PageTop

公開日: 2024.05.28
最終更新日: 2024.05.28

簡単!マチ付きトートバッグの作り方|必要な道具と向いている生地も紹介

簡単!マチ付きトートバッグの作り方|必要な道具と向いている生地も紹介

トートバッグ作りにチャレンジしようと考えている方の中には、マチ付きのものを作りたいという方もいるのではないでしょうか。マチ付きトートバッグは、容量が大きくお出かけする際に買い物袋代わりとして使えます。しかし「マチ付きとなると作るのが難しそう」と感じてしまうものです。

当記事では、ハンドメイド初心者に向けて、簡単なマチ付きトートバッグの作り方を、手順を踏んで解説します。また、マチ付きトートバッグ作りに向いている生地や、マチ付きトートバッグを作るにあたって、事前に用意しておきたい必要な材料や道具も一緒に確認しましょう。

マチ付きトートバッグ作りに必要な材料・道具

マチ付きトートバッグを作るときに必要な材料は、以下の通りです。

  • バッグ本体の布:90cm×62cm
  • 持ち手の布:55cm×10cm 2枚
  • まち針
  • ミシン糸
  • はさみ
  • チャコペン
  • ミシン
  • 定規
  • アイロン

薄い生地で作るときやしっかりとした大きめのトートバッグを作るときには、接着芯といった芯地の用意をおすすめします。芯地は、バッグ本体・持ち手の布よりも1cm大きいサイズでカットして使用しましょう。

ユザワヤでは、マチ付きトートバッグ作りに必要な材料が一度に揃います。公式ネットショップを利用すると、材料を買いに行く手間が省けます。生地の大きさや種類も豊富に取り揃えているため、自分好みのトートバッグを作りたい方は、ぜひ利用してみてください。

ホビー材料の通販「ユザワヤ公式ネットショップ」

簡単!マチ付きトートバッグの作り方

マチ付きトートバッグを自作すると、形・色・大きさ・デザインなどすべて自分好みに作れます。また、市販のトートバッグを購入するより、コストを抑えられるのもメリットです。自作は時間や手間がかかる分、完成したときの達成感を味わえるのも魅力の1つでしょう。

以下では、裏地なしのシンプルなマチ付きトートバッグの作り方を解説します。

生地を裁断する

まずは、バッグ本体と持ち手の部分の生地を裁断します。生地を裁断するときには、型紙を準備すると、長さを測りながら切る必要がなく便利です。型紙を使用しながら裁断する場合は、生地の上に型紙を置き、チャコペンで線を引いてからカットします。印を付けるときには、生地サイズに1cm幅の縫い代をプラスすることを忘れないようにしましょう。

布端のほつれが気になる場合には、切り端をミシンでジグザグ縫いするかロックミシンを使用して端処理を行います。

持ち手を縫う

次に持ち手を作ります。持ち手の布の4辺すべてを1cmずつ内側に折り込み、布の中央を半分に折りましょう。アイロンで型を付ける、またはまち針で留めてから、端からおよそ2mmの部分を1周縫っていきます。持ち手部分は、重ねた生地の端がずれていないか注意しながら縫うのがポイントです。

1周縫い終わったら、もう一度アイロンをかけるときれいな形に整えられます。持ち手は、バッグ本体布とは違う布や市販の持ち手テープを利用するのもおすすめです。

本体を縫う

持ち手が完成したら、バッグ本体を縫います。裁断した布を中表で半分に折り、まち針で留めます。重ねた生地の両端をミシンで縫いましょう。生地の端から1cmの部分に縫い目がくるように縫うのがポイントです。

両端を縫い終わったら、バッグ上側の口部分を2.5cm折り込み、さらに3.5cm折り込んで三つ折りにします。アイロンをかけて型を付けたら、ミシンで口部分を1周縫います。

次の工程はマチ部分です。生地の裏側が上にくるようにしたら、角をつまんで三角にします。マチ幅15cmを定規で測り、チャコペンで印をつけて三角マチを裁断します。カットした部分の端から1cmの所を縫いましょう。

布の裁断した部分は、ロックミシンまたはジグザグ縫いでほつれないようにして、バッグの底面側に倒してアイロンをかけたらバッグ本体の完成です。

本体に持ち手を付ける

最後に、バッグ本体に持ち手を取り付けます。持ち手を付ける位置は、バッグ本体の布の中心から左右8cm離れた部分です。持ち手を縫い付ける前に、バッグの表地にチャコペンで印を付けておくと、間違えずに済むためおすすめです。

