PageTop

カテゴリー【ハンドメイド】の記事一覧

ダイソーの人気フェルト8選|おすすめの使い方や毛玉の対策方法も

ハンドメイド 2,071 view

ダイソーの人気フェルト8選|おすすめの使い方や毛玉の対策方法も

フェルトを使ったハンドメイド作品作りに挑戦したい人は、まずは100円ショップなどで安価に手に入れることもおすすめです。ダイソーのフェルトは種類が豊富なため、自分好みのフェルトを見つけることができるでしょう。 当記事では、ダイソーで購入できるフェルトの色やサイズ、おすすめの使い方などを種類別に詳しく解説します。フェルトの毛玉を予防する方法、できてしまった場合の対処方法、洗濯方法、さらにフェルトの購入におすすめの手芸専門店についても紹介するため、ぜひ参考にしてください。 ダイソーのフェルトを紹介!セリア・キャンドゥとの違いは? フェルトとは、ヒツジやヤギなどの動物の毛に、蒸気や圧力などを加えて絡み合わせて布状にしたものです。フェルトについて詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。 フェルトは手芸用品店のほか、ダイソーやセリア、キャンドゥといった100円ショップでも購入できます。ここでは、ダイソーで購入できるフェルトを8つ紹介します。ただし、店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合もあることに注意してください。 大判フェルト ダイソーでは、「フェルト 約70×60cm(ハンドウォッシュ)」という、大判フェルトを取り扱っています。 カラーラインナップは、赤や青などの原色系から、白や黒などのモノトーン系、ベビーブルーやベビーイエローなどのパステル系まで全14色です。サイズが大きく、手洗いもできるため、クッションやティッシュカバーなど、清潔に保ちたい大きめの雑貨作りに向いています。 アソートフェルト ダイソーでは、以下に挙げる4種類のアソートフェルトが販売されています。 ○フェルト(5枚) 18cm×18cmサイズのフェルトが5枚セットになっている商品です。レッド系やパステル系、くすみカラーなど、全部で13種類あります。 ○フェルト(ラメ、3枚) 18cm×18cmサイズのラメ入りフェルトが3枚セットになっています。 ○洗えるフェルト 18cm×18cmサイズで、6枚入りです。ブルー系3枚・パープル系3枚のセットと、オレンジ系3枚・グリーン系3枚のセットがあります。 ○洗えるカラーフェルト(10枚) 9cm×9cmサイズが8枚と、18cm×9cmサイズが2枚の10色セットです。豊富なカラーと洗える点が魅力です。 プリントフェルト ダイソーには、動物柄やドット柄、星柄やフルーツ柄など、さまざまな模様のプリントフェルトがあります。サイズは40cm×30cmと大きめで、手洗いも可能です。 そのままランチョンマットとして使用したり、ぬいぐるみ用の服やアクセサリーの材料にしたりするなど、幅広く活用できます。 和柄フェルト ダイソーでは、うろこ柄や花柄、麻の葉柄など、おしゃれなデザインの和柄フェルトも購入できます。サイズはプリントフェルトと同サイズの、40cm×30cmで、手洗いもできるため、清潔さを維持できます。 がま口ポーチやつまみ細工のような和風アイテムを手作りしたいときに活躍するでしょう。 シールフェルト ダイソーでは、以下に挙げる2種類のシールフェルトを取り扱っています。 ○シールフェルト 10枚入り 9cm×9cmサイズのシールフェルトが、10枚入っているカラフルなセットです。ライトカラーとビビットカラーの2種類あります。 ○シールフェルト18cm角 3枚 ビビットカラーやグラデーションなど、さまざまなカラーバリエーションがある、3枚入りのシールフェルトセットです。 厚地フェルト ダイソーでは、「厚地フェルト(メランジ調)」も販売しています。サイズは17.5cm×29.5cm、種類は、赤・青が1枚ずつ入ったセットと、グレー・茶が1枚ずつ入ったセットの2種類です。 厚みがあってしっかりとしているため、小物入れやペンケース、ブックカバーなどの制作に適しています。手洗いができる点も、魅力的なポイントです。 モチーフフェルト ダイソーでは、以下に挙げる3種類のモチーフフェルトを購入できます。 ○モーイフェルトセット 動物のシルエットと、リンゴやお花といった可愛いモチーフが入ったフェルトセットです。「1」と「2」のシリーズがあり、それぞれA柄とB柄の2種類販売されています。 ○フレークフェルトセット 愛らしいモチーフが印刷された、フレークフェルトのセットです。うさぎ・ねこ・くまの3種類があります。 ○フルラージュフェルトセット 花柄のダイカットフェルトがセットになっています。バリエーションは、AとBの2種類です。 羊毛フェルト ダイソーは、近年人気の羊毛フェルトも取り扱っています。カラーバリエーションは、ダークアソートやピンクアソートなど、9種類あります。また、羊毛フェルトの作品作りに必要な「ニードル」や「ニードルホルダー」、羊毛フェルトマットとニードルがセットになった「スターターセット」なども購入可能です。 ダイソーの羊毛フェルトについて、もっと詳しく知りたい人や実際に作ってみたい人は、下記のリンクを参考にしてください。 フェルトのお手入れ方法は? フェルトには、毛玉ができやすく、見た目が損なわれやすいという弱点があります。また、放っておくと雑菌やカビが発生する恐れがあるため、特に赤ちゃんが使うものはできるだけ清潔にするよう意識しましょう。 しかし、基本的にフェルトは水に弱く、むやみに洗濯をすると縮んでしまう可能性もあるため、正しいお手入れ方法を知って実践することが大切です。 以下より、毛玉の予防方法や対策方法、洗えるフェルトと洗えないフェルトのお手入れ方法について詳しく紹介します。 毛玉の予防方法・対策方法 100円ショップで販売されているフェルトは、毛玉ができやすい傾向にあるため、特に入念な対策が必要です。 作品の制作前に、フェルトの表面へ「アイロン用スプレーのり」を吹きつけて、軽くアイロンがけしましょう。アイロン用のり剤によってフェルトがコーティングされるため、毛玉の予防につながります。 作品の完成後に毛玉ができた場合は、はさみで毛玉を丁寧にカットし、セロハンテープなどを使ってゴミを取り除きましょう。 […]

