PageTop

カテゴリー【おすすめ販売サイト】の記事一覧

ミンネは匿名配送ができない?住所バレしない2つの方法を紹介!

おすすめ販売サイト 10,065 view

ミンネは匿名配送ができない?住所バレしない2つの方法を紹介!

ミンネは匿名配送に対応していないため、出品者の住所を記入して荷物を送る必要があります。しかし、ネット販売で住所などの個人情報を開示することに抵抗がある人は多いでしょう。匿名配送を利用して、個人情報を知らせずに配送したいと考えている人は少なくありません。 この記事では、購入者に自分の住所を知られない方法と、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。安心してハンドメイド販売を行うために、ぜひ参考にしてください。 ミンネは匿名配送ができない! ミンネは匿名配送に対応していません。匿名配送とは、購入者と出品者がお互いに住所を開示することなく荷物を送れる配送サービスです。サイト側や配送会社のみが配送に必要な個人情報を把握することで、配送に影響を与えずに匿名性を確保したネット販売を行えます。 ミンネには匿名配送の機能がないため、配送時は出品者の住所や氏名の記入が必要です。記入した住所は、配送先住所が不明だった場合や購入者が受け取れなかった場合の返送先としても活用されます。 多数の購入者に荷物を発送するネット販売では、住所などの個人情報を相手に知られたくないと感じる人も多いでしょう。しかし、ネット販売は特定商取引法で住所や連絡先の表示が定められているため、公開する義務があります。表示義務は法人に限らず、フリーランスなどの個人事業主であっても同様です。 中には、ヤマト運輸のネコポスを使った匿名配送が利用できるサイトやアプリがあります。ミンネでも「らくらくミンネコパック」という名称のネコポスを利用できますが、匿名配送にはならないため注意が必要です。 住所を知られずに作品を発送する方法 購入者に住所を知られずに商品を発送する方法として、以下の3つが挙げられます。 ・バーチャルオフィスを利用する バーチャルオフィスで借りた事業用の住所や電話番号を発送元として記入することで、自分の住所を購入者に知らせずに発送できます。 ・個人間で匿名配送する 個人間の取引では匿名配送を利用できます。運送会社を介するため、お互いの住所が分からない状態でも配送が可能です。 ・匿名配送に対応しているサイト・アプリを利用する 匿名配送に対応しているサイト・アプリを利用すれば、住所を開示せずに発送できます。 住所を非公開にしていると、購入者に不信感を与えてしまう場合があります。匿名配送を利用しつつ顧客からの信頼を獲得したい場合は、個人間で匿名配送するか、匿名配送に対応しているサイト・アプリを利用する方法がおすすめです。 個人間で匿名配送する場合 個人間で匿名配送できるサービスは、多数存在します。住所を知らないネット上の友人との荷物のやり取りや、グッズの交換などに匿名配送を利用している人は多いでしょう。 ここでは、個人間で匿名配送を利用するメリットやデメリット、匿名配送する方法について解説します。 個人間で匿名配送するメリット・デメリット 個人間で商品を匿名配送する場合のメリットとデメリットを紹介します。 メリット(1)条件なく匿名配送を利用できる 出品者と購入者の同意があればいつでも匿名配送を選択できます。販売サイトを利用する場合と異なり、匿名配送を利用するための条件などがありません。 メリット(2)配送先住所の記入ミスが減る 匿名配送では、送り状に手書きで記入する必要がありません。データで管理するため、記入のミスや漏れを防げます。また、配送先住所は購入者自身が入力するため、記入ミスによる未着も減少するでしょう。 デメリット(1)配送トラブルの対応が複雑になる 相手の住所や氏名が分からないことで、配送荷物の破損や紛失が起きた際の状況確認に手間取る場合があります。通常配送なら出品者側で対応できる内容でも、匿名性確保のため購入者側の対応や第三者の介入が必要になるケースも考えられるでしょう。 デメリット(2)取引相手と問題が発生する危険性がある 匿名配送で相手に個人情報を開示しないことを逆手に取り、取引相手に横柄な態度を取られたり、クレームをつけられたりする危険性があります。特に個人間の取引では、プラットフォーム上にトラブルの履歴が残りません。そのため、取引相手の見極めには一層の注意が必要です。 個人間で匿名配送する方法 個人間で匿名配送する方法には、次の2つがあります。 ・ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」で匿名配送する ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」サービスを利用すると、LINEの友だち宛に匿名配送が可能です。利用する際にはクロネコメンバーズに登録する必要があり、配送料のほかに匿名料金として110円(税込)がかかります。 ・配送や支払いを匿名で行えるアプリを利用する 匿名での取引をサポートしてくれるアプリを使用すると、取引成立から購入者への配送、支払いまでの流れを、匿名性を保ったまま管理できます。使い方もシンプルで、取引が成立するとアプリ上で購入者から商品代金を預かり、購入者に商品が届くと出品者がお金を受け取れるシステムです。取引金額によっては利用料や手数料がかかるものの、急なキャンセルや未払いなどのトラブル防止にもつながります。 フリマサイト・オークションを利用する場合 匿名配送をより安全に利用したい場合は、フリマサイトやネットオークションがおすすめです。フリマサイトは主に個人間の中古品販売がメインです。出品商品のジャンルが幅広いことが特徴で、ハンドメイド品も多く出品されています。ネットオークションは、期間内に最も高い金額で入札した利用者が購入できるインターネット上のオークションです。 どちらも匿名配送だけではなく、利用者同士のトラブル対策や、安全な決済方法などの仕組みが作られているため、より安全な取引ができます。 フリマサイト・オークションのメリット・デメリット 匿名配送でハンドメイド作品を販売するにあたって、フリマサイトやオークションを利用するメリットとデメリットは、以下の通りです。 メリット(1)サイト自体の匿名性が高い フリマサイトやオークションは匿名配送に限らず、サイト自体の匿名性が高い特徴があります。各サイトの決済サービスを利用すれば、銀行口座などの個人情報が伝わるリスクが少ないため、安心してネット販売を利用できるでしょう。 メリット(2)集客力が高い ユーザー数が多いプラットフォームを利用して販売するため、集客力を高めることができます。そのため作品の認知度を高めやすく、予想を上回る反応を得たりオークションで高く売れたりする場合があります。 デメリット(1)ハンドメイド商品専門サイトではない フリマサイトやオークションは、ハンドメイドに特化したサイトではありません。フリマサイトは中古品や掘り出し物、オークションは希少価値の高い商品を求めるユーザーが多いことが特徴です。作品によってはユーザー層からの需要が少なく、なかなか売れない可能性もあるでしょう。 デメリット(2)匿名配送にならないケースがある 配送方法によっては、匿名配送にならないケースがあります。たとえば、メルカリで匿名配送を利用する場合、出品時に該当の配送方法に設定する必要があり、支払い後に配送方法を変更しても匿名配送にはなりません。仕組みを理解した上で匿名配送を設定しないと、購入者との思わぬトラブルを招く場合があるため注意が必要です。 フリマサイト・オークションの利用方法 フリマサイトとオークションの特徴は異なりますが、基本的な利用の流れは同じです。 まずは、会員登録や出品者情報を登録しましょう。出品する作品の写真を撮って細かい商品情報や価格、決済方法などを入力します。購入申請や商品購入の通知が届いたら、販売サイトの利用方法に沿って発送してください。 購入者に荷物が届くと売上金を受け取れます。匿名配送を希望する場合は、販売サイトごとに設定するタイミングや選べる配送方法が異なるため、事前に確認しておくことがポイントです。 また、ハンドメイド作品の販売であれば「メルカリ」の利用がおすすめです。ほかのサイトと比較してユーザー数が圧倒的に多く、認知拡大を狙いやすい特徴があります。匿名配送も可能なため、安心してネット販売を行えるでしょう。 まとめ ミンネには匿名配送の機能がありません。購入者に住所を知られたくない場合は、個人間の取引に変更して匿名配送を利用するか、匿名配送を利用できるフリマサイトやオークションを利用する方法がおすすめです。 […]

