージ機能の利用が挙げられます。「レビューを書くと次回以降使えるクーポンをプレゼントしております」といったメッセージを送ると、購入者からの反応が得られやすいでしょう。 現時点(2022年11月時点)ではメルカリShopsにクーポン配布機能はありませんが、今後実装が検討されています。クーポン配布機能が実装されるまでは、専用ページを用意して対応しましょう。 メルカリShopsの評価コメントの例文 メルカリShopsの受け取り評価でコメントを記入する際は、基本的なマナーとして丁寧な言葉遣いを心がけることが大切です。ショップ側の対応に問題があり「残念だった」の評価をつけるときも、感情的にコメントしないように注意しましょう。 以下では、「良かった」と「残念だった」に分けてコメントの例文を紹介します。 「良かった」ときのコメント例文 「良かった」の評価をつけた場合、コメントは任意ですが、ユーザーからのコメントがあるとショップにとって大きな励みになります。 以下では「良かった」ときのコメント例文を紹介します。適宜アレンジして利用してください。 ●「良かった」のコメント例文 迅速に対応していただき、ありがとうございました。少し価格が高いかなと思いましたが、イメージ通りのデザインで納得のクオリティでした。明日からさっそく使います。 前回美味しかったので、再購入しました。甘さも酸味もほどよく、家族みんなで喜んで食べています。なくなったらまた購入したいと思います。 商品について気になることがあり問い合わせたところ、とても親切に回答していただきました。梱包も丁寧で、手書きのメッセージカードもついており、心遣いの行き届いたショップだと思います。気持ちのよい買い物ができました。 注文してから到着までが早くてびっくりしました。ありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。 「残念だった」ときのコメント例文 「残念だった」の評価をつけた場合、コメント入力が必須です。 コメントをする際は、「もうここでは購入しません」といった何が問題なのか分からない一言コメントは避け、残念と感じた理由を具体的に記載しましょう。 以下では、「残念だった」評価の際につけるコメントの例文を紹介します。 ●「残念だった」のコメント例文 注文後に一点気になることがあり問い合わせをしましたが、返信がないまま商品が到着しました。とても残念ですが、今回は悪い評価をつけさせていただきます。 「1~2日で発送」と書かれていましたが、実際には到着までに10日かかりました。急ぎで使いたくて注文しましたが、間に合わず残念です。遅くなる可能性がある場合は記載しておいてほしかったです。 梱包が雑で、一部が破れていました。中身は問題ありませんでしたが、扱いが雑な点が残念でした。 楽しみにしていましたが、届いた商品の色味が掲載されている写真とかなり違いました。撮影の際の光の影響などもあると思いますが、期待していた分がっかりしました。 まとめ メルカリShopsの評価は、ショップを運営する上で重要な情報になります。購入者の声を運営に生かすことで、サービスの向上やリピーターの獲得につながるでしょう。購入者から評価をつけてもらうには、メッセージを送ったり評価特典をつけたりするのがおすすめです。 […]

