PageTop

公開日: 2022.06.10
最終更新日: 2022.06.13

ツイル生地とは?特徴・魅力や洗濯時のポイントも紹介

ツイル生地とは?特徴・魅力や洗濯時のポイントも紹介

ツイル生地は、手芸店の店頭に多く並んでいます。しかし、ツイル生地で実際にハンドメイド作品を作る場合、何を作ればいいか分からない人もいるでしょう。

当記事では、織物の基本である平織り・綾織り・朱子織りと、綾織りで織られているツイル生地の用途や特徴・魅力を紹介します。ツイル生地の代表として、チノ・デニム・カツラギの特徴もまとめていますので、ツイル素材でハンドメイドに挑戦したい人はぜひ参考にしてください。

ツイル生地とは?

ツイル生地とは、綾織りの織物の総称です。経糸(たていと)を3本交差させる「四つ綾」で織られた織物が「ツイル」と呼ばれています。チノ・デニム・カツラギ・ダンガリーなどが、ツイル生地として有名です。

綾織りとは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を、交互にではなく1回または2回飛ばして交差させる織り方です。糸を都度交差させないため、斜めに線を引いたような織り目ができます。

ツイル生地は、使用される糸により異なる風合いが生まれます。ツイル生地に使われる糸は、コットン糸やウール糸、ナイロン糸・ポリエステル糸などです。ポリエステル糸とコットン糸を混ぜたTCツイル、コットン糸とリネン糸を混ぜたコットンリネンのように、別種類の糸を混ぜて織られたツイル生地もあります。

ツイル生地は、経糸と緯糸両方とも同じ色の糸を使って織るため、はっきりとした発色が特徴です。無地ツイル生地が主流ですが、柄がプリントされた生地もあります。

柔らかさもあるツイル生地は、手芸に向いています。手芸店では、チノ・デニムといった種類で分類されておらず、「ツイル生地」と一括りになっている場合がほとんどです。

ツイル生地はどんなアイテムに使用されている?

ツイル生地は肉厚で丈夫な性質を持つため、パンツ・ジャケット・コート・ワンピース・スカートなど幅広い衣類に使用されています。ツイル生地は糸の太さで印象が変わり、カジュアルからフォーマルに近い装いまで、幅広く使われます。シワになりにくいという特徴から、シャツやブラウスの素材としても重宝されることが多いです。

柔らかく縫製しやすいツイル素材は、ハンドメイドバッグの材料としても使われます。ツイル生地は丈夫な素材のため、ツイル生地で作ったハンドメイドのバッグや巾着は、大切に扱えば末永く使えるでしょう。

織物の三原組織とは?

織物の三原組織とは、織物の基本的な織組織のことです。具体的には、平織り・綾織り・朱子織り(しゅすおり)を指します。

平織りは、経糸と緯糸を1本ずつ交互に交差させて織ります。経糸と緯糸が交互に上下しているため、織り目は左右対称です。頑丈な作りで摩擦にも強い平織りは、さまざまなアイテムに使用されています。平織りの代表的な生地として、羽二重や帆布が挙げられます。

朱子織りとは、経糸か緯糸のどちらかを長く浮かせる織り方です。触ると滑らかで、光沢があることが特徴です。上質感のある光沢から、フォーマルウエア・ドレス・ジャケット、コートなどの裏地に利用されています。朱子織りの代表格としては、サテンやシルク生地があります。

ツイル生地の主な特徴・魅力

ツイル生地は、インナー・アウターを問わず幅広く使用されています。ここでは、汎用性が高いツイル生地の主な特徴・魅力をご紹介します。

ツイル生地の主な特徴・魅力

  • 肌触りが柔らかい
  • 伸縮性に優れている
  • シワになりにくい
  • 光沢感がある
  • 摩擦に弱い

ツイル生地は、厚くても肌触りが柔らかい点が最大の魅力であり、特徴でもあります。太い糸を使用した場合でも、柔らかさが損なわれません。アウターやジャケットのように嵩張る服でも、ツイル素材であれば快適に着用できます。

ツイル生地は、複数の経糸に緯糸を交差して織られているため、丈夫でありながら伸縮性もあります。スキニージーンズのように肌に密着する服でも、快適に着用できるでしょう。