2022.11.28
100均で買える!手芸用品17選【DAISO・Can★Do・Seria】

ハンドメイド おすすめ店舗 10,759 view

100均で買える!手芸用品17選【DAISO・Can★Do・Seria】

これからハンドメイドを始めようと考えている場合、さまざまな道具・材料をそろえる必要があるため、まずは100均で必要なものを買いそろえることもおすすめです。 当記事では、100円ショップのDAISO・Can★Do・Seriaで販売されている手芸用品を、17種類紹介します。それぞれの道具の使用用途や100均商品の特徴なども解説するため、どこで手芸用品を買えばよいのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 100均で購入できる手芸用品17選【DAISO・Can★Do・Seria】 手芸用品が購入できる代表的な100均には、DAISO・Can★Do・Seriaがあります。 DAISOは、取り扱っているアイテムの数が非常に豊富で、200円や500円などの100円以上の商品も販売しています。 Can★Doは、幅広いジャンルをバランスよくそろえており、特に食品や生活雑貨が充実しています。他の100均と比べ、オリジナル商品も多めです。 Seriaは、全体的に他の100均と比べて扱う雑貨がおしゃれな傾向にあります。コラボグッズが多いのも特徴の1つで、手芸用品も充実しています。 ここでは、100均で買えるおすすめ手芸用品を紹介します。 ※2022年11月時点の情報のため、販売状況の詳細は、各店舗でお確かめください。 目打ち 目打ちとは、柄の先に尖ったピックがついた手芸道具です。手芸では、縫い合わせた布を表に返すときに角を裏から押してきれいに出したり、ミシンがけで布を押さえたりする用途で使われます。縫い目をほどく際にも便利です。 100均でもごく一般的な形状の目打ちが購入できます。DAISOのものは柄が大きくて持ちやすく、Seriaのものはやや小ぶりです。 リッパー リッパーは、柄にY字状の刃先がついた道具です。Y字の先の長さは異なっており、短いほうの先端には赤い玉がついています。ボタンの糸切りや縫い目ほどきの際に便利で、長いほうの刃先を使って糸を切ることが一般的です。 Seriaでは日本製のリッパーを扱っており、加工精度が高く、糸が切りやすいと評判です。 裁ちばさみ 裁ちばさみは、布を切るためのはさみで、一般的なはさみよりも薄くて鋭い刃が特徴です。紙を切ると傷んで切れ味が悪くなるため、布の裁断以外には使わないようにしましょう。 価格が1万円を超える高級な裁ちばさみもありますが、100均で売っているものでも十分使えます。高級な裁ちばさみと比べれば、多少の切れにくさを感じることはあるものの、問題なく使えるでしょう。 ピンクッション ピンクッションはいわゆる針山のことで、裁縫中の針をなくさないように刺しておくのに使います。 100均だと特にDAISOは、ピンクッションの品ぞろえが豊富です。木製の底板がついたコロンとしたフォルムのものや、マグネットつきのものなどが扱われています。 針 手芸用針には、さまざまな種類があり、それぞれ長さや太さ、形状が異なります。長い針は厚手の生地、短い針は薄手の生地を縫うときに使うのが基本です。 100均でも豊富な種類の針を販売しており、たまに手芸を楽しむ程度なら十分に使えるでしょう。店舗によっては、海外産だけでなく国産の針を売っていることもあります。国産の針は、布通りがよく縫いやすいので、おすすめです。 刺繍糸 刺繍糸は、刺繍に使う色糸で、複数の種類があります。もっともポピュラーな刺繍糸は、6本の糸が1つの束になっているもので、必要本数を引き出して使います。中には1本のまま使う種類もあります。 100均の各店舗では、豊富な色の刺繍糸をそろえています。つや感が少なく、切れてしまいやすいといった傾向もありますが、安価で購入できる点は大きなメリットでしょう。 指ぬき 指ぬきは、縫い物をするときに指にはめ、指先を保護したり針の頭を押して運針を助けたりする道具です。指にはめるリングタイプや指先に被せるシンブルタイプなどがあります。 100均では、シンブルタイプではなく、リングタイプのシンプルなものが取り扱われています。 メジャー 手芸用品のメジャーは、体の採寸や型紙の曲線部分などに沿わせて、長さを測る際に使います。1.5m以上あると便利です。 100均では、ごくシンプルなデザインのメジャーの他に、スマイルマークが描かれたケースやクマの形のケースなど、愛らしい見た目のものも扱っています。 チャコペン チャコペンは、布に目印をつけるために使う手芸アイテムです。縫う位置やボタンをつける位置に印をつけて、目安にします。 100均では、DAISOの「自然に消えるタイプのしるし付けペン」が人気です。数日置いておけば、ペンで描いた線や印が自然に消えるため、印を消す手間が省けます。別売りの「消しペン」でなぞれば、すぐに消すことも可能です。 手芸用ボンド 手芸用ボンドは、布を貼りつける際に使用する接着剤です。縫わずに接着することができるため、裁縫が苦手な人でも気軽にハンドメイドを楽しめるでしょう。 100均では、アイロンをかけなくてもよいもの、アイロンがけで強度が増すものなど、店舗によって扱う商品タイプが異なります。購入の際はパッケージの裏面を見て、使い方を確認しましょう。 グルーガン グルーガンは、熱によって溶かした樹脂を噴出し、冷やして固めることで対象物を接着させる道具です。ピストルのような形をした本体に、スティック状のグルーを差しこんで使用します。 100均のグルーガンは、趣味でたまに使う程度であれば十分に使える性能です。別でグルースティックを買うことも、忘れないようにしましょう。 ルレット ルレットは、先端に円盤がついた道具で、布の上でコロコロと走らせて印をつけるのに使います。チャコペーパーと組み合わせて使うことが一般的です。 100均ではDAISOで、円盤のフチがギザギザとした、オーソドックスなタイプを購入できます。 糸通し 糸通しは、針穴に糸を通す際に使用する道具です。糸通しの先端にある、ダイヤ型の針金部分を針穴に差し、針金の間に糸を通してから本体を引き抜くと針に糸が通ります。 なくても手芸はできますが、1つあると便利なため、100均で買っておくとよいでしょう。店舗によっては、ミシン糸用の糸通しも売っています。 ソーイングセット ソーイングセットは、ハサミや縫い針、糸などの裁縫道具が収納されたセットです。コンパクトサイズのものは携帯できるため、外出先でボタンが外れたときの応急処置などに便利です。 100均でも、持ち運びに便利なソーイングセットを取り扱っています。どの店舗もセットの内容はそれほど変わらず、基本的な裁縫道具が入っています。 ワッペン ワッペンは、ワンポイント装飾や傷んだ生地の修繕などを目的として、衣類や手芸用品につける布製の飾りです。アイロンで接着できるタイプや縫いつけるタイプなどがあります。 100均では、非常に多彩なデザイン・サイズのワッペンが購入できます。シールタイプやアイロン接着タイプなど、バリエーションが豊富なため、好みのものを選びましょう。 ビーズ […]

