PageTop

タグ【minne】の記事一覧

minne(ミンネ)で売れない理由を解説!売れるためのポイントも

ハンドメイド おすすめ販売サイト 982 view

minne(ミンネ)で売れない理由を解説!売れるためのポイントも

minneは、国内最大級のハンドメイドサイトです。集客力があるため、ハンドメイド初心者でも販売しやすいサイトとして人気があります。「無料で登録ができる」「個人専用の作品ページを作れる」「商品を1点から販売できる」という点も魅力です。 また、人気ハンドメイド作家になり固定ファンが付くと、かなり稼げるようになるのも嬉しいポイントといえるでしょう。しかし、中には「minneで商品を販売しているけど、なかなか売れない」と悩んでいる人もいます。当記事では、minneで商品が売れない理由や、売れるためのポイントについて解説します。 minneで売れない理由とは? minneは、初心者からプロまで幅広い出品者が活躍している人気のハンドメイド専門店です。毎月数十万円以上の売上を出している人もいれば、ほとんど売れていない出品者もいます。ここでは、minneの特徴や傾向を踏まえて、商品が売れない理由について解説します。 minneに限らずハンドメイドが売れないと悩んでいる人は、下記の記事を参考にしてください。 ライバルが多い minnneで商品が売れないのは、ほかのライバルの作品に自分の作品が埋もれているからかもしれません。昨今、自分で作ったハンドメイド作品をネット販売しようとする人が増え、ハンドメイド市場は飽和状態です。minneに限らず、ハンドメイド商品を取り扱うネットショップの登録者は増えています。 特に、minnneは国内最大級の規模を誇り、購入者だけでなく、出品者の数も決して少なくありません。ライバルの数が多いために商品が売れにくくなっていると考えられます。 検索機能を使いこなせていない minneでは、さまざまな検索ワードを入れて作品を探せる仕様になっています。購入者が何か言葉を入れて商品を検索した際、上位に表示されるのは基本的に人気作家の作品です。検索画面では「新しい順」に作品を並べ替えられるため、出品直後は閲覧数を得られても、だんだんとほかの作品が上位に出るようになります。 また、「ピアス」「アクセサリー」などの単語だけでは、ほかの作品に埋もれ、購入者の目に入る可能性はグンと低くなるでしょう。購入者がどのようなキーワードで検索するのかを考え、その検索ワードと自分の作品が紐づくような単語を作品名や説明文に入れなければ、購入者に作品を見つけてもらえません。 価格設定が上手くできていない 優れた作品でも、作品の価値に合った価格に設定されていなければ購入されません。作品に不釣り合いな高すぎる価格設定で作品が売れないのは当然と言えます。 しかし、「安ければ買ってもらえるだろう」と、自分の作品に対する自信のなさから価格設定を極端に低くするのも逆効果です。あまりにも値段が安すぎる作品は、「どうしてこんなに安いのだろう?」「実は壊れている作品かも」と、購入者に不安を抱かせてしまいます。そのため、材料費程度の価格設定にすることは避けましょう。 minneで売れるためのポイント3つ minneで自分の作品を売るためには、売れない理由を改善するだけでなく、下記の3つポイントを押さえると効果的です。 プロフィールを見直す 作品カテゴリーを見直す ネーミングを見直す 「出品しているのになかなか売れない」「ハンドメイド活動を始めてから一つも売れない」と悩んでいる場合は、プロフィール・作品カテゴリー・ネーミングを見直してみましょう。ここからは、minneで売れるようになるための3つのポイントを説明します。 プロフィールを見直す プロフィールは、書き方次第で購入者から信頼されることもあれば、不安を抱かせることもあります。人となりが分かる人から作品を買いたいと思う人は多いため、購入者の信頼性を高めるプロフィールにしましょう。下記は、プロフィールに最低限盛り込むべき事柄です。 出品者の名前 本名でも作家名でも構いません。名前にはフリガナを付けると、より親切な印象を与えられます。 出品者の情報 生年月日や出身地、趣味など、自己紹介をしましょう。「ジュエリーショップで働いていた」など、ハンドメイドと関連する経歴も載せると好印象につながります。 主な活動内容 ハンドメイド作家の活動を始めた時期や、イベント・ワークショップに出店した時期など、ハンドメイド作家としての活動履歴を記載しましょう。 プロフィールは、客観的な事実を簡潔に書くことがポイントです。「自分がどんな人なのか」を知ってもらえる、購入者に親近感を与える内容を考えましょう。 作品カテゴリーを見直す ライバルが少ないカテゴリーは競争率が低くなり、売れる可能性が高くなります。反対に、ライバルが多いカテゴリーでは、検索結果の上位に上がりにくくなり、売れるのが困難となります。そのため、自分の出品しているカテゴリーには、どのくらいライバルがいるのかチェックしてみましょう。 すでにライバルが多いカテゴリーで作品を作っている場合は、ほかの作家が取り扱わないようなデザイン性に富んだ作品に挑戦してみるのがおすすめです。個性的な作品を探している購入者をターゲットにした作品にすれば、ライバルが少なくなり、売り上げにつながりやすくなるでしょう。 ネーミングを見直す ネーミング次第で購入者がその作品に興味を持つか否かが変わるだけでなく、検索結果に表示されるかどうかも違ってきます。検索結果に表示されるようになれば、購入者に作品を見てもらえる機会が増えるため、購入者が検索しやすく作品のイメージが付くような名前を付けましょう。 たとえば、「ネックレス」よりも「桜モチーフ ピンクゴールドのネックレス」とすると、デザインや素材で探している人に見つけてもらいやすくなります。「結婚式」「誕生日プレゼント」など、作品の用途に適した単語を入れてもよいでしょう。 minneで売れないなら他のサイトも検討してみよう! minneでハンドメイド作品が売れないのは、作品そのものではなく、出品者とminneでの販売方法がマッチしていない可能性も考えられます。minne以外の販売サイトを使うと、作品が売れるようになることもあるでしょう。minneで売れずに悩んでいるときは、下記のようなサイトに出品することも検討してみてください。 ●Creema(クリーマ) Creemaは、minne同様大手ハンドメイド販売サイトです。登録や販売作業が苦手な場合は、有料の代理出品サービスも使えます。minneと違い、海外販売ができる点や実店舗がある点が特徴です。 【公式サイト】https://www.creema.jp/ ●iichi(イイチ) iichiでは、国内外への販売ができます。海外発送する際、出品者はiichiの事務所へ送れば、そこから海外に発送してくれるため、外国語が苦手でも問題ありません。 【公式サイト】https://www.iichi.com/ ●メルカリ メルカリはフリマアプリです。minneのようなハンドメイドマーケットプレイスではありませんが、作品を匿名で販売することができます。 【公式サイト】https://jp.mercari.com/ ハンドメイド販売のおすすめサイトを知りたい人は、下記の記事も参考にしてください。 まとめ minneで売れないのには、「ライバルが多い」「検索機能を使いこなせていない」などの理由が考えられます。オリジナリティのある作品にする、ライバルの少ないカテゴリーに出品するなど、売れない理由に合わせた解決策を立てましょう。 オリジナルの作品を作るためには、個性的な材料を使うことも大切です。「ユザワヤ」などのハンドメイド専門のお店を利用すれば、さまざまなジャンルに使える材料を見つけることができます。ぜひ利用してみましょう。 参考:ユザワヤ