2022.01.25
かぎ針セットのおすすめ6選!初心者に人気の高いかぎ針セットは?

ハンドメイド 初心者さん向け おすすめ販売サイト 377 view

かぎ針セットのおすすめ6選!初心者に人気の高いかぎ針セットは?

編み物を始めたばかりの人にとって、かぎ針選びは最初の難関と言えるでしょう。かぎ針にはさまざまな種類や材質があり、また使用する毛糸の太さによって適切なかぎ針は異なるため、初心者が自分に合うかぎ針を選ぶことは至難の業です。そのため、まずは道具一式が揃っているかぎ針セットを使うとよいでしょう。 この記事では、かぎ針セットの選び方や、おすすめのかぎ針セットを紹介します。自分に合うかぎ針を選び、スムーズにハンドメイドライフを始めましょう。 【初心者向け】かぎ針セットの選び方 かぎ針は、種類によって持ちやすさや使うべき毛糸の太さが変わります。そのため、かぎ針を選ぶときには自分の編みたい作品をイメージすることが大切です。 かぎ針セットには、号数の異なる複数本のかぎ針や編み物に必要な道具が一緒に入っているため、1セットあればさまざまな作品を作れます。また、かぎ針の材質によって使い心地は異なります。かぎ針編みを快適に楽しめるよう、材質の違いも踏まえてかぎ針セットを選びましょう。まずは、初心者に合うかぎ針セットの選び方を説明します。 内容物:かぎ針・とじ針・はさみが入っているか かぎ針・とじ針・はさみは、かぎ針編みをするときに最低限必要な道具です。針の先端が丸くなっている「とじ針」は、編み初めや編み終わりなどの糸端を処理し、作品を美しく仕上げるために使います。 また、毛糸を切るときに使うはさみには、和ばさみと呼ばれるU字型と、洋ばさみと呼ばれるX字型があります。はさみは頻繁に使うため、自分にとって使いやすいタイプのはさみがセットの中に含まれていれば、作品づくりがはかどるでしょう。 かぎ針編みに必要な道具については、下記の記事でも詳しく説明しています。 針の種類:編み物で使う糸に合っているか かぎ針のサイズは号数で表されます。細いほうから1/0号、2/0号、3/0号と続き、数字が大きくなるにつれてかぎ針が太くなります。号数が分かれているのは、使う毛糸の太さによってかぎ針を使い分ける必要があるためです。 毛糸の太さは、メーカーごとに定められた独自の基準によって6~8種類に分かれています。毛糸の太さに合わせて適切なかぎ針を使用しましょう。4/0号は小物からウェアまで幅広く編めるため、セット内容に含まれていると便利です。 かぎ針の号数と毛糸の太さについて詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。 針の材質:自分にとって使いやすいか 金属製・木製・竹製・プラスチック製など、今はさまざまな材質のかぎ針が販売されています。かぎ針セットの値段は材質によっても変わるため、使いやすさと購入しやすさの両面から吟味しましょう。かぎ針の材質ごとの特徴は下記の通りです。 材質 特徴 金属 表面が滑りやすく毛糸が引っかかりにくいため、スムーズに編める 針が折れにくいため、力加減が難しい初心者におすすめ 重さでやや疲れやすいが、グリップ付きなら疲れを軽減できる 木・竹 使えば使うほどしなりが出てきて手になじむ 金属製とプラスチック製の中間程度の折れにくさを誇る 金属アレルギーの人も使える プラスチック やや折れやすいが、比較的安い値段で購入できる 軽いため、長時間編んでいても疲れにくい 金属アレルギーの人も使える 人気!かぎ針セットのおすすめ6選 かぎ針セットには、多くの種類があります。収納ケース付きのかぎ針セットを選ぶと、道具をひとまとめにして保管したり移動したりできるため便利です。また、長時間かぎ針編みをしたい人は、疲れにくさも重視してグリップ付きのかぎ針が入っているセットを買うとよいでしょう。 ここからは、かぎ針編みの初心者におすすめのかぎ針セットを6つ紹介します。 ETIMO(エティモ)クッショングリップ付きかぎ針セット ロイヤルシルバー 商品URL:https://www.yuzawaya.shop/shopdetail/000000043817/ct2851/page1/order/ 異なるサイズの8本のかぎ針が入っているため、さまざまな太さの毛糸に対応できます。また、クッショングリップ付きで安定感があり、手に優しく疲れにくい点も特徴です。 イタリア製の高品質な糸切はさみ・とじ針・ものさしが付いているため、このセットと毛糸があれば、すぐに編み物を始められます。必要な道具を手軽に揃えたい編み物初心者におすすめです。 通常価格 8,690円 セット内容 クッショングリップ付きかぎ針(2/0、3/0、4/0、5/0、6/0、7/0、8/0、10/0) 高級糸切はさみ(シルバー) とじ針2本 ものさし ケース ETIMO Rose(エティモロゼ)かぎ針セット ピンク 商品URL:https://www.yuzawaya.shop/shopdetail/000000002215/ct2851/page1/order/ フレンチピンクのグラデーションカラーがあしらわれたグリップ付きのかぎ針セットです。