PageTop

カテゴリー【おすすめ販売サイト】の記事一覧

メルカリとラクマのどちらが初心者向け?手数料などの違いを解説

初心者さん向け おすすめ販売サイト 200 view

メルカリとラクマのどちらが初心者向け?手数料などの違いを解説

メルカリとラクマはどちらも便利なフリマアプリです。アプリダウンロード数はメルカリが1億以上、ラクマが2,500万以上と幅広い人々から利用されており、ハンドメイド作品も多く出品されています。 これからフリマアプリでハンドメイド作品の販売を行おうと考えている方の中には、どちらのアプリを選べばいいのか悩んでいる方もいるでしょう。この記事ではメルカリとラクマの2つのアプリについて、利用者数・手数料・発送方法・決済方法などの違いを解説します。 メルカリとラクマのサービスについて メルカリとは、フリマアプリ市場最大手の人気サービスです。補償の手厚い独自の配送方法や匿名配送など、利用者の使いやすさに配慮したサービス内容が広く知られています。 一方のラクマは、インターネットショッピングサイト「楽天市場」などで有名な、楽天株式会社が運営するフリマアプリです。ハンドメイド作品やファッションブランド、エンタメグッズなど、さまざまなジャンルがあります。 メルカリ メルカリの創業は2013年7月にさかのぼります。サービス開始から9年半となる2022年11月に、累計出品数は30億品を超えました。 2022年11月時点での累計利用者数は約4,800万人、月間利用者数は2,075万人以上です。利用者の男女比は女性が60%、男性が40%で、10~80代までの幅広い世代の人々に利用されています。 出典:メルカリびより「メルカリとは」 出典:株式会社メルカリ「フリマアプリ「メルカリ」累計出品数が30億品を突破」 ラクマ ラクマは、2012年7月に日本初のフリマアプリとしてサービスを開始した「フリル」との統合によって生まれました。 運営会社が楽天株式会社であるため、ラクマでは楽天ポイントが使用できます。また、売上金を楽天キャッシュにチャージして、街の実店舗で利用することも可能です。 楽天ポイントがもらえるキャンペーンなども多く開催され、とりわけ楽天ユーザーにとってメリットの多いフリマアプリと言えるでしょう。 出典:ラクマ公式ガイド「はじめてガイド」 メルカリとラクマのどちらが初心者向け? メルカリは利用者数の多いフリマアプリなので、出品後に素早く販売できるのが大きな特徴です。ただしメルカリでは、初めに商品購入ボタンを押した人が購入できる早い者勝ちシステムが採用されているため、横取りなどのトラブルが発生する場合もあります。 一方で、ラクマでは購入申請システムの利用が可能です。購入申請システムとは、購入者が出品者に対して購入意思を表示する機能を指します。 購入申請システムを利用している出品者は、購入者のプロフィールなどを確認してから購入を受け入れるか拒否するかを決められます。そのため、トラブルを防ぎやすいと言えるでしょう。 メルカリ・ラクマのどちらにも一長一短があるため、自分に合ったフリマアプリを選ぶことが大切です。 メルカリとラクマの比較 人気フリマアプリのメルカリ・ラクマの違いは以下の通りです。 メルカリ 利用者数 アプリダウンロード数が1億を突破(2017年12月) 各種手数料 販売手数料は10% 振込手数料は1回につき200円 発送方法 らくらくメルカリ便 ゆうゆうメルカリ便 梱包・発送たのメル便 決済方法 クレジットカード コンビニ ATM auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い d払い FamiPay ApplePay メルカリポイント メルペイ残高 メルペイスマート払い メルカード ラクマ 利用者数 アプリダウンロード数が2,500万を突破(2020年6月) 各種手数料 販売手数料は6.0%+税 振込手数料は1回につき210円(1万円以上で振込先が楽天銀行の場合は無料) 発送方法 かんたんラクマパック 決済方法 クレジットカード […]