2022.11.28
【100均】DAISOで買える毛糸18選!手芸専門店で買える毛糸も紹介

ハンドメイド おすすめ店舗 編み物 3,104 view

【100均】DAISOで買える毛糸18選!手芸専門店で買える毛糸も紹介

ダイソーには、100円で購入できる多様な毛糸が販売されています。素材や色、形状などのバリエーションが豊富なため、作りたい作品に合う自分好みの毛糸を探してみてはいかがでしょうか。 当記事では、ダイソーで販売されている毛糸の中から特に人気の毛糸を18選紹介します。また、Can★DoやSeria、手芸専門店で購入できる毛糸の特徴についても解説するため、毛糸を購入する予定がある方はぜひ参考にしてください。 【100均】DAISOで購入できる毛糸18選 DAISOでは、アクリルやポリエステルといった合成繊維だけでなく、ウールやアルパカなどの天然繊維を使った毛糸も扱っています。また、カラーや形状の種類も豊富です。 ここでは、バリエーションに富んだDAISOの毛糸の中から、おすすめ人気商品を18選紹介します。 ウール100%毛糸(並太、WN33、紫紺色) 人気の天然繊維、ウール100%の毛糸です。紺色がかったダークパープルは、シックで落ち着いた作品作りに適しています。まるで空気を編み込んだような、ふんわりとした柔らかさが魅力です。 毛糸(ファンシーフープ、FF3、アイスブルー) シフォンケーキのようなふっくらとした感触と、ブルー・ブラウン・ホワイトのコントラストがかわいらしい、並太の毛糸です。アクリル100%で伸縮性に優れているため、棒針編みにおすすめです。 毛糸(ミックスケーク、ペールピンク) ピンク・グレー・ホワイトなどのカラーが混ざりあった、かわいいながらも落ち着いた雰囲気を持った毛糸です。糸の形状は、編み目が美しく仕上がるストレートヤーンで、太さは並太タイプです。 春夏毛糸(Recycle Cotton、RE3、シェルピンク) リサイクルコットン100%使用の、春夏向け毛糸の定番です。しっかりとした編み地ができるので、コースターやバッグなどの作品を編むのに適しています。あみぐるみ作りにもおすすめです。 毛糸(グリッターベール、スモーキーブラック) ざっくりと編むことができる、モヘア調の毛糸です。ラメがほどよく入っているため、上品な光沢感を生かした作品が編めます。マフラーやスヌードなどの材料に使って、おしゃれなアイテム作りに挑戦してみましょう。 アクリル毛糸(抗菌防臭、カラフル、トリッキーマーブル) ポップでカラフルな色合いが目を引くアクリル毛糸です。東レ抗菌防臭繊維を使用しているため、ファッション小物や雑貨のほか、エコたわしクリーナーを編むのにもおすすめです。 毛糸(デザインヤーン、エスニックブラウン) 編みやすいストレートヤーンの毛糸で、華やかで色鮮やかなエスニック調の配色が施されています。バッグやソックスなどを編めば、コーディネートのアクセントになる、個性的な作品が仕上がるでしょう。 リサイクルポリエステル毛糸(3、ティールグリーン) 落ち着いた雰囲気のグリーンが印象的な毛糸です。環境に配慮した、リサイクルポリエステルを100%使用しています。ポリエステルは強度があるため、バッグ作りにおすすめです。 グラデーションウール(G20、ミモザ) 黄色いミモザの花をイメージした、鮮やかな発色のグラデーションが特徴的な毛糸です。天然繊維のウールでできているため、柔らかくあたたかな手触りが魅力です。 アクリル毛糸(1ホワイト) マフラーや手袋を編むのにぴったりな、スタンダードなホワイトカラーのアクリル毛糸です。均一に撚られたまっすぐなストレートヤーンなので、編み物初心者の方でも扱いやすいでしょう。 毛糸(ネップラメ、NL4、ブラウン) ふわふわとした手触りが特徴的な、モヘアタッチの毛糸です。ブラウンの色合いの中にほどよくラメ糸がちりばめられているため、落ち着きすぎない垢抜けた印象の作品ができます。 毛糸(ファジー、Z3、スカイ) 天然繊維モヘアのような柔らかさや、淡く毛羽立つタッチが魅力的なアクリル毛糸です。やさしい色合いの段染めを施しているため、編み上がりは美しいグラデーションカラーになります。 コットンヤーン(極太、インディゴブルー) しっかりとした極太のコットン毛糸です。丈夫で肌触りがよいため、さまざまな肌質・年代の方が安心して手に取ることができます。セーターやマフラーの材料におすすめです。 毛糸(アルパカプラス、P1、ミルキーホワイト) ウールやアクリルに、高級素材のアルパカが加えられた毛糸です。アルパカの毛は、保温性が高い上に、軽くて丈夫という優れた素材です。扱いやすい中太タイプなので、さまざまな作品を編めるでしょう。 シフォンムース C1ミルキーホワイト 丈夫で編みやすく、ふわふわとした感触が心地よいベーシックなアクリル毛糸です。マフラーやセーター、ブランケットなど、どのようなハンドメイド作品にも使える汎用性の高い素材です。 レース糸 #20太 ラメ ホワイトシルバー コットン97%、ポリエステル3%を使用した、ラメ入り極細タイプのレース糸です。コースターやアクセサリー、帽子など、気分を盛り上げる華やかなアイテムを手作りできるでしょう。 リユース撚糸 国内のニット繊維会社から排出される残糸を再利用した、環境にやさしい糸です。色味はランダムのため、ネットで購入する場合はどのような色の糸が届くか分からないといった点も楽しめるでしょう。 リユース合糸 複数の糸の繊維を撚らずに合わせただけの、ナチュラルな糸です。廃棄量を削減する目的で、国内の残糸を再利用して作られています。環境に配慮したサステナブルな商品です。 【100均】Can★Doで購入できる毛糸 主要な100円ショップの1つであるCan★Doでも、さまざまな毛糸が店頭で売られています。スモーキーカラーやパステルカラーがおしゃれな毛糸や、ふわふわ・もこもこで触り心地抜群のファンシーヤーン毛糸など、ハンドメイド活動に生かせる商品が豊富です。 ただし、Can★Doの公式サイトでは毛糸が販売されていないため、購入の際は店頭に足を運ぶ必要があります。 【100均】Seriaで購入できる毛糸 Seriaでも魅力的な毛糸が数多く提供されているため、趣味や手芸活動の幅が広がります。くるくるとしたカールがかわいらしいファーヤーンの人気毛糸は、思わずなでたくなるような感触です。 Can★Doと同様で、Seriaの公式サイトでは毛糸の購入ができません。そのため「Seriaの毛糸がほしい」と思った場合には実店舗に行く必要があります。 手芸専門店で購入できる毛糸 豊富なカラーや太さ、素材からお気に入りの毛糸を見つけるなら、手芸専門店の利用がおすすめです。手芸専門店には100均などのほかのショップでは見かけない、珍しいカラーや素材の毛糸を取り扱っています。ショップによっては、そのショップ限定のカラーを扱っており、人と被らない作品に仕上がります。長さもさまざまであり、110円以下で購入できる商品も豊富なため、100均以上に安価で購入できます。 さらに、抗菌防臭など作品づくりにおいて嬉しい機能をもつ毛糸や季節に合った毛糸を扱っていることも、手芸専門店の魅力と言えるでしょう。 […]