2022.04.13
minne(ミンネ)でレビューをもらった場合の返信例文・書き方を解説

ハンドメイド おすすめ販売サイト 6,380 view

minne(ミンネ)でレビューをもらった場合の返信例文・書き方を解説

minneでレビューをもらったにもかかわらず、どのように返信すればよいのか悩んでいる人は多いでしょう。レビューとそれに対する返信は、第三者が購入を検討する際に参考とする情報源でもあるため、注意して書かなければなりません。 そこで今回は、minneでレビューをもらった場合の返信例文や書き方、レビューをもらえない場合の対処法について紹介します。当記事を参考に、好印象なレビュー返信を書きましょう。 minneでレビューをもらったときは返信しよう!例文5選も紹介 minneでレビューをもらったときは、必ず返信するように心がけましょう。購入者は任意でレビューを書いてくれています。レビューに対して丁寧な返信をする出品者は、第三者から見ても好印象です。とはいえ、レビューへの返信がマニュアルのような心ない文章では、購入者によい印象を与えられません。購入者からのレビューに返信する際は、下記の3つに注意しましょう。 定型文は避ける 機械的な定型文では、購入者への誠意や思いやりが伝わらず、印象もよくありません。購入者のレビュー内容を踏まえた上で、一つひとつ丁寧に返信の文章を作成しましょう。 感謝の意思を伝える レビューへの返信を書く際は、感謝の言葉から始めましょう。購入者はレビューを書いてもメリットがないにもかかわらず、わざわざ貴重な時間を割いて書いてくれています。まずはレビューをもらったことに対する感謝を伝えることが大切です。 第三者への情報提供も意識する minneでは、多くの人がレビューを参考にしてハンドメイド作品を購入するか否かを決めます。作品画像や商品説明欄だけでは伝えきれない情報は、レビューへの返信に含めて書いておくとよいでしょう。レビューは多くの人が目にする情報源でもあるため、なるべく有効活用することがポイントです。 以下では、上記の点を踏まえて、レビューへの返信例文5選を紹介します。 【例文1】 この度はご購入いただき、誠にありがとうございました。気に入っていただけたようで、とても嬉しいです。当店では色違いの作品、季節限定デザインの作品も販売しております。ぜひまた遊びに来てくださいね。 【例文2】 〇〇をご購入いただき、誠にありがとうございました。また、素敵なレビューもありがとうございます。ぜひ〇〇と一緒にお出かけを楽しんでください。次もお店をのぞいていただけると幸いです。本当にありがとうございました。 【例文3】 この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございました。喜んでいただけたようで何よりです。ご家族や恋人へのプレゼントにもおすすめのハンドメイド作品を多数取りそろえていますので、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。 【例文4】 当ショップでお買い物いただき、誠にありがとうございます。素敵なレビューも、とても嬉しいです。使い心地がよい上に、可愛らしい雰囲気にぴったりのアイテムです。きっとお似合いになりますよ。またのご利用をお待ちしております。 【例文5】 ご購入いただいた上、レビュー投稿も誠にありがとうございます。お写真とともに素敵なご紹介をしていただき、とても励みになりました。来月も新作アイテムを追加する予定です。また当店をのぞきに来てくださいね。 このように、minneではレビューを介して購入者とコミュニケーションを取ることが可能です。Creemaなど、ほかのハンドメイドマーケットと何が違うのか知りたい場合は、下記の記事を参考にしてください。 minneで低評価レビューをもらった場合の例文4選 minneで低評価レビューをもらった場合は、落ち着いて対応を考えましょう。低評価レビューは、ショップにとってマイナスの影響を及ぼしますが、返信次第で被害を最小限に食い止めることができます。低評価レビューに返信する際は、下記の3つに注意しましょう。 不快にさせたことに対して謝罪する 低評価レビューをもらったときは、購入者を不快にさせてしまったことに対して謝罪することが大切です。たとえ挑発的なレビューだったとしても、感情的に返信するとショップの評価をさらに悪くしてしまう可能性もあります。配送遅延や作品のキズなど、自分に心当たりがないトラブルでも、まずはお詫びの言葉を送りましょう。 反省と今後の対策について説明する 指摘された点に関する反省と、今後の対策を説明することも大切です。低評価がついてしまったのは残念ですが、購入者の要望が分かったことは大きな収穫とも言えます。問題点が分かったととらえ、今後のショップ運営に生かしましょう。 指摘されたことに対してお礼を述べる 低評価レビューへの返信でも、お礼の言葉を忘れずに入れましょう。購入者と真摯に向き合う姿勢が伝わり、第三者から見ても好印象です。 以下では、謝罪・今後の対策・お礼の3つを意識した、低評価レビューへの返信例文を紹介します。 【例文1】 この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございました。〇〇様に不快な思いをさせてしまったこと、大変申し訳ございませんでした。今後は出品者としての意識改善に努めてまいります。 【例文2】 貴重なご意見ありがとうございます。〇〇様にいただいたご意見をもとに、今後のショップ運営を見直すつもりです。よりよいサービス提供ができるよう精進いたしますので、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。 【例文3】 この度は当店をご利用いただいたにもかかわらず、〇〇様の好みに合わないことを残念に思います。いただきましたご意見をもとに、より多くの方々に気に入っていただけるような商品作りに努めます。この度は貴重なご意見ありがとうございました。 【例文4】 この度はご購入いただき、ありがとうございます。当店の配慮が行き届かなかったこと、大変申し訳なく思います。今回のようなことが二度と起こらないよう努めてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。 minneでレビューをもらえない場合の対処法3つ minneに限らず、購入者にレビューを書いてもらうのは簡単なことではありません。レビューを書くかどうかは購入者の自由であり、わざわざ時間をとって文章を考えることを面倒くさいと感じる人も多いためです。そのため、何の工夫もせずにただ待っているだけでは、いつまでたってもレビューをもらえません。ここからは、minneでレビューをもらうためのコツを3つ紹介します。 梱包・ラッピングを可愛くする 梱包・ラッピングを可愛くすることで、レビューをもらいやすくなります。商品の魅力を引き立てるような、ちょっとしたひと手間を加えましょう。商品と一緒に、作品説明を記した手書きのメッセージカードを送るのもおすすめです。手書き文字だと気持ちが伝わりやすく、レビューをもらえる確率も上がります。 購入者の期待以上のサービスを提供し、梱包のセンスやこだわりに共感してもらえると、高評価レビューだけでなくリピートにつながる可能性も高まります。 レビュー特典を用意する 購入者に対してレビュー特典を用意するのもおすすめです。クーポン券や関連商品をプレゼントすることで、レビューを書いてくれた人に感謝の気持ちを伝えられます。送料無料や次回購入割引など、購入者が喜ぶような特典を考えてみましょう。 特に、minne初心者でレビューが集まらず悩んでいる人は、特典をつけると効果的なケースもあります。最初は特典が目的でも、そのことがきっかけでファンになってもらえるような素敵な作品を作りましょう。 レビューをお願いする 自然な形でレビューをお願いするのもおすすめの方法です。購入者が商品を買ってくれた際に送る感謝のメッセージとともに、「よかったらレビューをもらえると嬉しいです」のように自然な一言を添えましょう。 ただし、何度もしつこく依頼するのは逆効果となります。レビューのお願いは1〜2回程度にとどめておくのがポイントです。 minneで作品を販売する方法を具体的に知りたい場合は、下記の記事を参考にしてください。 まとめ minneでレビューをもらったときは、必ず返信することが大切です。定型文は避けて、感謝の気持ちを伝えましょう。また、レビューは第三者への情報提供の場としても有効なため、積極的に活用することをおすすめします。 購入者のレビューを踏まえて、商品ラインナップをより充実させたい人は、ユザワヤなどの手芸用品専門店を利用してみてはいかがでしょうか。豊富なアイテムが取りそろえられているため、きっと新たな商品アイデアが見つかるでしょう。 参考:ユザワヤ

