PageTop

公開日: 2024.05.28
最終更新日: 2024.05.28

初心者向け|フェルトの縫い方3つと必要な道具・縫うコツを解説

初心者向け|フェルトの縫い方3つと必要な道具・縫うコツを解説

フェルトは柔らかい手触りで縫いやすいため、ハンドメイド初心者の方でも扱いやすい素材です。どなたが作っても作品が温かみのある仕上がりになるのも、魅力と言えます。フェルト作品作りでは基本の縫い方をいくつか覚えると、フェルトマスコットやアップリケなどさまざまな作品に使えるため覚えておくのがおすすめです。

当記事では、フェルトの基本となる縫い方3つと、きれいにフェルトを縫うコツを解説します。フェルト作品を作ってみたいという方は、ぜひ参考にしてください。

フェルトを縫うときに必要な道具

フェルトを縫うときに必要な道具は以下の通りです。

フェルト作りたい作品に合わせて、好みの色を選びましょう。
手芸店で一般的に取り扱われており、色の種類も豊富なため、25番刺繍糸がおすすめです。縫い目を目立たせたくない場合は、フェルトと同色のものを選びましょう。
普通布地用の縫い針、細めの刺繍針がおすすめです。刺繍針は、数字が大きくなるほど太さが細くなります。
厚紙と鉛筆作品パーツの型紙を作るために使います。
ハサミ型紙作りやフェルトの裁断に使います。

上記のほかにも、まち針やレシピなど、作品に応じてさまざまな手芸用品を使います。例えば、フェルトマスコットを作るときには、わたや接着剤なども必要です。

ただし、キットを使えば必要なものが揃っているため、道具を揃えなくてもすぐに作品作りが始められます。ユザワヤではフェルトを使用したさまざまなキットを販売しています。フェルト作品を作ってみたい方は、ぜひ下記リンクから詳細をご覧ください。

フェルト キット| ホビー材料の通販「ユザワヤ公式ネットショップ」

フェルトの縫い方3種

フェルトは、カラーが豊富で安く手に入るため、気軽に作品作りに挑戦でき、自分好みにアレンジしやすいのが魅力です。布地よりも厚いため、手芸初心者の方が縫いやすく、扱いやすい点もおすすめのポイントと言えます。

以下では、フェルト作品を作るときの基本ステッチを3種類紹介します。

ブランケットステッチ

ブランケットステッチは、ブランケットの縁にほどこされているステッチです。フェルトやアップリケといった素材の縁を縫う際にも使われます。

フェルトの縁を縫い合わせる際のブランケットステッチの手順は、以下の通りです。

1縫い合わせるフェルトを重ねたら、生地の裏(2枚の間)から表へ出します。針を出す位置や縫い幅は、作品によって調整しましょう。
21で針を出したポイントから真左に数ミリ間隔を空けた位置で、手前から奥(裏側)に向かって針を半分まで刺します。
3針先の下にフェルトから出ている糸を置き、針を引き抜き、糸を引き締めます。
4ステッチの幅と長さが同じくらいになるように注意しながら、2と3を繰り返して縫い合わせていくと、ブランケットステッチのできあがりです。

巻きがかり縫い

巻きかがり縫いも2枚の布やフェルトの縁を縫い合わせたり、中綿の入り口を処理したりする際に使われます。巻きかがり縫いの手順は以下の通りです。

1縫い合わせるフェルトを重ねたら、布端から数ミリのところに針がくるように、生地の裏(2枚の間)から表へ出します。針を出す位置や縫い幅は、作品によって調整しましょう。
2針を出したところの左または右に数ミリ進んだところで、後ろ側の生地から手前に向けて針を刺します。
3縫い進める方向をめがけて斜め先へ針を出して縫い合わせ、ロープのように糸を引き締めましょう。
42と3を繰り返すと、巻きかがり縫いができあがります。

巻きかがり縫いは、布端に近い部分を縫っていくと、仕上がりがよりきれいに見えておすすめです。

たてまつり縫い

まつり縫いには、さまざまな種類があり、用途に合わせて使い分けできるのが特徴です。中でも、たてまつり縫いはワッペンやアップリケなどを縫い付けるときに活躍します。表面に縦方向の縫い目が見えるため、カラフルな手縫い糸で仕上げると作品デザインのアクセントにできます。

