PageTop

タグ【販売】の記事一覧

メルカリとラクマのどちらが初心者向け?手数料などの違いを解説

おすすめ販売サイト 初心者さん向け 201 view

メルカリとラクマのどちらが初心者向け?手数料などの違いを解説

メルカリとラクマはどちらも便利なフリマアプリです。アプリダウンロード数はメルカリが1億以上、ラクマが2,500万以上と幅広い人々から利用されており、ハンドメイド作品も多く出品されています。 これからフリマアプリでハンドメイド作品の販売を行おうと考えている方の中には、どちらのアプリを選べばいいのか悩んでいる方もいるでしょう。この記事ではメルカリとラクマの2つのアプリについて、利用者数・手数料・発送方法・決済方法などの違いを解説します。 メルカリとラクマのサービスについて メルカリとは、フリマアプリ市場最大手の人気サービスです。補償の手厚い独自の配送方法や匿名配送など、利用者の使いやすさに配慮したサービス内容が広く知られています。 一方のラクマは、インターネットショッピングサイト「楽天市場」などで有名な、楽天株式会社が運営するフリマアプリです。ハンドメイド作品やファッションブランド、エンタメグッズなど、さまざまなジャンルがあります。 メルカリ メルカリの創業は2013年7月にさかのぼります。サービス開始から9年半となる2022年11月に、累計出品数は30億品を超えました。 2022年11月時点での累計利用者数は約4,800万人、月間利用者数は2,075万人以上です。利用者の男女比は女性が60%、男性が40%で、10~80代までの幅広い世代の人々に利用されています。 出典:メルカリびより「メルカリとは」 出典:株式会社メルカリ「フリマアプリ「メルカリ」累計出品数が30億品を突破」 ラクマ ラクマは、2012年7月に日本初のフリマアプリとしてサービスを開始した「フリル」との統合によって生まれました。 運営会社が楽天株式会社であるため、ラクマでは楽天ポイントが使用できます。また、売上金を楽天キャッシュにチャージして、街の実店舗で利用することも可能です。 楽天ポイントがもらえるキャンペーンなども多く開催され、とりわけ楽天ユーザーにとってメリットの多いフリマアプリと言えるでしょう。 出典:ラクマ公式ガイド「はじめてガイド」 メルカリとラクマのどちらが初心者向け? メルカリは利用者数の多いフリマアプリなので、出品後に素早く販売できるのが大きな特徴です。ただしメルカリでは、初めに商品購入ボタンを押した人が購入できる早い者勝ちシステムが採用されているため、横取りなどのトラブルが発生する場合もあります。 一方で、ラクマでは購入申請システムの利用が可能です。購入申請システムとは、購入者が出品者に対して購入意思を表示する機能を指します。 購入申請システムを利用している出品者は、購入者のプロフィールなどを確認してから購入を受け入れるか拒否するかを決められます。そのため、トラブルを防ぎやすいと言えるでしょう。 メルカリ・ラクマのどちらにも一長一短があるため、自分に合ったフリマアプリを選ぶことが大切です。 メルカリとラクマの比較 人気フリマアプリのメルカリ・ラクマの違いは以下の通りです。 メルカリ 利用者数 アプリダウンロード数が1億を突破(2017年12月) 各種手数料 販売手数料は10% 振込手数料は1回につき200円 発送方法 らくらくメルカリ便 ゆうゆうメルカリ便 梱包・発送たのメル便 決済方法 クレジットカード コンビニ ATM auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い d払い FamiPay ApplePay メルカリポイント メルペイ残高 メルペイスマート払い メルカード ラクマ 利用者数 アプリダウンロード数が2,500万を突破(2020年6月) 各種手数料 販売手数料は6.0%+税 振込手数料は1回につき210円(1万円以上で振込先が楽天銀行の場合は無料) 発送方法 かんたんラクマパック 決済方法 クレジットカード […]