2022.04.13
「minne」と「BASE」を比較!メリットや選び方も解説

ハンドメイド おすすめ販売サイト 1,018 view

「minne」と「BASE」を比較!メリットや選び方も解説

自分で作った作品をオンラインで売りたいと考えているものの、どのハンドメイド販売サイトを利用すればよいか迷っている人もいるでしょう。より多くの人に作品を買ってもらうためには、自分に合ったサイトを選ぶことが大切です。 そこで、この記事ではハンドメイドマーケットとして知名度の高いminneと、170万を超えるネットショップ開設数を誇るBASEを取り上げ、それぞれの概要について解説します。さらに、minneとBASEの違いやメリット、選び方についても紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。 minne(ミンネ)とは? minneとは、ハンドメイド作品の売買ができる通販サイトです。登録している出品者・ブランドは79.5万件、販売作品は1410万点に及び、ハンドメイドマーケットとしては国内最大規模を誇る人気サイトです。 作品ジャンルには19個の大カテゴリーと288個の小カテゴリーがあり、家具からファッション・食べ物まで多岐にわたります。商品登録数にも制限はなく、いくつでも可能です。 出典:minne「販売者登録マニュアル」 出典:minne「minneで売りたい」 サイトの設定は比較的簡単で、手芸やハンドメイド販売のノウハウについて学べるコンテンツや写真撮影代行サービスの提供など、出品者へのサポートも充実しています。自分の作品を売るのが初めての人でも安心して利用できるでしょう。 作品を販売する場合は、出品者としての登録が必要です。登録はアプリからでもパソコンからでもできます。登録や出品料は無料で、作品が売れたときに販売手数料が発生するシステムです。 売れるまでは費用が一切かからないため、気軽に登録できます。 サービス名 minne(ミンネ) サイトの種類 ハンドメイド作品販売サイト 初期費用・固定費用 0円 販売手数料 販売額(送料込み)×10.56%(税込) 振込手数料 200円/回 運営会社 GMOペパボ株式会社(GMO Pepabo, Inc.) 出典:minne「販売者登録マニュアル」 minneについてもっと詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。登録方法や注意点などについて詳しく解説しています。 BASE(ベイス)とは? BASEはネットショップが作成できるプラットフォームです。BASE上では、専門知識やスキルがない人でも簡単にネットショップが開設できます。これまでに開設されたショップの数は170万を超え、カート型ネットショップの開設実績としては2021年3月の時点で4年連続No.1を誇ります。 出典:BASE ファッションアイテムから雑貨やフードまで、さまざまな商品カテゴリーに対応したショップデザインのテンプレートが豊富にそろっているのが大きな魅力です。ハンドメイド作品を売る場合も、気に入ったテンプレートを選んでカスタマイズするだけです。簡単に、作風に合った自分だけのネットショップを作れます。 決済サービスも利用できるため、開設したその日から販売可能です。開設が無料なのも、BASEが高い人気を誇る理由でしょう。 サービス名 BASE(ベイス) サイトの種類 ネットショップ作成サービス 初期費用・固定費用 0円 販売手数料 注文ごとに決済手数料3.6%+40円+サービス利用料3%(税込)※2022年4月より以下のプランも導入。どちらかを選択できる・決済手数料2.9%+月額サービス利用料5980円(税込) 振込手数料 250円※振込申請額が2万円未満の場合、別途500円必要 運営会社 BASE株式会社(BASE, Inc.) 出典:BASE U「BASEでショップを運用するときにかかる費用まとめ」 【比較】minneとBASEの違いを解説 minneとBASEは同じようなサイトと思われがちですが、実際には以下のようにまったく異なるサービスです。 minne:ハンドメイド作品専門のマーケットサイト BASE:ネットショップ作成サービス minneは、ショッピングモールの中に自分の店舗スペースを借り、作った作品を並べるイメージです。一から店作りをする必要がありません。初心者でも簡単に作品を売ることができます。 BASEは、自分自身のお店を立ち上げるイメージです。運営するために必要なページの作成が必要ですが、自分好みにカスタマイズできます。 両者の間にはさまざまな違いがあります。ここでは、根本的な相違点である「サイトの種類が違う」点にフォーカスし、どのように違うのかについて解説します。 minneのメリット minneを利用するメリットとして、主に以下の点が挙げられます。 […]

