ミンネは匿名配送ができない?住所バレしない2つの方法を紹介!
ミンネは匿名配送に対応していないため、出品者の住所を記入して荷物を送る必要があります。しかし、ネット販売で住所などの個人情報を開示することに抵抗がある人は多いでしょう。匿名配送を利用して、個人情報を知らせずに配送したいと考えている人は少なくありません。
この記事では、購入者に自分の住所を知られない方法と、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。安心してハンドメイド販売を行うために、ぜひ参考にしてください。
目次1
ミンネは匿名配送ができない!
ミンネは匿名配送に対応していません。匿名配送とは、購入者と出品者がお互いに住所を開示することなく荷物を送れる配送サービスです。サイト側や配送会社のみが配送に必要な個人情報を把握することで、配送に影響を与えずに匿名性を確保したネット販売を行えます。
ミンネには匿名配送の機能がないため、配送時は出品者の住所や氏名の記入が必要です。記入した住所は、配送先住所が不明だった場合や購入者が受け取れなかった場合の返送先としても活用されます。
多数の購入者に荷物を発送するネット販売では、住所などの個人情報を相手に知られたくないと感じる人も多いでしょう。しかし、ネット販売は特定商取引法で住所や連絡先の表示が定められているため、公開する義務があります。表示義務は法人に限らず、フリーランスなどの個人事業主であっても同様です。
中には、ヤマト運輸のネコポスを使った匿名配送が利用できるサイトやアプリがあります。ミンネでも「らくらくミンネコパック」という名称のネコポスを利用できますが、匿名配送にはならないため注意が必要です。
住所を知られずに作品を発送する方法
購入者に住所を知られずに商品を発送する方法として、以下の3つが挙げられます。
・バーチャルオフィスを利用する
バーチャルオフィスで借りた事業用の住所や電話番号を発送元として記入することで、自分の住所を購入者に知らせずに発送できます。
・個人間で匿名配送する
個人間の取引では匿名配送を利用できます。運送会社を介するため、お互いの住所が分からない状態でも配送が可能です。
・匿名配送に対応しているサイト・アプリを利用する
匿名配送に対応しているサイト・アプリを利用すれば、住所を開示せずに発送できます。
住所を非公開にしていると、購入者に不信感を与えてしまう場合があります。匿名配送を利用しつつ顧客からの信頼を獲得したい場合は、個人間で匿名配送するか、匿名配送に対応しているサイト・アプリを利用する方法がおすすめです。
個人間で匿名配送する場合
個人間で匿名配送できるサービスは、多数存在します。住所を知らないネット上の友人との荷物のやり取りや、グッズの交換などに匿名配送を利用している人は多いでしょう。
ここでは、個人間で匿名配送を利用するメリットやデメリット、匿名配送する方法について解説します。
個人間で匿名配送するメリット・デメリット
個人間で商品を匿名配送する場合のメリットとデメリットを紹介します。
メリット(1)条件なく匿名配送を利用できる
出品者と購入者の同意があればいつでも匿名配送を選択できます。販売サイトを利用する場合と異なり、匿名配送を利用するための条件などがありません。
メリット(2)配送先住所の記入ミスが減る
匿名配送では、送り状に手書きで記入する必要がありません。データで管理するため、記入のミスや漏れを防げます。また、配送先住所は購入者自身が入力するため、記入ミスによる未着も減少するでしょう。
デメリット(1)配送トラブルの対応が複雑になる
相手の住所や氏名が分からないことで、配送荷物の破損や紛失が起きた際の状況確認に手間取る場合があります。通常配送なら出品者側で対応できる内容でも、匿名性確保のため購入者側の対応や第三者の介入が必要になるケースも考えられるでしょう。
デメリット(2)取引相手と問題が発生する危険性がある
匿名配送で相手に個人情報を開示しないことを逆手に取り、取引相手に横柄な態度を取られたり、クレームをつけられたりする危険性があります。特に個人間の取引では、プラットフォーム上にトラブルの履歴が残りません。そのため、取引相手の見極めには一層の注意が必要です。
個人間で匿名配送する方法
個人間で匿名配送する方法には、次の2つがあります。
・ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」で匿名配送する
ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」サービスを利用すると、LINEの友だち宛に匿名配送が可能です。利用する際にはクロネコメンバーズに登録する必要があり、配送料のほかに匿名料金として110円(税込)がかかります。
・配送や支払いを匿名で行えるアプリを利用する
匿名での取引をサポートしてくれるアプリを使用すると、取引成立から購入者への配送、支払いまでの流れを、匿名性を保ったまま管理できます。使い方もシンプルで、取引が成立するとアプリ上で購入者から商品代金を預かり、購入者に商品が届くと出品者がお金を受け取れるシステムです。取引金額によっては利用料や手数料がかかるものの、急なキャンセルや未払いなどのトラブル防止にもつながります。
フリマサイト・オークションを利用する場合
匿名配送をより安全に利用したい場合は、フリマサイトやネットオークションがおすすめです。フリマサイトは主に個人間の中古品販売がメインです。出品商品のジャンルが幅広いことが特徴で、ハンドメイド品も多く出品されています。ネットオークションは、期間内に最も高い金額で入札した利用者が購入できるインターネット上のオークションです。
どちらも匿名配送だけではなく、利用者同士のトラブル対策や、安全な決済方法などの仕組みが作られているため、より安全な取引ができます。
フリマサイト・オークションのメリット・デメリット
匿名配送でハンドメイド作品を販売するにあたって、フリマサイトやオークションを利用するメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット(1)サイト自体の匿名性が高い
フリマサイトやオークションは匿名配送に限らず、サイト自体の匿名性が高い特徴があります。各サイトの決済サービスを利用すれば、銀行口座などの個人情報が伝わるリスクが少ないため、安心してネット販売を利用できるでしょう。
メリット(2)集客力が高い
ユーザー数が多いプラットフォームを利用して販売するため、集客力を高めることができます。そのため作品の認知度を高めやすく、予想を上回る反応を得たりオークションで高く売れたりする場合があります。
デメリット(1)ハンドメイド商品専門サイトではない
フリマサイトやオークションは、ハンドメイドに特化したサイトではありません。フリマサイトは中古品や掘り出し物、オークションは希少価値の高い商品を求めるユーザーが多いことが特徴です。作品によってはユーザー層からの需要が少なく、なかなか売れない可能性もあるでしょう。
デメリット(2)匿名配送にならないケースがある
配送方法によっては、匿名配送にならないケースがあります。たとえば、メルカリで匿名配送を利用する場合、出品時に該当の配送方法に設定する必要があり、支払い後に配送方法を変更しても匿名配送にはなりません。仕組みを理解した上で匿名配送を設定しないと、購入者との思わぬトラブルを招く場合があるため注意が必要です。
フリマサイト・オークションの利用方法
フリマサイトとオークションの特徴は異なりますが、基本的な利用の流れは同じです。
まずは、会員登録や出品者情報を登録しましょう。出品する作品の写真を撮って細かい商品情報や価格、決済方法などを入力します。購入申請や商品購入の通知が届いたら、販売サイトの利用方法に沿って発送してください。
購入者に荷物が届くと売上金を受け取れます。匿名配送を希望する場合は、販売サイトごとに設定するタイミングや選べる配送方法が異なるため、事前に確認しておくことがポイントです。
また、ハンドメイド作品の販売であれば「メルカリ」の利用がおすすめです。ほかのサイトと比較してユーザー数が圧倒的に多く、認知拡大を狙いやすい特徴があります。匿名配送も可能なため、安心してネット販売を行えるでしょう。
まとめ
ミンネには匿名配送の機能がありません。購入者に住所を知られたくない場合は、個人間の取引に変更して匿名配送を利用するか、匿名配送を利用できるフリマサイトやオークションを利用する方法がおすすめです。
フリマサイトやオークションは、匿名配送により個人情報を守るだけではなく、利用者同士のトラブル対策や安全な決済システムが整っています。より安全に取引したい場合は、サポートが充実しているサイトなどを利用するとよいでしょう。