2023.02.27
ラクマでコメントを作成・削除・返信する方法|トラブルへの対処法も

おすすめ販売サイト 2,558 view

ラクマでコメントを作成・削除・返信する方法|トラブルへの対処法も

ハンドメイド作品をラクマで出品した際、購入希望者から商品に対する質問や、値引きしてほしいといった要望が届くこともあるでしょう。コメント機能を上手に活用することで、スムーズな取引につながります。 この記事では、ラクマでコメントをする方法や削除方法、返信方法について解説します。加えて、コメントに関する疑問やトラブルの対処方法なども紹介するため、ぜひ参考にしてください。 【購入者】ラクマでコメントを付ける方法 ラクマとは、楽天が運営している個人間売買が可能なフリマアプリです。メルカリ同様、1点から出品可能なため、ハンドメイド作品などを販売する方や、一点ものを探している方などに人気の高いサービスです。 しかし、欲しい商品が見つかったものの、商品に対する情報が少なく、商品を購入することに少し不安を感じるという方もいるのではないでしょうか。商品の情報を詳しく知りたい場合は、購入前にラクマの「コメント機能」の活用をおすすめします。コメント機能を通じて商品に関する情報を出品者に質問することで、不安を解消しましょう。 ラクマでコメントを投稿する場合は、画面の左下にある「コメント」マークをタップするか、商品ページの最下部にある「コメントを書く」をタップします。質問したい内容や値下げコメントなどを記入しましょう。なお、画像を投稿することはできません。記入が終了した際は、右側の「送信」をタップすると、投稿が完了します。 またラクマの他にも、ハンドメイド作品を販売できるアプリはたくさんあります。下記の記事では、各種ハンドメイド作品を販売できるアプリを紹介しています。 ラクマでハンドメイド作品を販売する際のポイントなどについては、下記の記事で解説しているため、ぜひ参考にしてください。 【出品者】ラクマでコメントに返信する方法 商品を出品し、購入希望者からコメントが届いた場合は、できるだけ間を開けずに返信することで、購入希望者への信頼を得られ、購入につながりやすくなります。 出品商品にコメントが付いた場合、「お知らせ」の「あなた宛て」に通知が届くため、内容を確認しましょう。返信をする際は、コメントを投稿する手順と同様に、商品ページを開いて画面左下のコメントマークをタップします。コメントが複数ある場合は、回答したい購入希望者の名前を冒頭に入れて返信することで、間違えて別の人に送ってしまうなどの混乱を防ぐことができます。 【出品者】ラクマでコメントを削除する方法 ラクマでは、該当の商品にコメントをすると、過去にコメントを行ったユーザー全員に通知が届く仕組みになっています。過去にやりとりをしたユーザーのコメントで、不要な内容がある場合は速やかに削除しましょう。 不要なコメントとは、値引き交渉などのコメントを指します。値引き交渉が失敗に終わった時点で、ユーザーには購入する意図がないため、コメントを消して通知が届かないようにすることが重要です。 また、すべてのコメントを消す必要はありません。例えば、商品情報を補足するような質問は、新規購入希望者にとって有益な情報になるため、残しておくことをおすすめします。 コメント削除する際は、削除したいコメントの右端にある「…」マークをタップし、「コメントを削除」をタップすると削除完了です。 ラクマでは、削除したコメント欄に「出品者により削除されました」という表示が出ます。やり取りの途中でコメントを削除してしまうと、コメントをしたユーザーが不快な思いをする可能性があるため、必ずやりとりを終えてから削除しましょう。 ラクマでのコメントに関するトラブルの対処法 ラクマのコメント機能を使用していると、「このような場合はどうすればいいの?」と疑問が生じる場合があります。 ここでは、ラクマでコメントを書き込んだり、返信したりする際に生じるトラブルへの対処法について紹介します。コメント機能をうまく使いこなし、円滑な売買取引を行いましょう。 一度書き込んだコメントを編集したい場合 ラクマでは、一度書き込んだコメントを編集することはできません。コメントを記入した後は、投稿ボタンを押す前に以下の4点を必ずチェックしましょう。 コメントする商品はあっているか 価格交渉をする場合、希望金額があっているか 誤字脱字がないか 相手に失礼のない文章になっているか また、万が一投稿した後に間違いに気付いた場合には、新しくコメントを重ねましょう。冒頭に、先程投稿したコメントが誤りであったという旨を記入してから、正しいコメントを記入します。 コメントが書き込めない場合 ラクマでコメントが書き込めない理由として、電話番号認証(SMS認証)が完了していないことが挙げられます。ラクマでは、荒らしコメントなどの迷惑行為への対策として、本人確認を実施しています。コメントを投稿したい場合は、電話番号認証を行ってから再度投稿してみましょう。 電話番号認証を行う際は、マイページの「設定」から「電話番号認証」をタップします。認証したい電話番号を入力後、SMSまたは音声認証を行いましょう。送られてきた認証番号を認証番号の入力画面に記入すれば、手続きは完了です。 コメントへの返信がない場合 商品に対するコメントを投稿したものの、返信がない場合には以下の原因が考えられます。 出品日時が最近のものではないため、ラクマ出品者がこまめにチェックをしていない 仕事など、やむを得ない事情で返信できない環境にいる コメントの通知が何らかの理由で届いていない 他のフリマアプリやオークションサイトでも同様に、出品者は該当の取引だけに意識を向けているわけではありません。すぐに返事が返ってくることが理想ではあるものの、さまざまな事情があるため、返信がない場合もある程度余裕を持って待ちましょう。 コメントがあっても通知がない場合 ラクマからコメント通知が届かない原因として、ラクマの通知設定が考えられます。通知設定の「プッシュ通知」がオフになっている場合、通知が来ないため注意しましょう。 プッシュ通知をオンにしたい場合は、マイページ画面から「設定」に進み、画面下部の「お知らせ」の「プッシュ通知」をタップしてください。通知したい項目をチェックすれば、設定完了です。 通知は細かな設定が可能なため、コメントが付いた場合のみ通知を受けたい場合は、他のチェックを外すことで通知が埋もれてしまうのを防げます。 失礼なコメントがあった場合 商品を出品した際に、嫌がらせコメントが付くことがあります。失礼なコメントに対しては、無視して関わらないようにすることが基本です。コメントを書いた人物に反論した場合、逆上する恐れがあるためです。 また、失礼なコメントが連続した場合や、失礼なコメントをしたユーザーに販売することを避けたい場合は、ユーザーをブロックすることで対処できます。ブロック機能は、相手のプロフィールページを開き、画面右上の「…」をタップします。画面下に表示された「このユーザーをブロックする」から、「ブロックする」という確認画面をタップすると設定完了です。 ブロックされたユーザーは、ブロックを解除しない限り商品に対していいねやコメントをすることはもちろん、購入申請もできなくなります。ただし、パソコン版のラクマでは、ブロック機能がないため注意が必要です。 まとめ ラクマでコメントを投稿したい、届いたコメントに返信したい際は、商品ページを開いて画面左下のコメントマークをタップすることで、記入できます。購入者はコメント機能を活用すれば、出品者に対して商品に対する質問や値下げ交渉などができるでしょう。一方で出品者は、購入者からの質問に迅速に対応することで、商品の購入につながりやすくなるといったメリットがあります。 一度書き込んだコメントは編集できないため、コメントをする際は誤字脱字がないか、相手に失礼のない文章になっているかなどをよくチェックしましょう。また、電話番号認証を行わなければ、コメントが書き込めない点にも注意してください。便利なコメント機能を活用し、円滑な売買取引につなげましょう。

2023.02.27
ハンドメイド作品の販売ができる「メルカリショップス」とは?

おすすめ販売サイト 258 view

ハンドメイド作品の販売ができる「メルカリショップス」とは?

