タフタとは?生地の特徴やタフタが向いているアイテムの例を解説
タフタとは、絹のような光沢と硬質なハリ感のある素材です。サテンにはないハリ感があることから、ドレープ感やシルエットを重視するウェディングドレスやイブニングドレスなどによく使われます。手芸やハンドメイドに関心がある人の中には「タフタの特徴や魅力を詳しく知りたい」という人もいるでしょう。
当記事では、タフタの起源・歴史をはじめ、素材の特徴、素材にタフタが向いているハンドメイドアイテムの例を紹介します。タフタについて理解を深め、ハンドメイド活動に生かしたい人はぜひ参考にしてください。
目次1
タフタとは?
タフタとは絹のような光沢のある素材です。縦糸と横糸の太さを変えて織っているため、細かい畝が独特のツヤ感を出します。薄い平織物でありながら、コシのある風合いで適度な硬さが特徴です。
タフタ生地は、スカートやウェディングドレス、イブニングドレスなどのフォーマルウェアによく使われています。特にブラックのタフタは、ツヤが際立ち華やかさがプラスされるでしょう。また、丈夫で撥水加工しやすいナイロンタフタは、スポーツウェアやカジュアルウェアに最適です。ダウンコートの表地やマウンテンパーカーなど、カジュアルアウターの素材としても使われています。
もっと身近な商品だと、傘や服の裏地、リボンなどにもタフタ生地が多く見られるでしょう。ドレス用の生地というイメージとは反対に、幅広いアイテムに使用されている素材と言えます。新しい生地ではなく、昔から親しまれてきた歴史ある織物の1つです。
タフタの起源・歴史
タフタという名前は「紡ぐ」「ねじって織る」という意味のペルシャ語を由来としています。日本には同じ製法で織られる「琥珀織り」という生地があり、タフタは「薄琥珀」とも呼ばれます。
元々タフタと言えば、絹織物でした。しかし、絹製はデリケートで高価なことからレーヨンやポリエステル、ナイロンなどの化学繊維で作られるようになりました。絹よりもコストを抑えられ、かつ絹と似たような光沢感とハリを出したり加工したりできるため、今では化学繊維がタフタ素材の主流と言えます。
タフタ生地の主な特徴
タフタ生地は使い方次第で、フォーマル・カジュアルどちらにも合います。また衣服以外にも服飾雑貨やアウトドアグッズなど、さまざまな商品に使われているのを目にするでしょう。異なるテイストの衣服やアイテムにタフタ素材が利用できるのは、タフタの魅力とも言える特徴が関係しています。
ここでは、タフタ生地の主な特徴を3つ紹介します。
光沢感とハリがある
タフタは独特の光沢感と硬質な手触りをしています。光沢感ではサテンと似ているものの、タフタのほうが硬くハリ感があるため、空気を含んだふんわりとしたシルエットを自在に作れます。ドレープ感やシルエットを重視するウェディングドレスでは、デザイン通りの動きを出せるでしょう。立体的な織り方で、見る角度によって輝きが異なる玉虫色のような効果もあります。
フォーマルウェアだけでなく、襟元やウェストのドレープなどデザインにこだわった普段使いのアイテムにも、タフタ生地のハリが生かせるでしょう。ツヤ感のある色味が高級感を生み出し、上品なスタイルに仕上げたいときに適しています。
軽量で手触りがいい
タフタは織り方によって、よりしなやかで触り心地のよい生地に仕上がります。肌触りがよく、衣服の表地だけでなく裏地としても活躍する素材です。
特にポリエステル100%のタフタは軽く、スポーツウェアやアウトドアアイテムにもよく使われます。化学繊維で作られているタフタは丈夫で、小さく折りたたみやすいため、ポケッタブルアイテムの素材としても重宝します。
また、薄くて軽量なことから、生地を贅沢に使ってギャザーを作っても重くなりません。軽く動いても崩れにくいスカートが作れ、子供用のドレスにもおすすめです。
撥水性が高い
タフタの用途をさらに広げているのが、撥水性の高さです。特に、極細の糸を高密度で織った高密度タフタは、織り目が細かく撥水加工をしていなくても水を通しにくいのが特徴です。そのため、高密度タフタはテントや傘、レインコートなどにも使われています。防水加工を施せば汚れにも強いため、テーブルクロスや雑貨カバー、食事用エプロンなどの小物作りにもおすすめの素材です。