クリスタル付きのタッセルが目を引くライトピンクの専用ケースとシザーケースは、上品でかわいらしいオーストリッチ風のデザインです。 また、10種類のかぎ針と大小のとじ針、はさみが付いているため、さまざまな編み物を楽しむことができます。ただ道具を揃えるだけでなく、道具やケースの見た目にもこだわりたい人にぴったりのかぎ針セットです。 通常価格 16,280円 セット内容 かぎ針(2/0、3/0、4/0、5/0、6/0、7/0、7.5/0、8/0、9/0、10/0) […]

2021.12.21
レジンキットのおすすめ10選!初心者向けのスターターセットも!

おすすめ販売サイト ハンドメイド 初心者さん向け 1,288 view

レジンキットのおすすめ10選!初心者向けのスターターセットも!

レジンアクセサリーは、ガラスのように透き通ったレジンを使ってオリジナルアクセサリーを作れることが魅力です。スターターセットを使用することで、レジンクラフト初心者も完成度が高い作品を作れます。 レジンアクセサリーづくりを始めたいものの、何から手を付ければよいか、レジンアクセサリーの注意点はあるかを知りたい人も多いのではないでしょうか。 当記事では初心者にもおすすめのレジンキット10選を中心に、レジンアクセサリーづくりに必要な道具や上手に作るコツ、失敗したときの対処法なども解説します。 初心者にもおすすめ!レジンキット10選 アクセサリーを作るために必要なアイテムが揃っているレジンキットは、多彩な商品が販売されています。 レジンキットを購入するときは、自分の技術レベルやハンドメイドにかかる作業時間も考慮して選びましょう。初心者は完成作品の可愛さではなく、簡単に作れる内容のレジンキットを選ぶことがおすすめです。 以下では簡単に作れるレジンキットの中から、初心者にもおすすめの10商品を紹介します。 星の雫 スターターセット(PADICO) 出典:https://www.yuzawaya.shop/shopdetail/000000110770/ct4347/page1/order/ 星の雫 スターターセット(PADICO)は、パジコの人気UV-LEDレジン液「星の雫ハード」を中心に、5つのアイテムがセットになった商品です。調色パレット・調色スティックと6WのUV-LEDハンディライト付きで、着色剤とモールドを用意すればカラフルなレジンアクセサリーを作れます。 星の雫ハードは硬化が速く、透明度と硬度の高いレジンを作れることが魅力です。付属のUV-LEDハンディライトを使用すると約30秒~90秒で硬化します。 付属のレシピ本にはUVレジン・LEDレジンのテクニックと、15のアクセサリーレシピが掲載されています。星の雫 スターターセット(PADICO)は、これからレジンアクセサリーづくりを始めたい人におすすめのスターターセットです。 通常価格 2,970円 作品の種類 アクセサリー セット内容 星の雫ハード:30g 調色パレット 調色スティック UV-LEDハンディライト レシピ本 Resin Lab スターターキット(KIYOHARA) 出典:https://www.yuzawaya.shop/shopdetail/000000111158/ct4347/page1/order/ Resin Lab スターターキット(KIYOHARA)は、セット内容だけで鉱石風レジンのヘアクリップが作れる商品です。KIYOHARAのLEDレジン液はプロのレジン作家も使用していて、高い硬度と乾燥のしやすさにより、質感のよい鉱石風レジンが作れます。 着色に使用するいろどろっぷ ニュアンスカラーは、グレープ・アイスブルーの2色です。着色したレジン液は、2つの型があるシリコン型に入れて硬化させます。その後ヘアクリップに硬化接着させて、約40分の作業時間で完成です。 色の組み合わせやミニメタルパーツの封入で、レジンの見た目をがらりと変えられます。手軽に個性的な鉱石風レジンアクセサリーを作りたい人におすすめです。 通常価格 4,180円 作品の種類 ヘアクリップ セット内容 LEDレジン液:25g LEDコンパクトランプ いろどろっぷ ニュアンスカラー(グレープ・アイスブルー) シリコン型 ミニメタルパーツ ヘアクリップ 制作用スティック:2個 制作用トレー:2個 作り方レシピ 星の雫 ジュエルモールドセット(PADICO) 出典:https://www.yuzawaya.shop/shopdetail/000000110771/ct4347/page1/order/ 星の雫 ジュエルモールドセット(PADICO)は、パジコの「星の雫ハード」を中心に6つのアイテムがセットになった商品です。着色剤を別途用意するだけで、すぐにレジンアクセサリーが作れます。 […]