メルカリShops(メルカリショップス)を利用すれば、メルカリ内に自分のネットショップを出店することができます。お店を簡単に開設できる上に、ハンドメイド作品の販売に便利な機能も多く備わっているため、ハンドメイド作品の販売に慣れていない方にもおすすめのサービスです。 当記事では、メルカリショップスの概要やメリット・デメリットについて、丁寧に解説します。ハンドメイド作品の販売先について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 ハンドメイド作品を販売できる「メルカリShops(メルカリショップス)」とは? メルカリShops(メルカリショップス)は、メルカリの中で自分のネットショップを開設できるサービスになります。 通常のメルカリは、フリマ形式のサービスである一方、メルカリショップスのサービスはネットショップ形態となっています。通常のメルカリと異なり、メルカリショップスでは、出品のためには審査を受けてショップを開設することが必要です。また、フリマ特有の値下げ交渉が発生しない、在庫管理やまとめ出品ができるなど、ハンドメイド作品の販売に便利な機能が備わっています。 メルカリショップスではどのようなものが売れるのかについては、下記のリンク記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。 また、メルカリショップスの他にも、ハンドメイド作品を販売できる場所は多々あります。下記のリンク記事では、ハンドメイド作品を販売できる主な場所について紹介しています。 メルカリショップスで販売する3つのメリット メルカリショップスでは、さまざまなメリットを受けながらハンドメイド作品を販売することが可能です。ハンドメイド作品を販売できるサイト・サービスにはさまざまなものがありますが、中でもメルカリショップスは手軽に始めやすく、集客力も高い点が魅力的です。 ここでは、メルカリショップスで作品を販売するメリットについて、代表的なものを3つ紹介します。 無料で始められる モール型の大手サービスにネットショップを出店する場合、出店やショップを維持し続けるだけでもコストがかかります。一方、メルカリショップスへの出店には、初期費用・月額費用が一切かかりません。出店にかかる資金の準備や、出店費用の回収を考える必要がないため、手元に売りに出す作品さえあれば気軽にネットショップの開設が可能です。 また、作品がなかなか売れない場合でも、すぐに撤退せず、自分のペースで気長に続けることができます。 「らくらくメルカリ便」などを使用できる メルカリショップスでは、らくらくメルカリ便をはじめとする便利な配送方法を利用できるのもメリットの1つです。らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」を利用できるサービスとなっています。 対応サイズが幅広く、特にネコポスと宅急便コンパクトは、小さなハンドメイド作品を送るのに便利です。ネコポスと宅急便コンパクトの違いについては、下記の記事を参考にしてください。 また、宛名書きが必要なく、送料が全国一律となっているため、商品の配送作業にかかる負担を軽減できるのも魅力の1つです。送料も商品の売上金から差し引かれるので、支払いの手間や負担がかかりません。他にも、匿名配送やあんしん配送サポートなど、販売商品を安全に配送するのに心強いサービスにも対応しています。 高い集客力がある メルカリショップスは、メルカリの中のサービスです。メルカリは月2,000万人以上が利用していると言われており、日本最大のフリマアプリとして高い集客力を誇っています。メルカリショップスに出品するだけでも、多くのメルカリユーザーの目に留まる可能性が高まります。 また、作品を販売するには、ショップを認知してもらうことが必要です。ショップの認知度を高める宣伝・販促活動は、結果が出るまでに手間も時間もかかります。一方、メルカリショップスの場合、出品するだけで多くのメルカリユーザーの画面に自分の作品が表示されるため、特別な宣伝・販促活動を行う必要がないのも魅力です。 メルカリショップスで販売する4つのデメリット メルカリショップスでの販売には、メリットだけではなくデメリットも存在します。メルカリショップス以外にもハンドメイド作品を販売できるサイト・サービスは多くあります。 メリット・デメリットを比較した上で自分に合ったサイト・サービスを選ぶのがおすすめです。メリットとあわせて、デメリットについてもしっかり把握しておきましょう。 手数料が高い メルカリショップスの販売手数料は、販売価格の10%です。他のサービスの手数料は、「BASE」のスタンダードプランが6.6%+40円、「STORES」が5%、「ラクマ」が6%となっています。他サービスと比べると、メルカリショップスの手数料は高めであることが分かります。 メルカリショップスは、メルカリの集客力を生かしたサービスです。高い集客力の恩恵に預かれる一方で、高めの販売手数料を求められることを覚えておきましょう。その上で、集客活動にかける手間暇と手数料のバランスを考えた上で、メルカリショップスの利用を検討することが大切です。 ショップ間の競争が激しい メルカリショップスの集客力の高さは、他の作家にとっても魅力的ということもあり、ハンドメイド作品のショップには競合店が多く、ショップ間の競争が激しくなります。同じジャンルのハンドメイド作品でも、自分の作品以外に多くの商品やショップが画面に表示されるため、自分の作品がユーザーの目に留まりにくくなる恐れもあります。 メルカリショップスに出店する際には、商品の写真や商品そのものの質を上げ、ユーザーの目を惹く工夫をすることが必要です。 慣れるまで使いにくい メルカリショップスのスマホアプリの仕様には、慣れるまで使いにくく感じる部分があります。 商品登録の際に商品ページの複製ができない 似たアイテムの出品や再販などの際に、不便を感じる場合があるでしょう。 メッセージ画面が分かりにくい メルカリショップスにはコメント機能がありません。購入前の質問は、ショップページのトップにある「質問する」ボタンから、購入後は、取引画面内の取引メッセージでやりとりを行います。一見分かりにくいため、ユーザーによっては見落としてしまうかもしれません。 まとめ買い機能がない 複数の商品を買うのに手間がかかるため、ユーザーの購買意欲やショップに訪問する意欲をそいでしまう恐れもあります。 ショップの訪問にはカテゴリー選択が必要となる 適切なカテゴリー登録ができていない場合、ショップがユーザーの目に留まらない恐れがあるため注意しましょう。 ただし、アプリの使い勝手については、アップデートなどで改善される可能性もあります。 匿名では販売できない メルカリでは、本名・住所などの個人情報を伏せ、匿名性を保ったまま出品可能です。一方、メルカリショップスでは、ユーザーが「特定商取引法」に基づいて開示請求を行うと、運営者の個人情報が公開される仕様となっています。完全に匿名の状態で取引をしたい場合は、メルカリショップスの利用を控えたほうがよいでしょう。 ただし、ネットショップを出店する場合、いずれのサービスで出店しても特定商取引法は適用されます。完全に匿名の状態でショップの運営は行えないことを念頭に置きましょう。 また、運営者情報は開示請求されない限り公開されない上に、住所・電話番号は非公開に設定することができます。可能な限り開示される情報を減らしたい場合は、ショップの設定で対応するのがおすすめです。 まとめ メルカリショップスはメルカリと異なり、自分のネットショップを開設できる点が大きな違いです。メルカリのマーケット内に商品が表示されるため、特別な宣伝・販促活動を行わなくても、多くのユーザーの目に留まる可能性があります。無料で始められる上に、さまざまな配送サービスが利用できる点も魅力です。 メリットが多い一方で、デメリットもあります。手数料が高い点や、多くの競合店が存在する点は留意しておく必要があります。また、ネットショップを運営する場合、どのサービスにおいてもユーザーが開示請求を行えば、運営者の個人情報は公開されてしまうという点も覚えておきましょう。多様なハンドメイド作品を販売できるサイト・サービスを比較し、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