2022.11.28
100均で買えるビーズ16選!DAISO・キャンドゥ・セリア別に紹介

ハンドメイド おすすめ店舗 26,710 view

100均で買えるビーズ16選!DAISO・キャンドゥ・セリア別に紹介

100均の手芸用品コーナーには、バリエーション豊かなビーズが並べられています。ビーズパーツを100円で購入できるため、誰でも気軽にビーズアクセサリーなどのハンドメイド作品作りを楽しめる点が魅力です。ビーズクラフトをやってみたいという人は、まずは100均で材料を揃えて挑戦してみるのもおすすめです。 当記事では、DAISO・Can★Do・Seriaで購入できるビーズを紹介します。また、100均でほしいビーズを見つけられなかった人に向けて、手芸専門店ユザワヤのビーズについても解説するため、ぜひ参考にしてください。 【100均】DAISOで購入できるビーズ11選 DAISOでは、小さなものから大きなもの、シンプルなものから個性的なものまで、さまざまなビーズを取り扱っています。ほかの100円ショップと比べて品揃えが多いため、たくさんのアイデアを得られ、作品の幅を広げられるでしょう。 以下より、DAISOで購入できるビーズの中でも特におすすめの12アイテムを紹介します。 G6オーロラ星ビーズ青系(約)11mm/52個 紫・青・水色・クリアといったさわやかなオーロラカラーが魅力の星型ビーズです。大きめで存在感があるため、ヘアゴムやブレスレットなど、アクセサリーのメインパーツに向いています。 出典:【公式】DAISOネットストア「G6オーロラ星ビーズ青系(約)11mm/52個」 G3プチ花ビーズ青系(約)6mm/112個 アクア・黄色・黄緑・クリアといった青空と菜の花畑を思わせるカラーの花型ビーズです。アクセサリーのメインパーツとしてはもちろん、たくさん並べてチェーン部分として活用することもできます。 出典:【公式】DAISOネットストア「G3プチ花ビーズ青系(約)6mm/112個」 こんぺいとう風ビーズ(約10mm、30個) こんぺいとうのような形の愛らしいビーズです。元気な風合いのクリアカラーと、優しい風合いのベビーカラーがあります。ころんとしたフォルムを生かして、ピアスにしたり、小瓶に入れてオブジェにしたりするとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「こんぺいとう風ビーズ(約10mm、30個)」 B7パールビーズ白(約)8mm/50個 真珠のような上品な光沢があるビーズです。結婚式をはじめとするハレの日に身につけるコサージュやネックレスなどの材料に適しています。また、洋服のビジューとして活用することもおすすめです。 出典:【公式】DAISOネットストア「B7パールビーズ白(約)8mm/50個」 シードビーズ(イエロー系 約2mm 各5G) クリーム色・べっこう色・金色の小さなガラスビーズのアソートです。ひたすら数珠つなぎにしてもよいですが、編んで色々なモチーフを作ってもよいでしょう。コースターやマスコットなども制作できます。 出典:【公式】DAISOネットストア「シードビーズ(イエロー系 約2mm 各5G)」 グラデーションパール調ビーズ 約10mm 20個 ピンクや紫、水色などのグラデーションが美しい真珠のようなビーズです。光を受けてさまざまな表情を見せてくれるため、ゆらゆらと揺れるアクセサリーの材料にすることをおすすめします。 出典:【公式】DAISOネットストア「グラデーションパール調ビーズ 約10mm 20個」 ぷっくりスタービーズ (約)20mm、11mm、15個 丸みを帯びたポップなフォルムの大きな星型ビーズです。カラーは、ピンク・紫・水色・黄色のラインナップとなっています。子ども向けアクセサリーの材料にぴったりです。 出典:【公式】DAISOネットストア「ぷっくりスタービーズ (約)20mm、11mm、15個」 ビーズミックス(オーロラキャンディ)26個 キャンディ型ビーズと大小の丸ビーズがセットになっているアイテムです。ピンク系・ブルー系・イエロー系の3種類があります。キャンディ型のビーズはメインパーツ、丸ビーズはサブパーツとしてアクセサリー作りに活用するとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「ビーズミックス(オーロラキャンディ)26個」 C8ラウンドビーズクリア(約)8mm/80個 透明でシンプルな丸ビーズです。大粒であるため、ピアスやイヤリングのようなアクセサリーのメインパーツとして活用できます。また、数珠風のブレスレットやネックレスの材料にもうってつけです。 出典:【公式】DAISOネットストア「C8ラウンドビーズクリア(約)8mm/80個」 D1キャッツアイビーズピンク系(約)8mm/45個 猫の目のような光の筋が浮かぶ丸ビーズです。カラーは紫・ピンク・白の、淡く甘さのある3色のため、フェミニンなアクセサリーの制作に向いています。また、神秘的な雰囲気もあることから、パワーストーンの代用品としても違和感はないでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「D1キャッツアイビーズピンク系(約)8mm/45個」 E2クラックビーズ青系(約)12mm/20個 ヒビが入ったガラス玉のようなデザインのビーズです。青と紫の涼しげな2色がセットになっています。あふれる清涼感を生かし、夏に使うアクセサリーの材料にするとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「E2クラックビーズ青系(約)12mm/20個」 【100均】Can★Doで購入できるビーズ5選 Can★Doがインターネットで販売しているビーズは、DAISOと比べるとラインナップが少ないと言わざるを得ません。しかしCan★Doは、DAISOにはないおしゃれでかわいいビーズも取り扱っています。また、ビーズを使ったハンドメイドに活用できる道具や金具などの手芸アイテムも豊富です。 以下より、Can★Doで購入できるビーズ4種と、ビーズにまつわる便利アイテムを1つ紹介します。 クラフト用ビーズ キャンディMIX キャンディ型ビーズ14個、大きな丸ビーズ2個、小さな丸ビーズ20個がセットになっています。ピンク・黄色・水色・緑色など、カラフルなラインナップであるため、色違いのお揃いアイテム作りにおすすめです。 出典:Can★Doネットショップ「クラフト用ビーズ キャンディMIX」 デコパール 星 20P WH 何粒もの小さなフェイクパールで形作られた星型ビーズです。フラットなデザインであるため、スマホケースやフォトフレームなどのデコレーションに活用できます。また、アクセサリーのチャームにもぴったりです。 出典:Can★Doネットショップ「デコパール 星 20P WH」 プラスチックパール6MM 60Pホワイト 真珠を模した小粒の丸ビーズです。楚々とした輝きを放つため、フォーマルシーンで身につけるアクセサリーに限らず、カジュアルシーンで身につけるアクセサリーの材料にも適しています。 出典:Can★Doネットショップ「プラスチックパール6MM 60Pホワイト」 プラスチックパール8MM 40P 真珠を模した大粒の丸ビーズです。軽量でありながら、本物に見劣りしないエレガントさがあります。本物のパールでは重さが気になる、多連ネックレスのようなアクセサリーの制作に活用するとよいでしょう。 出典:Can★Doネットショップ「プラスチックパール8MM 40P」 【番外編】ビーズケースクリア 8種類のビーズを収納できるケースです。蓋はビーズトレイとしても活用できます。また、底が手前に向かって傾斜になっている上に、側面もカーブ状になっているため、ビーズが少なくなってもスムーズに取り出せる点も注目ポイントです。 […]

2022.11.28
100均で買える布・はぎれ21選!DAISO・キャンドゥ・セリア別に紹介

ハンドメイド おすすめ店舗 45,753 view

100均で買える布・はぎれ21選!DAISO・キャンドゥ・セリア別に紹介

近年の100円ショップでは、ハンドメイド用の道具・材料の取り扱いが増えており、100均の材料を使った手芸作品やアクセサリー作りを楽しむ方も多くいます。ハンドメイドに挑戦してみたい方は、まずは100円ショップを活用して気軽に楽しむこともおすすめです。 当記事では、100円ショップで購入できる布やはぎれ商品について、概要や魅力、おすすめの用途などを紹介します。ぜひ参考にしてください。 【100均】DAISOで購入できるはぎれ・布16選 DAISOでは、シーチングやサテン、ニットやダブルガーゼなど、さまざまな素材のはぎれ・布を取り扱っています。 また、DAISOのはぎれ・布は、無地からキャラクター柄、和柄などまで、デザインのバリエーションが豊富です。たくさんのはぎれ・布を手ごろに購入したいと考えている人にとって、DAISOは理想郷とも言えるでしょう。 以下より、DAISOで購入できるおすすめのはぎれ・布を16選紹介します。 はぎれ(see design、ドット) フィンランド発の世界的プリントテキスタイルメーカー「マリメッコ」出身のデザイナーが立ち上げたブランド「see design」のはぎれです。落ち着きのあるデザインであるため、老若男女問わず使用できるアイテムが作れるでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(see design、ドット)」 はぎれ キャンバス地 50x55cm 厚みがあって丈夫なキャンバス生地のはぎれです。キナリ色で無地というシンプルな生地のため、さまざまなアレンジを楽しめるでしょう。特にトートバッグのような、実用性とファッション性を両立させたいアイテムの制作に最適です。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ キャンバス地 50x55cm」 合皮はぎれ(ベーシック系、5枚セット) ブラック・ダークブラウン・レッド・ライトブラウン・ネイビーの合皮はぎれがセットになっています。加工のしやすいやわらかな材質であるため、大きな作品はもちろん、チャームのような小さな作品も手軽に作ることができます。 出典:【公式】DAISOネットストア「合皮はぎれ(ベーシック系、5枚セット)」 はぎれネイビー カジュアルさと上品さを兼ね備えたネイビーのはぎれです。無地・ストライプ・格子小・格子中といった4デザインがあります。色落ちしにくい先染め生地であることから、何度も洗濯するアイテムの材料におすすめです。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれネイビー」 はぎれ(無地、キナリ) キナリ色のシンプルなはぎれです。ポリエステル80%、綿20%の混紡素材で、シワになりにくく吸水性に優れているという魅力があります。バッグの裏地やエプロンなどの制作に役立てるとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(無地、キナリ)」 はぎれ(レース、45cm×100cm、エレガント) 美しい柄が描かれたレースのはぎれです。キュートとナチュラルの2デザインが販売されています。ポーチやマスクの表布、洋服や小物入れの装飾、カフェカーテンや敷物のようなインテリアアイテムなど、活用法は無限大です。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(レース、45cm×100cm、エレガント)」 はぎれ先染め(ブラック) シャープでモダンなブラックのはぎれです。無地・ストライプ・格子小・格子中の4デザインがあります。先染めで色ブレがないため、同じ布を複数枚購入して大きなアイテムを制作することもできます。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ先染め(ブラック)」 はぎれ(ミッキー&フレンズ) ディズニーの人気キャラクターであるミッキーと仲間たちがポップなタッチで描かれているはぎれです。かわいらしいデザインであるため、保育園・幼稚園で使う通園バッグや巾着袋など、子ども向けアイテムの材料に適しています。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(ミッキー&フレンズ)」 ちりめん風はぎれ 小花柄 和風の小花が散りばめられた、ちりめんのような風合いのはぎれです。カラーラインナップは、黄緑・黄色・ピンク・紫の4色となっています。つまみ細工のような和小物を制作するときに活躍するでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「ちりめん風はぎれ 小花柄」 インクジェットプリント生地(空) 雲が浮かぶ空のデザインがプリントされた生地です。青空と夕焼け空の2デザインが販売されています。ポリエステル100%という、耐久性が高くシワになりにくい素材であるため、エコバッグやタペストリー、クッションカバーなどの材料にうってつけです。 出典:【公式】DAISOネットストア「インクジェットプリント生地(空)」 はぎれ(48cm×100cm、ツイル無地、チェリーピンク) 厚みがあってしっかりとしているツイル生地のはぎれです。鮮やかでラブリーなチェリーピンクは、女性らしさを引き立ててくれます。スカートやワンピースのような洋服の材料におすすめです。 出典:【公式】DAISOネットストア「はぎれ(48cm×100cm、ツイル無地、チェリーピンク)」 ちりめん風はぎれ 柄物 日本らしい伝統的なモチーフがあしらわれたちりめん風のはぎれです。黒・赤・水色・ミックス・ピンクといった、5種類のカラーバリエーションがあります。ブックカバーやスマホケースのような美しい和柄が映えるアイテムを制作するとよいでしょう。 出典:【公式】DAISOネットストア「ちりめん風はぎれ 柄物」 マジッククロス(緑) 面ファスナーをくっつけることができる生地です。コードホルダーや布絵本などの制作に役立ちます。また、切りっぱなしにしてもほつれにくいため、小さな人形の服やコスプレ衣装の材料にもぴったりです。 […]