2021.12.21
ミンネで作品を販売するには?サイトの仕組みや売上アップのポイントも

おすすめ販売サイト ハンドメイド 428 view

ミンネで作品を販売するには?サイトの仕組みや売上アップのポイントも

ハンドメイド作品作りのスキルを持つ人は、販売して収入を得ることが難しくありません。しかし、ハンドメイド作品の販売方法は多岐にわたるため、出品方法に悩む人も多いでしょう。初めての出品の場合は、登録を行えば誰でも取引がで∫きる、ハンドメイド作品専門のECサイトやアプリがおすすめです。 当記事では、日本最大級のハンドメイドECサイト「ミンネ(minne)」の販売の仕組みや、始め方、売上アップのポイントを詳しく解説します。 ミンネの基本情報|販売の仕組み ミンネ(minne)とは、登録者がオンライン上でハンドメイド作品を販売・購入できるサービスです。国内最大級のハンドメイドECサイトで、登録作家数は2020年5月末時点で66万人、作品数は1,000万点にのぼります。運営会社はGMOペパボ株式会社です。 出典:minne「minneで販売を始めてみませんか?【作家登録マニュアル】(#minne学習帖」 宣伝広告でお客さんを呼び込み、作家とお客さんをつなぐことがミンネの役割です。ミンネの特集記事に掲載されると、一気に作品の注目度が高まります。作品が注目されると売上が伸びるだけでなく、ものづくりの意欲となるため、作家活動が一層楽しくなるでしょう。 なお、購入者とのやり取りや、作品の発送は作家本人が行います。決済手続きはミンネが代行してくれるため、お金のやり取りは不要です。売上金は作品が売れた翌月末に振り込まれます。その際、販売手数料として10%程度が差し引かれ、ミンネの収益となる仕組みです。 また、ミンネには利用者が多いという特徴があります。ほかのサイトよりも人の目に触れる機会が多いため、購入される確率も比例するでしょう。一方で、出品数も多いため「作品が埋もれやすい」というデメリットがあります。 【ミンネ】作家登録から作品販売までの流れ ミンネでは、簡単な登録後すぐに販売を開始できます。まずはメールアドレスから「作家登録」を行いましょう。個人情報や売上金の振込口座の入力などを済ませれば、作品を登録し販売できるようになります。 以下では、作家登録から作品販売までの流れをステップごとに詳しく解説します。 STEP1:作家登録 メールアドレスから作家登録を行います。登録の手順は以下の通りです。 【作家登録の流れ】 ミンネの公式サイトの右上にある「ログイン」ボタンをクリック メールアドレスを入力し「会員登録メールを送信」をクリック メールアドレスに届いた「会員登録のご案内」内のURLをクリック ユーザーIDとパスワードを入力し「規約に同意して会員登録」ボタンをクリック 登録完了 ユーザーIDは、作品ページのURLにも含まれる重要な項目です。後から変更できないため慎重に決めましょう。作家名などが分かりやすいIDがおすすめです。IDに加え、パスワードを入力し、利用規約に同意すれば登録完了です。 会員登録が完了すると、自分専用の会員ページが作成されます。 STEP2:販売者情報の設定・審査 個人情報と売上金の振込先を入力し、販売者情報を設定します。設定のステップは次の通りです。 【販売者情報の設定・審査の流れ】 会員ページの「作品を販売する」ボタンをクリック 個人情報や売上の支払い先を入力 電話番号の確認(SMSの受信あるいは通話で認証コードを確認し入力) 事業内容の審査(個人事業主または法人に該当する場合のみ) 設定完了 会員ページ内の「作品を販売する」ボタンをクリックすると個人情報の入力画面が表示されます。名前や住所などの個人情報とあわせて「売上金の支払い先」を入力しましょう。支払い先は銀行口座で、後から設定することもできます。すべての入力を終えたら「更新する」ボタンをクリックします。 電話番号の認証では、「SMS(ショートメッセージ)を受信する」というボタンをクリックすると認証コードが送られてくるため、早急に認証コードを入力しましょう。SMSを受信できない場合は電話での認証も可能です。 個人事業主、法人の事業情報の申請画面では、個人事業主・法人でない場合は「どちらでもない」をクリックすれば手続き完了です。 STEP3:作品登録 作品登録には「商品画像」が必要です。まずは作品を撮影します。撮影はスマホでも構いません。写真は正方形(幅1,600px以上)が推奨されており、1作品につき20枚まで登録可能です。作品登録画面から画像を登録したら、次の項目を入力します。 【作品登録の項目】 作品名 作品説明文 販売価格 配送方法 オプションなど 作品登録ページには「販売・公開設定」という機能があり、準備が整うまでは非公開状態で作品の登録や情報編集を行うことも可能です。 STEP4:作品販売 作品の登録を終え、「公開」に設定すると、商品を探すユーザーからのアクセスが可能となります。作品が売れた場合は発送しましょう。会員ページにログインし「売れたもの」をクリックすると、売れた作品の注文詳細を確認できます。 【作品が売れたときの流れ】 会員ページの「売れたもの」ボタンをクリック 入金完了の場合:発送 入金が未確定の場合:入金完了報告が届き次第発送 発送完了メールを受信 レビューが届いた場合は返信 クレジット払いなどで、入金が完了している場合は梱包し、宛名を書いて発送しましょう。コンビニ払いなどで「入金が未確定」になっている場合は準備までにとどめ、ミンネからの「入金完了報告」が来た時点で発送してください。 作品の発送が完了したら、「発送完了メールを送信する」ボタンをクリックします。発送完了メールは購入者・販売者ともに送信されます。メールが届いたら作品販売は完了です。 なお、後日購入者からレビューが届いた場合は、お礼の返信を忘れずに行ってください。評価は次の販売に積極的に生かしましょう。 ミンネで作品を販売するときのポイント3つ ミンネで作品を販売し、人気作家となるには「作品の見せ方」や「クオリティに応じた価格設定」が重要です。ただ出品するだけでは、「いつまでも売れない」という状況となる恐れもあります。ここでは、ミンネで作品を販売するときのポイントを3つ紹介します。 分かりやすい作品名にする […]