2022.12.26
ハンドメイド作品がダサいと言われる原因7選!対策方法も紹介

ハンドメイド 3,608 view

ハンドメイド作品がダサいと言われる原因7選!対策方法も紹介

ハンドメイド作家として活躍するためには、作品のクオリティを上げる必要があります。特に初心者は、作品づくりにおいてセンスや技術の向上が必須条件です。頑張って作っても作品がダサく見える場合、ひと工夫で作品の完成度が高まります。 この記事では、ハンドメイド作品がダサいと言われる原因と対策方法をご紹介します。また、初心者でもハンドメイド作品で稼ぐコツもあわせて紹介するので、ハンドメイド作品のクオリティを上げたい人や、ハンドメイド作家として活躍したい人はぜひ当記事をお役立てください。 ダサいと言われるハンドメイド作品の特徴と対策7選 自分のハンドメイド作品を見て垢抜けないと感じたり、第三者からダサいと言われたりするのには、さまざまな原因が考えられます。野暮ったい作品にならないよう、原因を突き止めて適切に対策しましょう。 ダサい作品から抜け出すことで、次のようなメリットがあります。 固定ファンがつきやすくなる 売れやすくなり利益が上がる ハンドメイド作家として活躍できる この段落では、ハンドメイド作品がダサいと言われる理由と対策について解説します。 素材がダサい・安っぽい ハンドメイド作品がダサくなる理由として、比較的安く質の面で不安要素のある素材を使っていることが挙げられます。作品自体のデザインが良くても、素材や組み合わせによっては安っぽく見えることもあります。作品のベースに質の良い素材を使っていても、細部に安っぽいパーツを使うと、作品全体の印象が落ちやすいです。 素材が原因で作品がダサく見える場合は、以下のような対処法があります。 カテゴリー 作品がダサく見える理由 対処法 全般 家にあるものを素材としてリユースしている 素材を吟味して購入する レジンアクセサリー 安価な金具、モールドやミール皿を使っている 高級感ある金具を選ぶ 洗練されたデザインの型・皿を使う バッグ 花柄など主張が激しい柄の素材を使っている ナイロン地や合皮など安っぽく見える素材を使っている シンプルな配色やデザインの素材を使う レザーなど上質な素材を選ぶ 服 薄い生地を使っている 使用色が多くまとまりに欠ける 厚めの生地、質の良い生地を選ぶ 使う色を絞る、統一感をもたせる ダサいと言われないハンドメイド作品にするためには、高級感や上品さが感じられる素材を選ぶことが大切です。 デザインが時代遅れ ハンドメイドを始めた頃と同じ感覚で制作すると、時代遅れ感が出てしまいます。時代遅れ感のある作品から脱却するためには、さまざまな媒体から情報を収集し、流行している色や形、スタイル、デザインなどを把握することが大切です。 情報収集には、以下のような方法があります。 ハンドメイドマーケットやオンラインショップ、SNSなどで人気作品をチェックする ファッション誌の写真や説明文をチェックする 人間を観察して実際の流行をチェックする ハンドメイドマーケットなどで売れている作品をチェックすることは、勉強になります。「自分の作品とは何が違うのか」「売れる作品の色やデザインとはどのようなものか」を考えながら見ることがポイントです。 街に出て人間観察をしたり、ファッション誌をじっくり読んだりする方法もよいでしょう。おしゃれな人や美しいものをたくさん見ることで、美的感覚やセンスが養えます。 テーマが固まっていない 明確なテーマやコンセプトをもとに制作したハンドメイド作品には、独特の魅力があります。ただ流行している作品を作っても、テーマがなければありふれた作品にしかなりません。 テーマがないことが作品にダサさを生んでいる場合は、制作前に作品のテーマやコンセプトなど、作品の核になるものを決めましょう。作新のテーマ・コンセプトを決めるときは、以下のような流れで行います。 自分が好きなもの、作りたいものを書き出す (1)で考えた好きなもの・作りたいものを組み合わせて、世界観を構築する 流行りのテイストや今っぽさを取り入れる コンセプトを決めることは大事ですが、独自性やこだわりが強すぎて世間一般のニーズから乖離すると作品が売れにくくなります。流行をほどよく取り入れることも意識しましょう。 手作り感がある・技術が低い 技術が低く、「素人が趣味でがんばって作りました」といった手作り感がある作品はダサく見えます。手作りならではの温かみは、既製品と遜色のないクオリティで作られてこそ生きます。 手作り感がぬぐえない場合は、練習を重ねて技術を高めるとダサい作品から抜け出すことが可能です。また、レベルの高いハンドメイド作家の作品を真似て作るのも1つの方法です。優れた作品を模倣すると、デザインや必要な技術を学べます。 他者の作品を真似した作品は、販売してはなりません。権利侵害として訴えられる恐れがあり、作家としての信用もなくしかねないため注意しましょう。 作りが雑で汚い デザインが良くても、作りが雑な作品はダサく見えます。完成度の低い商品を、お金を出して買う人はほぼいません。 作品別に、作りが雑になりやすいポイントは次の通りです。 […]

2022.12.26
ハンドメイドを本業にするためのポイント4つ|メリットも紹介!

ハンドメイド 1,490 view

ハンドメイドを本業にするためのポイント4つ|メリットも紹介!