2023.02.27
ラクマでコメントを作成・削除・返信する方法|トラブルへの対処法も

おすすめ販売サイト 2,558 view

ラクマでコメントを作成・削除・返信する方法|トラブルへの対処法も

ハンドメイド作品をラクマで出品した際、購入希望者から商品に対する質問や、値引きしてほしいといった要望が届くこともあるでしょう。コメント機能を上手に活用することで、スムーズな取引につながります。 この記事では、ラクマでコメントをする方法や削除方法、返信方法について解説します。加えて、コメントに関する疑問やトラブルの対処方法なども紹介するため、ぜひ参考にしてください。 【購入者】ラクマでコメントを付ける方法 ラクマとは、楽天が運営している個人間売買が可能なフリマアプリです。メルカリ同様、1点から出品可能なため、ハンドメイド作品などを販売する方や、一点ものを探している方などに人気の高いサービスです。 しかし、欲しい商品が見つかったものの、商品に対する情報が少なく、商品を購入することに少し不安を感じるという方もいるのではないでしょうか。商品の情報を詳しく知りたい場合は、購入前にラクマの「コメント機能」の活用をおすすめします。コメント機能を通じて商品に関する情報を出品者に質問することで、不安を解消しましょう。 ラクマでコメントを投稿する場合は、画面の左下にある「コメント」マークをタップするか、商品ページの最下部にある「コメントを書く」をタップします。質問したい内容や値下げコメントなどを記入しましょう。なお、画像を投稿することはできません。記入が終了した際は、右側の「送信」をタップすると、投稿が完了します。 またラクマの他にも、ハンドメイド作品を販売できるアプリはたくさんあります。下記の記事では、各種ハンドメイド作品を販売できるアプリを紹介しています。 ラクマでハンドメイド作品を販売する際のポイントなどについては、下記の記事で解説しているため、ぜひ参考にしてください。 【出品者】ラクマでコメントに返信する方法 商品を出品し、購入希望者からコメントが届いた場合は、できるだけ間を開けずに返信することで、購入希望者への信頼を得られ、購入につながりやすくなります。 出品商品にコメントが付いた場合、「お知らせ」の「あなた宛て」に通知が届くため、内容を確認しましょう。返信をする際は、コメントを投稿する手順と同様に、商品ページを開いて画面左下のコメントマークをタップします。コメントが複数ある場合は、回答したい購入希望者の名前を冒頭に入れて返信することで、間違えて別の人に送ってしまうなどの混乱を防ぐことができます。 【出品者】ラクマでコメントを削除する方法 ラクマでは、該当の商品にコメントをすると、過去にコメントを行ったユーザー全員に通知が届く仕組みになっています。過去にやりとりをしたユーザーのコメントで、不要な内容がある場合は速やかに削除しましょう。 不要なコメントとは、値引き交渉などのコメントを指します。値引き交渉が失敗に終わった時点で、ユーザーには購入する意図がないため、コメントを消して通知が届かないようにすることが重要です。 また、すべてのコメントを消す必要はありません。例えば、商品情報を補足するような質問は、新規購入希望者にとって有益な情報になるため、残しておくことをおすすめします。 コメント削除する際は、削除したいコメントの右端にある「…」マークをタップし、「コメントを削除」をタップすると削除完了です。 ラクマでは、削除したコメント欄に「出品者により削除されました」という表示が出ます。やり取りの途中でコメントを削除してしまうと、コメントをしたユーザーが不快な思いをする可能性があるため、必ずやりとりを終えてから削除しましょう。 ラクマでのコメントに関するトラブルの対処法 ラクマのコメント機能を使用していると、「このような場合はどうすればいいの?」と疑問が生じる場合があります。 ここでは、ラクマでコメントを書き込んだり、返信したりする際に生じるトラブルへの対処法について紹介します。コメント機能をうまく使いこなし、円滑な売買取引を行いましょう。 一度書き込んだコメントを編集したい場合 ラクマでは、一度書き込んだコメントを編集することはできません。コメントを記入した後は、投稿ボタンを押す前に以下の4点を必ずチェックしましょう。 コメントする商品はあっているか 価格交渉をする場合、希望金額があっているか 誤字脱字がないか 相手に失礼のない文章になっているか また、万が一投稿した後に間違いに気付いた場合には、新しくコメントを重ねましょう。冒頭に、先程投稿したコメントが誤りであったという旨を記入してから、正しいコメントを記入します。 コメントが書き込めない場合 ラクマでコメントが書き込めない理由として、電話番号認証(SMS認証)が完了していないことが挙げられます。ラクマでは、荒らしコメントなどの迷惑行為への対策として、本人確認を実施しています。コメントを投稿したい場合は、電話番号認証を行ってから再度投稿してみましょう。 電話番号認証を行う際は、マイページの「設定」から「電話番号認証」をタップします。認証したい電話番号を入力後、SMSまたは音声認証を行いましょう。送られてきた認証番号を認証番号の入力画面に記入すれば、手続きは完了です。 コメントへの返信がない場合 商品に対するコメントを投稿したものの、返信がない場合には以下の原因が考えられます。 出品日時が最近のものではないため、ラクマ出品者がこまめにチェックをしていない 仕事など、やむを得ない事情で返信できない環境にいる コメントの通知が何らかの理由で届いていない 他のフリマアプリやオークションサイトでも同様に、出品者は該当の取引だけに意識を向けているわけではありません。すぐに返事が返ってくることが理想ではあるものの、さまざまな事情があるため、返信がない場合もある程度余裕を持って待ちましょう。 コメントがあっても通知がない場合 ラクマからコメント通知が届かない原因として、ラクマの通知設定が考えられます。通知設定の「プッシュ通知」がオフになっている場合、通知が来ないため注意しましょう。 プッシュ通知をオンにしたい場合は、マイページ画面から「設定」に進み、画面下部の「お知らせ」の「プッシュ通知」をタップしてください。通知したい項目をチェックすれば、設定完了です。 通知は細かな設定が可能なため、コメントが付いた場合のみ通知を受けたい場合は、他のチェックを外すことで通知が埋もれてしまうのを防げます。 失礼なコメントがあった場合 商品を出品した際に、嫌がらせコメントが付くことがあります。失礼なコメントに対しては、無視して関わらないようにすることが基本です。コメントを書いた人物に反論した場合、逆上する恐れがあるためです。 また、失礼なコメントが連続した場合や、失礼なコメントをしたユーザーに販売することを避けたい場合は、ユーザーをブロックすることで対処できます。ブロック機能は、相手のプロフィールページを開き、画面右上の「…」をタップします。画面下に表示された「このユーザーをブロックする」から、「ブロックする」という確認画面をタップすると設定完了です。 ブロックされたユーザーは、ブロックを解除しない限り商品に対していいねやコメントをすることはもちろん、購入申請もできなくなります。ただし、パソコン版のラクマでは、ブロック機能がないため注意が必要です。 まとめ ラクマでコメントを投稿したい、届いたコメントに返信したい際は、商品ページを開いて画面左下のコメントマークをタップすることで、記入できます。購入者はコメント機能を活用すれば、出品者に対して商品に対する質問や値下げ交渉などができるでしょう。一方で出品者は、購入者からの質問に迅速に対応することで、商品の購入につながりやすくなるといったメリットがあります。 一度書き込んだコメントは編集できないため、コメントをする際は誤字脱字がないか、相手に失礼のない文章になっているかなどをよくチェックしましょう。また、電話番号認証を行わなければ、コメントが書き込めない点にも注意してください。便利なコメント機能を活用し、円滑な売買取引につなげましょう。

2023.02.27
ハンドメイド作品の販売ができる「メルカリショップス」とは?

おすすめ販売サイト 258 view

ハンドメイド作品の販売ができる「メルカリショップス」とは?