2022.11.28
おすすめのアクセサリー工具24選|工具の選び方も解説

ハンドメイド クラフト 729 view

おすすめのアクセサリー工具24選|工具の選び方も解説

アクセサリー制作をする際は、パーツを掴んだり細工したりするための「アクセサリー工具」が必要です。アクセサリー工具を使うことで小さなパーツが扱いやすくなり、ビーズ・金具類を使用したアクセサリーをきれいに作れます。 アクセサリー制作を始めるために揃えるアクセサリー工具は、使いやすいものを選びたい方が多いでしょう。当記事ではアクセサリー工具の主な種類と選び方を解説した上で、おすすめのアクセサリー工具24選を紹介します。 アクセサリー工具における三種の神器とは? アクセサリー工具における三種の神器とは、「平ヤットコ」「丸ヤットコ」「ニッパー」の3つです。3つのアイテムを揃えることで、掴む・つぶす・丸める・切るなどの作業を簡単に行えるため、アクセサリー制作での繊細な作業をスムーズに進められます。 ここからは、「平ヤットコ」「丸ヤットコ」「ニッパー」について、それぞれの主な用途や選び方を紹介します。 平ヤットコ(平ペンチ) 平ヤットコ(平ペンチ)は、挟む部分の中側が平たくなっているヤットコです。持ち手を握ることで先端の開閉ができ、主に下記の用途に使用します。 パーツを掴む ワイヤーを曲げる つぶし玉をつぶす かしめ金具を締める 丸カンを開閉する 平ヤットコは挟む部分が平らで、小さなパーツや細いワイヤーもしっかりと掴める点が特徴です。平ヤットコでパーツを掴み、他のアクセサリー工具で加工する使い方もできます。 平ヤットコの挟む部分は、中側がフラットなものと、ギザギザの溝が入っているものがあります。アクセサリー制作用の平ヤットコは、基本的に中側がフラットなものを選びましょう。挟む部分の中側にギザギザの溝が入っていると、パーツを掴んだ際に傷つけるおそれがあります。 また、平ヤットコは力を入れる作業に使うことが多いため、グリップ部が滑りにくい商品がおすすめです。 丸ヤットコ(丸ペンチ) 丸ヤットコ(丸ペンチ)は、挟む部分が丸みを帯びていて、先端に向かって細くなっているヤットコです。挟む部分が丸みを帯びている点を生かして、主に下記のような丸める作業に使用します。 Tピンや9ピンを丸める ワイヤーを丸める 一方で、パーツを掴んだりつぶしたりする作業には丸ヤットコは向いていません。丸ヤットコを丸カンの開閉に使うことも、丸ヤットコの先端が歪む原因となるため避けましょう。 丸ヤットコの選び方としては、先端が細いものがおすすめです。Tピンや9ピンを先端が細い丸ヤットコで丸めることで、輪が小さく仕上がり、繊細なデザインのアクセサリーを作れます。 丸ヤットコの先端がきちんと合うかどうかも確認しましょう。先端のズレが少ない高精度な丸ヤットコは、少ない力で細いピンやワイヤーをしっかりと挟めます。 ニッパー ニッパーは、持ち手で先端の刃部を開閉してハサミのように扱える工具です。ニッパーは電気工具としても使われるものの、アクセサリー工具のニッパーは主に下記の用途に使用します。 Tピンや9ピンを切る ワイヤーを切る 細いチェーンを切る ニッパーは先端が鋭利な刃となっているため、「パーツを掴む」「ワイヤーを丸める」といった使い方はできません。あくまでも切るための工具として使いましょう。 ニッパーを選ぶ際は、切断能力を見ることが大切です。切断能力とは、ニッパーが切断できる範囲を示す数値であり、「硬線直径〇mm/軟線直径〇mm」といった形式で表記されています。切断能力を超える太さ・硬さのものには使えないため、自分が切断したいワイヤー類の太さに合わせて選びましょう。 あると便利なアクセサリー工具4種類 平ヤットコ・丸ヤットコ・ニッパーの他にも、持っておくと便利なアクセサリー工具があります。アクセサリー制作をしたい方は、平ヤットコ・丸ヤットコ・ニッパー以外の便利なアクセサリー工具の使用も検討してみましょう。 ここからは、あると便利な4つのアクセサリー工具と、それぞれを選ぶ際のポイントを紹介します。 ピンセット ピンセットは小さなパーツを掴みやすく、細かい作業を行うときに重宝するアクセサリー工具です。テグスをカンに通したいときも、ピンセットがあれば簡単に行えます。 ピンセットは先が曲がっているタイプと、先が真っ直ぐなタイプの2種類に分けられます。ピンセットを選ぶ際は、用途に合わせて2つのタイプから適切なほうを選びましょう。 先が曲がっているタイプのピンセットは、ビーズアクセサリー制作に適しています。ピンセットを持った状態でも先端がよく見えるため、極小のビーズでもスムーズに掴むことが可能です。 一方、先が真っ直ぐなタイプのピンセットは、つまみ細工を作るときに使いましょう。真っ直ぐな先端で薄いちりめんをしっかりと掴み、折りや返しといった作業を行うと、繊細なデザインのつまみ細工でも美しく作れます。 指カン 指カンは、丸カン・Cカンの開閉作業を行うときに便利なアクセサリー工具です。指カンの表面には溝があり、下記の流れで使用します。 利き手ではないほうの手の指に指カンを装着する 指カン表面の溝にカンを引っかける 平ヤットコでカンの開閉をする ビーズアクセサリー制作などの丸カン・Cカンを多く使う作業では、指カンを使用することがおすすめです。 指カンを選ぶ際は、指のサイズと指カンが合うかを必ず確認しましょう。小さすぎるサイズの指カンは装着時に指が痛くなり、反対に大きすぎるサイズではカンの開閉をする際に指カンが動いてしまいます。 指のサイズに合う指カンが見つからない場合は、フリーサイズの指カンがおすすめです。フリーサイズの指カンは、平ヤットコなどでサイズの調整ができます。 作業トレー アクセサリー制作では、ビーズ・金具・ボタン・針などの細かい資材を使用します。パーツをまとめて置ける作業トレーがあると、細かいパーツや資材が作業机の上で飛び散らず、作業に集中できます。 作業が終わった後の片付けが楽になる点も、作業トレーがおすすめな理由です。作業トレーは作りかけのアクセサリーを仮置きする場所や、接着剤・レジン・粘土を乾燥させる場所としても使えます。 作業トレーは作業机に置けるサイズのものを選びましょう。トレーの深さは、バーツの散らばりを十分に防ぎ、かつピンセットでパーツが掴みやすい適度な深さがおすすめです。 商品によってはビーズを並べて完成時のイメージができるビーズレーンや、テグス・チェーンの長さを測れる目盛り付きの作業トレーもあります。便利な機能が付いた作業トレーを使えば、より楽しくアクセサリー制作ができるでしょう。 UVライト・エンボスヒーター UVライト・エンボスヒーターは、レジンアクセサリー制作で重宝するアクセサリー工具です。 UVライトは紫外線を照射する装置で、UVレジンの硬化不良による失敗を防ぎやすくなります。太陽光でUVレジンを硬化させようとして失敗した方は、ぜひUVライトを使用してみてください。 UVライトを選ぶ際は、作品全体に紫外線が当たるサイズの商品を選びましょう。長時間使用すると電球が切れるため、電球が交換できるかどうかもチェックするべきポイントです。 一方、エンボスヒーターは熱風を吹き出す装置で、レジン液の気泡を消したいときに重宝します。エンボスヒーターは温度の段階調節や、固定できるスタンド付きの商品がおすすめです。 […]