2022.04.13
minne(ミンネ)の退会方法とは?注意点や退会できない際の対処法も

おすすめ販売サイト 2,191 view

minne(ミンネ)の退会方法とは?注意点や退会できない際の対処法も

minneは、洋服やお菓子、アクセサリーなどハンドメイド作品を手軽に販売することができる、国内最大級のハンドメイドマーケットです。無料で気軽に自分の作品を販売できるサービスである一方で、販売をやめたくなったら簡単に退会できるのか、ショップ名などの情報を変更するためには退会をしないといけないのか、と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。 minneの退会方法は簡単です。minneではさまざまな情報を変更することができるため、退会をする必要がない場合もあります。当記事では、minneの退会に関して、退会方法や退会できない際の対処法など注意点を交えて解説します。 minneの退会方法・流れ minneの退会方法は、アプリから行う方法とブラウザから行う方法があります。Androidアプリの場合は、アプリから退会手続きができないためブラウザから手続きをします。 minneの退会方法は以下の通りです。 ■アプリでの退会手続き メニューバーから「設定」を開く 「販売者をやめる」を開き、出品者をやめる手続きを完了する メニューバーの一番下にある「退会はこちら」を開く 注意事項を確認したら「確認して次へ」を開く 退会理由を選択し、「退会をする」を押すと退会完了となる ■ブラウザでの退会手続き 「Safari」や「Chrome」などのブラウザからminneのホームページにログインし、会員ページを開く 左側にある「その他」から「設定」を開く 「販売者をやめる方はこちらへ」を開き、出品者をやめる手続きを完了する 「退会」を開く 退会理由を選択し、「minneを退会する」を押すと退会完了となる minneを退会する場合の注意点3つ minneを退会する場合、いくつかの注意点があります。注意点を知らずに退会手続きをすると、退会できなかったり、退会したことを後から後悔したりすることがあります。退会する前に確認しておきたい注意点は、以下の通りです。 【注意点1】退会するとデータを他のアカウントに引き継げない 退会すると、お客様情報や取引履歴など登録済みのすべてのデータが削除されます。退会してから他のアカウントでデータを引き継ぐことはできません。同じユーザーIDや同じメールアドレスで再登録したとしても、データは引き継ぎできません。退会して困ることはないか、十分に考えた上で退会手続きに進むようにしてください。 【注意点2】発送作業が済んでいないと退会できない 購入者側で支払いがされていない商品や発送が済んでいない商品が残っている場合、退会の手続きは行えません。すべての商品が支払いや発送を終えていることを確認してから、退会する必要があります。 【注意点3】24時間は再登録できない minneを退会後に再登録をすることはできますが、「退会をしてから24時間以内は、退会したアカウントと同じメールアドレスや同じユーザーIDで再登録をすることはできない」という条件があります。再登録をしたい場合は、24時間以上経ってから新規会員登録をするようにしてください。 minneを退会できない場合の対処法 minneのアプリから退会手続きを行ったにもかかわらず、「アカウントが削除されない」「退会できない」「消えない」などのシステムの不具合が、ユーザーの間で数多く報告されています。 minneのアプリからアカウントを削除できない場合の対処法は、以下の通りです。 (1) 「ホーム画面」→「App Store」もしくは「Google Playストア」からminneアプリを最新バージョンにアップデートする (2) 「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から最新バージョンにアップグレードする (3) 「ホーム画面」→「Safari」もしくは「Chrome」などのブラウザからminneのホームページにログインする→「設定」から「退会ページ」を開き、「退会理由」を選択する→「minneを退会する」を選択する 上記の手順をしても退会できない場合、アプリの再起動やスマホの再起動をしてから退会できないか確認してみてください。 こんな場合はminneを退会する必要がある? 「ユーザー情報の変更をするためには退会しないといけないのか」「しばらく販売をお休みしたいけど退会したほうがよいのか」など疑問に思うこともあるでしょう。 ここでは、minneを退会する必要があるのか、5パターンに分けて説明します。登録情報を変更するだけで解決することもあるため、退会手続きをする前に確認してみてください。 ・ユーザーID・ショップURLを変更したい場合 会員登録時に設定したユーザーIDやショップURLは、変更することができません。ユーザーIDやショップURLを変更したい場合は、一度minneを退会し、再度会員登録と販売者登録をする必要があります。 ・ニックネーム・ショップ名を変更したい ニックネームとショップ名は、アプリなどから登録内容を変更することができるため、ニックネームとショップ名を変更するために退会する必要はありません。ニックネームの変更をするには「設定」から「プロフィール」を開き、新しいニックネームを入力します。ブラウザからログインした場合は「プロフィール」から「編集」を開くと変更できます。ショップ名の変更は「設定」から「ギャラリー」を開き、「ギャラリー名」を変更してください。 minneで使われる名前には、ユーザーID、ニックネーム、ショップ名があります。それぞれの名前の詳細や変更方法について、下記のページで詳しく紹介しています。 ・メールアドレス・パスワードを変更したい場合 登録したメールアドレスとパスワードは変更することができます。「設定」から「ログイン情報の変更」に入るとそれぞれ変更することができます。ただし、アプリからは変更できないため、minneのホームページにログインしてから変更手続きを行ってください。 ・ショップをお休みしたい場合 ショップを一時的にお休みしたい場合は、退会ではなく販売を停止状態に変更します。販売の停止設定をすると、ショップに表示されているすべての作品が購入できない状態になります。「カートに入れる」ボタン付近に「販売をお休みさせていただいております」というメッセージが表示されるため、トラブルになる心配もありません。 アプリからの設定方法は、「設定」から「ショップ」を開き、「作品を販売する」ボタンを切り替えてから保存します。ブラウザからは、「設定」から「ショップ」を開き、「ステータス」を「販売しない」に切り替えてから「更新する」を押します。 ・思ったよりも売れない場合 作品が売れていなくても退会する必要はありません。minneを退会して他のフリマアプリで販売したとしても、minneで売れない理由が分からない状態であれば、他のフリマアプリでも売れない可能性が高いためです。minneは登録を継続していても費用はかからず、休みたい場合は一時的に販売を停止する機能もあります。minneと同時に他のアプリで販売活動を行うこともできるため、すぐにminneを退会する必要はありません。 下記では、売れない原因や売るための解決方法を詳しく解説しています。 まとめ minneでは、一度退会をしてしまうとデータがすべて消去されたり、場合によっては退会する必要がなかったり、退会する前に確認しておくべき注意点がいくつかあります。 […]