メルカリShops(メルカリショップス)を利用すれば、メルカリ内に自分のネットショップを出店することができます。お店を簡単に開設できる上に、ハンドメイド作品の販売に便利な機能も多く備わっているため、ハンドメイド作品の販売に慣れていない方にもおすすめのサービスです。 当記事では、メルカリショップスの概要やメリット・デメリットについて、丁寧に解説します。ハンドメイド作品の販売先について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 ハンドメイド作品を販売できる「メルカリShops(メルカリショップス)」とは? メルカリShops(メルカリショップス)は、メルカリの中で自分のネットショップを開設できるサービスになります。 通常のメルカリは、フリマ形式のサービスである一方、メルカリショップスのサービスはネットショップ形態となっています。通常のメルカリと異なり、メルカリショップスでは、出品のためには審査を受けてショップを開設することが必要です。また、フリマ特有の値下げ交渉が発生しない、在庫管理やまとめ出品ができるなど、ハンドメイド作品の販売に便利な機能が備わっています。 メルカリショップスではどのようなものが売れるのかについては、下記のリンク記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。 また、メルカリショップスの他にも、ハンドメイド作品を販売できる場所は多々あります。下記のリンク記事では、ハンドメイド作品を販売できる主な場所について紹介しています。 メルカリショップスで販売する3つのメリット メルカリショップスでは、さまざまなメリットを受けながらハンドメイド作品を販売することが可能です。ハンドメイド作品を販売できるサイト・サービスにはさまざまなものがありますが、中でもメルカリショップスは手軽に始めやすく、集客力も高い点が魅力的です。 ここでは、メルカリショップスで作品を販売するメリットについて、代表的なものを3つ紹介します。 無料で始められる モール型の大手サービスにネットショップを出店する場合、出店やショップを維持し続けるだけでもコストがかかります。一方、メルカリショップスへの出店には、初期費用・月額費用が一切かかりません。出店にかかる資金の準備や、出店費用の回収を考える必要がないため、手元に売りに出す作品さえあれば気軽にネットショップの開設が可能です。 また、作品がなかなか売れない場合でも、すぐに撤退せず、自分のペースで気長に続けることができます。 「らくらくメルカリ便」などを使用できる メルカリショップスでは、らくらくメルカリ便をはじめとする便利な配送方法を利用できるのもメリットの1つです。らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」を利用できるサービスとなっています。 対応サイズが幅広く、特にネコポスと宅急便コンパクトは、小さなハンドメイド作品を送るのに便利です。ネコポスと宅急便コンパクトの違いについては、下記の記事を参考にしてください。 また、宛名書きが必要なく、送料が全国一律となっているため、商品の配送作業にかかる負担を軽減できるのも魅力の1つです。送料も商品の売上金から差し引かれるので、支払いの手間や負担がかかりません。他にも、匿名配送やあんしん配送サポートなど、販売商品を安全に配送するのに心強いサービスにも対応しています。 高い集客力がある メルカリショップスは、メルカリの中のサービスです。メルカリは月2,000万人以上が利用していると言われており、日本最大のフリマアプリとして高い集客力を誇っています。メルカリショップスに出品するだけでも、多くのメルカリユーザーの目に留まる可能性が高まります。 また、作品を販売するには、ショップを認知してもらうことが必要です。ショップの認知度を高める宣伝・販促活動は、結果が出るまでに手間も時間もかかります。一方、メルカリショップスの場合、出品するだけで多くのメルカリユーザーの画面に自分の作品が表示されるため、特別な宣伝・販促活動を行う必要がないのも魅力です。 メルカリショップスで販売する4つのデメリット メルカリショップスでの販売には、メリットだけではなくデメリットも存在します。メルカリショップス以外にもハンドメイド作品を販売できるサイト・サービスは多くあります。 メリット・デメリットを比較した上で自分に合ったサイト・サービスを選ぶのがおすすめです。メリットとあわせて、デメリットについてもしっかり把握しておきましょう。 手数料が高い メルカリショップスの販売手数料は、販売価格の10%です。他のサービスの手数料は、「BASE」のスタンダードプランが6.6%+40円、「STORES」が5%、「ラクマ」が6%となっています。他サービスと比べると、メルカリショップスの手数料は高めであることが分かります。 メルカリショップスは、メルカリの集客力を生かしたサービスです。高い集客力の恩恵に預かれる一方で、高めの販売手数料を求められることを覚えておきましょう。その上で、集客活動にかける手間暇と手数料のバランスを考えた上で、メルカリショップスの利用を検討することが大切です。 ショップ間の競争が激しい メルカリショップスの集客力の高さは、他の作家にとっても魅力的ということもあり、ハンドメイド作品のショップには競合店が多く、ショップ間の競争が激しくなります。同じジャンルのハンドメイド作品でも、自分の作品以外に多くの商品やショップが画面に表示されるため、自分の作品がユーザーの目に留まりにくくなる恐れもあります。 メルカリショップスに出店する際には、商品の写真や商品そのものの質を上げ、ユーザーの目を惹く工夫をすることが必要です。 慣れるまで使いにくい メルカリショップスのスマホアプリの仕様には、慣れるまで使いにくく感じる部分があります。 商品登録の際に商品ページの複製ができない 似たアイテムの出品や再販などの際に、不便を感じる場合があるでしょう。 メッセージ画面が分かりにくい メルカリショップスにはコメント機能がありません。購入前の質問は、ショップページのトップにある「質問する」ボタンから、購入後は、取引画面内の取引メッセージでやりとりを行います。一見分かりにくいため、ユーザーによっては見落としてしまうかもしれません。 まとめ買い機能がない 複数の商品を買うのに手間がかかるため、ユーザーの購買意欲やショップに訪問する意欲をそいでしまう恐れもあります。 ショップの訪問にはカテゴリー選択が必要となる 適切なカテゴリー登録ができていない場合、ショップがユーザーの目に留まらない恐れがあるため注意しましょう。 ただし、アプリの使い勝手については、アップデートなどで改善される可能性もあります。 匿名では販売できない メルカリでは、本名・住所などの個人情報を伏せ、匿名性を保ったまま出品可能です。一方、メルカリショップスでは、ユーザーが「特定商取引法」に基づいて開示請求を行うと、運営者の個人情報が公開される仕様となっています。完全に匿名の状態で取引をしたい場合は、メルカリショップスの利用を控えたほうがよいでしょう。 ただし、ネットショップを出店する場合、いずれのサービスで出店しても特定商取引法は適用されます。完全に匿名の状態でショップの運営は行えないことを念頭に置きましょう。 また、運営者情報は開示請求されない限り公開されない上に、住所・電話番号は非公開に設定することができます。可能な限り開示される情報を減らしたい場合は、ショップの設定で対応するのがおすすめです。 まとめ メルカリショップスはメルカリと異なり、自分のネットショップを開設できる点が大きな違いです。メルカリのマーケット内に商品が表示されるため、特別な宣伝・販促活動を行わなくても、多くのユーザーの目に留まる可能性があります。無料で始められる上に、さまざまな配送サービスが利用できる点も魅力です。 メリットが多い一方で、デメリットもあります。手数料が高い点や、多くの競合店が存在する点は留意しておく必要があります。また、ネットショップを運営する場合、どのサービスにおいてもユーザーが開示請求を行えば、運営者の個人情報は公開されてしまうという点も覚えておきましょう。多様なハンドメイド作品を販売できるサイト・サービスを比較し、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