2023.02.27
らくらくメルカリ便で時間指定する方法|いつまで指定できるかも解説

おすすめ販売サイト 37,176 view

らくらくメルカリ便で時間指定する方法|いつまで指定できるかも解説

メルカリで出品していた商品が売れ、購入者に商品を発送する際、「配達日時を指定したい」と購入者から言われたことがある人もいるのではないでしょうか。購入者からの要望には可能な限りで対応することで、購入者の満足度の向上につながります。 メルカリにはさまざまな発送方法がありますが、今回は「らくらくメルカリ便」で時間指定をする方法を紹介します。発送場所別の指定方法や、らくらくメルカリ便の配達日時に関するQ&Aなどもまとめているため、ぜひ参考にしてください。 らくらくメルカリ便は時間指定ができる? らくらくメルカリ便は、あて名書き不要で発送できる便利なサービスです。ヤマト運輸の営業所やコンビニから発送するだけで、全国どこでも一律の送料で配達してもらえます。また、出品者も購入者も匿名で取引できるため、安全性に優れている点も、らくらくメルカリ便のメリットです。 らくらくメルカリ便の配送方法は、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3つです。それぞれの特徴は、下記の通りです。 ・ネコポス A4サイズ×厚さ3cm以内×重さ1kg以内の品物を、210円で発送できます。 ・宅急便コンパクト 専用箱を営業所などで購入し、箱に入る大きさの物であれば450円で発送できます。箱のサイズは通常サイズと薄型サイズの2種類あり、重量の規定はありません。 ・宅急便 60サイズから160サイズまで、幅広い大きさの荷物を送ることが可能です。サイズごとに配送料金や重量規定が異なり、750円〜1,700円で発送できます。 宅急便コンパクトと宅急便に関しては、配達日時の指定ができるため、時間指定で送りたい場合は、どちらかの方法で発送しましょう。 なお、メルカリについては下記のページで詳しく紹介しています。   指定できる配達日・時間帯 らくらくメルカリ便で指定できる配達日は、発送の翌日から7日以内です。発送の翌日を含んだ日数のため、例えば2月1日に発送した場合、2月2日~2月8日の間であれば指定できます。 なお、指定可能な時間帯は、「午前中」「14時~16時」「16時~18時」「18時~20時」「19時~21時」のうちのいずれかになります。 【発送方法別】らくらくメルカリ便で時間指定する方法 らくらくメルカリ便の発送方法には、「ヤマト運輸の営業所」「コンビニ」「PUDOステーション」「集荷」の4つの方法があります。発送側の都合に合わせて発送場所を選べますが、それぞれのケースで時間指定の方法が異なるため、事前に確認が必要です。 ここからは、らくらくメルカリ便で時間指定する具体的な方法や、機器の操作手順を紹介します。 営業所から発送する場合 営業所から発送する場合、「ネコピット」で必要な情報を入力してください。 (1)ネコピットで二次元バーコードを読み取る メルカリ内のアプリでらくらくメルカリ便を選択し、ネコピット用の二次元バーコードを表示します。二次元バーコードはネコピットで読み取りますが、万が一読み取れない場合も、受付番号を入力すれば手続き可能です。 (2)手順通りに時間指定を入力する 画面に表示される手順通りに進めていくと、日付指定・時間指定の画面に遷移します。日時指定が完了すると、送り状印刷画面になるため、送り状を印刷しましょう。 (3)送り状と荷物を窓口へ持っていく 発行した送り状と荷物を窓口に持っていきます。割れ物や精密機器を発送する場合は、窓口のスタッフへ伝えてください。以上の手続きで、日時指定したメルカリ便の発送手続きは完了です。 コンビニから発送する場合 コンビニを利用したい場合は、ファミリーマートとセブン-イレブンから発送できます。 ●ファミリーマート 店頭に設置されている「ファミポート」を利用して手続きをしましょう。操作方法は以下の通りです。 (1)ファミポートで二次元バーコードを読み取る メルカリアプリ内のらくらくメルカリ便を選択し、二次元バーコードを表示します。ファミポートで二次元バーコードを読み込みますが、読み取れない場合、受付番号を手動で入力してください。 (2)「お届け希望日時の選択・変更はこちら」を選択する ファミポートの「配送情報確認画面」内にある「お届け希望日時の選択・変更はこちら」を選択します。日時指定が完了した後は発送情報を確認し、出力されるレシートを受けとります。 (3)レシートと荷物をレジへ持っていく レシートと荷物を一緒にレジへ持っていきましょう。以上の手続きで、日時指定したメルカリ便をファミリーマートから発送できます。 ●セブン-イレブン セブン-イレブンで時間指定ありの発送をする際は、荷物を持って直接レジへ向かいます。メルカリアプリ内から二次元バーコードを表示し、レジの担当者に読み取ってもらったら、希望の時間を口頭で伝えることで手続き完了です。 PUDOステーションから発送する場合 PUDOステーションとは、荷物を入れるだけで配送してもらえる宅配ロッカーのことで、駅やドラッグストアの駐車場などに設置されています。 (1)PUDOで二次元バーコードを読み取る メルカリアプリ内のらくらくメルカリ便を選択し、PUDO用の二次元バーコードを表示します。読み取れない場合は、画面の「キーボードを使う」を選択し、受付番号を入力してください。 (2)手順通りに希望の配達時間を入力する 画面の手順通りに進めていくと、配達日時の指定ページに遷移します。希望の配達時間を入力し、次の画面で荷物サイズを選択すればロッカーが開きます。 (3)ロッカーに荷物を入れる 開いたロッカーに荷物を入れれば、手続き完了です。万が一、荷物がロッカーに入らない場合は、画面に従って操作することで大きいロッカーに変更できます。最後にPUDOのボックス番号と受付番号が表示されるので、メモしておきましょう。 集荷を依頼して発送する場合 集荷サービスを依頼して発送する場合、荷物を渡す際に時間を伝えます。メルカリのアプリ内からは時間指定できないため、注意してください。 (1)荷物の集荷を依頼する メルカリのアプリ内から荷物の集荷を依頼します。なお、集荷料はかかりません。 (2)口頭で指定の時間を伝える ヤマトドライバーに受付番号を知らせ、配達時間を口頭で指定するだけで手続きは完了です。 らくらくメルカリ便の配達日時関連のよくある質問 […]

2023.02.27
ラクマで返品を求められたら?返品対応や拒否ができる状況を解説

おすすめ販売サイト 3,149 view

ラクマで返品を求められたら?返品対応や拒否ができる状況を解説

ハンドメイド作家が取引を行うとき、便利なフリマアプリの1つにラクマがあります。多数の出品者がハンドメイド作品を販売しており、運営事務局のサポートを受けられるため、安心して作品を販売できるでしょう。 ラクマで取引を何度も行っていると、購入者からクレームを受けることがあります。例えば、急に購入者から「イメージと違ったため返品したい」「商品に傷があったため返品したい」などと言われた場合、どうすればいいでしょうか。 この記事ではラクマで返品を求められたとき、対応を拒否していい条件や返品手続きの手順、返品を防ぐ方法について解説します。 ラクマで返品は可能? ラクマとは、フリマアプリの1つで日用品や不要になった雑貨などを販売できるサービスです。スマホで撮った写真を使い、商品の出品が簡単にできます。2023年1月時点でハンドメイドカテゴリの購入可能な品数が530万件を超えていることからもわかる通り、ハンドメイド作品を多くの方が販売しています。トラブルが起きた際はラクマ運営事務局のサポートを受けられるため、直接取引をするよりも、安心してハンドメイド作品の販売ができるでしょう。 ラクマでは、取引中の商品の返品は原則できません。ただし、理由が出品者側の過失であった場合は返品が認められます。以下では、ラクマで返品が認められるケース・認められないケースについて紹介します。   原則として一度購入した商品のキャンセルは不可 ラクマでは、下記のような購入者都合ととられる理由では、返品が認められません。 購入したが必要ではなくなった 勢いで買ってしまった 購入時のイメージと違った このような場合は、返品依頼がきた際も丁重にお断りをしましょう。 また、すでに商品の受取評価がされている場合も返品の必要はありません。ラクマでは受取評価を行うときに「商品を受け取り、内容を確認しました」というチェックボックスにチェックを入れなければ、評価が完了しません。受取評価が完了したということは商品の内容を確認し、取引が完了したことになるため、それ以降の返品は購入者都合になります。 出典:ラクマはじめてガイド「商品の受取・評価」 出品者に原因があった場合返品・返金が必要 一方で、下記のように出品者側に原因がある場合は返品が認められています。 届いた商品が出品していたものと明らかに違う場合 出品ページに記載がされていなかった破損や汚れ、傷があった場合 商品に不足しているものがあった場合 このように、明らかに出品者側に過失がある場合は、責任を持って購入者に返金処理をしなくてはなりません。購入者から返品したい旨の連絡がきたら、理由を確認の上、誠実に対応しましょう。 ラクマではノークレーム・ノーリターンは不可能 ラクマでは、出品者が自分だけのルールを設定し取引することを禁止しています。例えば「ノークレーム・ノーリターン」「クレームは受け付けません」「いかなる理由でも返品不可」などを出品ページに記載し、トラブルに対応しないのは認められません。このことはラクマの公式サイトからも注意喚起がなされています。 なるべくトラブルを防げるよう、商品の状態などは出品ページに細かく記載しておきましょう。もし購入者の手に届いた後に不備が発覚してしまったら、誠実に対応してください。 出典:楽天ラクマ公式ガイド「トラブルに巻き込まれないために」 ラクマでの返品対応方法 ラクマで、購入者側から返品の話が出た場合、出品者として誠実に対応しなくてはなりません。 悪い評価を受けたり、トラブルが悪化したりしないよう、以下の返品手順を参考に、丁寧に対応してください。 1 購入者からの返品依頼に返信 購入者から返品希望の取引メッセージがきたら、返品理由を聞き、商品の状態を確認しましょう。原因が出品者側の過失であれば受け入れる必要があります。 2 購入者に返送の依頼をする 出品者と購入者、どちらとも同意をしたら、返品の手続きを進めます。購入者に返送の依頼をする際には、出品者側の不備が原因であれば送料を負担する必要があるため、着払いでの返送をお願いしましょう。 3 商品が手元に届いたら手続きをする 返品商品が手元に届いたら、取引のキャンセル手続きをしましょう。取引ページにある「取引をキャンセルする」というボタンを押します。その後、購入者側が承諾し、運営事務局が処理をするとキャンセルが成立します。キャンセル処理がされると取引メッセージが送れなくなるので注意しましょう。 ラクマで返品を防ぐ方法 ラクマでハンドメイド作品を販売する際、できることならトラブルなくスムーズに取引を終えたいと考えるでしょう。実際に返品対応が重なると、時間と労力を費やすことになり、作家活動にも影響が出るかもしれません。 返品対応といった不測の事態を避けるためには、商品出品の段階から対策が必要です。以下のように、商品ページに注意事項を記載することでリスクヘッジができるので、ぜひ参考にしてください。 仕上がりや色味にばらつきがあることを伝える 作品の仕上がりや色味にばらつきができてしまうことは、商品説明欄に必ず記載しておきましょう。 ハンドメイドは、仕入れる材料などにより完成品のばらつきがどうしても出てしまいます。一つひとつのちょっとした違いが手作りの良さとも捉えられますが、購入者側の理解がないとクレームにつながりかねません。 「生地柄の模様の出方が違ってしまう」「その時々に仕入れた材料で色味に違いが出てしまう」など、予想されるイメージ違いは事前に伝えるよう心がけましょう。 商品の取り扱い方や破損部分を明記する 商品の取り扱い方や破損と思われかねない部分は、出品者と購入者で認識の違いが起きやすい内容です。なるべく細かく、商品ページに記載するようにしましょう。 取り扱い方は、「このような使い方は壊れやすい」「この洗濯方法だと色落ちする」のような内容です。もし購入者が知らずに壊してしまったら、不良品と思われてしまう上に、悪い口コミにもつながってしまいます。 また、「金具が出っ張っている部分がある」など、破損に見える部分も注意書きとして記載しておくと安心です。 商品ページに書いていないことで、出品者側の過失ととられ返品対応を求められることもあります。懸念される点は予め理解してもらえるよう心がけましょう。 返品や返金対応について明記する ラクマでは、「いかなる理由でも返品は受け付けません」のような独自ルールは禁止されています。ただ、購入者側の自己都合で返品を求められると対応に困るでしょう。 そこで、予め商品ページに返品や返金の対応について記載しておくことをおすすめします。 「購入者様のご都合での返品はご遠慮ください」 「イメージ・色味などが違うなどの理由での返品はご遠慮ください」 このように返品に応じるハードルを明記しておくだけでも、トラブル防止につながります。 […]

