PageTop

公開日: 2024.05.28
最終更新日: 2024.05.28

初心者向け!ボタンの付け方を4つ穴・2つ穴・足つきなど種類ごとに解説

初心者向け!ボタンの付け方を4つ穴・2つ穴・足つきなど種類ごとに解説

特に外で遊ぶのが好きな世代のお子さんがいる方や、自分あるいはパートナーがアウトドア活動好きな方にとって、衣服のボタンが外れてしまう経験は多いでしょう。屋外でボタンが取れてしまった場合にさっと補修できれば、そうしたときに困りません。ただし、ボタンにはいくつかの種類があるため、裁縫に慣れていない方はどのような付け方をすればよいのか迷ってしまう場合もあります。

この記事ではボタンを付けるときに必要な道具や、2つ穴・4つ穴・足つき・スナップボタンの4種類のボタンの付け方について解説します。

ボタンを付けるときに必要なもの

多くの人は、ボタンの付け方を学生の頃に学んだでしょう。しかし、いざ大人になって自分のボタンを直したいと思ったときに、付け方が分からないという方は少なくありません。

ボタン付けに必要な道具は少なく手間もかからないので、ハンドメイド初心者の方でも簡単にマスターできます。

まずは、ボタン付けに必要な道具を揃えましょう。

  • ボタン付け用糸
  • はさみ
  • 手縫い針
  • 指ぬき

本格的な裁縫道具を揃える必要はなく、コンパクトに持ち運べるタイプのソーイングセットでも十分ボタン付けができます。

指ぬきは必ずしも必要な物ではありませんが、指ぬきを使うと余分な力がいらないため、縫うときの効率アップにつながります。

ボタン付けをするときには、必要な道具一式を簡単にそろえられる、ユザワヤのようなハンドメイド専門店を利用するのがおすすめです。

ユザワヤ公式ネットショップはこちら

2つ穴ボタンの付け方

2つ穴ボタンとは、糸を通す穴が2つ開いているボタンです。プラスチックや木材などさまざまな素材からできた商品が販売されています。

2つ穴ボタンの基本的な付け方は、以下の通りです。

1針に糸を通し、2本取りで玉結びする
2本取りは針に糸を通し、両方の糸の端を玉結びします。1本取りよりも丈夫に仕上がるため、ボタン付けには2本取りが適しています。
2ボタンを付けたい位置に針を通す
ボタン付け位置よりやや横から針を刺しましょう。そのまま生地をすくうようにしながら針を通します。針は生地の表側から刺すのがポイントです。
3ボタン穴に裏から針を通して、生地に縫う

次にボタン穴の裏側から針を通し、生地に縫い付けていきます。ボタンを生地に縫い付けるときには、ボタンと生地の間に生地の厚み分ほどのゆるみを持たせて縫い付けることが大切です。

ボタンと生地の間のゆるみを、「糸足」と呼びます。糸足は、薄手の衣類であれば2~3mm、厚手の衣類は4~5mmを目安に作るとよいでしょう。

ボタンと生地を縫い付ける工程は、2~3回繰り返します。

4糸足に糸を2~3回巻きつける
縫い終わったら、針を生地の表に出して糸を糸足の部分に2~3回巻きつけます。
5糸足に針を通して玉止めし、さらに糸足に針を通して完成

巻いた糸がほどけないように、糸足に針を通して玉止めします。もう一度糸足に針を通すと、玉止めを隠せます。

余分な糸を切ったら、ボタン付けの完成です。

4つ穴ボタンの付け方

4つ穴ボタンとは、名前の通り糸を通す穴が4つあるボタンです。4つ穴ボタンの縫い付け方は以下の通りです。

1針に糸を通し、2本取りで玉結びする
糸は2本取りで、玉結びしておきましょう。
2ボタンを付けたい位置に針を通す
ボタンを付ける位置の横側からすくうように針を通します。玉結びした部分が、生地の表側に出るように縫うのがポイントです。
3ボタン穴に裏から針を通して、隣の穴から針を出し、生地に縫う

ボタンの裏側から針を通して、隣の穴の表側から針を入れ、生地に縫い付けます。生地にボタンを縫い付ける際には、糸足としてゆるみを作ることを忘れないようにしましょう。

布をすくってボタンに針を通す手順を2~3回繰り返します。

4手順3と同じようにもう2つの穴も生地に縫う
次に、先ほどと同じように残りの穴の裏側から針を通して、隣の穴に針を入れて生地にボタンを付けていきます。
5糸足に糸を2~3回巻きつける
ボタンが縫い付けられたら、ボタンと生地の間にある糸足に糸を2~3回巻きつけましょう。
6糸足に針を通して玉止めし、さらに糸足に針を通して完成