2022.03.22
minne(ミンネ)で起こりうるトラブル事例と予防法・対処法

おすすめ販売サイト 2,126 view

minne(ミンネ)で起こりうるトラブル事例と予防法・対処法

minneでは多くのハンドメイド作品が販売されており、一点物が買えるなど、購入者にとっては魅力的な市場です。また、ハンドメイド作家にとっても、minneで多くの人に自分の作品を知ってもらえる機会を得られます。一方で、minneは利用者の多くが個人のため、取引相手とのトラブルを心配する方もいるでしょう。 当記事では、minneで起こりうるトラブルと、予防・対処の方法について紹介します。トラブルへの対策を万全に行い、minneでの取引を楽しみましょう。 【minne】購入者側で起こることがあるトラブル3つ minneでは、購入者側で次の3つのトラブルが起こる可能性があります。 ・商品の未着トラブル 代金の支払い後、商品が届かない ・到着商品の破損トラブル 商品到着後に破損が発覚する ・転売品トラブル 買った商品が作家の作品ではなく市販品の転売だった(minneでは規約違反) トラブルの予防方法 作品を購入する際のトラブルはできる限り避けたいものです。ここでは、トラブルを予防するために購入者側が意識するとよいポイントを紹介します。 ・作家のプロフィール欄を読む プロフィールを読むことで、作家のハンドメイドに対する姿勢がうかがえます。購入者を大切に考えているかどうか、ハンドメイドに対する思いなどに注目してプロフィールに目を通してみましょう。 ・購入者によるレビューを確認する 購入者のレビューは、一通りチェックすることをおすすめします。特に悪い評価の場合は、評価の理由もあわせて確認しましょう。 ・注意書きを確認する 商品を購入する前は、商品ページ下部の「購入の際の注意点」に必ず目を通しましょう。「ノークレーム・ノーリターンでお願いします」「一切返品不可」など、minneの利用規約に違反した記載をする作家との取引は避けたほうが無難です。 トラブルが起こった場合の対処法 予防を心がけていても、トラブルに遭遇する可能性があります。万が一トラブルが起こった場合、次のように対処しましょう。 ・作家に連絡・相談する まずは作家に連絡します。多くの場合、感情的にならないように連絡することで作家とのやりとりがスムーズになり、トラブルの解決につながります。 ・運営スタッフに相談する 作家の対応が不十分な場合や話し合いがうまくいかなかった場合は、minneの運営スタッフに相談します。ただし、minneでは購入後のトラブルには原則関与しないため、必ずしもサポートが受けられるとは限りません。 ・レビューで周知する 作家の態度が真摯でない、悪質であるなどの場合は、レビューにトラブルの詳細を書き込むことも考えましょう。レビューの目的は、他の購入者が同じトラブルに会わないよう周知することです。相手に対して必要以上に攻撃的にならないよう、落ち着いて書き込むことをおすすめします。 【minne】作家側で起こることがあるトラブル3つ minneで作家側に起こりやすいトラブルには、次の3つがあります。 ・盗作トラブル 販売作品の模倣品や、商品画像の無断転載などを行う ・無断キャンセル minneで認められていない注文確定後のキャンセルを、購入者が勝手に行うことがある ・入金トラブル 着金期限までに、購入者から支払いがない トラブルの予防方法 作家側で行えるトラブル予防は、主に購入者からのクレーム対策です。作家としてminneを利用する際には、次の3点に注意しましょう。 ・注意書きは正確に書く 出品時に、商品説明の下部にある「購入の際の注意点」を正確に書くことで、多くのトラブルを避けることが可能です。「閲覧環境により、実物と異なって見える場合があります」「問い合わせ対応は平日〇時まで」など、商品や自分の状況に応じた内容を記載しましょう。「ノークレームノーリタ―ン」など、問い合わせ・返品を拒否する記載は規約違反です。模倣品の制作・画像の無断転載の禁止なども明記すると、盗作トラブルの予防にもつながります。 ・明確な商品説明を心がける ネット通販では実物を手に取って見てもらえないため、作品写真と説明文で商品情報をしっかり伝えることが必要です。サイズ感や重さなど、自分がハンドメイド作品を購入する際に知りたいことを意識して書くとよいでしょう。 ・大袈裟な表現や表記を避ける 購入者が商品の実物を見て「作品ページと違う」と感じた場合、クレームにつながる可能性があります。写真の過度な加工や大袈裟な表現は避け、作品の魅力を的確に伝える表現を心がけましょう。 トラブルが起こった場合の対処法 ここでは、作品の販売後に購入者からクレームを受けた場合に、事態を収拾するための対処法を紹介します。 ・トラブルの内容をよく確認する クレームなどのトラブルが発生した場合、内容をしっかり確認し、把握するようにしましょう。先方のニーズを汲むことで、適切な対応につなげることが可能です。 ・最初の対応は迅速に行う クレームを受けてから時間が経つと、作家に対する先方の感情が悪くなる恐れがあります。トラブルの内容をしっかり把握した上で、できる限り迅速にメッセージを送るなどの対応をしましょう。 ・ニーズに合わせた対応を行う メッセージ機能で先方のニーズを探り、返品・返金など適切な対処を考える必要があります。minneでは取引完了後の返金は作家が行うため、返金用の口座など対応に必要な情報も聞き取りましょう。 【作家向け】minneでのクレームに対する謝罪例文 minneに限らず、作家としてハンドメイド作品の制作・販売に携わる場合、あらかじめクレームへの適切な対処法を理解しておくことが必要です。 ここでは、作家側に過失がある想定で、クレームに対する謝罪文の書き方と例文を紹介します。日頃からクレーム対応を準備し、お互いに気持ちのよい解決を目指しましょう。 【例文1】到着商品の破損 作家側の梱包が不十分な場合、配送中に商品が破損することがあります。まずは一言、自分の落ち度を誠心誠意謝罪しましょう。 […]

2022.02.24
minneで購入後はメッセージを送るべき?購入者側・出品者側の対応法

おすすめ販売サイト 42,626 view

minneで購入後はメッセージを送るべき?購入者側・出品者側の対応法

minneを利用する上で悩むのが、メッセージ機能の使いどころです。作品を購入したとき・作品を受け取ったときなど、決まったタイミングでメッセージをやり取りする必要があるのかどうか、慣れないうちは多くの人が迷うことでしょう。 当記事では、メッセージの内容や送信方法など、minneのメッセージ活用の基本となる部分を解説します。出品者・購入者それぞれの立場で使えるメッセージ例文も紹介しているため、実際にminneを利用する中でメッセージのやり取りに困ったときはぜひ参考にしてください。 【購入者側】minneのメッセージガイド|例文付き minneで作品を買った際、購入者から積極的にメッセージを送ることは必須ではありません。出品者である作家側からメッセージを送るケースが多く、返信の有無についても特に規定はありません。ここでは、minneで作品を購入したときに発生するメッセージの悩みについて、場面別の例文を提示して紹介します。 購入後の作家からのメッセージに返信は必須? 出品者である作家からのメッセージへの返信は必須ではありません。基本的にハンドメイド作家は複数の購入者とやり取りをしているため、事務的にメッセージに対応していることがほとんどです。メッセージに返信しない購入者も一定数存在することから、メッセージを無視しても作家が深く気にするケースは少ないと考えてよいでしょう。 しかし、作家・購入者の双方が気持ちよく取り引きできるため、簡単な内容を入れてメッセージを送ることをおすすめします。 <例文> 「作品の○○(色使い・デザインなど)に惹かれて購入させていただきました。」 「ご連絡ありがとうございます。」 「手元に届くのを楽しみにしています。」 メッセージの最後に「よろしくお願いします。」と言葉を追加することで、相手により丁寧な印象を与えられます。 作品到着後のメッセージ送信は必要? minneでは作品到着後のメッセージについても特に規定はありません。一般的な通販サイトと同じく、メッセージを送るかどうかは購入者が自由に決めることができます。本来は作家側が発送完了の手続きを終えた時点で取り引きは終了ですが、作品到着後に下記のように感謝を述べるメッセージを送ると好印象を与えられます。 <例文> 「商品が届きました。素敵な作品をありがとうございました。」 「丁寧に梱包していただき、ありがとうございました。無事に受け取りました。」 また、作品の感想を伝える場合はレビュー機能を利用しましょう。レビューは他の利用者が作品の評判を知り、購入の参考にする重要なポイントです。作品に対するレビューを書くことは作家の活動を応援することにつながるため、メッセージではなくレビューを投稿すると喜ばれるでしょう。 購入者向け!minneでメッセージを送る方法 minneでは購入前の質問や購入後にお礼を伝えたいときに、作家に対してメッセージを送ることができます。ここでは、minneでメッセージを送るときの操作方法を紹介します。 購入者向け!minneでメッセージを送る方法 minneでは購入前の質問や購入後にお礼を伝えたいときに、作家に対してメッセージを送ることができます。ここでは、minneでメッセージを送るときの操作方法を紹介します。 <アプリ> 届いたメッセージに返信したい場合 メニューにある「メッセージ」から返信 買ったものからメッセージを送る場合 メニュー画面「買ったもの」から購入した作品を開き、「メッセージを送る」から送信 プロフィールからメッセージを送る場合 ショップのトップに表示されている「メッセージを送る」から送信 作品について質問したい場合 カート付近にある「質問する」から質問 <Webブラウザ> 届いたメッセージに返信したい場合 minne会員ページ「メッセージ」から返信 買ったものからメッセージを送る場合 minne会員ページ「買ったもの」から購入した作品の「購入詳細を見る」を開き、「メッセージを送る」から送信 プロフィールからメッセージを送る場合 プロフィールに表示されている「作家にメッセージを送る」から送信 作品について質問したい場合 カート付近にある「作品について質問する」から質問 <取引ページ(ゲスト購入)> 届いたメッセージに返信したい場合 注文完了メールに記載されている「お取引ページ」から返信 買ったものからメッセージを送る場合 注文完了メールに記載されている「お取引ページ」を開き、メッセージを入力後、「メッセージを送信」を押す 出典:minnne「販売者へメッセージを送るについて」 minneでレビューを書く方法 minneには作品に対する感想を広く一般に公開するレビュー機能があります。minneで作品を購入した場合、買ったもの一覧の「レビューを書く」ボタンから書き込むことができます。ただし、アカウント登録をせずにゲスト購入をした場合はレビューを書けないため注意が必要です。 購入した作品に対してレビューを書くときは、次のような内容を盛り込みましょう。 作品が無事に届いたこと 作品を手にした感想 作品の特に気に入ったポイント 作品の用途(自宅用・ギフト用など) なお、minneで一度投稿したレビューは削除することができません。レビューを書くときは、言葉の間違いや個人情報の入力をしないよう十分注意しましょう。 出典:minnne「購入した作品のレビューが書けるようになりました」 […]