2022.10.28
オーブン粘土とは?使い方や選び方を解説

ハンドメイド クラフト 1,741 view

オーブン粘土とは?使い方や選び方を解説

ハンドメイドマーケットやSNSなどでオーブン粘土を使った作品を見て、「自分もオーブン粘土でハンドメイド作品を作ってみたい」と思った方もいるのではないでしょうか。しかし、「オーブン粘土にはどのような種類があるのか」、また「オーブン粘土はどのように選べば良いのか」と悩み、中々挑戦まで踏み切れない方もいるでしょう。 当記事では、オーブン粘土の特徴や種類、オーブン粘土の使い方や選び方について解説します。また、オーブン粘土を使ったアクセサリー・小皿の作り方も紹介するため、初めてオーブン粘土を扱う方はぜひ参考にしてください。 オーブン粘土とは? オーブン粘土とは、家庭用オーブンで焼成できるクラフト粘土のことです。本格的な陶芸用粘土を使用する場合、焼成温度は800〜1,250度ほど必要ですが、オーブン粘土の場合は160〜190度の温度で固めることができます。気軽に家庭用オーブンで陶器作りを楽しめるため、初心者の方でも挑戦しやすいでしょう。 代表的なオーブン粘土素材には、「陶芸用オーブン粘土」と「ポリマークレイ」があります。ここからは、陶芸用オーブン粘土とポリマークレイそれぞれの特徴や使い方について紹介するため、ぜひ参考にしてください。 陶芸用オーブン粘土 陶芸用オーブン粘土の使い方は簡単で、作品を形成後に家庭用オーブンで加熱し、焼き固めれば完成です。成形が容易な点も特徴で、ビーズアクセサリーや箸置きなど、幅広い作品に利用できます。また、土をこねたり練ったりする手間なしで、素焼きのような風合いを楽しめる点も魅力です。 手軽にできることが魅力の陶芸用オーブン粘土ですが、ろくろを使用した制作にも使用できるため、本格的な器を手作りすることも可能です。作品にアクリル絵具で色付けしてコート剤で仕上げると、見た目が華やぐだけでなく耐久性も上がります。マグカップや食器などのハンドメイドにも、おすすめの粘土です。 ポリマークレイ ポリマークレイは、ポリ塩化ビニルを原料にした樹脂製のクラフト用粘土です。主にアクセサリーやフィギュア作りなどに使用されており、ポリマークレイで作られた作品は、SNSやハンドメイドマーケットでも人気を集めています。焼成後はプラスチックのような硬さになりますが、焼成前であれば何度でも作り直せるため、ハンドメイド初心者にも優しい粘土と言えるでしょう。 カラー粘土の種類が豊富なため、色付けをしなくてもカラフルで美しい作品が作れる上に、空気乾燥をしないことから、細かい作業にも時間をかけられる点が魅力です。初心者の方でも納得のいく見た目にしやすく、アイデア次第でいろいろな作品が作れます。 オーブン粘土の使い方 オーブン粘土の基本的な使い方は、以下の通りです。 (1)オーブン粘土を取り出し、のし棒で5mm程度に伸ばす まずは、オーブン粘土を5mm程度の薄さになるまで伸ばしましょう。硬くて伸ばしづらい場合は、水をつけてこねることで柔らかくなります。 (2)好みの形を作る 型抜きや竹串などを使って、好みの形に整えます。粘土が乾いてパサパサになってしまった場合は、水を含ませた指でなぞることで滑らかになります。 (3)(オーブン粘土の場合)1週間程度乾燥させる ポリマークレイは乾燥させる必要がありませんが、オーブン粘土は1週間程度乾燥させます。オーブン粘土の場合、乾ききる前に加熱すると、ひび割れが起きる原因となってしまいます。 (4)オーブンで焼成する オーブンで焼成する時間は、以下の通りです。 陶芸用オーブン粘土:160~180度で40分程度 ポリマークレイ:110~130度で20分程度 (5)絵付け・コート剤などで仕上げる 作品が十分に冷えたら、絵付けやコート剤などで仕上げれば完成です。 オーブン粘土を使ったアクセサリーの作り方 オーブン粘土を使えば、ブローチなどのアクセサリーも制作できます。オーブン粘土を使ったブローチ作りに必要な材料・道具と作り方は、以下の通りです。 <必要な材料・道具> 牛乳パック はさみ オーブン陶土 ヘラ 粘土板 のし棒 デザインナイフ ブローチピン 強力接着剤 アクリル絵の具 筆 パレット コート剤 <作り方> (1)牛乳パックにデザインを書き、型紙を作る 牛乳パックに作品のデザインを描きましょう。牛乳パックの数が少なくて失敗したくない場合は、クッキングシートなどにデザインを描いてから牛乳パックに書き写すのもおすすめです。この牛乳パックは、オーブン陶土をカットする際の目安となる型紙です。 デザインが完成したら、はさみで牛乳パックをデザインの形通りに切ります。 (2)オーブン陶土を5mm程度の厚さに伸ばす ヘラで切り分けたオーブン陶土を粘土板の上に置き、のし棒で5mm程度の厚さに伸ばします。 伸ばす際は、割り箸を粘土の両端に置き、その上からのし棒を当てることで、均一の厚さに伸ばすことができます。 (3)伸ばしたオーブン陶土を型紙通りにカットする 伸ばした粘土の上に(1)で作った型紙を置き、デザインナイフで型紙通りにカットします。 粘土にひび割れができている場合は、水で濡らした指でなぞり、表面を滑らかにしましょう。 (4)デザインナイフでデザインする カットしたオーブン陶土に、デザインナイフでデザインを描きましょう。キャラクターなら目や鼻の線などを入れます。力を入れすぎて貫通しないよう、注意が必要です。 (5)1日以上乾燥させる デザインが完成したら、1日以上乾燥させましょう。湿度や温度によって乾きにくい場合もあるため、十分に乾かすことが大切です。 […]

