ギャザーのやり方は?綺麗に作るためのポイントも解説
布を寄せ、ふくらみを持ったシルエットを作れるギャザーは、洋服に取り入れるとかわいらしいラインを演出できます。一見難しそうに見えますが、2本縫い目を付けて布を寄せれば簡単に作れるため、手作りのブラウスやスカート、ワンピースに取り入れるのもおすすめです。
当記事では、ギャザーを綺麗に作る方法をポイントを詳しく解説します。ぜひ当記事を参考にして、ギャザーをうまく取り入れた素敵な洋服づくりに役立ててください。
目次1
ギャザーとは?
ギャザー(gather)とは、「寄せ集める」を意味する言葉です。ファッション用語では、布を寄せ集めた状態で縫ってデザイン性を持たせたシワやひだを指します。
実際の作品作りに入る前に、ギャザーについての理解を深めましょう。
ギャザーとドレープの違い
ギャザーと混同されやすい用語に「ドレープ」があります。
ギャザーは、シワやひだをランダムに寄せて放射線状のシルエットやふくらみを作る手法です。ドレープは生地の質感などを生かし、生地の自然なたるみで生まれるひだを指す言葉です。
ギャザーは生地を寄せて縫うことで人工的に作る一方で、ドレープは自然にできたひだを生かすという点に違いがあります。
また、ギャザーは生地をぎゅっと寄せてシワやひだが際立ったデザイン、ドレープはやわらかいひだが出る手法です。くわえて、ギャザーはふっくらとしたシルエットを作ることに長けており、ドレープは裾にかけて広がりを持ったシルエットを作れます。このように、それぞれできあがるデザインや印象も異なります。
ギャザーはどんなところで使われる?
ギャザーは主に、スカートやブラウスの肩・袖山などで使われるデザインです。比較的カジュアルなデザインに取り入れられることが多く、基本的にフォーマル向きなブラウスなどには使われません。
ギャザーを寄せると広がりやふくらみを持たせられるので、服の一部にボリュームを持たせたいときに重宝します。また、スカートなどのように、裾に向かってギャザーを取り入れるとフリルのようなシルエットに仕上がり、かわいらしいラインを作りたい場合にも便利です。
ギャザーを生かしたデザインには、ブラウスのパフスリーブやかぼちゃパンツの裾、ギャザースカートなどがあります。また、ワンピースなど胸元の切り替えにギャザーを使い、デザインにワンポイントを加えることもあります。
ギャザーのやり方
ギャザーはきれいなシルエットを出すのが難しい手法です。しかし、正しい手順で丁寧に作業すれば、自分で綺麗なギャザー作りができ、洋服づくりの幅が広がるでしょう。ここでは、ギャザーのやり方として家庭用ミシンを使う方法を紹介します。
ギャザーの寄せ方
ギャザーを作るには、寄せる・縫うという2ステップの作業が必要です。ここでは、ギャザーの寄せ方を解説します。
(1) | ギャザーを寄せたい部分にできあがり線を引き、縫い止まりのポイントに印付けをしましょう。 |
---|
↓
(2) | ミシン目をもっとも粗く設定します。 |
---|
↓
(3) | 生地をミシンにセットし、できあがり線に沿って縫い止まりから反対の縫い止まりまで粗ミシンをかけます。2本縫い目を入れるとギャザーが寄せやすくなるので、できあがり線の真上ではなく、線から少し離れたところを縫いましょう。 |
---|
↓
(4) | 縫い終わったら糸端を少し長めに残して切り、糸を引いてギャザーを寄せます。バランスよくギャザーを寄せるために、生地の寄せ具合が均等になるように調節しながら、左右両方から糸を引くようにしましょう。 糸は最後に抜くので、返し縫いはしません。 |
---|
ギャザーを寄せ終わった後は、引き続きミシンを使って作業します。必ずミシン目を確認し、もとの設定に戻すようにしましょう。
ギャザーの縫い合わせ方
ギャザーを寄せたパーツは、別布に縫い合わせて取りつける必要があります。ここでは、ギャザーのパーツと別布を縫い合わせる方法を解説します。
