フランネル生地の特徴・性質|洗濯時の注意点も
フランネルは、暖かさや柔らかさが特徴の寒い季節に欠かせない生地の1つです。シャツやワンピース、ブランケットなど多様な商品に使われています。とはいえ、具体的にどのような特徴を持つ生地なのかはよく分からないという人もいるのではないでしょうか。
そこで、当記事ではフランネルの概要や特徴、よく使われるアイテムから洗濯する際の注意点まで解説します。よく似た素材や生地についても解説するため、ハンドメイド作品を作る際は、ぜひ参考にしてください。
目次1
フランネルとは?
フランネルとは、羊の毛などから作られたウールが主な原料で、生地表面に縮絨(しゅくじゅう)加工や起毛処理をした毛織物を指します。縮絨加工とは、毛織物に圧力や摩擦などを加えて収縮させることにより、ふんわりした風合いを出す処理のことです。縮絨を施すことにより、生地に独特の風合いを生み出すことができ、また保温効果を高められます。
本来のフランネルは、紡毛(ぼうもう)を平織して縮絨・起毛加工を施したもののことを呼びました。ウールは、紡績工程の違いによって紡毛と梳毛(そもう)の2種類あり、紡毛は短い繊維を主体とした、繊維の向きを整えないまま紡いだ糸のことです。繊維の間に空気がたっぷり含まれており、ふわふわとした毛糸らしい毛糸になります。一方で梳毛は、短い繊維を取り除いた長い繊維だけを紡ぎます。繊維を平行状態に整えているため、滑らかで光沢感のある糸になります。
現在では、梳毛を使ったものやコットンを使ったもの、綾織のものなど多種多様です。梳毛を使った厚手の織物は「フラノ」、コットンでできた織物を「コットンフランネル」と呼ぶこともあります。略称として使われる「ネル」は、「ネルシャツ」で耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
フランネルはどんなアイテムに使用されている?
柔らかくふっくらした風合いを持つフランネルは、保温性が高く着心地もよいことから、さまざまなアイテムに使用されています。特に、寒いシーズンの衣類にはなくてはならない生地の1つといえるでしょう。
代表的なアイテムに、ネルシャツという愛称で親しまれているシャツがあります。また、カジュアルなワンピースやボトムスにもよく使用されます。さらに男性の場合だと、フランネルを用いたスーツやジャケットなどもおすすめです。温かみのある優しい印象を与えることができるでしょう。
フランネルは暖かさだけでなく、肌触りのよさや着心地の軽さも魅力のため、秋冬のパジャマやブランケットから、赤ちゃんのロンパースやお包みまで幅広いアイテムに使われる生地です。フランネルというとチェック柄が有名ですが、花柄やストライプ柄など豊富な色柄がそろっているため、自分好みの柄を探して選ぶのも楽しいでしょう。
フランネルの歴史
フランネルは、もともとイギリス・ウェールズ地方の毛織物のことでした。16世紀のウェールズで、フランネルによく似た織物を用いていたという記録があります。フランネルという言葉自体は、17世紀後半にフランスで使われ始めたとされています。ヨーロッパが起源ということもあり、ネルシャツはタータンチェックやグレンチェックなどの英国伝統の柄が使われることが多いといわれています。
1930年ごろにはアメリカでもフランネルを使用したワークシャツが作られるようになり、保温性の高さや手頃な価格帯から、ワーカーを中心に広がりました。1970年代ごろには、ジーンズなどのワークウェアを日常着として着るようになった時代背景もあり、ネルシャツもファッションアイテムとして定着してきました。さらに1990年には、グランジロックのミュージシャンたちが好んで着たことにより、さらに人気を博すようになりました。
フランネルの主な特徴・性質
フランネルは寒い時期の定番ともいえる人気生地なので、「ネルシャツの名前は、一度は聞いたことがある」という人も多いでしょう。しかし、具体的な特徴や魅力まではよく分からないという人のために、ここではフランネルの特徴や性質について詳しく紹介します。
フランネルは、主に以下のような3つの特徴・性質があります。
・フランネルの主な特徴・性質
- 暖かい
- 柔らかい
- 弾力性がある
フランネルの大きな特徴として、保温性が高く暖かいことが挙げられます。もともとウールは保温性の高い素材です。ウールで織った上に、さらに表面は縮絨加工や起毛処理を施されているため、繊維の厚みが増して熱が逃げにくい構造となっています。
またウールを使っているため、弾力性があります。しわができにくく、着崩れもしにくいことから、フランネル製のファッションアイテムは長く着続けることができるでしょう。さらに縮絨・起毛加工によって柔らかな手触りとなり、着心地がよい点も外せない魅力の1つです。
洗濯時の注意点は?