2022.10.28
ダイソーで手芸用ペンチは買える?ペンチの使い方や注意点も解説

ハンドメイド クラフト 15,586 view

ダイソーで手芸用ペンチは買える?ペンチの使い方や注意点も解説

家で過ごす時間が増えている方も多い中、気軽にできるアクセサリー作りに挑戦したいと考える方もいるのではないでしょうか。最近ではダイソーなどの100均でも、手芸用品が販売されています。アクセサリー作りにかかせないペンチをダイソーで買うことができれば、気軽にアクセサリー作りを始めることができるでしょう。 そこで今回は、アクセサリー作りにかかせないペンチはダイソーに売っているのかどうかや、ペンチの使い方・注意点について解説します。また、簡単なアクセサリーのレシピやおすすめのペンチなども紹介するため、ぜひ参考にしてください。 アクセサリー作りの必需品!ペンチはダイソーで売っている? ペンチとは、ハサミのような形状をしたビーズクラフトの必需品で、ビーズやワイヤーなどの細かなパーツや素材をつかむときに便利な工具です。 アクセサリー作りに必要なペンチは、ダイソーでも売っています。手芸用品店などで販売されているペンチは1,000円以上するものが多いため、ダイソーであれば手頃な値段で購入できる点が魅力です。 ダイソーで売っている手芸用ペンチは、以下の3種類です。 ●手芸用丸ペンチ 先が丸くなっているペンチ。手芸コーナーに置いてあることが多い。 ●細工用丸ペンチ 先が丸くなっているペンチ。工具用のため、工具コーナーに置いてあることが多い。 ●平ペンチ 先が平たくなっているペンチ。ダイソーの平ペンチは、手芸用品店などのペンチよりも先が太くなっている。工具コーナーに置いてあることが多い。 ペンチの置いてある場所は店舗によって違いがあるため、お店に確認しておきましょう。 100均で買える!アクセサリー作りに必要な基礎工具3つ アクセサリー作りに必要な基礎工具は、以下の3つです。 平ペンチ(平ヤットコ) 丸ペンチ(丸ヤットコ) ニッパー 基礎工具3つが揃えば、さまざまな種類のアクセサリーを作ることができます。また、ヤットコとはペンチの一種で、ペンチには切断機能があり、ヤットコには切断機能がない点が特徴です。 基礎工具3つのそれぞれの概要・用途は、下記の通りです。 ●平ペンチ(平ヤットコ) 先端が平らになっており、パーツを挟んだり金具をしめたりする時に使用する。 ●丸ペンチ(丸ヤットコ) 先端が丸くなっており、ピンやワイヤーを丸く曲げる時に使用する。 ※パーツを挟んだり、金具をしめたりする時にも使用できますが、平ペンチよりも先が細くて丸いため、安定感があまりありません。 ●ニッパー ピンやワイヤーを切断する時に使用する。 ペンチでパーツをはさんだり曲げたりといった作業をする時は、内側がギザギザになっていないものを使うようにしてください。ギザギザのものを使うと、ワイヤーや素材に傷がついてしまうため、注意しましょう。 100均で販売している工具の使い心地は? 実際に100均の工具を使ったことがある方の感想や商品レビューを、以下にまとめています。 バネが弱くすぐに使えなくなる サビやサビ止め用の油でパーツが汚れてしまう 先が太めで細かい作業には向いていない 使いづらくピンに傷がついてしまった 100円の安さなら、この使い心地は十分よい ハンドメイドアクセサリー作り初心者の方の場合は、最初は試しに100均で工具を揃えてみるのもよいでしょう。しかし、手芸用品店の工具の使い勝手や耐久性を考えると、長期的に使う場合は手芸用品店の工具のほうがおすすめと言えます。 手芸用ペンチの使い方 手芸用ペンチには、平ペンチと丸ペンチがあります。それぞれの特徴や使い方は以下の通りです。 種類 特徴 使い方 平ペンチ 先が平たいため、力が入りやすくホールド力がある。力のいる作業に向いている。 パーツを挟んだり、金具をつぶしたりする時などに使う。 丸ペンチ 先が丸く、先端に行くほど細くなっていくため、使う位置によって色々な大きさの丸を作ることができる。 ピンやワイヤーを丸く曲げる時などに使う。 ペンチはメーカーによって呼び方が異なります。「手芸用ペンチ」「手芸用ヤットコ」「ラジオペンチ」など名称が異なっているため、購入する時は確認をするようにしましょう。 ペンチの使い方のコツは、持ち手の片方を親指、もう片方を4本の指で握るように持つことです。しっかり握ることで力が入り、ペンチが使いやすくなります。また、パーツを丸く曲げる時は、利き手じゃない方の手で平ペンチを使ってパーツを掴み、利き手で丸ペンチを持って曲げることで、小さなパーツでも作業がしやすくなります。 手芸でペンチを使うときの注意点 アクセサリー作りは、手先を駆使した細かい作業になるため、ペンチを使う時には注意が必要です。例えば、ペンチに指をはさんでしまったり、ニッパーで手を傷つけてしまったりして、けがをしてしまうこともあります。作業時は十分に気を付けましょう。 またペンチに力を入れた時に、小さなパーツだと滑ってどこかに転がってしまい、パーツがなくなってしまうということもあります。細かい作業時に集中力が途切れてしまった場合は、一度休憩してから再開するとよいでしょう。 ペンチがあれば作れる簡単アクセサリー ここからは、「ペンチがあればどういったアクセサリーが作れるのか」を知りたい方向けに、ペンチだけで作れるアクセサリーのレシピを紹介します。 パーツを繋げたり通したりするだけの簡単なピアスやネックレスのため、ペンチさえ用意すれば作ることができます。ハンドメイド初心者の方も、ぜひ気軽に挑戦してみてください。 […]

2022.10.28
パンフラワーとは?魅力や作り方、おすすめの粘土も紹介!

ハンドメイド クラフト 5,733 view

パンフラワーとは?魅力や作り方、おすすめの粘土も紹介!

パンフラワーとは、粘土工芸の一種で、パン粘土で作ったお花のことです。耐久性があり、子どもやお年寄りでも華やかな作品が簡単に作れるといった魅力があります。インテリアとして飾る、プレゼント用に手作りするほか、お子さんと一緒に作品作りを楽しむのもよいでしょう。 当記事では、パンフラワーの概要や歴史、クレイフラワーとの違いやパンフラワーの作り方から、おすすめのパンフラワー用粘土まで詳しく紹介します。パンフラワーを作ってみたい・飾ってみたいという方は、ぜひ参考にしてください。 パンフラワーとは? パンフラワーとは、粘土工芸の1つで、「パン粘土」や「パンフラワー専用粘土」と呼ばれる、小麦粉で作った粘土を使って制作します。名前の通り、お花を模した粘土細工で、花弁を一枚ずつ手作業で作り、色付けには絵の具やカラー粘土を使用します。パンフラワーは、材料に粘土やボンドなどを使用しているため、食べることはできません。 粘土が材料ですが、湿気に強く耐久性がある上に、カビなどが生える心配もなく、汚れたら水で洗える点が特徴です。関東を中心にさまざまな地域でパンフラワー教室が開かれているので、新しい趣味を始めたい方にもおすすめのハンドメイドのジャンルです。 パンフラワーの歴史 元々パンフラワーは、メキシコや中南米で生まれた民芸品で、「Flor de Migajon de Pan(スペイン語でパンの中身で作った花)」と呼ばれています。余ったパンを素材にお花を作ったことから、「パンフラワー」と呼ばれるようになりました。はじめは、神への捧げものとして扱われていましたが、現代では日用品雑貨や手芸工芸品として作られています。 日本でも、昔は食パンにボンドを混ぜて粘土を作っていました。しかし、日本のような湿気の多い環境では、保存状態が悪くカビてしまうなど、管理が困難だったとされています。今では、パン粘土・石粉粘土・樹脂粘土・紙粘土といった、専用の粘土ができたこともあり、カビや保存状態の心配をする必要がなくなりました。当時と比べると格段にパン粘土の質が上っており、質の向上に伴って完成度の高い作品を作ることが可能となりました。 パンフラワーの魅力 パンフラワーの魅力やおすすめの用途は、下記の通りです。 パンフラワーの魅力 パンフラワーの魅力は、お花のデザインも色も自分好みに決められるという点です。置きたい場所やシチュエーション、贈り物なら相手の好みや生活スタイルに合わせて自由自在に作ることができます。またお花だけでなく、人形やアクセサリーなど、自分の発想次第でさまざまな物を創作することも可能です。 パンフラワーは粘土で作るため、自然乾燥させるだけで色や形が変わらないまま、ずっと楽しむことができる点も魅力です。本物のお花と違って鮮度を気にする必要もなく、子どもから高齢者まで誰でも気軽に作れるのが、パンフラワーの人気の理由と言ってよいでしょう。 パンフラワーのおすすめの用途 パンフラワーは、生け花のようにインテリアとして部屋に飾ることで、お部屋を明るく、華やかに装飾できます。また、母の日などの特別な日に、一生懸命作った手作りのパンフラワーをプレゼントすれば、相手も喜んでくれるでしょう。子どもの夏休みの課題として、親子で一緒に制作するのもおすすめです。 パンフラワーとクレイフラワーの違い クレイフラワーとは、樹脂粘土で作ったお花のことを指します。樹脂粘土を使うことで、繊細で美しく、本物のお花と見違えるほど完成度の高い作品にすることが可能です。 パンフラワーとクレイフラワーの違いや共通点は、下記の通りです。 パンフラワーとクレイフラワーの違い パンフラワーとクレイフラワーでは、使う材料や手触りなどが異なります。どちらも粘土を使って制作しますが、使用する粘土がパン粘土・パンフラワー専用粘土の場合は「パンフラワー」、樹脂粘土の場合は「クレイフラワー」となります。 また、パン粘土は乾くとプラスチックのような質感となりますが、反対に、樹脂粘土はスポンジのような質感に変化することが特徴です。 生花にはない共通点 パンフラワーとクレイフラワーには、生花にはない共通点があります。パンフラワーとクレイフラワーはどちらも粘土で作る作品のため、生花のように枯れることもなく、半永久的に鑑賞を楽しむことができます。また、生花と違って花粉が落ちないため、アレルギー持ちの方でも安心して部屋に飾れる点が魅力です。 パンフラワーは自分で作れる? パンフラワーは道具と材料を揃えれば、誰でも簡単に作ることができます。 以下の項目では、パンフラワー作りに必要な材料と、詳しい作り方について紹介します。これからハンドメイドを始めてみたい方やお花が好きな方などは、ぜひ参考にしてみてください。 パンフラワー作りに必要な材料・道具 パンフラワー作りには、主に以下のものが必要です。 ●必要な材料 パン粘土 ワイヤー フローラテープ ボンド 油絵の具、アクリル絵の具、カラー粘土 パン粘土は、パンフラワーを作るためのメインとなる材料です。茎や葉を作ったり、くっつけたりなどのアレンジの際は、ワイヤーやフローラテープ、ボンドがあるとよいでしょう。また、粘土に着色したり作品に色付けをしたりするための絵の具も必要です。粘土の種類によっては、カラー粘土を混ぜて着色する方法もあります。 ●必要な道具 ハサミ カットローラー 伸ばし棒 細工棒 粘土用葉型 つまようじ ラップ 粘土を伸ばしたり成形したりする際にあると便利なのが、伸ばし棒や細工棒といった粘土用工具です。また、粘土用葉型やつまようじも用意しておくと、粘土に細かな模様を付けるときに役立ちます。 ほかにあると便利なものとして、クリアファイル、ペンチ、ニッパーなどもあります。もし粘土が残った場合は、ラップに包んで保管しておくと乾燥しないため、ラップも用意しておくとよいでしょう。 パンフラワーの作り方 ここでは、パンフラワーを作る方法やアレンジ方法について紹介します。 1 パン粘土を伸ばす パン粘土を伸ばし棒や細工棒などで、薄く均等に伸ばします。 2 […]