2023.02.27
ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

おすすめ販売サイト ハンドメイド 1,237 view

ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

フリマサイトのラクマでハンドメイド作品を販売する際は、ラクマで定められているルールを確認した上で適切に取引しましょう。ラクマには購入申請制度やバーコード出品といった出品者にとってのメリットも多いため、ハンドメイド作品の出品先に迷ったら候補の1つにするのもおすすめです。 当記事では、ラクマで販売できないハンドメイド作品をはじめ、販売するメリットを紹介します。ラクマの特徴を鑑みた上で利用するか検討したい人は、ぜひ参考にしてください。 ラクマでハンドメイド作品を売ってよい? ハンドメイド作品をネット販売したい人の中には、フリマサイトの1つである「ラクマ」が使えないか気になっている人もいるでしょう。結論から言うと、ハンドメイド作品をラクマで売ることは全く問題ありません。 ラクマとは、楽天グループ株式会社が運営するフリマサイト・アプリであり、前身の「フリル」と同様に女性ユーザーが多いという特徴があります。 ラクマでは販売する側も購入する側も、楽天IDがあればすぐにユーザー登録ができ、ラクマのサービスが利用できます。楽天市場や楽天銀行、楽天ポイントなど、楽天のサービスを利用している人(楽天会員)は、ラクマを利用したハンドメイド作品の販売がおすすめです。 ラクマで販売できないハンドメイド作品 ラクマでハンドメイド作品の出品は可能ですが、どのようなものでも出品できるわけではありません。ユーザーがサービスを安全に利用できるよう、ラクマでは禁止行為や禁止商品が定められている点に注意しましょう。 下記は、ラクマで定められている禁止行為を一部抜粋したものです。 ■ラクマにおける禁止行為(一部抜粋) マネー・ロンダリングや現金化を目的とする取引行為 お互いの商品の価格を著しく値下げ・値引きし、購入し合う行為(交換/半交換) 完売した商品や販売意思のない商品など、販売できない状態の商品の出品 自然災害や事故が起こった際に、市場価格よりも非常に高い値段で出品する行為 など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ここでは、ハンドメイド作品をラクマで販売する際に特に注意したい禁止行為・禁止商品について2点解説します。 ブランドの偽造品 ブランドの偽造品とは、ブランドのロゴや商標などを無断使用した上で純正品に似せて作られた品物を指します。 ブランド品の偽造は、ブランドを展開している企業・個人の知的財産の不正使用(違法行為)にあたるためラクマでも出品が禁止されています。純正品か証明できないものは出品しないようにしましょう。 なお、ラクマの運営が純正品ではないと判断した場合は、出品が削除される場合もあります。下記のような商品記載は削除になる可能性が高いため注意が必要です。 ■出品が取り消される可能性が高い記載(例) 純正品ではありません ○○(ブランド名・商品名)風の商品です 鑑定書や外箱はありません 本物同様の商品です  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 第三者の知的財産権等を侵害する商品 ラクマでは、キャラクターの柄がプリントされた生地を使った作品や、他の人がオリジナルで作成したロゴを使ったハンドメイド商品などの出品も禁止されています。これらの作品は、著作権や特許権、商標権といった第三者の知的財産権等を侵害している可能性が高く、「著作権侵害」などの違法行為となる場合があるため注意しましょう。 ■第三者の知的財産権等を侵害していると考えられる商品(例) 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどを無断使用した商品 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどに類似したものを使用した商品 有名人の写真使用など、他の人の肖像権を侵害する商品 購入者がブランド品・正規品と誤解する可能性がある商品  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ラクマでハンドメイド作品を販売するメリット ラクマは他のフリマアプリと比較すると、利用者数や出品数が多すぎないため、出品した商品が他の商品に埋もれにくいというメリットがあります。 女性ユーザーが比較的多いため、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー、化粧ポーチなどの女性を対象とした商品が売れやすいことも魅力の1つです。着替え袋や体操服入れ、給食エプロン入れ、移動ポケットなど、子ども用のグッズを販売するのもよいでしょう。 ほかにも、ラクマでハンドメイド作品を販売すると、次のようなメリットもあります。 ■ラクマでハンドメイド作品を販売する4つのメリット 販売手数料が安い 購入申請制度がある バーコード出品ができる 売上金の使い道が多い ここでは、上記の4つのメリットについて詳しく紹介します。 販売手数料が安い フリマアプリを利用して商品を販売する場合、販売取引を終えるたびに運営会社へ販売手数料を支払うのが一般的です。たとえば、あるフリマアプリでは、商品を売り上げた際に商品価格の10%を運営会社に支払わなければなりません。 一方、ラクマの販売手数料は商品価格の6.0%と、他のフリマアプリと比べて安いという特徴があります。 出典:ラクマ「販売手数料について」 販売する商品の価格が高い場合や、大量の商品を出品する場合などは、販売手数料が安いラクマを使うメリットも大きいでしょう。 購入申請制度がある ラクマには他のフリマアプリにはない「購入申請制度」があることも、大きな魅力の1つです。購入申請制度とは、商品を購入したい人が出品者に購入希望申請を行い、出品者が申請者の中から商品を販売する相手を選べる制度を指します。 出品者が購入者を選ぶ時間がかかるため、取引に少し時間を要するものの、安全性や納得感の高い取引ができるようになります。高価格な商品や一点もののハンドメイド作品など、取引時のトラブルが発生するリスクを可能な限り軽減できるでしょう。 バーコード出品ができる ラクマでは、既存商品についているバーコードをスキャンするだけで手軽に出品できる「バーコード出品」のシステムも利用できます。バーコード出品では、商品名や商品カテゴリ、おすすめの価格などが自動的に入力されるため、出品にかかる工程数や負担を減らせるでしょう。 ハンドメイド作品にはバーコードがないため、バーコード出品は活用シーンが限られる場合もあります。たとえば、ハンドメイド作品に使用した素材の余りを販売するときなどに活用できます。ハンドメイドに関することだけでなく、自宅の不用品を出品する際にも活躍するでしょう。 […]