2022.02.24
minne(ミンネ)の発送方法4選|匿名配送を選びたい場合の対処法も

おすすめ販売サイト 8,903 view

minne(ミンネ)の発送方法4選|匿名配送を選びたい場合の対処法も

minne(ミンネ)での作品販売時に販売者側を悩ませることの一つが、配送に関する設定でしょう。minneで利用できる発送方法にはそれぞれサービス上の特性があるため、概要を一通り把握した上で発送方法を選ぶことをおすすめします。 当記事では、minneで特に多くの人が利用している4つの発送方法を紹介します。記事の後半では、発送方法を選ぶときのポイントや匿名配送についても解説しますので、ぜひ最後まで目を通して、minneの配送設定を決める際の参考にしてください。 minneで選べる発送方法4選 minneでは、作品の発送方法について特別な指定はしていません。minneで利用できる約10種類の発送方法の中から、作家が自由に選ぶことができます。 ここでは、利用者の多くが選択する4つの発送方法について解説します。特に「らくらくミンネコパック」は、minneとヤマト運輸株式会社(ヤマト運輸)が提携した独自のサービスとなっているため、ぜひ詳しくチェックしてみてください。 ヤマト運輸「宅急便」 サイズ 3辺の合計が200cm以下・重さ30kg以下 料金 サイズと配送地域により異なる 発送場所 直営店・営業所・コンビニ・取扱店への持ち込みまたは集荷 補償 あり(宅急便1個につき30万円まで) 追跡 あり 配達日時指定 あり 出典:ヤマト運輸「宅急便」 宅急便はサイズ区分が8つあり、縦・横・高さの合計が200cmの荷物まで対応可能です。公式ホームページでは荷物のサイズと配送地域を入力することで、送料と配達予定日を調べることができます。 宅急便は、荷物の営業所持ち込みで適用される「持込割」などの割引サービスが充実しています。さらに無料会員「クロネコメンバーズ」限定の割引サービスもあるため、頻繁に宅急便を利用する場合は登録を検討してもよいでしょう。 ヤマト運輸「クロネコDM便」 サイズ 3辺の合計が60cm以下(長辺34cm以下・厚さ2cm以下)重さ1kg以下 料金 全国一律料金で、要お見積り(上限金額167円(税込)) 発送場所 直営店への持ち込みまたは集荷 補償 なし 追跡 あり 配達日時指定 なし 出典:ヤマト運輸「クロネコDM便」 クロネコDM便は、比較的小さく、厚みのない荷物を安価で発送することができます。配送先のポストへ直接投函されるため、荷受側は配達日時を気にしなくてよいというメリットがあります。 身近にヤマト運輸の直営店がない場合も集荷依頼ができるため全国どこでも利用しやすい発送方法です。 ヤマト運輸「らくらくミンネコパック」 らくらくミンネコパックは、ヤマト運輸株式会社とminneが連携して提供する配送サービスで、下記の2種類から利用したい発送方法を選ぶことができます。 <ネコポス> サイズ 角形A4サイズ(31.2cm×22.8cm)以内厚さ3cm以内・重さ1kg以内 料金 全国一律315円(税込) 発送場所 ヤマト運輸営業所・ファミリーマート 補償 あり(3,000円まで) 追跡 あり 配達日時指定 なし 出典:minne「らくらくミンネコパック」 <宅急便コンパクト> サイズ […]

2022.02.21
minneとCreemaの手数料を比較!売れた場合のシミュレーションも

おすすめ販売サイト 432 view

minneとCreemaの手数料を比較!売れた場合のシミュレーションも

minneとCreemaは、ハンドメイド通販サイトの中で特に人気があり、多くの作家が出品しています。しかし、どちらの手数料がより得なのか分からず、販売サイト選びに迷っている人もいるでしょう。 この記事では、minneとCreemaで発生する手数料の詳細や、売れた場合のシミュレーションを紹介します。また、販売サイト選びに重要な、minneとCreemaの手数料以外の違いについても、さまざまな観点から説明します。 minneとCreemaの手数料や特徴の違いを詳しく知り、販売サイト選びの参考にしてください。 minne(ミンネ)の手数料 minneで販売者が負担する手数料は、作品が売れたときにかかる「販売手数料」と、売上金額を振り込むときの「振込手数料」の2種類です。他の販売サイトでかかることがある登録手数料や出品手数料、月額利用料などはかかりません。作品が実際に売れた場合にのみ、手数料がかかることが特徴です。 ここでは、minneの販売手数料と振込手数料について説明します。 minneの販売手数料 販売手数料は、出品した作品が売れたときに発生する手数料です。minneでは下記の販売手数料がかかります。 対象 販売手数料 商品代金+購入オプション価格+送料 10.56%(税込) minneでは、商品代金に部品変更などのオプション価格と送料を足した金額に対して販売手数料がかかります。発送にかかる送料も対象となるため、販売手数料を計算するときは注意してください。 minneの振込手数料 minneでかかる振込手数料は、1回あたり220円です。売上金額は月に1回指定口座に振り込まれ、そのときに振込手数料が発生します。 minneでは、基本的に売上金額の繰り越しはできません。ただし、売上(商品代金+購入オプション価格+送料)の合計が1,000円未満の場合は、翌月以降に繰り越されます。合計が1,000円以上になったタイミングで、もしくは1,000円未満のまま繰り越しが5か月超過すると、翌月末に自動的に振り込まれます。 Creema(クリーマ)の手数料 Creemaでかかる手数料は、成約手数料と振込手数料です。サイトやアプリの利用、出品登録などは無料です。minneと同じく、作品が売れない限り手数料が発生しないため、気軽に利用できます。 ここでは、Creemaの成約手数料と振込手数料について、詳しく解説します。 Creemaの成約手数料 Creemaの成約手数料は、作品の種類や販売サイトにより異なります。それぞれの成約手数料は、下記の通りです。 対象 成約手数料 作品や素材の販売 商品代金の11%(税込)※送料含まず フードの販売 決済総額の15.4%(税込) 台湾、香港サイトでの販売 決済総額の21%(税込)+別途1取引あたり42円(税込)の決済手数料 Creemaで作品や素材を販売する場合は、送料は成約手数料の対象ではありません。しかし、送料込みの価格設定にして出品した場合は、商品代金に含まれる送料にも成約手数料がかかります。最終的な利益に影響が出るため、価格の付け方には注意が必要です。 Creemaの振込手数料 Creemaで売上金額を振り込む際にかかる振込手数料は、下記の通りです。 対象 振込手数料 合計金額が30,000円未満 176円 合計金額が30,000円以上 275円 PayPay銀行利用の場合 合計金額を問わず55円 売上金は、振込申請をしないと自動で翌月以降に繰り越されます。最長6か月まで繰り越しが可能です。そのため、まとめて振込申請することで手数料を抑えられます。 なお、振込申請を忘れても期限が来ると自動で振り込まれるため、売上金がなくなる心配はありません。 minneとCreemaでハンドメイド作品が売れた場合の手数料シミュレーション ここでは、minneとCreemaで、ハンドメイド作品が売れた場合にかかる手数料のシミュレーションを紹介します。 なお、記載している送料は仮の金額です。また振込手数料は、1回の取引ごとに発生する金額ではないため、実際の金額とは異なる可能性があります。 商品代金:1,000円の場合 minne Creema 売上 1,300円 1,300円 売上に占める送料 300円 300円 販売手数料成約手数料 […]