糸足に糸を巻きつけ終わったら、糸足に針を通して玉止めします。玉止めは、生地の表側に出るような状態になります。

最後にもう一度糸足に針を通し、玉止めを隠したら完成です。

足つきボタンの付け方

足つきボタンとは、ボタンの下に足が付いており、高さのあるボタンです。足にのみボタン穴が付いているので、別名「1つ穴ボタン」とも呼ばれます。

足つきボタンの付け方は、以下の通りです。

1針に糸を通し、2本取りで玉結びする
針に糸を通し、2本取りで玉結びします。1本取りでもボタン付けはできますが、厚い生地にボタンを縫い付けるときには結び玉が抜けやすくなるため、2本取りがおすすめです。
2ボタンを付けたい位置に針を通す
ボタンを付ける位置の中央を小さくすくい、針を通します。
3ボタンの足の穴に針を通し、生地に縫い付ける

ボタンの足にある穴に糸を通し、生地に縫い付けていきます。2つ穴ボタンや4つ穴ボタンとは違い、足つきボタンには高さがあるため、糸足を作る必要はありません。

ボタンと生地を縫い付ける工程は、2~3回繰り返します。

4針を生地の裏側に通し、玉止めする

針を生地の裏側に通し、玉止めしたら完成です。

外れないようにもっと丈夫に付けたいときには、ボタンの足と生地の間を糸で2~3周巻いてから、玉止めするとよいでしょう。

スナップボタンの付け方

スナップボタンとはボタンホールがなく、突起の付いたパーツとくぼみのあるパーツが一組になったボタンです。

スナップボタンはパーツが2つあるので、一般的なボタンと比較すると取り付けに時間がかかります。スナップボタンを付ける方法は、以下の通りです。

1針に糸を通し、2本取りで玉結びする
針に手縫い糸を通して、2本取りで玉結びをします。
2ボタンを付けたい位置に針を通す
ボタンを付ける位置の横側から、針をすくうように通します。
3凸ボタンの1つの穴に針を通し、生地に縫い付ける

まずは凸ボタンから付けていきましょう。スナップボタンの穴の裏側から針を通し、スナップ穴のすぐ横の生地をすくいます。ひと目縫ったすぐ隣に針を刺し、ふたたび同じ穴に通してから生地をすくいます。

ボタンの穴の大きさに応じて、3~5回同じ工程を繰り返しましょう。

4生地の裏側に針を通して、次の穴も同様に縫い付ける
1つの穴が縫い終わったら、生地の裏側に針を通して次の穴も同様に縫い付けていきます。
5玉止めをして、凸ボタンの下側に針を通す
最後にスナップボタンの近くで玉止めします。スナップボタンの下側に糸を通してから針を抜いて完成です。糸をスナップボタンの下に通すことで、玉止めが隠れて糸始末がきれいに仕上がります。
6凹ボタンも同じ要領で付ける
凸ボタンが縫い終わったら、凹ボタンも同じ要領で付けていきます。凹ボタンを付ける位置は凸ボタンを強く押し込み、布地に凸側の跡を残すと位置を間違えずに付けることが可能です。

ボタンごとのおすすめの使い方

それぞれのボタンのおすすめの使い方やアレンジ方法を紹介します。

2つ穴ボタンシャツやブラウスなどの洋服によく使用されるボタンです。サイズや素材、色にさまざまな種類があり、幅広い洋服に使用できます。
4つ穴ボタン2つ穴ボタンと同様に、洋服によく使われるボタンです。穴が4つあり、2つ穴よりも丈夫に固定できるため、ジャケットやスーツ、コートなど厚手の生地のボタンとして多く採用されています。
足つきボタン

ボタンの裏側に縫い付ける穴があるので、カーディガンやブレザーなどのおしゃれ着によく使用されます。ボタン部分に装飾を施しているものもあり、デザイン性の高さから雑貨の飾りボタンとしてもおすすめです。

また、ヘアゴムやヘアピンなどのアクセサリーにも使用でき、幅広いボタンアレンジが楽しめるでしょう。

スナップボタン

スナップボタンは、金属製とプラスチック製が販売されています。金属製のスナップボタンはしっかりと固定できるため、アウターやバッグ、財布など洋服から小物まで幅広く使われています。

一方、プラスチックのスナップボタンは軽く、留め外ししやすいのが特徴です。ボタン穴にボタンを通すのが難しい子供でも留め外しできるため、子供服によく使用されています。

まとめ

代表的なボタンには2つ穴ボタン、4つ穴ボタン、足つきボタン、スナップボタンの4種類があります。ボタンを付けるのには持ち運びやすいコンパクトなソーイングセットでも可能です。それぞれのボタンの付け方さえ知っておけば、急にボタンが外れたときでもすぐに補修できるでしょう。

また、ボタンはハンドメイド作品の飾りなどにも使え、裁縫の練習にもぴったりです。ユザワヤのような手芸専門店でボタンや裁縫用具一式をそろえ、小物や雑貨、衣服などにボタンを使ったアレンジをしてみるのもおすすめです。