2023.02.27
らくらくメルカリ便で時間指定する方法|いつまで指定できるかも解説

おすすめ販売サイト 37,171 view

らくらくメルカリ便で時間指定する方法|いつまで指定できるかも解説

メルカリで出品していた商品が売れ、購入者に商品を発送する際、「配達日時を指定したい」と購入者から言われたことがある人もいるのではないでしょうか。購入者からの要望には可能な限りで対応することで、購入者の満足度の向上につながります。 メルカリにはさまざまな発送方法がありますが、今回は「らくらくメルカリ便」で時間指定をする方法を紹介します。発送場所別の指定方法や、らくらくメルカリ便の配達日時に関するQ&Aなどもまとめているため、ぜひ参考にしてください。 らくらくメルカリ便は時間指定ができる? らくらくメルカリ便は、あて名書き不要で発送できる便利なサービスです。ヤマト運輸の営業所やコンビニから発送するだけで、全国どこでも一律の送料で配達してもらえます。また、出品者も購入者も匿名で取引できるため、安全性に優れている点も、らくらくメルカリ便のメリットです。 らくらくメルカリ便の配送方法は、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3つです。それぞれの特徴は、下記の通りです。 ・ネコポス A4サイズ×厚さ3cm以内×重さ1kg以内の品物を、210円で発送できます。 ・宅急便コンパクト 専用箱を営業所などで購入し、箱に入る大きさの物であれば450円で発送できます。箱のサイズは通常サイズと薄型サイズの2種類あり、重量の規定はありません。 ・宅急便 60サイズから160サイズまで、幅広い大きさの荷物を送ることが可能です。サイズごとに配送料金や重量規定が異なり、750円〜1,700円で発送できます。 宅急便コンパクトと宅急便に関しては、配達日時の指定ができるため、時間指定で送りたい場合は、どちらかの方法で発送しましょう。 なお、メルカリについては下記のページで詳しく紹介しています。   指定できる配達日・時間帯 らくらくメルカリ便で指定できる配達日は、発送の翌日から7日以内です。発送の翌日を含んだ日数のため、例えば2月1日に発送した場合、2月2日~2月8日の間であれば指定できます。 なお、指定可能な時間帯は、「午前中」「14時~16時」「16時~18時」「18時~20時」「19時~21時」のうちのいずれかになります。 【発送方法別】らくらくメルカリ便で時間指定する方法 らくらくメルカリ便の発送方法には、「ヤマト運輸の営業所」「コンビニ」「PUDOステーション」「集荷」の4つの方法があります。発送側の都合に合わせて発送場所を選べますが、それぞれのケースで時間指定の方法が異なるため、事前に確認が必要です。 ここからは、らくらくメルカリ便で時間指定する具体的な方法や、機器の操作手順を紹介します。 営業所から発送する場合 営業所から発送する場合、「ネコピット」で必要な情報を入力してください。 (1)ネコピットで二次元バーコードを読み取る メルカリ内のアプリでらくらくメルカリ便を選択し、ネコピット用の二次元バーコードを表示します。二次元バーコードはネコピットで読み取りますが、万が一読み取れない場合も、受付番号を入力すれば手続き可能です。 (2)手順通りに時間指定を入力する 画面に表示される手順通りに進めていくと、日付指定・時間指定の画面に遷移します。日時指定が完了すると、送り状印刷画面になるため、送り状を印刷しましょう。 (3)送り状と荷物を窓口へ持っていく 発行した送り状と荷物を窓口に持っていきます。割れ物や精密機器を発送する場合は、窓口のスタッフへ伝えてください。以上の手続きで、日時指定したメルカリ便の発送手続きは完了です。 コンビニから発送する場合 コンビニを利用したい場合は、ファミリーマートとセブン-イレブンから発送できます。 ●ファミリーマート 店頭に設置されている「ファミポート」を利用して手続きをしましょう。操作方法は以下の通りです。 (1)ファミポートで二次元バーコードを読み取る メルカリアプリ内のらくらくメルカリ便を選択し、二次元バーコードを表示します。ファミポートで二次元バーコードを読み込みますが、読み取れない場合、受付番号を手動で入力してください。 (2)「お届け希望日時の選択・変更はこちら」を選択する ファミポートの「配送情報確認画面」内にある「お届け希望日時の選択・変更はこちら」を選択します。日時指定が完了した後は発送情報を確認し、出力されるレシートを受けとります。 (3)レシートと荷物をレジへ持っていく レシートと荷物を一緒にレジへ持っていきましょう。以上の手続きで、日時指定したメルカリ便をファミリーマートから発送できます。 ●セブン-イレブン セブン-イレブンで時間指定ありの発送をする際は、荷物を持って直接レジへ向かいます。メルカリアプリ内から二次元バーコードを表示し、レジの担当者に読み取ってもらったら、希望の時間を口頭で伝えることで手続き完了です。 PUDOステーションから発送する場合 PUDOステーションとは、荷物を入れるだけで配送してもらえる宅配ロッカーのことで、駅やドラッグストアの駐車場などに設置されています。 (1)PUDOで二次元バーコードを読み取る メルカリアプリ内のらくらくメルカリ便を選択し、PUDO用の二次元バーコードを表示します。読み取れない場合は、画面の「キーボードを使う」を選択し、受付番号を入力してください。 (2)手順通りに希望の配達時間を入力する 画面の手順通りに進めていくと、配達日時の指定ページに遷移します。希望の配達時間を入力し、次の画面で荷物サイズを選択すればロッカーが開きます。 (3)ロッカーに荷物を入れる 開いたロッカーに荷物を入れれば、手続き完了です。万が一、荷物がロッカーに入らない場合は、画面に従って操作することで大きいロッカーに変更できます。最後にPUDOのボックス番号と受付番号が表示されるので、メモしておきましょう。 集荷を依頼して発送する場合 集荷サービスを依頼して発送する場合、荷物を渡す際に時間を伝えます。メルカリのアプリ内からは時間指定できないため、注意してください。 (1)荷物の集荷を依頼する メルカリのアプリ内から荷物の集荷を依頼します。なお、集荷料はかかりません。 (2)口頭で指定の時間を伝える ヤマトドライバーに受付番号を知らせ、配達時間を口頭で指定するだけで手続きは完了です。 らくらくメルカリ便の配達日時関連のよくある質問 […]