ハンドメイド制作を趣味とする方には、ハンドメイドを仕事にしたいもののはじめ方が分からないという方もいるでしょう。ハンドメイド作家さんの中には、副業として根気よく販売を続け、十分に売り上げを上げられるようになったために本業にしたという方もいます。 当記事では、ハンドメイドを本業にするために意識したいポイントを4つ、またハンドメイドを本業にするメリットとデメリットについて解説します。ハンドメイドを本業するか検討している方は、ぜひお役立てください。 ハンドメイドを本業にするメリット・デメリット ハンドメイド作家として活動する専業主婦や主夫のうち、月収30万円以上稼いでいる方は0.7%、月収10万〜30万円を稼ぐ方は0.4%という調査結果があります。本業やパート程度の収入が得られているハンドメイド作家は1,000人中約10人ということになり、ハンドメイドだけで稼ぐことは甘くありません。 ただし、作家活動をはじめて、1年未満または1〜2年未満で1か月の収入が10万円を超えている方もいます。ハンドメイドを本業にすることは決して簡単ではないものの、不可能ではありません。 出典:GMOペパボ「「minne」が「ハンドメイド 主婦・主夫作家の意識調査」を実施 ~専業主婦・主夫作家の80%以上がものづくりで収入を得ていた~」 ここでは、ハンドメイドを本業にするメリットとデメリットを紹介します。 ハンドメイドを本業にするメリット ハンドメイドを本業にできると、次のようなメリットがあります。 自分のペースで働ける ハンドメイド作家は、会社員のように就業時間が決められているわけではありません。仕事の時間や量なども、自分のできる範囲で働けることがメリットです。 人間関係に悩むことが少ない 基本的に自宅で仕事ができるため、人と対面せずにすべてのやりとりを完結できます。オンライン上での対応はあるものの、人間関係で嫌な思いをすることが少ないこともよい点です。 定年がない 会社に勤めていると定年退職があり、老後に仕事をしたいと思っても難しいケースが少なくありません。しかし、ハンドメイド作家は、年を取っても自分の体力と情熱がある限り仕事を続けられます。 家族のハプニングに対応しやすい 小さな子供がいる場合は、発熱や体調不良などにより、急遽仕事を休まなければならない場面もあるでしょう。ハンドメイド作家なら、仕事量を抑えたり時間をずらしたりと、突然のハプニングにも対応しやすいです。 喜んでくれる方がいる 自分が心を込めて作った商品を手にしたお客さんの喜びの声を聞くことは、作家冥利につきます。よりよい商品を作りたいというモチベーションにつながり、やりがいが大きいこともハンドメイド作家ならではの利点と言えるでしょう。 ハンドメイドを本業にするデメリット ハンドメイド1本で仕事をするデメリットについては、以下を参考にしてください。 売れなければ収入が減る ハンドメイドは、初期費用が少なくてはじめやすいものの、商品が売れなければ収入にはなりません。資材費や必要な道具の準備、モノづくりにかかる時間などもあるため、十分な利益が出せないリスクがあるのはデメリットと言えます。 梱包や発送が億劫に感じることがある 商品を作るだけがハンドメイド作家の仕事ではなく、すべての業務を基本的に自分でこなす必要があります。梱包や発送も手早く行わなければならないため、一連の作業が面倒に感じるケースも少なくありません。 運動不足になる モノ作りをする際には、座ったまま前かがみの体勢が長時間続くことが多くなります。運動不足になると同時に肩こりや腰痛などを引き起こしやすいため、体調管理に気をつける必要があります。 すべてを自分で管理しなければならない 会社で働いていないため、時間管理や金銭管理などすべてが自分次第です。事業所得が48万円以上なら確定申告も、すべて自分でマネージメントしなければなりません。 ハンドメイドを本業にするために必要なこと ハンドメイドを本業にする場合は、販売する商品と利用するアプリやサイトを決める必要があります。本業にするならほぼ毎日ハンドメイドの作業をする必要があるとして、無理なく続けられるハンドメイドのジャンルを選ぶことも大切です。 