2021.12.21
ミンネとメルカリならどっちが売れる?それぞれの特徴を徹底比較!

ハンドメイド おすすめ販売サイト 1,981 view

ミンネとメルカリならどっちが売れる?それぞれの特徴を徹底比較!

ハンドメイド作品を販売する場合、ハンドメイド専門の販売サイトであるミンネと、フリマサイトのメルカリでは、どっちが売れるのでしょうか。ハンドメイド販売で成功するためには、より作品が売れる販売サイトを選ぶことが大切です。 この記事では、ミンネとメルカリの特徴やメリット・デメリットを解説するとともに、販売サイトを選ぶポイントや販売に向いている作品について紹介します。自分の作品に合う販売サイトを選び、ハンドメイド販売を成功させるための参考にしてください。 どっちが売れる?ミンネとメルカリを徹底比較! ミンネとメルカリのどっちが売れるのかを明らかにするためには、両方の特徴を知る必要があります。違いを知った上で、ハンドメイド販売に向いているサイトを考えましょう。 以下では、ミンネとメルカリのどっちで販売するべきか悩んでいる人に向けて、それぞれの特徴を紹介します。 利用者数 利用者数は、購入ユーザーになり得るため、販売サイト選びに重要な要素です。 ミンネは、2021年9月末時点でアプリダウンロード数が1,306万回です。ハンドメイド作家やブランド数は79万件を超えており、国内最大のハンドメイド専門販売サイトと言えます。 出典:GMOペパボ「決算説明資料」 メルカリの2018年3月末時点でのダウンロード数は、7,100万回です。現在のダウンロード数は発表されていません。 出典:株式会社メルカリ「フリマアプリ「メルカリ」サービス開始5周年記念第一弾 5年間の歴史を振り返る『数字で見るメルカリ』を発表 」/ しかし、同時点での月間利用者数(1か月に1回以上アプリなどでサイトを閲覧した登録ユーザー数)が1,036万人だったことに対し、2021年9月には2,000万人を突破したと発表していることから、ダウンロード数も伸びていることが推測できます。 出典:mercari「FY2021.6 4Q 決算説明会資料」 以上のことから、利用者数は圧倒的にメルカリのほうが多いことが分かります。 ユーザーの特徴 ハンドメイド作品を効率よく売るためには、ユーザーの特徴を理解することも重要です。ユーザー数が多くても、作品がユーザーの嗜好とマッチしなければ購入にはつながりません。それぞれのユーザーの特徴を理解した上で販売サイトを選びましょう。 ミンネは、9割以上が女性ユーザーです。年齢層は20代から40代が多く、素材の良さや芸術に関心が高い特徴があります。ハンドメイド好きの人が多く、低価格のものよりもハンドメイドならではの世界観やこだわりのある作品を好む傾向です。 メルカリは女性ユーザーが多いものの、男女差はそれほど大きくありません。20代から40代を中心に幅広い年齢層が利用しており、最近では60代以上のユーザーも増えています。中古品や掘り出し物の発見を目的に利用している人が多いため、低価格帯のものが喜ばれます。 販売手数料 販売手数料とは、作品が購入されたときにかかる手数料です。手元に残る利益に影響するため、しっかりと理解しましょう。 ミンネとメルカリの販売手数料は下記の通りです。 販売サイト 販売手数料 注意点 ミンネ 10.56% 送料やオプションを含む作品の販売額にかかる メルカリ 10% 送料込みの販売額にした場合は、送料込みの販売額にかかる 販売手数料は、メルカリよりミンネのほうが0.56%高く設定されています。 また、メルカリは送料込みか着払いかによって販売手数料が変わります。送料込みの場合は、送料にも販売手数料がかかることで売上金額が少し減るものの、購入者が支払う金額が明確になるため購入につなげやすいでしょう。 ミンネとメルカリでハンドメイド販売をするメリット・デメリット 販売サイトによって、メリット・デメリットは異なります。ミンネとメルカリのメリット・デメリットを知り、自分にとってメリットが大きいサイトを選びましょう。 以下では、それぞれを使って販売する際のメリット・デメリットを紹介します。ハンドメイド作品を販売するときをイメージしながら、読み進めてください。 ミンネのメリット・デメリット ミンネのメリット・デメリットは以下の通りです。 メリット(1)商品ページを作りやすい ミンネでは商品ページの作成が簡単です。プロフィール紹介や作品一覧を掲載できるギャラリーなども作成できます。ページがシンプルなデザインで統一されているため、作品の世界観を邪魔しない点も作家にとっては嬉しいポイントでしょう。 メリット(2)配送方法や決済方法が豊富にある ミンネには、ネコポスやレターパック、クール便などさまざまな配送方法があります。作品のサイズや壊れやすさ、送料、補填の有無など、自分の作品に合う配送方法で配送が可能です。また、決済方法も豊富なため、ユーザーの希望に沿えず機会を損失することを防げます。 メリット(3)ワークショップや勉強会など作家へのサポートが充実している 作家へのサポートが充実している点も、ミンネを利用するメリットの1つです。作品の撮影方法やイベント開催、勉強会など、作家のものづくりを支援する取り組みに参加できます。 デメリット(1)人気作家や新作の商品に埋もれやすい 多くのハンドメイド作品が出品されるため、人気作家や新作の商品に埋もれやすく、注目を集めづらい点はデメリットとなるでしょう。作品写真や魅力的な文章などでアピールし、購入につなげる必要があります。 デメリット(2)販促ツールが少ない ミンネは、メルマガや独自クーポンを発行するような販促ツールが少ないサイトです。ミンネがクーポンを発行するケースはあるものの、作家側からリピーターを獲得しにくい点がデメリットです。 メルカリのメリット・デメリット メルカリのメリット・デメリットは以下の通りです。 メリット(1)ユーザー数が多いため作品の認知度を高められる メルカリは、ほかの販売サイトに比べてユーザー規模が大きいサイトです。多くのユーザーに作品を見てもらい、作品の認知度を高められることは、継続的に作品を販売する上で大きなメリットとなります。 […]

2021.12.21
ハンドメイド販売のおすすめサイトを比較!初心者はどこで売るべき?

初心者さん向け おすすめ販売サイト 811 view

ハンドメイド販売のおすすめサイトを比較!初心者はどこで売るべき?