持ち手は、少しななめに付けるとおしゃれになります。表側にしたバッグの持ち手を縫い付ける位置に持ち手を置き、ななめに四角く縫い付けましょう。持ち手を縫い付けるときには、持ち手が簡単に取れないように二重に四角く縫うことを推奨します。

すべて縫い終わったら、バッグ全体にミシンをかけて形を整えると、きれいに仕上がります。

マチ付きトートバッグ作りに向いている生地

マチ付きトートバッグ作りには、さまざまな生地の利用が可能です。ただし、柄が入った生地を利用する際には、完成したときに柄がずれる場合があります。縫いながらある程度調節ができるように、ゆとりを持って生地を購入しておくとよいでしょう。

また、天然素材からできた生地は、水通しすると縮みやすい特徴があります。トートバッグ用に選んだ生地は、完成サイズからどの程度縮む可能性があるのか購入する前にチェックしておくことが大切です。

以下では、手作りトートバッグに向いている生地を4つ紹介します。それぞれの生地の特徴も解説していますので、ぜひ生地選びの参考にしてください。

帆布

帆布(はんぷ)とは、綿や麻などの天然素材を使用して平織りで織られた厚手の生地です。バッグやエプロン、ハンモックなどさまざまなものに使用され、「キャンバス生地」とも呼ばれています。

帆布生地の1番の特徴は、丈夫で耐久性に優れていることです。帆布はねじり合わせた糸を使用しており、生地の強度が高く丈夫なバッグを作れます。平織りで織られているため、摩擦にも強いのがメリットです。

また、帆布は高密度に織られた生地なので、水が浸透しにくいのも特徴の1つです。水を通しにくいため、雨の日でも使いやすいトートバッグとなります。

コットン

コットンとは、植物の木綿の種からとれる「種子毛」という繊維から作られる生地です。コットンや毛足の長さによって、「短繊維種」「中繊維種」「長繊維種」に分類され、日用品には中繊維種のコットンがよく使用されています。

コットンは、水に強く耐久性があるのが特徴です。洗濯しても生地が傷みにくく、コットンで作ったバッグは簡単にお手入れできます。

また、コットンは耐熱性にも優れているため、シワになったら問題なくアイロンがけができます。衛生的で長く愛用できるトートバッグが作れるでしょう。

ポリエステル

ポリエステルとは、主に石油などの化学成分を原料とした合成繊維で作られる生地です。洋服やバッグ、カーテンなど幅広い用途で使われます。

ポリエステル生地は、縮みや型崩れしにくいのが特徴です。天然素材から作られている生地は、水通しをすると縮むことがあります。しかし、ポリエステルであれば、洗濯しても仕上がりサイズから縮みにくいバッグを作れます。

また、天然素材と比較すると格段に軽い上、熱や摩擦にも強く耐久性もあるのが魅力です。そのため、軽くて丈夫なトートバッグを作りたい方に適しています。

デニム

デニムとは、インディゴ染料で染めたたて糸と、染めていないよこ糸を使用して綾織りで織られた生地です。デニム生地が開発されたばかりの頃は、労働者の作業用ズボンの生地として使用されていました。しかし、現在ではさまざまな商品に使用されています。

デニムの大きな特徴は、風合いが変化することです。デニム生地はしっかりと織られているため、始めは硬く感じますが、使い込むと柔らかく変化します。使っていると色落ちしてくるので、風合いの変化が楽しめるバッグを作れます。

また、デニム生地は破れてもリペアできるため、長持ちするバッグを作りたい方はぜひデニムを選んでみてください。

まとめ

マチ付きトートバッグは、作るのが難しそうに感じてしまいがちですが、裏地なしのシンプルなものであれば誰でも簡単に作れます。マチ付きトートバッグを薄い生地で作る場合や、大きくしっかりとした作りにしたい場合は、芯地を用意した上で取りかかるのがおすすめです。

さまざまなシーンで使用できるマチ付きトートバッグは、頒布やコットンをはじめ、ポリエステル、デニムなど多様な生地とマッチします。生地によって丈夫さや扱いやすさが異なるため、用途やニーズに合わせて好きな生地を選ぶとよいでしょう。