(1) | ギャザーと別布のそれぞれに印付けをしましょう。中心線とギャザー止まりなどに印を打っておくと、縫い合わせる位置を決めやすくなります。 |
---|
↓
(2) | ギャザー止まり同士が合うように、再度糸を引きながらギャザーの大きさを調整します。 |
---|
↓
(3) | ひだが均等になるように、ギャザー部分にアイロンをかけましょう。アイロンがけは縫い合わせる前に行う場合と縫い合わせてから行う場合がありますが、縫う前に行うとギャザーが動いてずれるのを防げるので、縫いやすくなります。 |
---|
↓
(4) | ギャザーと別布を中表に合わせ、マチ針で固定します。固定の際も目打ちなどでギャザーを整えると、仕上がりがよくなるでしょう。 |
---|
↓
(5) | できあがり線の真上を直線縫いします。ギャザーと別布の印同士がずれないよう、注意して作業を進めてください。 |
---|
↓
(6) | ギャザーと別布の縫い代部分に布端の処理をしましょう。布端の処理はジグザグミシンでもロックミシンでも構いません。 |
---|
↓
(7) | ギャザーを寄せるために縫った糸のうち、できあがり線の下側だけを抜くと完成です。縫い合わせた部分の縫い代が気になる場合は、縫い代を上に倒してアイロンをかけ、縫い代と本体の生地にまとめてステッチを入れるとよいでしょう。 |
---|
ギャザーを寄せるために縫った糸は、作業の途中で抜くとギャザーがほどけます。糸を抜くのは必ず縫い合わせの作業が完了してからにしましょう。
綺麗なギャザーを作るためのポイント
ギャザーを作る際は、いくつかのポイントを押さえることで仕上がりの印象が大きく変わります。ここでは、綺麗なギャザーを作るポイントを紹介します。いずれもほんの少しの手間ですが、面倒くさがらずに取り入れ、よりよい作品作りにつなげてください。
合印を打つ
合印とは、2つのパーツを縫い合わせるときの目印です。縫い止まりや中心の印だけでなく、一定間隔で合印を打っておくと、合わせたときのずれが少なくなり、綺麗に仕上がりやすくなります。
合印を打つ方法はさまざまですが、はさみで5mm程度の切り込みを入れる方法が手軽で人気です。他にはチャコペンで印を打つ方法もあります。
縫い合わせながら生地の位置を調整するとかえって手間がかかります。作業を効率的に進めるためにも、ミシンをかけ始める前に印を打っておくとよいでしょう。
目打を使う
目打ちは、キリのように先がとがった裁縫道具です。細かい作業に向いており、ギャザーを寄せすぎた場合など、糸を引っ張って調節するのに便利です。
また、目打ちはミシン縫いの際に生地を押さえたり送ったりする目的で使われることもあります。特にギャザーを縫い合わせるときは、目打ちの先でひだを細かく調整しながら生地を押さえられるので、綺麗な仕上がりには欠かせない道具です。
目打ちはさまざまなシーンで役立つので、ハンドメイドで裁縫をやりたい人は1本持っておくことをおすすめします。
縫い目を2本入れる
ギャザーを寄せるための縫い目は、必ず2本入れましょう。1本だけで作業を進めると、ギャザーの向きが安定せず、綺麗に仕上がりません。縫い目が2本あればギャザーが綺麗に寄せやすく、仕上がりがよくなります。
縫い目はできあがり線を避けて入れますが、2本ともできあがり線の上に入れるパターンと、できあがり線をまたいで入れるパターンがあります。線より上は縫い代になる部分です。どちらのパターンで入れるかは、服のデザインによって使い分けましょう。
手縫いで縫い目を入れる場合は、細かいなみ縫いで構いません。
まとめ
ギャザーは布を寄せ集めて作ったひだのことを指し、ブラウスの裾や袖、スカートにも取り入れられます。カジュアルでふんわりとした印象になり、フリルのようなシルエットを作れるようになります。
綺麗なギャザーを作るには布のずれを防ぎまっすぐに縫う必要があるため、目印を打って縫い進めるようにしましょう。縫い目は2本入れたほうがギャザーが寄せやすくなるので、面倒でも縫い目を2本入れるようにすることも大切です。