PageTop

公開日: 2022.07.26
最終更新日: 2022.07.26

オーガンジー生地の特徴は?チュールやシフォンとの違いも

オーガンジー生地の特徴は?チュールやシフォンとの違いも

オーガンジーとは、1本ずつ糸を交差させて織った平織り生地に特殊な加工を施したものを指します。独特な光沢やハリがある生地で、ドレスやアクセサリーなど、高級感のあるアイテムに多く使用されています。生地が丈夫なため、手軽にお手入れできるところが魅力の1つです。

当記事ではオーガンジー生地の特徴、よく使用されるアイテムなどについて紹介します。また、オーガンジーと見た目が似ているチュール、シフォンとの違いや、代表的な平織り綿織物の種類についても解説するため、ハンドメイドで生地を選ぶ上で参考にしてください。

オーガンジーとは?

オーガンジーとは、素材の名前ではなく「硫酸仕上げ」と呼ばれる加工の総称を指します。平織り綿織物に硫酸仕上げを施すことで光沢感や透明感が生まれ、ハリとコシのある生地に仕上がります。つるつるした滑らかな手触りが特徴です。

オーガンジーに使用される素材は、従来は「綿」が主流でしたが、現在はポリエステルやナレーヨン、シルクなどさまざまな素材を使用したオーガンジー生地があります。

素材にシルクを使ったものは「シルクオーガンジー」と呼ばれ、シルクの持つなめらかな肌触りと上品な光沢を生かした高級感のある生地になります。また、ポリエステルを使用した「ポリエステルオーガンジー」は強度が高く、シルクと比べて安価に購入することが可能です。このようにオーガンジーは、使用する素材によって異なる特徴を見せるため、ハンドメイド作品で取り扱う際は、目的や用途に合ったものを選びましょう。

オーガンジーはどんなアイテムに使用されている?

オーガンジーは、薄手でありながら存在感があり、華々しい印象を与えることができるため、ウェディングドレスやパニエ、舞台衣装などのアイテムに多く使われています。また、透け感を生かしたスカートやトップス、ワンピースなどは、女性らしさを演出したい際におすすめです。袖にボリューム感のあるトップスを選ぶことで、気になる二の腕を隠すことができるというメリットもあります。衣服以外には、ストールやバッグ、コサージュ、ヘアアクセサリーなどの生地としても人気です。

オーガンジーを使ったハンドメイドに挑戦したい方は、ギフトラッピングやアクセサリーを入れる用の巾着袋作りがおすすめです。オーガンジーの美しい質感により、まるでベールに包まれているかのような高級感を演出できます。生地の色にこだわったり、リボンや刺繍を施したりすることで世界に一つだけの巾着袋を作ることができるでしょう。

オーガンジーとチュールやシフォンの違い

チュールやシフォンは、見た目がオーガンジーと似ているものの、どちらも構造がオーガンジーとは異なります。以下では違いを解説します。

オーガンジー

タテ糸・ヨコ糸を1本ずつ交互に組み合わせて織った薄手の平織物のことです。特殊加工を施すことで透明感のある生地に仕上げていることが特徴です。

チュール

ナイロンやポリエステルなどの合成繊維の糸を使用します。ヨコ糸は使わず2本のタテ糸を使用して編みます。

伸縮性・弾力性を持たせるために、六角形またはひし形を連ねた網目状になっていることがチュールの特徴です。洗顔ネットのような網目といえば想像しやすいでしょうか。オーガンジーは織物ですが、チュールは織物ではなく「編み物」であり、厳密には布地ではないという点が大きな違いです。

シフォン

オーガンジーと同様にタテ糸とヨコ糸を交差させながら織られた生地で、シワになりにくい強撚糸が使用されています。

本来、シフォンは「絹織物」のことを指していましたが、現在ではナイロンやポリエステルなどの化学繊維も多く使用されています。シフォンは、オーガンジーよりも細い糸で織られているため、柔らかくシワになりにくい点が特徴です。

オーガンジー、チュール、シフォンを比較したいときは、実際に手で触ってみることで生地のハリ感や透け感などの違いが分かるでしょう。

オーガンジーの主な特徴

ひと口にオーガンジーといっても、加工に使用する素材によって光沢感やハリ感が変化します。仕上がりの印象も変わるため、作りたいアイテムに合わせて素材の生地を選ぶとよいでしょう。

オーガンジーには、主に以下のような3つの特徴があります。

オーガンジーの主な特徴

  • 上品な光沢と透明感がある
  • なめらかな手触りで独特なハリ感がある
  • 薄手で軽量ながら強度が高い

オーガンジーは薄地のため光をよく通します。美しい光沢のあるシースルーの生地は高級感があり、ふんわりとしたフォルムは華やかな舞台にもよく映えるため、結婚式のドレスなどに多く使用されています。

また、オーガンジー生地に施される硫酸仕上げは「擬麻加工(ぎまかこう)」とも呼ばれます。擬麻加工で仕上げることで、麻のようなシャリ感のある風合いとなめらかな手触り、ツヤ感や清涼感のある生地に変化します。織り目が粗いためとても軽く、擬麻加工により薄手でありながら強度が高いという特徴もあります。

洗濯時の注意点は?