ここでは、ハンドメイド作家として十分な収入を得るために必要なことを解説します。 独自の世界観をもった作品を作る ハンドメイドが好きなお客さんは、ハンドメイド作品にほかにはないオリジナリティやユニークさを求めています。自分の創り出す世界観が魅力的だと感じてもらうには、作品のデザインや質の高さにこだわることが大切です。 独自のコンセプトやほかにはない手法の作品、オーダーメイドなど、唯一無二の作品を作ることで希少価値が作品の魅力となります。自分の世界観を気に入ってもらえると、ファンとしてリピートしてくれるお客さんが増える可能性が高まります。 商品数を確保する 商品が欲しくても発送が遅かったり売り切れになっていたりする場合は、ほかの作家の商品に目移りする方も少なくありません。多くのハンドメイドサイトやショップがある中で、自分の商品を気に入ってくれたお客さんを逃さないことが重要です。商品数を確保することで、スムーズに販売して利益を挙げられます。 商品のカラーバリエーションや異なるサイズなどの派生品も作るなどして、同じ世界観の中で商品数を多く用意することも大切です。 宣伝力を高める いくら独自性の高い作品を多く準備しても、お客さんが作品の存在を知らなければ意味がありません。商品の宣伝にはSNSを駆使して、ターゲット層に商品の魅力を伝えることがポイントです。SNSを使うことでより作品イメージを詳しく伝えられ、ホームページやECサイトへのアクセスの導線を引くことができます。 特に写真や動画を使えるInstagramには20〜40代の主婦やOLが多く、ハンドメイドの集客に大変向いていることが特徴です。プロフィールを作り込み、投稿で商品写真の世界観を表現して宣伝をしましょう。 ワークショップを開催して講師として活動するのも、ハンドメイド作品は作家名のよい宣伝になります。 継続する ハンドメイドの販売はSNSで話題にのぼるなどしない限り、短期間で十分な利益が上がるケースは珍しいと言えます。売れっ子作家も、はじめは地道にコツコツと販売して徐々に売り上げを伸ばしてきたというパターンが一般的です。 1か月で利益が出ないからと言ってやめるのではなく、長期的な戦略を立ててハンドメイド制作販売をするとよいでしょう。最初はダブルワークで活動し、軌道に乗ってきたら本業という流れに進むのがおすすめです。 ハンドメイドを本業にして販売先を増やす方法 ハンドメイドで生活していくには、商品の販売先を複数確保することが大切です。お客さんの流入経路を多くもつことでファンが増え、ハンドメイド収入の増加につながります。ハンドメイド商品の販売先を増やす主な方法は、以下の3つです。 委託販売 ショッピングセンターの中に出店しているハンドメイドショップや雑貨屋などに依託して、商品を販売できます。委託販売には販売手数料がかかるため、利益が上がるように販売価格を設定する必要があります。ヘアサロンやカフェなどに商品を置いてもらうのも1つの手です。ただし、定期的な商品補充や管理が必要なため、人によっては手間に感じる方もいるでしょう。 ネットショップ ハンドメイドに特化したサイトに登録して、自分の商品をネット販売できます。多くの販売サイトの登録料は無料で、商品が売れた際に販売手数料を10〜20%程度支払うことが一般的です。ハンドメイド販売サイトによって、取り扱うジャンルやユーザー層が異なるため、自分の商品に合うネットショップを選びましょう。楽天やAmazonなどで、自分のネットショップを開設するという選択肢もあります。 マーケットイベント 全国各地で開催されているマーケットイベントは、お客さんとコミュニケーションを取りながら商品を販売できる機会です。商品に関するリアルな反応や感想が分かり、新規のお客さんの獲得も期待できます。ほかのハンドメイド作家とのつながりも構築しやすく、情報交換の場にもなるでしょう。マーケットイベントで商品を販売するには、参加費や交通費、準備のための時間なども必要です。 委託販売やネットショップなどの販売先を確保しながらハンドメイド活動を行い、軌道に乗ってきたらマーケットイベントなどへの参加を検討するのがおすすめです。 […]