2023.02.27
メルカリの星の数を増やすには?良い評価をもらうための方法も解説

おすすめ販売サイト 7,889 view

メルカリの星の数を増やすには?良い評価をもらうための方法も解説

メルカリの評価制度である星のマークは5段階に分けられますが、星の数の増減にかかわる具体的な基準は運営から発表されていません。メルカリで商品の取引を行うユーザーの中には「星の数を増やしたいが方法が分からない」「星の数を決める要素とは何か」といった疑問を覚える人もいるでしょう。 当記事では、星の数に影響するとされる要素を、取引の評価とアカウントの利用履歴の観点から紹介します。アカウントの評価を上げて、良好な取引を行う参考にしたい人はぜひご一読ください。 メルカリの星の数はどのように決まる? メルカリの星とは、ユーザー名の隣に表示されている5段階評価のマークを指します。星の数が多いほど取引相手やメルカリ事務局に高評価を得ているとされており、購入希望者や出品者は星の数を判断基準として取引を検討します。しかし、星の数が増減する理由は運営から発表されていません。星の数はさまざまな方面から見た総合評価であるとされ、評価方法に関しては謎に包まれています。 ここでは、メルカリの星の数がどのように決まるのか「取引の評価」「アカウントの利用履歴」の観点から紹介します。星の評価を上げたい人や、自身が出品したハンドメイド作品を少しでも売れやすくしたい人はぜひ参考にしてください。 取引の評価 メルカリでは、取引完了時に取引の評価を行います。2020年6月に評価システムが変更され「良い」「普通」「悪い」の3段階評価から、「良かった」「残念だった」の2段階評価に変更され、より明確な評価方法になりました。 出典:メルカリ「取引評価機能が、よりわかりやすく、使いやすくなりました」 取引の評価は購入者から先に行い、購入者の元へ商品が届き、中身を確認した時点で受取評価をします。受取評価が完了した時点で出品者が取引の評価を行う仕組みです。 購入者側が受取評価をする際のポイントは下記の通りです。 商品の発送期限や配送設定は守られていたか 発送までの日数や配送方法に変更があった場合、事前に相談をされていたか 商品の破損や梱包に不備はないか 一方、出品者側が取引評価をする際のポイントは下記の通りです。 支払期限内に代金が支払われているか 購入後のメッセージのやり取りに不快な点はなかったか メルカリでの取引評価は、次回取引を行うユーザーの参考になる情報として記録する重要な仕組みです。星の数は取引評価などを含めた総合評価と考え、取引評価で高評価を貰えるようにしましょう。 アカウントの利用履歴 メルカリの星の数には、アカウントの利用履歴が関係していると考えられます。アカウントの利用履歴とは、これまでに取引をしたすべての履歴を指し、過去の取引内容も星の数の増減に影響している可能性があります。 星の数が少ない場合、アカウントの利用履歴の中に下記の項目がないかチェックしてみましょう。 出品商品の削除をしたことがある 自己都合で取引をキャンセルしたことがある 利用制限のペナルティを受けたことがある メルカリでの禁止行為や、他のユーザーから通報されたことがある メルカリでは、取引を完了しない限りユーザーに評価が付きません。メルカリの星の数は総合評価とされているため、アカウントの利用履歴も対象になっていると考えられます。また、自身に評価を付けたユーザーが退会した場合、評価数に影響して星の数が減る恐れがあるため注意が必要です。 メルカリの評価を良くするには? メルカリの評価は、取引を行う上で重要な役割を果たしています。高評価を得た場合、さまざまな面で優位に立つことが可能です。例えば、欲しいものが同じ条件で出品されていたときは、ユーザーは評価のよいほうを選ぶ傾向にあります。評価が低いユーザーとの取引は、詐欺の可能性や自身の評価が下がることを恐れて避ける人も少なくありません。メルカリでの取引をスムーズに行うには、良い評価を目指すことが重要です。 ここでは、メルカリの評価を良くするためのポイントを紹介します。 メッセージは礼儀正しく行う メルカリでのやり取りは、メッセージ機能を通じて行います。対応1つで自身の印象を左右するため、メッセージのやり取りは礼儀正しく行いましょう。取引でメッセージをやり取りする主なタイミングは、下記の通りです。 ・取引のメッセージを行うタイミング 商品が購入されたとき 商品の入金を確認するとき 発送通知がきたとき 受取通知がきたとき 商品が購入されると、個別でメッセージを送れるようになります。支払い方法がクレジットカード決済でない場合、入金のタイミングを確認し入金を終えた時点でメッセージを送りましょう。取引の工程を終える度に連絡し、取引相手に安心感を与えることが重要です。 取引のメッセージは、相手が知りたい内容を正確に伝えましょう。商品を発送した際に到着日が分かる場合は、取引相手に日付を伝えると好印象につながります。 商品ページを詳しく書く 商品ページでは購入希望者の疑問を解決できるような商品説明・情報を詳しく書き、コメントでの質問の手間を省きましょう。商品ページに書くべき項目は、下記の通りです。 ・商品ページに書くべき内容 正確な商品名 カラー サイズ 写真の補足説明 商品の特徴 使用頻度や商品の状態 購入時期 発送時期や梱包方法 出品物の商品名が英語の場合は、カタカナ表記を忘れずに書きましょう。略称がある際も、合わせて記入すると購入希望者が商品を見つけやすくなります。中古品を出品するときは、商品の状態を正確に書くことが大切です。購入時期はもちろん、使用頻度や使用感についても詳しく記入し、購入者が不満を抱かないように配慮しましょう。 商品の梱包を丁寧に行う 商品を丁寧に梱包すると、出品者と購入者の双方で気持ちの良い取引が行えます。輸送中の商品の破損を防ぐためにも、梱包する際は緩衝材などを使い元の状態を保てるようにしましょう。また、緩衝材だけでなく、水濡れ防止のビニールで商品を覆うなどの配慮も欠かせません。購入者側の気持ちになって、丁寧な梱包を心がけることが大切です。 梱包材は100円ショップや、セブンーイレブン、ファミリーマートなどでも購入可能です。一部取り扱いのない店舗もあるため、事前に確認しましょう。 危ない相手とは取引を避ける 取引でのトラブルを未然に防ぐためにも、危ない相手との取引は避けましょう。メルカリで取引を避けるべきユーザーの主な特徴として、下記が挙げられます。 ・取引を避けたほうがよいユーザーの特徴 […]

2023.02.27
ラクマで返品を求められたら?返品対応や拒否ができる状況を解説

おすすめ販売サイト 3,148 view

ラクマで返品を求められたら?返品対応や拒否ができる状況を解説

ハンドメイド作家が取引を行うとき、便利なフリマアプリの1つにラクマがあります。多数の出品者がハンドメイド作品を販売しており、運営事務局のサポートを受けられるため、安心して作品を販売できるでしょう。 ラクマで取引を何度も行っていると、購入者からクレームを受けることがあります。例えば、急に購入者から「イメージと違ったため返品したい」「商品に傷があったため返品したい」などと言われた場合、どうすればいいでしょうか。 この記事ではラクマで返品を求められたとき、対応を拒否していい条件や返品手続きの手順、返品を防ぐ方法について解説します。 ラクマで返品は可能? ラクマとは、フリマアプリの1つで日用品や不要になった雑貨などを販売できるサービスです。スマホで撮った写真を使い、商品の出品が簡単にできます。2023年1月時点でハンドメイドカテゴリの購入可能な品数が530万件を超えていることからもわかる通り、ハンドメイド作品を多くの方が販売しています。トラブルが起きた際はラクマ運営事務局のサポートを受けられるため、直接取引をするよりも、安心してハンドメイド作品の販売ができるでしょう。 ラクマでは、取引中の商品の返品は原則できません。ただし、理由が出品者側の過失であった場合は返品が認められます。以下では、ラクマで返品が認められるケース・認められないケースについて紹介します。   原則として一度購入した商品のキャンセルは不可 ラクマでは、下記のような購入者都合ととられる理由では、返品が認められません。 購入したが必要ではなくなった 勢いで買ってしまった 購入時のイメージと違った このような場合は、返品依頼がきた際も丁重にお断りをしましょう。 また、すでに商品の受取評価がされている場合も返品の必要はありません。ラクマでは受取評価を行うときに「商品を受け取り、内容を確認しました」というチェックボックスにチェックを入れなければ、評価が完了しません。受取評価が完了したということは商品の内容を確認し、取引が完了したことになるため、それ以降の返品は購入者都合になります。 出典:ラクマはじめてガイド「商品の受取・評価」 出品者に原因があった場合返品・返金が必要 一方で、下記のように出品者側に原因がある場合は返品が認められています。 届いた商品が出品していたものと明らかに違う場合 出品ページに記載がされていなかった破損や汚れ、傷があった場合 商品に不足しているものがあった場合 このように、明らかに出品者側に過失がある場合は、責任を持って購入者に返金処理をしなくてはなりません。購入者から返品したい旨の連絡がきたら、理由を確認の上、誠実に対応しましょう。 ラクマではノークレーム・ノーリターンは不可能 ラクマでは、出品者が自分だけのルールを設定し取引することを禁止しています。例えば「ノークレーム・ノーリターン」「クレームは受け付けません」「いかなる理由でも返品不可」などを出品ページに記載し、トラブルに対応しないのは認められません。このことはラクマの公式サイトからも注意喚起がなされています。 なるべくトラブルを防げるよう、商品の状態などは出品ページに細かく記載しておきましょう。もし購入者の手に届いた後に不備が発覚してしまったら、誠実に対応してください。 出典:楽天ラクマ公式ガイド「トラブルに巻き込まれないために」 ラクマでの返品対応方法 ラクマで、購入者側から返品の話が出た場合、出品者として誠実に対応しなくてはなりません。 悪い評価を受けたり、トラブルが悪化したりしないよう、以下の返品手順を参考に、丁寧に対応してください。 1 購入者からの返品依頼に返信 購入者から返品希望の取引メッセージがきたら、返品理由を聞き、商品の状態を確認しましょう。原因が出品者側の過失であれば受け入れる必要があります。 2 購入者に返送の依頼をする 出品者と購入者、どちらとも同意をしたら、返品の手続きを進めます。購入者に返送の依頼をする際には、出品者側の不備が原因であれば送料を負担する必要があるため、着払いでの返送をお願いしましょう。 3 商品が手元に届いたら手続きをする 返品商品が手元に届いたら、取引のキャンセル手続きをしましょう。取引ページにある「取引をキャンセルする」というボタンを押します。その後、購入者側が承諾し、運営事務局が処理をするとキャンセルが成立します。キャンセル処理がされると取引メッセージが送れなくなるので注意しましょう。 ラクマで返品を防ぐ方法 ラクマでハンドメイド作品を販売する際、できることならトラブルなくスムーズに取引を終えたいと考えるでしょう。実際に返品対応が重なると、時間と労力を費やすことになり、作家活動にも影響が出るかもしれません。 返品対応といった不測の事態を避けるためには、商品出品の段階から対策が必要です。以下のように、商品ページに注意事項を記載することでリスクヘッジができるので、ぜひ参考にしてください。 仕上がりや色味にばらつきがあることを伝える 作品の仕上がりや色味にばらつきができてしまうことは、商品説明欄に必ず記載しておきましょう。 ハンドメイドは、仕入れる材料などにより完成品のばらつきがどうしても出てしまいます。一つひとつのちょっとした違いが手作りの良さとも捉えられますが、購入者側の理解がないとクレームにつながりかねません。 「生地柄の模様の出方が違ってしまう」「その時々に仕入れた材料で色味に違いが出てしまう」など、予想されるイメージ違いは事前に伝えるよう心がけましょう。 商品の取り扱い方や破損部分を明記する 商品の取り扱い方や破損と思われかねない部分は、出品者と購入者で認識の違いが起きやすい内容です。なるべく細かく、商品ページに記載するようにしましょう。 取り扱い方は、「このような使い方は壊れやすい」「この洗濯方法だと色落ちする」のような内容です。もし購入者が知らずに壊してしまったら、不良品と思われてしまう上に、悪い口コミにもつながってしまいます。 また、「金具が出っ張っている部分がある」など、破損に見える部分も注意書きとして記載しておくと安心です。 商品ページに書いていないことで、出品者側の過失ととられ返品対応を求められることもあります。懸念される点は予め理解してもらえるよう心がけましょう。 返品や返金対応について明記する ラクマでは、「いかなる理由でも返品は受け付けません」のような独自ルールは禁止されています。ただ、購入者側の自己都合で返品を求められると対応に困るでしょう。 そこで、予め商品ページに返品や返金の対応について記載しておくことをおすすめします。 「購入者様のご都合での返品はご遠慮ください」 「イメージ・色味などが違うなどの理由での返品はご遠慮ください」 このように返品に応じるハードルを明記しておくだけでも、トラブル防止につながります。 […]