2022.10.28
軽量粘土とは?特徴や他のタイプの粘土との違いを解説

ハンドメイド クラフト 2,891 view

軽量粘土とは?特徴や他のタイプの粘土との違いを解説

粘土を使ったハンドメイド作品は、ハンドメイドマーケットなどでも人気の高いジャンルです。ハンドメイドに使える粘土には、さまざまな種類がありますが、今回は初心者でも扱いやすい「軽量粘土」について、取り上げます。 軽量粘土の概要や着色方法から、樹脂粘土・紙粘土との違い、軽量粘土で作れるハンドメイド作品の作り方まで詳しく解説します。また、おすすめの軽量粘土についても紹介するので、軽量粘土を使ったハンドメイドに挑戦したい方はぜひ参考にしてください。 軽量粘土とは 軽量粘土とは、とにかく軽いという点が特徴の粘土で、フェイクスイーツやブローチなど、淡い色合いの作品を作るのに適した素材です。柔らかく扱いやすい粘土で、ハンドメイド初心者の方でも、自分の理想の形を作りやすいです。自然乾燥で固まるため、作品を作っている際に固まったりヒビが入ってしまったりした場合は、少し濡らすことで柔らかさを取り戻し、ひび割れの補修も可能です。 また軽量粘土は、強度があまりないことから、乾燥後に力を加えると壊れる可能性がある点に注意してください。耐水性も弱い粘土のため、作品を仕上げる際はニスでコーティングして補強する必要もあります。 軽量粘土と樹脂粘土の違い 樹脂粘土とは、樹脂から作られている粘土です。開封直後などは、硬くて成形が難しい場合もあるため、少し水を加えて柔らかくする必要があります。また樹脂粘土は・乾燥後に縮む特性があり、成形する際は少し大きめに作ることがポイントです。表面がつるつるしている素材のため、イヤリングやネックレスなどのアクセサリーやキーホルダーに適しています。 軽量粘土と比べて、樹脂粘土は重みがあり耐水性に優れています。加えて、軽量粘土よりも長時間の乾燥時間が必要となります。1日程で固まる樹脂粘土もあれば、4日程必要な樹脂粘土もあるため、どの程度乾燥時間が必要になるのかを確認しておきましょう。 軽量粘土と紙粘土の違い 紙粘土とは、図画工作などの学校教育の場でよく使用される粘土で、糊やパルプ、水から作られている素材です。初めは柔らかいため子どもでも扱いやすいですが、時間が経過すると水分が抜け、軽さと硬さが出てきます。乾燥が始まると水を加えても形成できなくなる点に注意してください。 軽量粘土と紙粘土の大きな違いは、素材の材料で、軽量粘土は樹脂粘土に微小中空樹脂を混ぜて作られた軽量樹脂粘土になります。また紙粘土は、軽量粘土と比較すると発色が悪く、色付けが難しいです。 軽量粘土の着色方法 形成した軽量粘土をよく乾燥させた後、アクリル絵の具や水彩絵の具、カラーペンなどで着色します。ただし、水彩絵の具やカラーペンの場合、着色後にニスでコーティングすると色がにじむ場合もあるため、耐水性があってにじみにくい、アクリル絵の具の使用がおすすめです。 また、着色を一通り終えて乾燥させた後に、改めて作品に色を付ける場合、スポンジや筆に残った水分によって色が落ちてしまうケースもあるので気をつけましょう。 軽量粘土は、濃いめの色を表現することが難しいため、パステルカラーやナチュラルカラーを生かした作品を作りましょう。もし黒色や赤色などの濃いめの色を使用したい場合は、始めから着色された市販の軽量粘土を購入することをおすすめします。 人気の軽量粘土 ここでは、人気の軽量粘土について、特徴や魅力などを紹介します。 (1)軽量粘土 『やわらかねんど 使い切りパック マゼンダ 402001』 PADICOパジコ 色鮮やかなマゼンダカラーの軽量粘土で、7gずつ小分けで包装されており、使い切りやすく保管もしやすい商品です。 個包装の数は全部で18個にもなるため、介護レクリエーションや手芸のワークショップなどの催し物で使用しやすいでしょう。そのままのカラーで使用するだけでなく、他のカラー粘土を混ぜて色を作ることも可能です。 出典:ユザワヤ「軽量粘土 『やわらかねんど 使い切りパック マゼンダ 402001』 PADICO パジコ」 (2)軽量粘土 『Hearty Color (ハーティカラー) 50g レッド 3154』 PADICOパジコ ハーティクレイカラーシリーズの商品で、ビビットな赤色が特徴的なカラー粘土です。スイーツデコやクリスマスの飾り用など、幅広い小物のハンドメイド作品を制作できます。 そのまま使用できますが、他の粘土と混色しやすいといった特徴もあります。また、伸びがよくて扱いやすい上に、乾いた後は壊れにくい仕上がりになる点も魅力です。 出典:ユザワヤ「軽量粘土 『Hearty Color (ハーティカラー) 50g レッド 3154』 PADICO パジコ」 (3)軽量粘土 『Hearty Soft (ハーティソフト) […]

2022.10.28