2022.02.14
ミンネとは?他のサイトとどう違う?登録方法や販売時の注意点も

ハンドメイド おすすめ販売サイト 1,047 view

ミンネとは?他のサイトとどう違う?登録方法や販売時の注意点も

ハンドメイド作品の販売ができるサイトには、専門サイトからフリマサイトまでさまざまなサイトがあります。そのため、ハンドメイド作品の販売を考えているものの、どれを使ったらよいか迷っている人は多いでしょう。 この記事では、国内最大級のハンドメイド販売サイトであるミンネの基本情報や特徴を伝えるとともに、ミンネを利用する際の流れや注意点についても説明します。ミンネの特徴を理解して、ハンドメイド販売に役立てましょう。 ミンネとは?基本情報を紹介! ミンネ(minne)とは、ハンドメイド作品の売り手と買い手をつなぐ、国内最大級のハンドメイドマーケットです。運営会社はGMOペパボ株式会社で、アプリダウンロード数は1,306万回以上、79万件を超えるハンドメイド作家やブランドが作品を販売しています。 ミンネで扱う作品は多岐にわたり、大カテゴリーでは19個、小カテゴリーでは288個もの作品に分かれます。ものづくりの総合プラットフォームとして広く創作活動を支援しており、個人からの出品に限らず法人の出品やセレクトショップの代理販売も可能です。さまざまな人がミンネを利用し、企業の規模や自分のペースに合ったショップ運営を行っています。 ミンネの名前は博多弁が由来です。博多弁では「見てみんね(ちょっと見てみたら?)」「やってみんね(一緒にやってみない?)」のように、語尾に「みんね」を付けて行動を促す意味を表します。 ミンネの特徴 ミンネで人気の作品は、アクセサリーやファッション、バッグなどの小物、家具です。女性向けのおしゃれな作品や、自分で作れないような質の高い作品に人気が集まる傾向があります。 また、イベント開催やメディア掲載、企業とのコラボも積極的に行っており、作家活動をさまざまな形で支援していることも特徴です。オンラインで販売のノウハウを勉強したり、対面でのものづくり支援を受けたりできるため、ハンドメイド販売のヒントを得られるでしょう。 また、ユーザーや作家が安心して利用できるよう、アプリの表示異常や動作エラーなどの稼働状況の監視、不正アクセスやウィルス対策などのセキュリティ強化にも取り組んでいます。 ミンネの口コミ・評判 ミンネの口コミや評判にはどのようなものがあるでしょうか。実際に使った人からの評判をチェックしてみましょう。 ・SNSアカウントなどと連携が可能 ミンネのプロフィールページでは、SNSやブログとのリンク設定が可能です。SNSを活用して制作過程や作品のこだわりを発信したり、新作の販売を告知したりすることで、ファン獲得や販売促進に役立ちます。 ・ショップページをカスタマイズできる 既定のデザインから大きな変更ができない販売サイトが多い中、ミンネではショップページのカスタマイズが可能です。カバー画像やショップ名の字体も選べるため、自分のこだわりを生かしたおしゃれなショップページを作成できるでしょう。 ・ライバルが多い ハンドメイド専門の販売サイトであるミンネには、同じジャンルのハンドメイド作品が多く出品されています。そのため、質や価格で比較されやすい点に注意しましょう。ライバルに比べて付加価値のある作品づくりや、こだわりの世界観を演出するなど、「このショップだから買いたい」と思うファンを作ることが重要です。 メルカリやクリーマとの違い ミンネと、メルカリ・クリーマとの違いは、下記の通りです。 特徴 ユーザー層 ミンネ 世界観や作り手のこだわりが伝わる作品が好まれる 9割が女性 20代~40代の女性が中心 メルカリ ユーザー数が多い 値下げ交渉が多く、市販より低価格の作品が多い 中古商品がメイン 男女差はそれほどない 20代~40代が中心 幅広い年齢層のユーザーがいる クリーマ 高品質の手作り作品が多く、リピート率が高い 価格設定が高め 20代~40代の女性が中心 販売手数料 使いやすさ ミンネ 10.56%(税込)※送料も対象 ページの操作性がよい シンプルなサイトデザインで作品の雰囲気を邪魔しない メルカリ 10%※送料対象外 匿名配送により相手に個人情報を開示せずに取引可能 クリーマ 11%(税込)※送料込みの場合は送料も対象 プロモーション広告により優先的な訴求が可能 サイトを使った販売に限らず、大規模イベントや常設店舗も展開 メルカリは圧倒的なユーザー数で新規顧客の獲得を目指せるものの、低価格のリサイクル品がメインのためハンドメイド作品の需要は多くありません。利用ユーザーを考えると、ハンドメイド作品専門のミンネやクリーマのほうがハンドメイド作品の需要は高いと言えます。 各サイトとも無料で利用でき、販売時に手数料がかかります。販売手数料は、各サイトでそれほど違いはありません。送料に手数料がかかるかどうかはサイトや条件により異なるため、送料を含んだ総額で考えることが重要です。 【作家向け】ミンネの登録方法とポイント ミンネでハンドメイド作品を販売するためには、会員登録と販売者登録をした上で、作品を登録する手順を踏む必要があります。登録に使うメールアドレスと電話番号を用意して、会員登録と販売者登録を行ってください。売り上げを入金する口座が決まっている場合は、口座情報も手元に用意しておくとよいでしょう。 以下では、会員登録から作品を登録するまでの手順とポイントを簡単に紹介します。 […]

2022.01.25
ミンネは匿名配送ができない?住所バレしない2つの方法を紹介!

おすすめ販売サイト 10,206 view

ミンネは匿名配送ができない?住所バレしない2つの方法を紹介!