2023.02.27
ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

ハンドメイド おすすめ販売サイト 1,237 view

ラクマでハンドメイド作品を売る際の禁止事項やメリットを解説!

フリマサイトのラクマでハンドメイド作品を販売する際は、ラクマで定められているルールを確認した上で適切に取引しましょう。ラクマには購入申請制度やバーコード出品といった出品者にとってのメリットも多いため、ハンドメイド作品の出品先に迷ったら候補の1つにするのもおすすめです。 当記事では、ラクマで販売できないハンドメイド作品をはじめ、販売するメリットを紹介します。ラクマの特徴を鑑みた上で利用するか検討したい人は、ぜひ参考にしてください。 ラクマでハンドメイド作品を売ってよい? ハンドメイド作品をネット販売したい人の中には、フリマサイトの1つである「ラクマ」が使えないか気になっている人もいるでしょう。結論から言うと、ハンドメイド作品をラクマで売ることは全く問題ありません。 ラクマとは、楽天グループ株式会社が運営するフリマサイト・アプリであり、前身の「フリル」と同様に女性ユーザーが多いという特徴があります。 ラクマでは販売する側も購入する側も、楽天IDがあればすぐにユーザー登録ができ、ラクマのサービスが利用できます。楽天市場や楽天銀行、楽天ポイントなど、楽天のサービスを利用している人(楽天会員)は、ラクマを利用したハンドメイド作品の販売がおすすめです。 ラクマで販売できないハンドメイド作品 ラクマでハンドメイド作品の出品は可能ですが、どのようなものでも出品できるわけではありません。ユーザーがサービスを安全に利用できるよう、ラクマでは禁止行為や禁止商品が定められている点に注意しましょう。 下記は、ラクマで定められている禁止行為を一部抜粋したものです。 ■ラクマにおける禁止行為(一部抜粋) マネー・ロンダリングや現金化を目的とする取引行為 お互いの商品の価格を著しく値下げ・値引きし、購入し合う行為(交換/半交換) 完売した商品や販売意思のない商品など、販売できない状態の商品の出品 自然災害や事故が起こった際に、市場価格よりも非常に高い値段で出品する行為 など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ここでは、ハンドメイド作品をラクマで販売する際に特に注意したい禁止行為・禁止商品について2点解説します。 ブランドの偽造品 ブランドの偽造品とは、ブランドのロゴや商標などを無断使用した上で純正品に似せて作られた品物を指します。 ブランド品の偽造は、ブランドを展開している企業・個人の知的財産の不正使用(違法行為)にあたるためラクマでも出品が禁止されています。純正品か証明できないものは出品しないようにしましょう。 なお、ラクマの運営が純正品ではないと判断した場合は、出品が削除される場合もあります。下記のような商品記載は削除になる可能性が高いため注意が必要です。 ■出品が取り消される可能性が高い記載(例) 純正品ではありません ○○(ブランド名・商品名)風の商品です 鑑定書や外箱はありません 本物同様の商品です  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 第三者の知的財産権等を侵害する商品 ラクマでは、キャラクターの柄がプリントされた生地を使った作品や、他の人がオリジナルで作成したロゴを使ったハンドメイド商品などの出品も禁止されています。これらの作品は、著作権や特許権、商標権といった第三者の知的財産権等を侵害している可能性が高く、「著作権侵害」などの違法行為となる場合があるため注意しましょう。 ■第三者の知的財産権等を侵害していると考えられる商品(例) 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどを無断使用した商品 第三者に権利があるロゴ、マーク、キャラクター、デザインなどに類似したものを使用した商品 有名人の写真使用など、他の人の肖像権を侵害する商品 購入者がブランド品・正規品と誤解する可能性がある商品  など 出典:ラクマ「ラクマのルール」 ラクマでハンドメイド作品を販売するメリット ラクマは他のフリマアプリと比較すると、利用者数や出品数が多すぎないため、出品した商品が他の商品に埋もれにくいというメリットがあります。 女性ユーザーが比較的多いため、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー、化粧ポーチなどの女性を対象とした商品が売れやすいことも魅力の1つです。着替え袋や体操服入れ、給食エプロン入れ、移動ポケットなど、子ども用のグッズを販売するのもよいでしょう。 ほかにも、ラクマでハンドメイド作品を販売すると、次のようなメリットもあります。 ■ラクマでハンドメイド作品を販売する4つのメリット 販売手数料が安い 購入申請制度がある バーコード出品ができる 売上金の使い道が多い ここでは、上記の4つのメリットについて詳しく紹介します。 販売手数料が安い フリマアプリを利用して商品を販売する場合、販売取引を終えるたびに運営会社へ販売手数料を支払うのが一般的です。たとえば、あるフリマアプリでは、商品を売り上げた際に商品価格の10%を運営会社に支払わなければなりません。 一方、ラクマの販売手数料は商品価格の6.0%と、他のフリマアプリと比べて安いという特徴があります。 出典:ラクマ「販売手数料について」 販売する商品の価格が高い場合や、大量の商品を出品する場合などは、販売手数料が安いラクマを使うメリットも大きいでしょう。 購入申請制度がある ラクマには他のフリマアプリにはない「購入申請制度」があることも、大きな魅力の1つです。購入申請制度とは、商品を購入したい人が出品者に購入希望申請を行い、出品者が申請者の中から商品を販売する相手を選べる制度を指します。 出品者が購入者を選ぶ時間がかかるため、取引に少し時間を要するものの、安全性や納得感の高い取引ができるようになります。高価格な商品や一点もののハンドメイド作品など、取引時のトラブルが発生するリスクを可能な限り軽減できるでしょう。 バーコード出品ができる ラクマでは、既存商品についているバーコードをスキャンするだけで手軽に出品できる「バーコード出品」のシステムも利用できます。バーコード出品では、商品名や商品カテゴリ、おすすめの価格などが自動的に入力されるため、出品にかかる工程数や負担を減らせるでしょう。 ハンドメイド作品にはバーコードがないため、バーコード出品は活用シーンが限られる場合もあります。たとえば、ハンドメイド作品に使用した素材の余りを販売するときなどに活用できます。ハンドメイドに関することだけでなく、自宅の不用品を出品する際にも活躍するでしょう。 […]