手作りの洋服やビーズアクセサリーなどの作品は、ハンドメイド販売サイトで商品として販売できます。作家の個性が出るハンドメイド作品は、手作りの温かさやオリジナリティを好む人たちに人気です。 ハンドメイド販売を始めるにあたり、サイトの選び方や販売のコツを知りたい人も多いのではないでしょうか。当記事ではハンドメイド販売サイトの種類・選び方や、販売するときのポイント、初心者・上級者別におすすめサイトも紹介します。 ハンドメイド販売ができるサイトの種類 ハンドメイド販売ができるサイトはいくつかの種類があります。初めてハンドメイド販売をする人は、自分の作品や希望する販売方法に合うサイトを選ぶことが大切です。まずは、ハンドメイド販売ができる4種類のサイトについて、それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説します。 ハンドメイド販売ができるアプリについては、下記の記事で詳しく紹介しています。 ハンドメイドマーケット ハンドメイドマーケットは、作品を販売したい人と購入したい人をつなぐ、ハンドメイド作品専門の販売サイトです。 <メリット> 集客力が高い 手軽に出品できる 制作の手間に見合った価格で売れる ハンドメイド作品専門のハンドメイドマーケットは、高い集客力を持っています。作品作りの大変さを理解するユーザーも多く、制作の手間に見合った価格で売れることがメリットです。 <デメリット> ブランド認知が進みづらい 手数料が高い ハンドメイドマーケットは商品ばかりが注目されてしまい、作家としてのブランド認知が進みづらい傾向にあります。販売手数料などの高いサイトが多いこともデメリットです。 ネットショップ ネットショップは、ネットショップ作成サービスで自分のショップを開設してハンドメイド作品を販売できるサービスです。 <メリット> ブランド認知を進められる 手数料が安い 独自の販売戦略が展開できる 自分のショップで販売を行うネットショップは、作家としてのブランド認知を進められます。限定販売やセット販売など、独自の販売戦略が展開できることもメリットです。 <デメリット> ネットショップを自分で作る必要がある 運営・集客を自分で行う必要がある ネットショップのデメリットは、ショップ作成や運営・集客を自分で行わなければならないことです。ネットショップはハンドメイド販売の経験がある人に向いています。 フリマサービス フリマサービスは、ハンドメイド作品に限らず、さまざまな商品を個人間で取引できるサイトです。 <メリット> 集客力が高い 匿名取引ができる フリマサービスは多くの人が利用しており、高い集客力を持っています。匿名取引ができることも、ハンドメイド販売を始めたばかりの人にとって安心できるポイントです。 <デメリット> ブランド認知が進まない 取引相場は全体的に低い フリマサービスは中古品や処分品の商品数が多く、オリジナル作品の販売に利用してもブランド認知が進みません。商品を安く購入したいユーザーが多く、取引価格は全体的に低い傾向にあります。 ネットオークション ネットオークションは、インターネット上で商品のオークションを行い、購入希望者の入札で取引価格を決めるオークションサイトです。 <メリット> 集客力が高い 思わぬ高値で売れることもある ネットオークションは比較的歴史が古く、利用者も多いサービスです。購入希望者に入札してもらうシステムであり、ときには思わぬ高値で商品が売れることもあります。最低落札価格を設定すれば、安値で落札されることもありません。 <デメリット> ブランド認知が進まない 再出品のたびに出品手数料がかかる ネットオークションは主に中古品の販売で利用されるサービスであり、作家としてのブランド認知が進みません。出品時には出品手数料がかかり、落札されなかった商品を再出品するたびに費用がかかるという注意点もあります。 【初心者】おすすめの販売サイトは「minne」 ハンドメイドを始めたばかりの人は、プロの作家が少ないサイトを選びましょう。初心者におすすめの販売サイトは「minne」です。minneはGMOペパボ株式会社が運営しており、国内最大級のハンドメイドマーケットとして多くの人が利用しています。 サイト名 minne 月額使用料 0円 販売手数料 10.56% […]

2021.11.24
minneの手数料はいくら?他社サービスと比較すると高い?

ハンドメイド おすすめ販売サイト 1,445 view

minneの手数料はいくら?他社サービスと比較すると高い?