2022.12.26
スマホで簡単!サンキューカードやショップカードの作り方を紹介

ハンドメイド 6,414 view

スマホで簡単!サンキューカードやショップカードの作り方を紹介

ハンドメイド作品を購入した際についてくるお店の情報が記載されたカードを、ショップカードと言います。また、「購入していただき、ありがとうございました」と感謝の気持ちが書かれているカードをサンキューカードと言います。どちらもお客様が再度商品を購入したいときに役立つカードとなるため、ハンドメイド作品の販売で重要なアイテムの1つと言えるでしょう。 当記事では、サンキューカードとショップカードの作り方を詳しく解説します。ハンドメイド作品の販売をはじめる方は、ぜひ参考にしてください。 サンキューカードとは? サンキューカードとは、商品を購入したお客様への「感謝の気持ち」を伝えるために、購入商品に同封するメッセージカードのことです。 ハンドメイド販売において、サンキューカードを同封することには下記のメリットがあります。 作者の人柄や作品に込めた想いを伝えられる ショップやSNSへの誘導ができる リピート購入を促せる サンキューカードを読んだお客様は、「作者の心が込もった作品」として商品への思い入れを持ってくれるでしょう。お客様満足度を高めるためにも、サンキューカードは添付することがおすすめです。 サンキューカードに記載する内容 サンキューカードには、主に下記の内容を記載します。 購入したお客様の名前 作者名、もしくはショップ名 お礼のメッセージ ショップURLやSNS誘導用のQRコード 次回購入時に使えるクーポン(用意できる場合) 参考として、簡単な例文を紹介します。 ○○様 この度は作品をご購入いただき誠にありがとうございます。作品を気に入っていただけましたら、ショップもご覧いただけたら幸いです。 (ショップURL) (作者名) 書き方は、手書き・パソコンのどちらでも問題ありません。お客様の名前とお礼のメッセージだけでも手書きにすると、手作りの温かみを出せます。 ショップカードとは? ショップカードとは、ショップの名前や連絡先などを記載したカードのことです。ショップカードは一般的に名刺サイズのカードで作り、お客様が購入した商品に同封して送ります。 ショップカードを同封することには下記のメリットがあります。 お客様にショップを記憶してもらえる リピート購入の誘導ができる ショップの個性を出したオリジナルカードが作れる ショップカードを作成する目的は、お客様とショップとの間に接点を作ることです。お客様はショップカードを見るだけでショップの情報を把握でき、ショップ側はリピート購入や新規顧客獲得のチャンスを作れます。 ショップカードに記載する内容 ショップカードに記載する内容は、主に以下の4点です。 ・ショップ名 ショップ名はカードの見やすい場所に、目立つフォントで書きましょう。ショップの正式名称が英語表記の場合は、ふりがなを振ると親切です。 ・ショップアイコン ショップアイコンは、作品の世界観・イメージを伝えるマークです。ショップアイコンがない方は作るとよいでしょう。 ・ショップURLやSNSアカウント ショップURLやSNSアカウントを記載するとリピート購入の誘導ができます。スマホでアクセスしやすいよう、QRコードの添付もおすすめです。 ・連絡先の情報 公開できる電話番号やメールアドレス、実店舗の住所がある場合は、連絡先として記載します。 スマホを使ったサンキューカード・ショップカードの作り方 サンキューカードやショップカードの作成では、「デザインの作成」と「カードの印刷」が必要になります。 デザインを考える際は、コンセプトをしっかりと固めましょう。「お客様にどのような印象を持ってもらいたいか」を考えながら、全体のカラーや文字のフォント・大きさを決めます。 文字が密集すると見づらくなるため、一つひとつの情報が見やすいようレイアウトにゆとりを持たせることも大切です。 以下では、サンキューカードとショップカードをスマホで簡単に作る方法を紹介します。 おすすめデザインアプリ4選 スマホでデザインを作成する際は、デザインアプリを使用します。デザインアプリは、スマホにインストールするだけでデザインの編集・修正などが簡単にできるアプリです。 おすすめデザインアプリ4選を挙げて、それぞれの特徴を解説します。 ・Canva Canvaは、2021年時点で月間7,500万人以上のユーザーが使用している無料のデザインアプリです。61万点以上のテンプレート、100万点以上の写真素材が揃っており、個性的なカードデザインを制作できます。機能がより充実した有料プランでは、より多彩なデザインで画像・動画作成できることが魅力です。 出典:Canva「無料デザインツール:プレゼンテーション、動画、SNS」 ・ラベル屋さん ラベル屋さんは、簡単な操作だけでデザイン制作ができる無料のデザインアプリです。デザインテンプレートは5,000点以上が用意されており、用途に合ったデザインを簡単操作で作成できます。ラベル屋さんはA-oneのプリント用紙に対応していて、用紙の品番を入力するだけで位置合わせが可能です。 出典:ラベル屋さん「無料で使えるラベル・カード印刷ソフト。豊富なデザインテンプレートもご用意。」 ・デコプチカード デコプチカードは、オシャレなカードデザインが作成できるデザインアプリです。デザインテンプレートは4,000点以上が用意されており、テンプレートを組み合わせて自分好みのデザインを作れます。なお、デコプチカードのアプリ利用は無料であるものの、カードの作成・注文は有料である点に注意してください。 […]

2022.12.26