2023.01.25
メルカリShopsの評価をもらう方法や重要性・コメント例文を解説

おすすめ販売サイト 1,567 view

メルカリShopsの評価をもらう方法や重要性・コメント例文を解説

メルカリShopsには、購入者がショップを評価できる機能が備わっています。購入者からの評価は必須ではないため、ショップ側は購入者から評価をつけてもらう工夫が必要です。また、実際に評価する際にはどのようなコメントを書けばよいか分からない人も多いでしょう。 当記事では、メルカリShopsの評価の重要性や評価をもらう方法について解説します。ショップの評価は、購入者側またはショップ側両方にメリットがあるので、ぜひ評価をつけることの重要性を確認しましょう。記事内では、実際に評価するときのコメント例文も記載しています。 メルカリShopsの評価とは? メルカリShopsの「評価」とは、商品を受け取った購入者が、品物の状態やショップの対応などについて評価できる機能を指します。 メルカリでは、ショップと購入者の双方が互いを評価する必要があります。一方で、メルカリShopsは、ショップ側が購入者を評価する機能はついていません。購入者はショップの評価をつけずに取引を完了させることも可能です。 ショップを評価する場合は、ショップタブの「注文履歴」から行います。注文履歴のページを開くと、これまでに購入した商品の下に「商品やショップの対応は?」の表示があり、「良かった」「残念だった」のいずれかを選択できます。「良かった」を選んだ場合、コメントは任意です。「残念だった」を選んだ場合は、必ずコメントをする必要があります。 評価はメルカリShopsの利用者がいつでも確認、閲覧が可能です。 メルカリShopsの評価の重要性 商品購入者からつけられた評価やコメントは、購入者側とショップ側の両方に意味を持ちます。 以下では、メルカリShopsの評価がどのような意味を持つのかを解説します。 購入者側 「良かった」の評価が多いショップはきちんとした対応をしてもらえる可能性が高く、購買意欲が高まる 「梱包が丁寧です」「発送が早いです」など、具体的によいと思った点が書かれていれば、購入前の不安が解消され、安心して利用できる 「残念だった」の評価が多いショップの利用を避けることで、トラブルを未然に防げる 評価機能があることで優良なショップを選びやすい ショップ側 「良かった」の評価が多いとショップのイメージが向上し、新規顧客が増える可能性が高くなる 「残念だった」と評価されたときは、コメントを参考にすることで店舗運営上の問題点が把握でき、対処法や改善策を考えられる メルカリShopsで評価をもらう方法 メルカリShopsはメルカリとは異なり、評価がつかないまま取引が終わることも珍しくありません。購入者が評価をつけないのは、注文履歴のページを開いてショップに評価をつけるのが面倒であることが主な理由です。 「良かった」と評価してもらうには、「よい買い物ができたのでぜひ伝えたい」と購入者に感じてもらう必要があります。商品のクオリティが高いことはもちろん、「スピーディに発送する」「細部まできれいに梱包する」など、迅速で丁寧な作業を心がけましょう。 ここでは、メルカリShopsで購入者に評価してもらう方法を2点紹介します。 購入者にフォローメッセージを送る メルカリShopsにあるメッセージ機能を使って、購入後のお客さまに直接メッセージを送るのが有効な方法です。 メッセージでは、購入してくれたことに対して丁寧な感謝を述べた上で、「もしよろしければ、商品評価・評価コメントをお願いいたします」と一言申し添えましょう。露骨な催促ではなく、軽くお願いするのがポイントです。 フォローメッセージがあると、購入者から「丁寧な対応をするショップだ」という印象を持たれる可能性も高くなります。 商品にメッセージを添える 発送する商品にメッセージカードを同封するのも効果的な方法です。まずは商品購入のお礼を丁寧に述べ、「サービス向上のため、商品の評価にご協力をお願いいたします」「評価があると励みになります」などの文言を添えましょう。 あわせて評価・コメントの手順を分かりやすく記載した紙を同封するのもおすすめです。丁寧なガイドがあれば、初めて購入したお客さまも評価しやすくなります。 評価特典を作る 評価することで得られる特典を提示することも、有効な方法です。特典を「評価してくれた人に次回のショッピングで使えるクーポンをプレゼント」といった内容にすれば、リピーターの獲得にもつながるでしょう。 ただし、用意した評価特典に気づかれないこともあり得ます。購入者に気づいてもらう方法の1つとして、メッセージ機能の利用が挙げられます。「レビューを書くと次回以降使えるクーポンをプレゼントしております」といったメッセージを送ると、購入者からの反応が得られやすいでしょう。 現時点(2022年11月時点)ではメルカリShopsにクーポン配布機能はありませんが、今後実装が検討されています。クーポン配布機能が実装されるまでは、専用ページを用意して対応しましょう。 メルカリShopsの評価コメントの例文 メルカリShopsの受け取り評価でコメントを記入する際は、基本的なマナーとして丁寧な言葉遣いを心がけることが大切です。ショップ側の対応に問題があり「残念だった」の評価をつけるときも、感情的にコメントしないように注意しましょう。 以下では、「良かった」と「残念だった」に分けてコメントの例文を紹介します。 「良かった」ときのコメント例文 「良かった」の評価をつけた場合、コメントは任意ですが、ユーザーからのコメントがあるとショップにとって大きな励みになります。 以下では「良かった」ときのコメント例文を紹介します。適宜アレンジして利用してください。 ●「良かった」のコメント例文 迅速に対応していただき、ありがとうございました。少し価格が高いかなと思いましたが、イメージ通りのデザインで納得のクオリティでした。明日からさっそく使います。 前回美味しかったので、再購入しました。甘さも酸味もほどよく、家族みんなで喜んで食べています。なくなったらまた購入したいと思います。 商品について気になることがあり問い合わせたところ、とても親切に回答していただきました。梱包も丁寧で、手書きのメッセージカードもついており、心遣いの行き届いたショップだと思います。気持ちのよい買い物ができました。 注文してから到着までが早くてびっくりしました。ありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。 「残念だった」ときのコメント例文 「残念だった」の評価をつけた場合、コメント入力が必須です。 コメントをする際は、「もうここでは購入しません」といった何が問題なのか分からない一言コメントは避け、残念と感じた理由を具体的に記載しましょう。 以下では、「残念だった」評価の際につけるコメントの例文を紹介します。 ●「残念だった」のコメント例文 注文後に一点気になることがあり問い合わせをしましたが、返信がないまま商品が到着しました。とても残念ですが、今回は悪い評価をつけさせていただきます。 「1~2日で発送」と書かれていましたが、実際には到着までに10日かかりました。急ぎで使いたくて注文しましたが、間に合わず残念です。遅くなる可能性がある場合は記載しておいてほしかったです。 梱包が雑で、一部が破れていました。中身は問題ありませんでしたが、扱いが雑な点が残念でした。 楽しみにしていましたが、届いた商品の色味が掲載されている写真とかなり違いました。撮影の際の光の影響などもあると思いますが、期待していた分がっかりしました。 まとめ メルカリShopsの評価は、ショップを運営する上で重要な情報になります。購入者の声を運営に生かすことで、サービスの向上やリピーターの獲得につながるでしょう。購入者から評価をつけてもらうには、メッセージを送ったり評価特典をつけたりするのがおすすめです。 […]