また、高密度タフタは防風性・保温性にも優れ、ベンチコートなどスポーツ用アウターや高い防寒が求められるアウトドアウェアでもよく利用されています。
素材にタフタが向いているハンドメイドアイテムの例
幅広いアイテムに使われているタフタ生地は、ハンドメイドアイテムを作る際にも活躍します。いつもの製品も素材をタフタに変えるだけで、デザイン性・機能性が大きく変わるでしょう。
ここでは、タフタの特徴を生かせるハンドメイドアイテムの例を紹介します。
バッグ
高密度で織られたタフタは、防水性に優れて強度が高いため、バッグ作りに向いている素材です。薄くても生地にハリがあるため、見た目にもしっかりとしたバッグが作れる上、独特のツヤで高級感がプラスされます。シルクタフタは高価で手入れが難しいため、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維のタフタ生地を選ぶとよいでしょう。
タフタで作るバッグでおすすめなのは、エコバッグです。柔らかく薄手のタフタは折りたたみやすく、コンパクトにして持ち運ぶエコバッグに最適です。撥水加工をプラスすれば汚れも付きにくく、洗って繰り返し使えます。
ワンピースやスカート
シルエットの美しさが仕上がりを左右するワンピースやスカートは、イメージ通りのラインが作れるタフタが活躍します。特にタフタが得意とするのは、ギャザーや裾の広がったAラインワンピース・スカートです。裾のふくらみやドレープは柔らかい生地では作るのが難しく、綺麗なラインがキープできません。ハリ感のあるタフタなら空気を含んだようなシルエットが作れるでしょう。
また、タフタは防水性が高いため、雨の日に裾が濡れても形が崩れにくく、デザインだけでなく機能面でもスカート・ワンピースに向いている生地と言えます。
傘カバー
タフタ生地はレイングッズにも使われることが多い生地です。レイングッズの中でもハンドメイド品の制作におすすめなのは、傘カバーです。持ち手をつけて使いやすくしたり自分好みの色・柄を選んだりすれば、雨の日の不快感を軽減できます。
高密度タフタ生地なら、濡れた傘を入れても浸みにくいのでバッグにしまえます。防水性の高い素材は厚手で重い生地が多いものの、薄手のタフタでレイングッズを作れば軽量・コンパクトで持ち運びにも便利です。通気性が悪いため、ファスナーを付けて大きく開いて乾かせる仕様にするのがポイントです。
タフタをお手入れするときの注意点
タフタ生地はデリケートな面もあるため、お手入れの際は生地を傷めないように注意しましょう。タフタ生地の扱い方で、特に注意すべきポイントは下記の通りです。
・洗濯できないものがある
洗濯表示を確認し、手洗い可能ならデリケート用洗剤で優しく洗います。濡れることで型崩れしやすい素材もあるので、なるべく短時間で洗い上げてください。
・熱に弱い
タフタは高温に弱いため、シワを伸ばす際は低温でアイロンがけするのが基本です。熱を直接当てると生地を傷める可能性もあるので、念のため当て布をしてアイロンをかけるほうがよいでしょう。
・シミが落としにくい
撥水加工で汚れを付きにくくできるとはいえ、一度シミがつくと落とすのが困難です。水洗いできないタフタもあるため、汚れは普段のお手入れで小まめに落とすようにしましょう。硬く絞った布で拭き取り、陰干しでよく乾かします。
シルクやレーヨン、キュプラなどデリケートな素材で織られている場合は、素材ごとの特性に合わせた取り扱いをしましょう。
まとめ
タフタは絹のような光沢とハリ感のある生地で、スカートやウェディングドレスなどのフォーマルウェアや、カジュアルアウターの素材としても使われます。タフタ生地は軽量で手触りがいいほか、撥水性が高いのが特徴です。タフタ生地が向いているハンドメイドアイテムには、バッグやワンピース・スカート、傘カバーなどが挙げられます。
タフタをお手入れするときは、洗濯表示を確認した上で手洗いが可能ならデリケート用洗剤で優しく洗います。タフタは熱に弱いため、シワを伸ばす際は低温でアイロンがけしましょう。