PageTop

公開日: 2024.07.26
最終更新日: 2024.07.26

手作りエコバッグの作り方2選|素材・生地の選び方も解説

手作りエコバッグの作り方2選|素材・生地の選び方も解説

レジ袋の有料化に伴って、買い物にエコバッグを持っていく方が増えています。使い勝手が良くおしゃれでオリジナリティのあるエコバッグが欲しい方には、エコバッグの手作りがおすすめです。

この記事では、手作りエコバッグの作り方について、「小さくたためるエコバッグ」「コンビニ弁当が運べるエコバッグ」の2種類を詳しく解説します。さらに、エコバッグを作る際に理解しておきたい素材の選び方や、エコバッグの便利なたたみ方についても取り上げるので、ぜひご覧ください。

小さくたためる手作りエコバッグの作り方

小さくたためるエコバッグの魅力は、使わない時に小さく折りたためるため、バッグの中でかさばらないことです。バッグの中にマイバッグとして1つあれば、買い物の時や荷物が増えた時などに便利です。ここでは、小さくたためるエコバッグの材料・道具、作り方を紹介します。

材料・道具

当記事で紹介する、小さくたためる手作りエコバッグに必要な材料・道具は、以下の通りです。

【材料】

  • ナイロンオックス(115cm×70cm)
  • ナイロンバイアステープ(ふちどり3.5m)
  • ミシン糸

【道具】

  • ミシン
  • シャッペスパン
  • 定規
  • はさみ
  • まち針
  • 仮止めクリップ

ナイロンオックスとは、ナイロンの糸を高密度に織った生地のことです。ナイロンバイアステープは、縫いにくいビニールコーティングの生地のふちの始末に使われています。シャッペスパンは強度のあるポリエステル糸のことです。上記の材料・道具は、ユザワヤで購入できるため、好きな色柄・デザインの生地などを選びましょう。

手芸用品・生地・ホビー材料専門店|ユザワヤ公式ネットショップ

作り方の流れ

ハンドメイド初心者でもできる、小さくたためる手作りエコバッグの作り方の流れは、以下の通りです。縫い代は1cmとしています。

1ポケットを作る
ポケット用パーツ(17cm×14cm)を2つ裁断して、片方のポケット口を内側に三つ折りします。三つ折りは、1回目に1cm折り、2回目に2.5cm折りましょう。仮止めクリップで固定したら、ステッチします。2枚のポケット用パーツを外表に合わせて、周りを縫い、縫い代にバイアステープをくるんで縫いましょう。
2本体の片面にポケットを縫い付ける
エコバッグの本体として、底46cm、脇40cm、袋口から持ち手までを22cm、持ち手を8cmに裁断したものを、2枚用意します。本体の片面とポケット、それぞれにハサミで切り込み、合印を入れます。合印に合わせて、本体片面の裏側にポケットの袋口のない面を重ねて仮止めし、端を縫ってポケットを本体に縫い付けましょう。
3持ち手の内側部分をバイアステープでくるむ
2枚の本体、それぞれの持ち手の内側部分をバイアステープでくるんで、縫います。
4脇を縫い合わせ、縫い代をバイアステープでくるむ
本体を中表に合わせて、脇を縫い、縫い代をバイアステープでくるんで縫いましょう。
5持ち手の外側部分をバイアステープでくるむ
持ち手の外側部分をそれぞれバイアステープでくるんで、縫います。
6持ち手を折り伏せ縫いする
2つの持ち手をそれぞれ折り伏せ縫いしましょう。持ち手の端から1cm縫い、片側の縫い代を半分に切ります。次に、長い縫い代で短い縫い代をくるみ、ステッチしましょう。
7両脇を折って底を縫い、バイアステープでくるむ
両脇を内側に7cm折り込んでマチを作り、底を縫います。縫い代をバイアステープでくるみ、縫います。

表に返したら、横マチ付きエコバッグの完成です。

出典:ユザワヤ公式ネットショップ「エコバッグの作り方」

コンビニ弁当を運べる手作りエコバッグの作り方

コンビニ弁当を傾けずに運べるエコバッグなら、コンビニ弁当の中のご飯やおかずがグチャグチャになる心配がなく、きれいな状態で食事を楽しめます。ここでは、コンビニ弁当を運べる手作りエコバッグの材料・道具、作り方を紹介します。