フランネルはウール製のほかにコットン製のものもあり、それぞれ洗濯の際に注意するポイントが異なります。
ウールのフランネルを自宅で洗濯することはおすすめできません。最近では自宅で洗えるフランネル製品も増えてきましたが、縮んでしまう可能性もあるため、クリーニング店でドライクリーニングをお願いする方が安心です。とはいえ、着るたびにクリーニングに出すのは現実的ではありません。そこで、服は着用するたびにハンガーにかけて風を通し、表面の埃や汚れはブラッシングでお手入れするとよいでしょう。
コットンのフランネルは、基本的に自宅の洗濯機で洗えます。念のため、洗濯表示を確認し、指示に従いましょう。洗うときは中性洗剤を使い、以下の点に注意します。
- ボタンをすべて留める
- 裏返してたたんでから洗濯ネットに入れる
- 洗濯機の「手洗いコース」「ドライコース」を選ぶ
- 柔軟剤を入れる
型崩れやほかの衣類による汚れの付着を防止するため、ボタンなどはすべて留め、裏返してから洗濯ネットに入れて洗うことが大切です。洗濯機のモードは、通常の洗い方よりも生地の負担が少ない「手洗いコース」「ドライコース」などを選びましょう。また、柔軟剤を入れることで、しわや毛羽立ちができにくくなります。洗い終わったらすぐに取り出し、形を整えて風通しのよい場所で陰干しします。
フランネルと似た生地・素材の比較
フランネルに似た風合いの生地や素材には、サキソニーやメルトン、ツイードなどがあります。ウールが原料で、保温性が高く質感が柔らかい点などはよく似ていますが、それぞれほかとは異なった特徴もあります。
ここからは、それぞれの特徴や魅力について、詳しく見ていきましょう。
サキソニー
サキソニーは、ウールの中でも高級品とされるメリノウールから作られた毛織物です。メリノウールを綾織し、縮絨・起毛加工を施して作られています。サキソニーの名前は、ドイツのサキソニー地方で作られていたことが由来です。薄くて軽量、手触りが柔らかい、斜めの縞模様が入っているなどの特徴があります。
ウール系で起毛感のある風合いはフランネルに似ているものの、なめらかで艶やかな光沢感があること、薄手なこと、織り目が見えることなどの点で異なり、どこか高級感がある素材です。ジャケットやコート、スカートなどフォーマル寄りの装いに使われることが多く、ほかにもボタンダウンシャツやフレアスカートなどにも用いられます。
メルトン
メルトンは、太めの紡毛で平織もしくは綾織をした後に強く縮絨し、起毛加工をした生地のことです。ウールのみの高級生地と化学繊維を混ぜた生地の2種類あります。縮絨後に行う加工は特に「メルトン加工」と呼ばれるもので、表面の毛羽を短くカットし、ブラシをかけます。表面が毛羽でおおわれたような特有の表情は、この過程で生まれるものです。
織り目が密なため保温性に優れ、厚手の生地にもかかわらず柔らかな質感です。フランネルとよく似ていますが、かっちりした重厚感がある点が異なります。よく使われているアイテムとして、ダッフルコートやピーコート、スタジャンなどの冬のアウターがあげられます。
ツイード
ツイードは、スコットランド発祥の紡毛を綾織した毛織物です。産地によっていくつもの種類があり、中でもハリスツイード・ドネガルツイード・シェットランドツイードがよく知られています。
新品は硬いものの、使うほどになじんで柔らかくなるのが大きな特徴です。ウールを使用していることから保温性が高く、分厚く織られた生地は耐久性に優れています。先染めした複数の色糸を使って織ることで豊富な色柄があることもツイードの特徴で、特にヘリンボーンと呼ばれる模様が有名です。
織りあがった生地に縮絨・起毛工を施さず仕上げる点が、フランネルと大きく異なります。起毛生地ではないため織り目がよく見え、毛玉ができにくく長くきれいな状態が続きます。
まとめ
フランネルは、主にウールで織られた毛織物の1つです。綿で作られたものは、コットンフランネルと呼ばれています。毛織物に縮絨加工や起毛処理を施すことで、ふんわりとした肌触りと高い保温性が大きな特徴です。
暖かく肌触りがよいことから、シャツやパジャマ、寝具などさまざまなアイテムに用いられています。弾力性があり、しわになりにくいため長く着られる点もフランネルの魅力の1つです。
似た素材にはサキソニーやメルトン、ツイードなどがあります。共通しているのは、保温性の高さや柔軟性がある点です。ただし、質感や厚みなどは異なります。ハンドメイド作品に使う際は、それぞれの特性をよく理解して、目的にあったものを選びましょう。