布地にフェルトを取り付ける際のたてまつり縫いの手順は以下の通りです。

1布地とフェルトを重ねたら、玉結びをした糸が通った針をフェルトの裏(2枚の間)から表へ出します。針を出す位置や縫い幅は、作品によって調整しましょう。
2フェルトから出した糸が垂直になるように布地に針をまっすぐ刺します。
32で布地をすくったまま、1で最初に針を出した位置から数ミリ左へ針を出して、糸を引き締めます。
42と3を繰り返すと、たてまつり縫いのできあがりです。糸が放射線状になるほうに縫うのがコツです。

フェルトを縫うときに必要になる裁縫の基本技術

手縫いで小物などの作品を作るときは、「玉結び」と「玉留め」の技術が求められるのが一般的です。フェルトを縫う際の結び方としても欠かせないため、それぞれのやり方を順番に解説します。

玉結び

玉結びのやり方として、指を使う方法と手縫い針を使う方法があります。指だけを使う、基本的な玉結びの方法は以下の通りです。

1糸の先を持ち、利き手の人差し指の先へ1周巻き付けましょう。
2親指と人差し指をずらしながら、糸を撚り合わせます。
3人差し指から糸を外し、寄り合わせた部分を中指と親指で押さえて糸を引き、かたく結んだら玉結びの完成です。

縫い針を使う玉結びの手順は、以下の通りです。

1糸を通した針の先端と糸端を重ね、針を持つ手の人差し指で固定したまま、針先に2〜3回糸を巻きます。
2針を持つ手の人差し指と親指を使って、巻き付けた糸を固定しておきましょう。
3もう片方の手で針を糸端まで引っ張ると、玉結びの完成です。

玉留め

玉留めは、縫い終わりの糸始末のために必ず使う技術です。縫い終わりがしっかり固定できるようになるため、以下の玉留めの手順を押さえておきましょう。

1縫い終わりの地点に針を当て、針に糸を2〜3回巻き付けます。
2巻き付けた糸と針を親指の先で押さえて、針を引き抜きます。このとき、親指の爪を立てるようにして固定すると、巻き付けた糸がずれにくいためおすすめです。
3結び目をしっかり固定したまま、糸を完全に引き締め、糸をカットしたら玉結びの完成です。

フェルトをきれいに縫うときのコツ

手芸でフェルトを縫うときには、コツを押さえておくことで、作品の仕上がりをよりきれいにできます。フェルト作品をきれいに作るためのポイントとして、次の3点を解説するので、実際に縫うときの参考にしてください。

あらかじめフェルトに印を付ける

フェルトを縫い合わせる位置に沿って、あらかじめ印を付けておくと、スムーズに縫えておすすめです。慣れないうちは、真っ直ぐに縫うのに苦労する場合もあります。後から消せるチャコペンや手芸用のトレーサーなどを使って、縫う位置に下書きをしておくと、スムーズに縫えるでしょう。

また、作品によっては直線だけではなく、曲線状に縫う場合もあります。難しいケースでも、印に沿って縫うことで失敗が防げるため、初心者の方はぜひ試してみてください。

糸を引っ張りすぎないようにする

フェルトを縫い合わせたときに、糸を強く引きすぎないように気をつけましょう。糸を強く引き締めるとフェルトを巻き込んだり、縫い目の間隔がまばらになったりします。

フェルトは適度な厚みがあり、薄い布地よりもきれいに縫いやすいものの、力を入れすぎると仕上がりが汚く見えてしまうため注意が必要です。マスコット作りの際にも、縫い端のラインが崩れないように程よい力で縫っていくと、ふっくらとしたきれいな形に仕上がります。

針の出す位置とステッチの間隔・幅を揃える

縫い目の幅と間隔が均等で揃っていると、見栄えがとてもきれいです。ステッチの間隔や幅がバラバラだと、汚い印象になるだけではなく、作品がほつれやすくなる場合もあるため注意しましょう。

ハンドメイド初心者のうちは、縫い幅などを揃えるのに苦労するケースも考えられます。きれいに仕上げたい場合は、チャコペンなどを使って等間隔の印を付け、針を刺す位置や出す位置を意識しながら縫い進めるのがおすすめです。

まとめ

フェルトを縫うときの基本のステッチには、ブランケットステッチや巻きがかり縫い、たてまつり縫いなどがあります。ハンドメイド初心者の方が初めて刺繍をする際は難しく感じるかもしれませんが、一度縫い方を覚えてしまうと簡単です。

フェルトを縫う際は、フェルトにラインや印を付けたり等間隔で縫ったりすることできれいに仕上がります。縫い合わせたときに糸を引っ張りすぎてフェルトを巻き込まないようにすることも大切なポイントです。フェルトの縫い方をマスターして、ぜひさまざまなフェルト作品作りに挑戦してみてください。