PageTop

公開日: 2022.11.28
最終更新日: 2022.12.26

ダイソーにはどんな羊毛フェルトがあるの?種類や作り方を紹介!

ダイソーにはどんな羊毛フェルトがあるの?種類や作り方を紹介!

ダイソーは、羊毛フェルト用品のラインナップが豊富です。羊毛フェルト単体商品から、可愛いマスコットやブローチが作れるキットまで販売されているため、手軽に羊毛フェルトクラフトを始めてみたい方にはぴったりでしょう。

当記事では、ダイソーで販売されている5種類の羊毛フェルト用品の、概要や特徴を1つずつ丁寧に解説します。また、ダイソーのキットを使った羊毛フェルトの作り方や、作る際のコツなども紹介するため、羊毛フェルトでハンドメイド作品を作ってみたい方は、ぜひ参考にしてください。

ダイソーの羊毛フェルト商品一覧!セリアとの違いは?

100円ショップで羊毛フェルト用品を購入するのであれば、ダイソーがおすすめです。以前はセリアにも、さまざまなキットが売られていたものの、2022年9月時点ではニードルのみの取り扱いとなっており、羊毛フェルト自体の取り扱いはありません。他の100円ショップでも、取り扱いがない・少ないところが多いため、特に羊毛フェルト初心者が試しで商品を購入する場合は、ダイソーで購入するほうがよいと言えます。

ダイソーで購入できる羊毛フェルト用品は、主に下記の5種類です。

【ダイソーのラインナップ】

  • 羊毛フェルト
  • 羊毛フェルトキット
  • 羊毛フェルト用スターターセット
  • 羊毛フェルト用ニードル
  • 羊毛フェルト用ニードルホルダー

ただし、ダイソーは店舗によって品ぞろえが異なります。在庫状況によっては購入できない可能性があることをご了承ください。

ここでは、ダイソーで取り扱っている羊毛フェルト用品の概要を紹介します。

参考:【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア「羊毛フェルト」

参考:【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア「羊毛フェルトキット」

羊毛フェルト

ダイソーの「羊毛フェルト」には、1パックにつき20gの羊毛が入っています。

【主な取り扱い色】

  • ホワイト
  • ダークアソート
  • ブラウンアソート
  • グレーアソート
  • ピンクアソート
  • イエローアソート
  • ブルーアソート
  • パステルアソート
  • ビタミンアソート

作品例の見本カラー写真付きではあるものの、レシピや作業工程の説明書は付属していないため、自分自身で好きな作品を自由に作りましょう。フェルトマスコットが作品の主流ですが、他にもコースターやブローチ、ピアスなども作れます。

出典:【公式】DAISOネットストア「羊毛フェルト(ブルーアソート)」

羊毛フェルトキット

「羊毛フェルトキット」には、パッケージに描かれた見本作品を作るのに必要な、ニードルやフェルト、丸カンなどのパーツと、詳細な手順が書かれたレシピが入っています。

【羊毛フェルトキットの種類と難易度の例】

レベル2
(★★)

【ブローチ】

  • みけねこ
  • ハリネズミ
  • ひつじ
  • パンダ
  • パンダ(りんご)
  • くま(アザラシ)

【マスコット】

  • たぬき
  • ペンギン
  • インコ
レベル3
(★★★)

【マスコット】

  • しろくま(スイカ)
  • クマ(ミニカー)
  • クマ(うきわ)
  • ネコ
  • リス

2022年春にはブローチタイプが登場するなど、季節のデザインや新たな動物モチーフなどもどんどん追加されているのが魅力です。定期的に入れ替わるため、こまめにチェックしてみるとよいでしょう。

出典:【公式】DAISOネットストア「羊毛フェルトキット(ネコ)」

羊毛フェルトスターターセット

ダイソーの「羊毛フェルト用スターターセット」に入っているのは、下記の2点です。

【内容物】

  • ニードル1本
  • 羊毛フェルト用マット

羊毛フェルト用マットの上に別売りの羊毛フェルトを置き、ニードルでチクチク刺して作品を作ります。なお、ダイソーではマットのみの販売はしていないため、買い替えが必要になった際は、別の場所でマットだけ購入するか、もう一度スターターセットを購入しましょう。

出典:【公式】DAISOネットストア「羊毛フェルト用 スターターセット」

羊毛フェルトニードル

ダイソーの「羊毛フェルト用ニードル」は、4本入りセットになっています。羊毛フェルトニードルとは、針先に毛が引っかかるよう特殊な加工がされた、羊毛フェルト専用のニードルです。

羊毛の大きな塊にチクチクと何度も刺すことによって毛のキューティクル同士を絡ませ、小さなまとまりに仕上げます。商品サイズは、持ち手0.6cm×先端0.1cm×長さ8cm、保管用のニードルケースは、塩化ビニル樹脂製です。

出典:【公式】DAISOネットストア「羊毛フェルト用ニードル 針の太さ標準タイプ 4本」

羊毛フェルトニードルホルダー

ダイソーでは、2本のニードルをセットできる「羊毛フェルト用ニードルホルダー」も購入できます。一度に2本分刺せるため、作業序盤から中盤の効率がアップする上に、持ち手が長く太くなることから、ニードルだけで作業するよりも楽です。また、初期セットとして、2本のニードルがついています。

出典:【公式】DAISOネットストア「羊毛フェルト用 ニードルホルダー」

【ニードルホルダーをセットする方法】

(1)爪の部分を押しながらホルダーを開く
(2)ニードルの鉤部分をホルダーの穴にセットする
(3)ホルダーを閉める

そもそも羊毛フェルトって?