2023.01.25
メルカリポストの集荷時間はいつ?使い方・利用する際の注意点を紹介

ハンドメイド 3,570 view

メルカリポストの集荷時間はいつ?使い方・利用する際の注意点を紹介

メルカリポストは商品をセルフ・非対面で発送できるサービスです。通勤や買い物ついでにスーパーやコンビニで手続きできるため、自分のペースで商品を発送したい人におすすめの方法と言えます。商品の発送手続きに悩んでいる人の中には、メルカリポストを利用する際の注意点や集荷時間が知りたい人もいるでしょう。 当記事では、メルカリポストの使い方と集荷時間を解説します。メルカリポストを利用する場合の注意点も5つ説明するので、ぜひ参考にしてください。 メルカリポストとは 出勤前や仕事の休憩時間など、隙間時間を活用して匿名配送の商品発送をしたいときは、メルカリポストが便利です。メルカリポストとは、送り状の発行から発送手続きまでの作業をレジに並ぶことなく済ませられるサービスです。 コンビニ、スーパーマーケット、ドラッグストア、一部の携帯ショップなどの店内に専用機器が設置されています。 メルカリポストはレジで手続きする必要がないため、後ろの人に気を使うことなく利用できます。複数の商品を一度に発送することが多い人にもおすすめです。 レジカウンターでは、焦るあまり送り状を貼り間違える恐れがあります。無人投函ボックスとなっているメルカリポストなら、自分のペースで荷物を一つひとつ確認しながら送り状を発行・貼り付けできます。 メルカリポストの使い方|集荷時間はいつ? メルカリポストを使用した発送方法は、わずか4ステップです。5分程度で発送まで完了できます。 メルカリポストの使い方は、以下の通りです。 (1)「メルカリポストから発送」を選択する まずメルカリのアプリで取引画面を開き、機械操作のための下準備を行います。発送場所に関する選択項目の中から「メルカリポストから発送」を選択して、専用のQRコードを発行しましょう。ネコポスと宅急便コンパクトのどちらで発送するか、品目は何か、なども選択または入力します。 (2)メルカリポストで送り状を印刷する 発行されたQRコードを、メルカリポストのカメラに読み取らせます。画面操作の必要はなく、カメラにQRコードが表示されたスマホ画面をかざすと自動で送り状が印刷される仕組みです。 (3)送り状をすべて荷物に貼り付ける カメラの隣に設置された取り出し口から送り状を取り出して、荷物にすべて貼り付けます。発送する荷物の種類によって、送り状が異なる点に注意してください。 (4)荷物をメルカリポストに投函・発送処理する カメラや送り状の取り出し口の下部に、専用ポストがあります。送り状の貼り残しはないか確認してから、ポストへ投函しましょう。投函時の注意点は、メルカリポストは一度扉を閉めると開けられなくなることです。新たに荷物を発送登録しない限り、出品者がメルカリポストの扉を開けることはできない仕様なので、荷物の間違いや送り状貼り忘れに注意しましょう。 具体的な集荷時間は不明 郵便ポストには集荷時間が記載されているので、荷物が動くタイミングをある程度予測できます。一方、メルカリポストには集荷時間が記載されていません。メルカリの公式サイトにも詳しい時間は記載されておらず、現時点でいつ荷物が動くのか不明です。 大まかな目安として、設置店舗やヤマト運輸営業所の営業時間内に集荷されることが推測できます。早めに集荷してほしい人は、メルカリポスト以外の発送方法がおすすめです。 メルカリポストを利用するメリット 集荷時間が不明瞭な点を除くと、メルカリポストは利用するメリットが複数あります。 メルカリポストで発送する最大のメリットは、発送にかかる手間や時間を短縮できることです。レジに並ぶ必要がないため、朝や昼の混雑しやすい時間帯でも気軽に発送手続きができます。他の利用者がいたとしても4つの手順で発送できるので、長時間待たされる心配がありません。 複雑な画面操作もなく、急いでいても操作を間違えにくくなっています。送り状も発行したものすべてを貼る仕様により、控用を探す手間なくスピーディーに貼り付けできます。 メルカリポストを利用する場合の注意点5つ メルカリポストは、面倒な操作や待ち時間もないため便利なサービスです。さまざまな店舗に設置されているので、郵便局やヤマト運輸営業所が遠い人でも近隣で荷物を発送できます。 ただし、メルカリポストを利用する上で覚えておくべき注意点もあります。送り方を誤ると、料金が余計にかかったり大切な商品が無事に届けられなかったりとトラブルになりかねません。 ここでは、メルカリポストを利用する場合の注意点を5つ紹介します。 ネコポス・宅急便コンパクトしか使えない メルカリポストから発送できる荷物は、種類が限られています。配送方法に「らくらくメルカリ便」を指定したネコポス・宅急便コンパクトの2種類のみです。同じらくらくメルカリ便で出品した商品であっても、宅急便扱いの荷物は発送できません。 メルカリポストの投函口は、ネコポスや宅急便コンパクトが投函できる程度の大きさです。仮にQRコードを発行できたとしても、大きな荷物は発送できない仕様となっています。 他にも日本郵便が取り扱っている普通郵便、ゆうゆうメルカリ便、他社の宅配便などもメルカリポストのサービス対象外です。 割れ物はなるべく投函しない メルカリポストの荷物を受け入れる部分は、一般的な郵便ポストに近い構造です。先に投函した荷物の上に次々と積み重なっていく仕組みになっています。割れ物を発送するときは、トラブル防止のためにメルカリポスト以外の方法を検討しましょう。 メルカリポストで割れ物を発送すると、投函時の衝撃で破損する恐れがあります。梱包方法や上に乗った荷物の重量によっては、箱や封筒ごと潰れる可能性もあるので、割れやすい商品の発送は不向きです。 割れにくい商品も、メルカリポストでの発送時は緩衝材での保護をおすすめします。 日付指定ができない らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトを利用するメリットの1つに、日付指定できる点が挙げられます。しかし日付指定できる発送方法は限られており、メルカリポストを利用した場合は到着日を指定できないようになっています。 宅急便コンパクトで日付指定したい場合は、コンビニのレジまたはヤマト運輸営業所の窓口で発送手続きを行いましょう。メルカリポストには、日付指定できる操作パネルも設定もありません。 送り状の控えがもらえない 管理の一環で送り状の控えを保管している人は、メルカリポストの利用は慎重に検討する必要があります。レジや窓口で発送する場合と異なり、メルカリポストでは送り状の控えが発行されません。 印刷された送り状は、すべて荷物に貼るためのものです。一部を貼らず控え用に保管すると、商品が正しく発送できない恐れがあります。 万が一商品の配達が遅延したり送り間違いが起こったりしたときのために、問い合わせ番号や荷物の記録を残すことが重要です。スマホのカメラで送り状を貼り付けた荷物を撮影すると、トラブル時の対応に役立ちます。 ポストでサイズを確認できない メルカリポストを利用した場合、梱包サイズや配送料金が確定するまで時間がかかります。ヤマト運輸営業所に集荷されて初めて梱包サイズが確認され、最終的な金額が決定するためです。 メルカリポストの投函口を通過しても、規定サイズ内におさまっているとは限りません。発送前は梱包サイズが下記の数字内におさまっているか、必ず確認しましょう。 発送方法(らくらくメルカリ便) 規定の梱包サイズ(縦×横×厚さ) ネコポス 最大:31.2cm×22.8cm×3cm 最小:23cm×11.5cm 重さ:1kgまで 宅急便コンパクト 専用薄型BOX:24.8cm×34cm×5cm […]