ミンネは匿名配送に対応していないため、出品者の住所を記入して荷物を送る必要があります。しかし、ネット販売で住所などの個人情報を開示することに抵抗がある人は多いでしょう。匿名配送を利用して、個人情報を知らせずに配送したいと考えている人は少なくありません。 この記事では、購入者に自分の住所を知られない方法と、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。安心してハンドメイド販売を行うために、ぜひ参考にしてください。 ミンネは匿名配送ができない! ミンネは匿名配送に対応していません。匿名配送とは、購入者と出品者がお互いに住所を開示することなく荷物を送れる配送サービスです。サイト側や配送会社のみが配送に必要な個人情報を把握することで、配送に影響を与えずに匿名性を確保したネット販売を行えます。 ミンネには匿名配送の機能がないため、配送時は出品者の住所や氏名の記入が必要です。記入した住所は、配送先住所が不明だった場合や購入者が受け取れなかった場合の返送先としても活用されます。 多数の購入者に荷物を発送するネット販売では、住所などの個人情報を相手に知られたくないと感じる人も多いでしょう。しかし、ネット販売は特定商取引法で住所や連絡先の表示が定められているため、公開する義務があります。表示義務は法人に限らず、フリーランスなどの個人事業主であっても同様です。 中には、ヤマト運輸のネコポスを使った匿名配送が利用できるサイトやアプリがあります。ミンネでも「らくらくミンネコパック」という名称のネコポスを利用できますが、匿名配送にはならないため注意が必要です。 住所を知られずに作品を発送する方法 購入者に住所を知られずに商品を発送する方法として、以下の3つが挙げられます。 ・バーチャルオフィスを利用する バーチャルオフィスで借りた事業用の住所や電話番号を発送元として記入することで、自分の住所を購入者に知らせずに発送できます。 ・個人間で匿名配送する 個人間の取引では匿名配送を利用できます。運送会社を介するため、お互いの住所が分からない状態でも配送が可能です。 ・匿名配送に対応しているサイト・アプリを利用する 匿名配送に対応しているサイト・アプリを利用すれば、住所を開示せずに発送できます。 住所を非公開にしていると、購入者に不信感を与えてしまう場合があります。匿名配送を利用しつつ顧客からの信頼を獲得したい場合は、個人間で匿名配送するか、匿名配送に対応しているサイト・アプリを利用する方法がおすすめです。 個人間で匿名配送する場合 個人間で匿名配送できるサービスは、多数存在します。住所を知らないネット上の友人との荷物のやり取りや、グッズの交換などに匿名配送を利用している人は多いでしょう。 ここでは、個人間で匿名配送を利用するメリットやデメリット、匿名配送する方法について解説します。 個人間で匿名配送するメリット・デメリット 個人間で商品を匿名配送する場合のメリットとデメリットを紹介します。 メリット(1)条件なく匿名配送を利用できる 出品者と購入者の同意があればいつでも匿名配送を選択できます。販売サイトを利用する場合と異なり、匿名配送を利用するための条件などがありません。 メリット(2)配送先住所の記入ミスが減る 匿名配送では、送り状に手書きで記入する必要がありません。データで管理するため、記入のミスや漏れを防げます。また、配送先住所は購入者自身が入力するため、記入ミスによる未着も減少するでしょう。 デメリット(1)配送トラブルの対応が複雑になる 相手の住所や氏名が分からないことで、配送荷物の破損や紛失が起きた際の状況確認に手間取る場合があります。通常配送なら出品者側で対応できる内容でも、匿名性確保のため購入者側の対応や第三者の介入が必要になるケースも考えられるでしょう。 デメリット(2)取引相手と問題が発生する危険性がある 匿名配送で相手に個人情報を開示しないことを逆手に取り、取引相手に横柄な態度を取られたり、クレームをつけられたりする危険性があります。特に個人間の取引では、プラットフォーム上にトラブルの履歴が残りません。そのため、取引相手の見極めには一層の注意が必要です。 個人間で匿名配送する方法 個人間で匿名配送する方法には、次の2つがあります。 ・ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」で匿名配送する ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」サービスを利用すると、LINEの友だち宛に匿名配送が可能です。利用する際にはクロネコメンバーズに登録する必要があり、配送料のほかに匿名料金として110円(税込)がかかります。 ・配送や支払いを匿名で行えるアプリを利用する 匿名での取引をサポートしてくれるアプリを使用すると、取引成立から購入者への配送、支払いまでの流れを、匿名性を保ったまま管理できます。使い方もシンプルで、取引が成立するとアプリ上で購入者から商品代金を預かり、購入者に商品が届くと出品者がお金を受け取れるシステムです。取引金額によっては利用料や手数料がかかるものの、急なキャンセルや未払いなどのトラブル防止にもつながります。 フリマサイト・オークションを利用する場合 匿名配送をより安全に利用したい場合は、フリマサイトやネットオークションがおすすめです。フリマサイトは主に個人間の中古品販売がメインです。出品商品のジャンルが幅広いことが特徴で、ハンドメイド品も多く出品されています。ネットオークションは、期間内に最も高い金額で入札した利用者が購入できるインターネット上のオークションです。 どちらも匿名配送だけではなく、利用者同士のトラブル対策や、安全な決済方法などの仕組みが作られているため、より安全な取引ができます。 フリマサイト・オークションのメリット・デメリット 匿名配送でハンドメイド作品を販売するにあたって、フリマサイトやオークションを利用するメリットとデメリットは、以下の通りです。 メリット(1)サイト自体の匿名性が高い フリマサイトやオークションは匿名配送に限らず、サイト自体の匿名性が高い特徴があります。各サイトの決済サービスを利用すれば、銀行口座などの個人情報が伝わるリスクが少ないため、安心してネット販売を利用できるでしょう。 メリット(2)集客力が高い ユーザー数が多いプラットフォームを利用して販売するため、集客力を高めることができます。そのため作品の認知度を高めやすく、予想を上回る反応を得たりオークションで高く売れたりする場合があります。 デメリット(1)ハンドメイド商品専門サイトではない フリマサイトやオークションは、ハンドメイドに特化したサイトではありません。フリマサイトは中古品や掘り出し物、オークションは希少価値の高い商品を求めるユーザーが多いことが特徴です。作品によってはユーザー層からの需要が少なく、なかなか売れない可能性もあるでしょう。 デメリット(2)匿名配送にならないケースがある 配送方法によっては、匿名配送にならないケースがあります。たとえば、メルカリで匿名配送を利用する場合、出品時に該当の配送方法に設定する必要があり、支払い後に配送方法を変更しても匿名配送にはなりません。仕組みを理解した上で匿名配送を設定しないと、購入者との思わぬトラブルを招く場合があるため注意が必要です。 フリマサイト・オークションの利用方法 フリマサイトとオークションの特徴は異なりますが、基本的な利用の流れは同じです。 まずは、会員登録や出品者情報を登録しましょう。出品する作品の写真を撮って細かい商品情報や価格、決済方法などを入力します。購入申請や商品購入の通知が届いたら、販売サイトの利用方法に沿って発送してください。 購入者に荷物が届くと売上金を受け取れます。匿名配送を希望する場合は、販売サイトごとに設定するタイミングや選べる配送方法が異なるため、事前に確認しておくことがポイントです。 また、ハンドメイド作品の販売であれば「メルカリ」の利用がおすすめです。ほかのサイトと比較してユーザー数が圧倒的に多く、認知拡大を狙いやすい特徴があります。匿名配送も可能なため、安心してネット販売を行えるでしょう。 まとめ ミンネには匿名配送の機能がありません。購入者に住所を知られたくない場合は、個人間の取引に変更して匿名配送を利用するか、匿名配送を利用できるフリマサイトやオークションを利用する方法がおすすめです。 […]

2022.01.25