材料・道具

当記事で紹介する、コンビニ弁当を運べる手作りエコバッグに必要な材料・道具は、以下の通りです。

【材料】

  • オックス(110cm巾×50cm)
  • バイアステープ用の布(110cm巾×40cm)
  • ひも用の布(32cm×5cm)2枚

【道具】

  • 定規
  • チャコペン
  • はさみ
  • アイロン
  • ミシン
  • ミシン糸
  • まち針

オックス生地は、程よく厚みがあります。バイアステープは生地のふちの始末に使う細い布のことで、ここでは手作りの方法を紹介します。

作り方の流れ

コンビニ弁当を運べる手作りエコバッグの作り方は、以下の通りです。

1バイアステープを作る
バイアステープ用の布地の耳に対して角が45度になるように折ります。折り山に定規を合わせて4.5cm巾の線を引き、線に沿って裁断し、折り山もカットします。もう一度、同じ手順で線を引いて裁断しましょう。バイアステープになる布の長辺の両端をそれぞれ1cm、アイロンで押さえながら折ります。さらに、端から1mmずらして半分になるように折り、アイロンをかけます。長さが足りない場合は、布同士の布端が直角になるように中表に合わせ、縫い代0.5cmで縫い、縫い代を割って余分な布を切りましょう。
2ポケットを作る
ポケット用パーツ(16cm×15cm)を2つ裁断して、片方のポケット口を内側に三つ折りして縫います。2枚のポケット用パーツを外表に合わせて周りを縫い、縫い代にバイアステープ(1mm短い方が表面)をくるんで縫いましょう。
3ひもを作る
ひも用の布の短辺の片側を1cm折り、長辺の両端をそれぞれ1cm折ったら、さらに半分にして折り、端にステッチをかけます。同じ工程でもう1本ひもを作ります。
4本体にポケットとひもを縫い合わせる
エコバッグの本体として、底46cm、脇30cm、袋口から持ち手までを12cm、持ち手を8cmに裁断したものを2つ用意しましょう。本体の表側中央に印を付けて、ひもの端を縫い付けます。印に合わせて、ポケットを本体の裏側に、本体から1cmずらして端を縫います。本体からはみ出たポケット布は切り落としましょう。
5脇を折り伏せ縫いにする
本体を中表に合わせて、脇を折り伏せ縫いします。脇の端から2cm縫い、片側の縫い代を半分に切ったら長い縫い代で短い縫い代をくるんでステッチしましょう。
6持ち手を折り伏せ縫いでつなぐ
脇と同様に、持ち手も折り伏せ縫いします。
7持ち手の内側と外側をバイアステープでくるむ
本体を表に返したら、持ち手の内側と外側をバイアステープでくるんで、ステッチします。つなぎ目は1cm折り込んでかぶせて縫いましょう。
8両脇を内側にたたみ、底を縫う
本体を再び裏返しにして、両脇を10cm内側にたたんで、底の端から1cmのところを縫います。
9底の縫い代をバイアステープでくるむ
底の縫い代をバイアステープでくるんで、縫いましょう。両端はバイアステープを折り込んでかぶせて縫います。

本体を表に返したら完成です。

出典:ユザワヤ公式ネットショップ「エコバッグの作り方」

手作りでエコバッグを作る場合は用途に合わせて素材を選ぼう!

エコバッグを作る際は、用途に応じて素材・生地を選ぶとよいでしょう。使用する素材によって、エコバッグの仕上がりや使い勝手が大きく変わります。

エコバッグによく使われている素材は、ポリエステル、コットン、ナイロン、不織布、デニム、キャンバスなどさまざまあり、特徴が異なります。強度・耐久性や、洗濯のしやすさ、たたんで持ち運べることなどのポイントを基準にして、エコバッグの素材・生地を選び、ハンドメイドを楽しみましょう。

簡単にできるエコバッグの折りたたみ方

エコバッグの簡単にできる折りたたみ方は、以下の通りです。

13分の1を内側に折る
エコバッグ本体の3分の1を内側に折り、反対側も3分の1内側に折ります。
2持ち手を下に折る
次に、2つの持ち手部分をまとめて下側に折りましょう。
3両サイドを4分の1内側に折る
片側を4分の1内側に折り、反対側も4分の1内側に折ります。
4片側を隙間に入れる
片側を反対側の布1枚目と2枚目の隙間に入れれば完成です。

上記の手順ならエコバッグを簡単に、片手で持てるくらいのコンパクトサイズにたためるため、おすすめです。

まとめ

「小さくたためるエコバッグ」や「コンビニ弁当が運べるエコバッグ」は、買い物の際に持っておくと便利です。他の人とは違うデザインのエコバッグが欲しい方は、このようなエコバッグを手作りしてみることがおすすめです。手作りであれば、好みの素材を使用してオリジナリティのあるエコバッグを作れます。

手芸用品専門店の「ユザワヤ」では、エコバッグを作る場合に必要な生地や道具を販売しています。多種多様な商品を販売しているので、エコバッグを作るための材料・道具を持っていない方は一式をユザワヤで揃えることが可能です。エコバッグを手作りするための材料・道具を探している方は、ぜひユザワヤの公式サイトをご覧ください。