フェルトとは、羊をはじめとした獣の毛を水分や熱、摩擦の力によって絡み合わせて固め、フェルト化させたものの総称です。

そしてフェルトの中でも、羊の毛からできたフェルトを「羊毛フェルト」と呼びます。また、羊毛でできたフェルトを使い、好きな形に作った手芸作品自体を羊毛フェルトと呼ぶこともあります。

【羊毛フェルトが人気の理由】

  • 子どもからお年寄りまで、幅広い年代の人が楽しめる
  • 自宅用だけでなく、プレゼント用としても喜ばれる
  • 愛猫や愛犬などの姿を形として残せる
  • ハンドメイドマーケットなどでも販売できる

羊毛フェルトで作れるもの

羊毛フェルトと言えばマスコットが代表的ですが、他にも下記のような手芸作品が作れます。

【羊毛フェルト作品の例】

  • ぬいぐるみ
  • フェルトボール
  • ピアス・イヤリング
  • ブローチ
  • コースター・ランチョンマット
  • ポーチ・財布
  • 額縁作品

羊毛フェルト手芸は自由度が高いため、アイデア次第で作品のデザインや用途は無限大です。ぜひいろいろな羊毛フェルト作品作りに挑戦してみましょう。

ダイソーの羊毛フェルトで作品を作ってみよう!

ダイソーでは、色とりどりの羊毛フェルトや手芸用パーツを購入できます。個別に購入して自由な作品作りを楽しむのもよいですが、初めてニードルフェルトに挑戦するのであれば、羊毛フェルトより羊毛フェルトキットのほうがおすすめです。

羊毛フェルトキットには、作品作りに必要な材料がほぼすべて封入されている上、詳細なレシピも付属しています。初心者の方は、難易度の低い羊毛フェルトキットから挑戦し、徐々に難易度を上げつつアレンジを楽しみましょう。

ここからは、羊毛フェルトキットを使った作品作りの方法を紹介します。

必要な材料・道具

まずはダイソーの手芸コーナーで、作ってみたい羊毛フェルトキット、および必要なもの・あると便利なものを購入しましょう。ダイソーの羊毛フェルトキットには、パッケージの裏に最低限必要なものは書いてあるため、チェックしながらカゴに入れることで買い忘れを防げます。

【必要なもの】

  • 羊毛フェルトキット
  • 羊毛フェルトスターターセット(羊毛フェルト専用マット)
  • 定規
  • ハサミ
  • ペンチ2本
  • 木工用のり(ボンド)
  • 目打ち

【あると便利なもの】

  • 羊毛フェルトニードルホルダー
  • 予備のフェルトニードル
  • ピンセット
  • 指カバー(指サック)
  • チャコペン
  • 古雑誌(マットの下に敷くもの)

ほとんどがダイソーで購入できるため、足りないものがあれば買い足しましょう。

基本的な作り方

必要な材料がそろったら、レシピを見ながら制作に取りかかりましょう。どのデザインの場合でも、基本的な作り方は同じです。

【手順】

(1)パーツごとに必要な量の羊毛を取り分ける
(2)取り分けた羊毛を軽くほぐしながらシート状にする
(3)シート状の羊毛を端から丸め、パーツの土台を形作る
(4)羊毛全体にニードルをまんべんなく刺し、形を整えながらフェルト状に固める
(5)各パーツをつなげる
(6)目・模様・小物などを付ければ完成

作るときのコツ・注意点

基本的にはレシピ通りに作れば作品はできあがりますが、下記のコツや注意点を押さえることでより完成度を上げられます。

【コツ・注意点】

  • 低難易度の、初心者向け羊毛フェルトキットから挑戦する
  • フェルトを手で押さえ、軽く力を加えながら刺す
  • ニードルは、作業台に対して垂直に刺す
  • ニードルは、フェルトの奥までしっかりと刺し込む
  • よそ見をしたり、力任せに刺したりせず、優しく丁寧に作業する
  • 形がいびつになったときは、フェルトを追加する
  • 一度固めた場所は、ほぐさない
  • 交換用の針を用意する

羊毛フェルト作りには、慣れも必要です。一度試してみて楽しいと思えたなら、ぜひ何個も作って腕を磨きましょう。

まとめ

ダイソーでは、5種類の羊毛フェルト用品が販売されています。カラー展開の豊富な羊毛フェルト、マスコット作りに必要な材料が揃ったキット、羊毛フェルト用マットとニードルのセット商品、ニードル、ニードルホルダーが購入可能です。

ダイソーの羊毛フェルトキットで作品を作る際、必要な道具はパッケージの裏に必要最低限のものが書かれています。羊毛フェルトのコツは、「低難易度のものを選ぶ」「ニードルは奥まで垂直に刺す」「形がいびつになった場合、固めた部分はほぐさず、フェルトを追加する」などです。たくさん作って慣れていくことで、より完成度の高い作品を作れるようになるでしょう。