オーガンジー生地は、基本的に水洗いをしたりアイロンをあてたりしても問題ありません。また、硫酸仕上げによって加工されたハリやコシは洗濯した後も継続されます。

ただし、使用される素材の中には水洗いができないものもあります。必ず品質表示を確認してから洗濯しましょう。また水洗いが可能な場合であっても、洗濯機で洗うとシワが残ってしまう可能性はあるため、手洗いが一番おすすめです。

洗濯した後は、風通しのよい日陰に干して自然乾燥で乾かすのがよいでしょう。乾燥機の使用は、生地が弱って加工が取れたりシワになったりする原因となるため、緊急でない限り使用しないことをおすすめします。

【オーガンジー以外】代表的な平織り綿織物

オーガンジー以外の代表的な平織り綿織物は、オックスフォードやギンガム、シャンブレーなど複数挙げることができます。

平織りとは、オーガンジー生地にも用いられる「タテ糸とヨコ糸を一本ずつ交差して織る方法」を指します。摩擦に強く丈夫で破れにくいことが特長です。平織りは「織物の三原組織」と呼ばれるほどベーシックな織り方で、糸の撚りの強さや太さによってさまざまな生地を仕立てることが可能です。

ここからは、オックスフォード、ギンガム、シャンブレーの生地の特徴や魅力について、詳しく見ていきましょう。

オックスフォード

オックスフォードは、イギリスの名門大学である「オックスフォード大学」が名前の由来です。スコットランドの生地メーカーが、名門大学の名前を生地に名付けて売り出したことがきっかけとされています。

オックスフォードとは、「斜子織り(ななこおり)」と呼ばれる織り方をした薄手の織物を指します。斜子織りは平織りの一種であるものの、1本の糸ではなく2本~数本の糸をまとめて織る方法です。織目がカゴのように見えることから「バスケット織り」ともいわれています。

複数の糸を使用するため、織目に隙間があり通気性がよく、柔らかな仕上がりになることが特徴です。通気性がよいため、夏向けの長袖シャツ「オックスフォードシャツ」の素材に多く用いられています。1枚持っておけば、冷房対策の羽織ものとして重宝できるでしょう。

ギンガム

ギンガムとは、タテ糸とヨコ糸に白糸と染色糸を使用し、格子状や縞状に織った平織りの綿織物のことです。しかし日本では、縞状の「ギンガムストライプ」を見ることはほとんどなく、格子状の「ギンガムチェック」が主流となっています。また、タテ糸・ヨコ糸ともに染色糸を使ったパターンも販売されています。

従来、ギンガムはコットン素材を使用したものだけを指していましたが、現在はリネンやポリエステル、ナイロンなどさまざまな素材が活用されています。

ギンガムは、「タータンチェック」や「グレンチェック」などの他のチェック柄と比較して、より小さな格子柄になっていることが特徴です。シャツやブラウスなどの洋服だけでなく、エプロンやバッグ、クッションなど、雑貨やインテリア素材などにも使用されています。

シャンブレー

シャンブレーとは、タテ糸に染め糸・ヨコ糸に白糸を使用した平織り生地のことを指します。シャンブレーで使う染め糸は、生地になる前の繊維や糸の状態で染色する「先染め」の糸を使用しているため、色落ちが目立ちにくく、生地面に奥行きが感じられる風合いが特徴です。

シャンブレーは、フランス北部「カンブレー(Cambray)」が発祥の地であり、語源は発祥地の名前が由来とされています。もともとはコットンで織られていましたが、現在ではリネンや、コットンとリネンの混紡生地などもあります。

シャンブレーは、作業着に多く使用されていたこともあり、軽くて着やすいというメリットがあります。現在では、シャツやブラウス、ワンピースなどのアイテムに多く使用されています。色落ちしにくく水洗い可能な生地のため、お手入れが手軽な点も魅力です。

まとめ

オーガンジーは独特な光沢感とハリ感があり、華やかな印象を与えることができる生地です。シワになりにくく、お手入れも手軽にできるため、ハンドメイドのドレスやヘアアクセサリーなどの生地にも向いています。

またオーガンジー以外の平織り綿織物に、オックスフォードやギンガム、シャンブレーなどがありますが、いずれも薄手で軽く、丈夫な生地という点が共通の特徴になります。

オーガンジーは使用する素材によって特徴が異なるため、ドレスを作る場合はシルク素材を使うなど、用途によって素材の違う生地を選ぶとよいでしょう。オーガンジー生地の特徴を知り、ハンドメイド作品のバリエーションを増やしていきましょう。