「minne(ミンネ)」は、GMOペパボ株式会社が運営する、1,000万点以上のハンドメイド作品が取り扱われた代表的なハンドメイドマーケットです。初心者からプロまで多くのハンドメイド作家が制作した、世界に一つしかない特別な作品が多数販売されており、女性を中心に人気があります。 ハンドメイド作品のフリマサイト・アプリは数多く存在しますが、minneはその中でも利用ユーザー数が格段に多く、ハンドメイド作品を初めて売りたいと考える方にもおすすめと言えるでしょう。 そして、minneを利用するうえで必ず知っておきたいポイントが「手数料」です。今回は、minneでかかる手数料や手数料を引いた売上金の例を徹底的に解説します。 minneでかかる手数料 minneでは、制作したハンドメイド作品を販売する「作り手(販売者)」となるための登録料や出品料は無料で、月額費用がかかりません。しかし、販売したハンドメイド作品が買い手(購入者)により注文されたときには、「販売手数料」と「振込手数料」の2つの手数料が発生します。 【minne】2種類の手数料 販売手数料 売れた作品の販売金額×10.56% 振込手数料 一律220円 なお、minneでは上記の手数料により、販売最低価格が300円となっています。300円を下回る額で出品することはできないため、注意してください。 ここからは、販売手数料・振込手数料それぞれの詳細を説明します。 販売手数料 販売手数料とは、自身が販売したハンドメイド作品がユーザー(買い手)によって購入された際に発生する手数料です。 minneの販売手数料は、作品の販売金額×10.56%となっており、毎月1日から月末までの間に確定した売上ごとに発生します。作品の販売金額には、送料と購入オプションの価格も含まれます。送料は一律ではなく、配送方法によって異なることに注意してください。なお、海外ユーザーからの購入においても販売手数料の料率は同様です。 小数点以下は切り捨てとなるため、例えば作品価格1,000円・購入オプション価格100円・送料315円で販売していたハンドメイド作品が売れた場合、販売手数料は「149円」となります。 1,000円(作品価格)+100円(購入オプション価格)+315円(送料)=1,415円 1,400円×10.56%=149.424円 → 149円 振込手数料 振込手数料とは、minneでハンドメイド作品を販売した作り手に向けて、minneが売上金を振り込む際に発生する手数料です。 minnneの振込手数料は売上額にかかわらず一律220円となっています。販売した作品ごとに発生するのではなく、1ヶ月分の売上代金がまとめて振り込まれる際に発生します。 minneでは売上額が1,000円を超えた時点、または売上額が1,000円に満たず繰り越しが5ヶ月を超えた時点で、自動的に翌月末に登録口座に売上金が振り込まれます。例えば、各販売手数料を引いた売上額が10,000円だった場合、口座に振り込まれる金額は「9,780円」です。 minneが手数料を徴収する理由 ハンドメイド作品を販売する作り手にとって、手数料は煩わしい存在とも言えます。特に多くの作品が売れるようになると手数料の負担は意外と大きく、「もったいない」と感じることもあるでしょう。ではなぜ、minneでは手数料を徴収するのでしょうか。 minneが手数料を徴収する理由は、「多くの作り手・買い手が便利に感じるサービスを継続させるため」です。 minneを利用すれば、作り手・買い手は下記のようなメリットを受けられます。 作り手のメリット 買い手との仲介をしてくれるため、トラブルが少ない さまざまな決済方法・配送方法を簡単に行える 高機能なホームページを作成したり、運営費を毎月支払ったりする必要がない 比較的簡単に集客やSEO対策ができる 買い手のメリット 作り手との仲介をしてくれるため、トラブルが少ない 一つのECサイト・アプリから豊富なハンドメイド作品をチェック・購入できる さまざまな決済方法を選べる このように、minneでは豊富かつ万全なサポートがあるため、作り手・買い手が安心して利用することができています。サポート体制を維持してもらい、作り手・買い手がいつまでも安心して利用するためにも、手数料を支払うことは仕方のないことと言っても過言ではありません。 minneの手数料を引いた売上金はいくら? 前述の通り、minneでハンドメイド作品を販売しても、設定した販売価格がそのまま自身の手元に渡るわけではありません。実際に口座に振り込まれる金額は、販売手数料と振込手数料が差し引かれた額です。 ここからは、minneで売れたハンドメイド作品の、手数料を引いた売上金(実際に口座に振り込まれる代金)について、例を挙げながら詳しく解説します。 800円のアクセサリーが1つ売れた場合 800円のアクセサリーが1つ売れた場合の販売手数料・振込手数料・実際の振込金額は、下記のようになります。 作品価格 800円 送料 315円 販売手数料 117円 振込手数料 繰り越しとなるため0円 実際の振込金額 振込なしのため0円 購入オプションが設定されていない単純な売上金の計算だと、「800円+315円-117円=998円」で1,000円以下となりました。minneではサイト上で持っている売上金が1,000円以下の場合、翌月末の振り込みは自動的に繰り越されます。次の入金タイミングは、「繰り越しが5ヶ月を超えたとき」と「5ヶ月の間に、売上金が1,000円以上を超えたとき」です。 なお、繰り越しが5ヶ月を超えて振り込まれる際も、220円の振込手数料が発生することを覚えておきましょう。もし998円の売上金を抱えたまま5ヶ月を超えた場合は、998円から220円が差し引かれ、口座には778円が振り込まれます。 800円のアクセサリーが3つ売れた場合 800円のアクセサリーが3つ、それぞれ別の買い手により売れた場合の売上金は、下記のようになります。 […]