2023.01.25
ゆうパケットプラスの送り方|送料・サイズも解説

ハンドメイド 6,155 view

ゆうパケットプラスの送り方|送料・サイズも解説

ゆうパケットプラスとは、フリマアプリの匿名発送で利用できる郵便局のe発送サービスです。フリマアプリのメルカリやラクマで対応のサービスがあります。フリマアプリで落札された商品を匿名で発送できるサービスであるため、プライバシー保護を重視する方に適したサービスです。 この記事では、ゆうパケットプラスの送り方について、専用箱の購入方法・組み立て方法を交えて解説します。ゆうパケットプラスで商品を発送したい方は、ぜひ参考にしてください。 ゆうパケットプラスとは?サイズも解説 ゆうパケットプラスとは、フリマアプリの匿名発送にも利用できる郵便局のe発送サービスです。メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」、ラクマの「かんたんラクマパック」に対応しています。利用するには、専用資材のゆうパケットプラス専用箱を用意しなければなりません。 ゆうパケットプラス専用箱の大きさは、長さ24cm、幅17cm、厚さ7cmです。重さは2kgまで、全国一律送料で発送できます。厚みのある商品も手軽に梱包できて、便利なサービスです。 発送は郵便局窓口かローソンで受け付けています。ゆうパケットプラスはサイズが大きいため、郵便ポストやメルカリポストの使用はできません。 ゆうパケットポストとの違い メルカリやラクマで売れた商品の発送方法の1つとして「ゆうパケットプラス」がありますが、似ているサービスに「ゆうパケットポスト」があります。ここでは、「ゆうパケットプラス」と「ゆうパケットポスト」の違いについて解説します。 ゆうパケットプラス ゆうパケットポスト 梱包サイズ 長さ24cm 幅17cm 厚さ7cm以下 3辺合計60cm以内 (長辺34cm以内で厚さの目安は3cm以下) 重さ 2kg以下 2kg以下 対応フリマアプリ メルカリ/ラクマ メルカリ/ラクマ/ヤフオク/PayPayフリマ 追跡・補償サービス あり あり 梱包材 ゆうパケットプラス専用箱のみ 「専用BOX」または「専用あて名シール」が必要 箱代 1箱65円 1箱65円/あて名シールは、20枚入り 100円 (2022年12月現在価格・すべて税込) 「ゆうパケットプラス」での発送を選ぶ目安は「商品の厚さ」です。厚さ3cm以上の商品は、ゆうパケットプラスで落札者に発送することをおすすめします。 宅急便コンパクトとの違い 郵便局のゆうパケットプラスと似ている配送方法としては、ヤマト運輸の宅急便コンパクトもあります。「ゆうパケットプラス」と「宅急便コンパクト」の違いについて解説します。 ゆうパケットプラス 宅急便コンパクト 梱包サイズ 長さ24cm幅17cm厚さ7cm以下 長さ25cm幅20cm厚さ5cm以下 重さ 2kg以下 規定なし 対応フリマアプリ メルカリ/ラクマ – 追跡・補償サービス あり あり 梱包材 ゆうパケットプラス専用箱のみ 宅急便コンパクト専用BOXのみ 箱代 1箱65円 […]