シワになりにくい点もツイル生地の魅力です。アイロンがけが難しいブラウスやシャツに最適な生地だといえます。麻を使用したリネンツイルのように細い糸で織られたツイル生地は、特にシワになりにくいです。同じツイルでも、レーヨン・コットン・キュプラなどはシワになりやすい傾向にあります。

綾織りは経糸と緯糸の交点が少ないため、生地表面には経糸が多く見えます。経糸の割合が増えることで、適度な光沢が生まれます。ツイル生地がフォーマルな服装にも向いている理由は、適度な光沢です。

ツイル生地の弱点は、摩擦に弱いことです。強くこすったり、同じ場所に何度も摩擦が加わったりすると、生地が薄くなります。ツイル生地のデニムの膝部分が破けるのは、摩擦が原因です。ツイル生地特有の光沢感と柔らかな質感を損ねないためにも、摩擦が加わることはできるだけ避けましょう。

洗濯時の注意点は?

ツイル生地は基本的に扱いやすく、他の衣類と同様に洗濯できる他、アイロンや乾燥機も使用可能です。ただし、糸の素材によっては手洗いが推奨されており、アイロンの際は当て布が必要な場合があります。ツイル生地のアイテムを洗濯する際は、生地のラベルに記載してある品質表記を確認しましょう。

ツイル生地は摩擦に弱いため、洗濯する際は裏返して洗濯ネットに入れます。洗濯ネットは、なるべく目が細かいものを選びましょう。ツイル生地を洗濯ネットに入れて洗濯することで、他の衣類との摩擦や破れを防ぎ、生地が長持ちします。

ツイル(綾織り)で作られている主な生地

ツイル生地の代表格は、デニムやチノなどコットンで作られた厚手の生地です。実際は、ポリエステル・ナイロンなどの合成繊維、再生繊維のキュプラなど多種多様な素材でツイル生地が作られています。

綿で織られたツイル生地は厚く丈夫です。一方で、合成繊維で織られたツイル生地は、薄く柔らかいという特徴があります。ここでは、主なツイル生地として、チノ・デニム・カツラギの3種類をご紹介します。

チノ

チノとは綿で織られたツイル生地で、近年はパンツによく使われています。

「チノパン」の「チノ」は、綿ツイルと呼ばれるコットンで織られたツイル素材の名称です。厚手でありながら肌触りや着心地が良いため、作業着や軍服の素材としても使用されていました。チノパンは、カーキやベージュなど比較的地味なカラーが多いです。

チノはコットンで織られた生地がほとんどですが、収縮性を持たせるためにポリウレタンを含んでいる生地もあります。

また、チノ生地には光沢と上品さがあり、フォーマルな服にも向いています。比較的安価で、カジュアルからフォーマルまで多様な場面に合わせられることが、チノの魅力です。

デニム

デニムは、10番手以上の糸を使って織られたツイル生地です。インディゴ染料で藍色に染めた経糸と、染色していない白い緯糸を使用しています。デニム特有の美しいブルーは、藍色と白の2色の糸から生まれます。濃い青から色が落ちていく過程を楽しめるのは、デニムならではの魅力です。

コットン製のデニム生地は、厚手で頑丈でありながら使い込むほどに柔らかくなることが特徴です。通気性や吸水性に優れ染色しやすいため、デニムの多くはコットンで織られています。

カツラギ

カツラギは、太い綿で織られた厚手のツイル生地で、漢字では「葛城」と書きます。デニムより薄手で柔らかさがある上に、生地そのものが丈夫という特徴があります。

カツラギも、デニムと同様でほとんどが綿100%です。火に強い性質があり、コックコートなど調理現場で着用するアイテムに使用されています。コックコート以外では、袢纏や空手着・パンツなどにも使われることが多いです。

柔らかくて丈夫なため、巾着やバッグ、エプロン・布団カバーなど幅広いアイテムに使用できる点がカツラギの魅力といえます。

まとめ

ツイル生地とは、綾織りで作られた織物の総称を指します。肌触りが柔らかく伸縮性があるため、多くの衣類に使用されています。ツイル生地は頑丈かつ加工しやすい点から、ハンドメイドでバッグを作る際にも重宝される素材です。一方、ツイル生地は摩擦に弱いため、洗濯する際には注意が必要です。

ツイル素材の特徴を生かすなら、ハンドメイドのバッグがおすすめです。ツイル素材は柔らかさがあり丈夫なため、パンツやスカートなど長く使える衣服にもぴったりです。