2021.09.15
おすすめハンドメイド販売アプリ5選!フリマアプリの選び方も説明

ハンドメイド おすすめ販売サイト 712 view

おすすめハンドメイド販売アプリ5選!フリマアプリの選び方も説明

インターネットの利用が幅広い世代で一般化した現在、ハンドメイド作品を気軽に販売できるフリマアプリも多数登場しています。フリマアプリと言うと、CMや広告などでもよく見る利用者の多いサービスを思い浮かぶ方も多いでしょう。しかしハンドメイド作品の場合は、ハンドメイド作品に特化したフリマアプリを利用することがおすすめです。 そこで今回は、ハンドメイド作品の通販ができるアプリとアプリの選び方を解説します。また、おすすめのハンドメイド販売アプリ5選もシーン別に紹介しているため、「作成したハンドメイド作品をフリマアプリで販売したい!」という方は、ぜひ参考にしてください。 比較表】ハンドメイド作品の通販ができるアプリ ハンドメイド作家の中でも特に人気のある、代表的な「ハンドメイド作品の通販ができるアプリ」は下記の通りです。 minne Creema Iichi Etsy BOOTH メルカリ ラクマ BASE 代表的なアプリでも8個あるため、ハンドメイド販売アプリは比較検討が必須と言えます。比較検討をしっかり行うことで、効率良くハンドメイド作品が売れるアプリを選べるでしょう。 下記に、各ハンドメイド販売アプリの利用者数と、販売・成約手数料、振込手数料をわかりやすい比較表で記載します。 minne 利用者数 1,200万DL突破クリエイター数:約66万人(2020年5月時点) 販売・成約手数料 10.56% 振込手数料 220円 Creema 利用者数 1,000万DL突破クリエイター数:約19万人(2020年6月時点) 販売・成約手数料 10% 振込手数料 変動制PayPay銀行:55円合計金額3万円未満:176円合計金額3万円以上:275円 Iichi 利用者数 – 販売・成約手数料 変動制個人・少数制作者:20%認定代理出品者:15% 振込手数料 変動制PayPay銀行:55円合計金額3万円未満:176円合計金額3万円以上:275円 Etsy 利用者数 – 販売・成約手数料 出品料:$0.20販売手数料:5% 振込手数料 4.1%+40円 BOOTH 利用者数 100万人突破累計ショップ数:30万店(2020年6月時点) 販売・成約手数料 販売手数料:5.6%+22円倉庫発送手数料:26円 振込手数料 変動制合計金額3万円未満:200円合計金額3万円以上:300円 メルカリ 利用者数 8,000万DL突破 販売・成約手数料 10% 振込手数料 […]

2021.08.20