2023.01.25
インスタでハンドメイド作品を直接販売する方法とメリット・デメリット

ハンドメイド 802 view

インスタでハンドメイド作品を直接販売する方法とメリット・デメリット

ハンドメイド作品を販売する方法はさまざまあります。せっかく販売するのであれば、集客効果の高い方法で作品を売り出したいと考える人は多いでしょう。 インスタは、アカウントがあれば画像を投稿するだけで作品を世界中に発信することができ、また画像の投稿には費用がかからないため集客効果としては非常に高いツールと言えます。 今回は、インスタでハンドメイド作品を販売する方法を紹介します。直接販売するメリット・デメリットや、インスタでの販売が違法となるケースもまとめているので、インスタで作品の販売を予定している人はお役立てください。 インスタでハンドメイド作品を販売する方法 インスタ(Instagram)での販売方法は、下記の2つがあります。 インスタのショッピング機能を活用する インスタで直接販売する ハンドメイド作品の販売をビジネスとして本格的に作家活動をしている人は、ショッピング機能を利用しているケースが多いです。これからハンドメイド作家としてビジネスを開始し、ネットショップ運営などをしていきたい人にもおすすめの方法です。 一方で、自分のECサイトを持っていない人や近しい人だけに販売する目的の人は、直接販売をしている傾向にあります。インスタでハンドメイド作品を販売する2つの方法について、詳しく紹介します。 また、下記ではインスタ以外での販売方法も紹介しています。 インスタのショッピング機能を活用する インスタにはショッピング機能があります。ショッピング機能とは投稿した写真に商品タグをつけ、そこから販売サイトへ少ない手順でリンクできる仕組みです。「他のネットショップなどで自分の商品を販売しているが、中々成果が出ていない」という場合でも、インスタの投稿でうまく宣伝できれば、集客効果により売上アップにつながるでしょう。 ただしショッピング機能を使うには、インスタ側からアカウントの承認を受けなくてはなりません。承認を受けるにはさまざまな条件をクリアする必要があります。インスタ側の審査に合格する必要があり、ショッピング機能を使えるまでのハードルが高いのが難点と言えるでしょう。 インスタで直接販売する 直接販売とは、インスタのメッセージ機能でのやり取りだけで販売を完結させる方法です。すでにインスタのアカウント登録が済んでいれば、写真や動画を投稿するだけで簡単に商品販売ができます。今後、規模を大きくする予定はなく、近しい人だけに販売する場合におすすめです。 知らない人が購入してくれた場合は、発送先の確認や入金依頼などをメッセージのやり取りだけで行います。そのため、取引でトラブルが起きてもインスタのサポートは受けられません。 インスタでハンドメイド作品を直接販売する方法 インスタでハンドメイド作品を直接販売する具体的な方法を紹介します。インスタでの投稿から販売完了までの流れは、次の通りです。 ・商品画像・動画の投稿 まずはインスタに商品の画像・動画を投稿します。投稿写真は少しでも良く見せたいと加工しがちです。しかし加工のしすぎは、色が違って見えるなど購入前と受け取った後のイメージ違いにつながるので注意しましょう。 ・購入希望者とメッセージでやり取り 投稿に対し、希望者から「購入したい」というコメントやメッセージが来たら返信します。この後は個人情報のやり取りになるので、個人宛に送れるメッセージ機能を使うのが基本です。メッセージ機能で購入希望者に商品発送に必要な住所・氏名・電話番号を聞きます。他にも「商品到着希望日」や、宅配であれば「お届けの希望時間」なども聞いておくと、今後の取引がスムーズに進みます。 ・購入希望者に入金を依頼 購入希望者が支払う前に商品を送ると、支払いをしてくれないなどのトラブルにつながる恐れがあります。必ずお金を受け取ってから、商品を発送しましょう。 お金を受け取る方法には「銀行振込」があります。インスタのメッセージで、振り込んでほしい口座の金融機関名・支店名・預金種別・口座番号を伝えましょう。購入希望者が入金を済ませると、氏名・入金金額を確認できます。入金時に登録した氏名と、事前に聞いていた氏名が違っていると支払いの確認ができません。そのような場合は、入金時の登録氏名も教えてもらいましょう。 ・商品を発送 支払いが済んだら商品を発送します。発送が完了したら、購入者にメッセージで報告をしましょう。追跡できる方法で発送した場合は、追跡番号も伝えると親切です。 インスタでハンドメイド作品を直接販売するメリット・デメリット インスタでの直接販売は、手数料をかけずできる上に、販売方法などの選択肢が多いといったメリットがあります。一方で、トラブル時にインスタのサポートが受けられないなどのデメリットもあります。直接販売のメリットとデメリットを把握した上で、実際に直接販売をすべきか検討しましょう。 メリット インスタでの直接販売はどのようなメリットがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。 ・手数料がかからない インスタの直接販売は、販売手数料が無料で済みます。他のサービスでは、商品を売ると販売額の5〜10%程度が手数料としてとられます。ハンドメイド作品の販売を始めたばかりは、材料費用を回収するために1円でも多く利益を得たいと考える人がほとんどです。インスタは無料でアカウントを作れるので、広告費もかかりません。駆け出しの人にとっては手数料や登録料などの料金がとられないのは嬉しい点です。 ・販売の自由度が高い インスタの直接販売は、他の方法と比べて販売条件が自由です。他のサービスで売る場合「販売額はいくら以上、いくら未満」のような条件が決まっています。始めたばかりの場合、安い値段でないと売れないといった悩みが出るでしょう。 インスタの直接販売では販売額の条件がないため、自由に値段設定ができます。販売方法も「あらかじめ値段を決めておく方法」以外にも、「オークションのように購入希望者に販売額を決めてもらう方法」もあります。自分にあった販売スタイルを選べるのも魅力的です。 デメリット 一方で、インスタの直接販売では下記のようなデメリットもあります。 ・決済方法が限定される 他の商品販売サービスでは、クレジットカード決済なども可能ですが、インスタの直接販売では銀行振込に限られます。銀行振込はATMで行うなど、購入者にとっては手間がかかる作業です。また、確認する側にとっても購入希望の連絡から入金までタイムラグができ、不便が生じます。 ・トラブルがあってもサポートがない 直接販売はインスタが公式に認めている販売方法とは異なるため、トラブルが起きてもサポートしてくれません。直接販売では「購入希望の連絡があり商品を準備したにもかかわらず、入金前に連絡が途絶えた」「発送したはずなのに届かないと連絡がきた」といった予想外の事態も想定されます。このようなトラブルも自分で解決する必要があります。 ・情報が抜かれる可能性がある 基本的に、個人情報のやり取りはメッセージで行っているので、他人に見られることはありません。しかし、販売者や購入者のアカウントに別の人がログインできると、簡単に情報が抜かれてしまいます。氏名や住所だけでなく、口座番号の情報が漏れる可能性もないとは言えません。最低限、ログイン時の二段階認証は設定をしておきましょう。 インスタでの販売が違法となる商品・サービス インスタを使い個人間で売買すること自体は、違法行為や利用規約違反にはあたりません。「トラブルになっても自己責任」ということを理解した上で取引をしましょう。 ただし、インスタでは特定の商品やサービスの販売が禁止されています。禁止されている商品やサービスは以下の通りです。 性的サービス 銃火器 アルコール タバコ製品 違法薬物 処方薬 生きた動物 他にも、ハンドメイド商品で気を付けるべきは偽造品の製作・販売です。商品にブランドのロゴをつけるなどの行為は偽造品と認識される可能性があります。インスタでの直接販売に限った話ではありませんが、違法行為に当たるので十分注意して作成しましょう。 […]

2023.01.25
【早見表】スマートレターのお届け日数は翌々日か3日後が基本!

ハンドメイド 54,138 view

【早見表】スマートレターのお届け日数は翌々日か3日後が基本!

スマートレターは、A5サイズに対応しており切手も不要なので、コンパクトなものを発送する際には大変便利です。スマートレターのサービスを提供する日本郵便株式会社では、クリックポストや定形外郵便など他のサービスも提供しており、それぞれ特徴が異なります。 この記事では、スマートレターの基礎知識から、クリックポストや定形外郵便との違い、スマートレターの配達日数までを徹底解説します。スマートレターを少しでも早く届ける方法も紹介するので、サービスの利用を考えている方はぜひ参考にしてください。 スマートレターとは? 日本郵便株式会社が提供するスマートレターは、全国一律で信書も送れるサービスです。スマートレターの詳細は下記の通りです。 【規格・料金】 サイズ 25cmx17cm(A5サイズ) 厚さ 2cmまで 重量 1kgまで 料金 180円 【販売場所】 全国の郵便局またはコンビニエンスストアなどの切手を取り扱っているお店 郵便局のネットストア 【送れるもの】 規定のサイズに収まるもの   文庫本 CD DVD ハンカチ など 【利用方法】 スマートレターを購入する 送るものをスマートレターに梱包し、宛先を記入する 郵便ポストまたは郵便窓口から発送する 受取先の郵便ポストへお届け 出典:日本郵便株式会社「スマートレター」 なお、スマートレターは集荷サービスを利用できないため、郵便局で手続きするかポストへ投函する必要があります。また、速達郵便などのオプションサービスは付けられず、配達補償はありません。 クリックポストとの違い クリックポストとは、日本全国一律185円で送れるサービスです。インターネット上で運賃を決済でき、追跡サービスを利用できる点が特徴となっています。サービスの提供会社は日本郵便株式会社です。 スマートレターとクリックポストには、以下のような違いがあります。 クリックポスト スマートレター 大きさ 34cmx25cm 25cmx17cm 厚さ 3cm 2cm 重量 1kgまで 1kgまで 料金 185円(税込み) 180円(税込み) 宛名 ラベル印刷 手書き 決済方法 現金 キャッシュレス決済 Yahoo!ウォレット Amazon […]

2023.01.24