2022.12.26
メルカリShopsとメルカリの違いは?向いている人の特徴も解説

おすすめ販売サイト 387 view

メルカリShopsとメルカリの違いは?向いている人の特徴も解説

自分で作った商品を、メルカリShopsとメルカリのどちらで販売すればよいか分からない人も多いのではないでしょうか。メルカリは自宅にある不用品を簡単に出品できるフリマアプリで、メルカリShopsはネットショップを作成するサービスのことを指します。 当記事では、メルカリShopsの基礎知識や、メルカリShopsとメルカリの違いを詳しく解説します。使用できる機能も異なるので、ぜひこの機会に違いを確認しましょう。 メルカリShopsとは? メルカリShopsとは、メルカリ内で簡単に自分のショップを開設できるサービスです。自社で一からECサイトを立ち上げるケースとは異なり、ショップの開設や運営に専門知識は必要ありません。 一方で、メルカリは個人間でものを売り買いできるフリマアプリです。在庫管理や大口個数の発送などはなく、商品を1つずつ登録・発送する点がメルカリShopsと異なります。 メルカリShopsでは開設費用や月額利用料が無料で、ハンドメイド販売が初心者でも気軽にお店を開設できます。ネットショップを開設した当初は集客で苦労しやすく、ほとんど売上がないことも珍しくありません。しかし、メルカリShopsは月間利用者数が2,000万人を超えるメルカリユーザーの訪問が期待できるため、初月から売上が期待できます。 出典:ネットショップひらくならメルカリShops (ショップス) メルカリShopsを利用するのに向いている人 メルカリShopsを利用するのに向いている人の特徴は、以下の通りです。 一度にたくさんの商品を販売したい人 1つずつ商品を登録して出品するメルカリとは異なり、メルカリShopsはたくさんの商品を1度に出品可能です。出品数が多い場合、1つずつ手続きする必要がなく効率的に販売できます。 ハンドメイド作品を販売したい人 メルカリShopsは費用をかけずに手軽にお店を開設でき、ハンドメイド作品の種類や在庫がたくさんある場合もスムーズに管理できます。ハンドメイドでアクセサリーや雑貨を作っており、物販で利益を得たい人にもメルカリShopsがおすすめです。 ネット販売の集客に困っている人 メルカリShopsに出店すれば、多くのメルカリユーザーに商品を見てもらうチャンスが得られます。メルカリShopsは、ネットショップを運営しているものの、うまく集客できず悩んでいる方にも向いています。 野菜や果物など青果を販売したい人 野菜や果物を作って市場に卸している人も、メルカリShopsを活用することで販路を開拓できます。メルカリShopsならクールメルカリ便が利用できるので、青果でも配送中に傷む心配が少なく安心です。 メルカリShopsとメルカリの違い メルカリShopsは、以下のステップで開設できます。 (1) アプリの「ショップ」タブにある「ショップを開設する」をタップ (2) 申込画面に移動して住所や氏名、ショップ名、銀行口座情報などの項目を入力し、申請する (3) 申請から2営業日以内に審査の結果が届く (4) 審査で承認されたら開設完了 ショップの開設が承認されたら、販売商品を順次登録します。商品の登録は基本的にメルカリと同じですが、在庫管理のシステムや値下げ交渉の有無など、それぞれで利用できる機能が異なります。 以下では、メルカリとメルカリShopsの具体的な違いについて解説します。 アカウントの使い分け メルカリShopsは、メルカリアカウントを使って開設することが可能です。メルカリアカウントを使う際、メルカリShopsとの関連をユーザーに知られたくない人も多いでしょう。メルカリアカウントからどのメルカリShopsを運営しているかをユーザーが知ることはできません。 すでにメルカリアカウントを持っていても、別でメルカリShops用のアカウントを作成することも可能です。メルカリShopsでは、スタッフ向けに複数のスタッフアカウントも作れます。 値下げ交渉の有無 メルカリは事前に購入希望者とやり取りできる機能があり、値下げ交渉をされるケースも少なくありません。交渉内容によってはやり取りが面倒に感じることもあるでしょう。 メルカリShopsには購入前にメッセージをやり取りする機能がなく、値引き交渉されることはありません。メルカリShopsを利用すれば、値引き交渉を回避して自分で決めた価格で商品を販売できます。 在庫管理のシステム メルカリは商品を1品ずつ出品する必要があり、在庫も1品の登録につき1つです。仮に同じ商品が10個ある場合、10回に分けて出品しなければなりません。 メルカリShopsでは、1回の出品で複数の在庫登録が可能です。たとえば、同じ商品が10個ある場合、在庫数を10個に設定すれば1回の出品で登録が済みます。同じ種類の商品で色やサイズなどが違う場合は、種類別に在庫を登録することも可能です。 運営者情報の開示 メルカリには「匿名配送」の機能があり、互いの氏名や住所を伏せて取引できます。 メルカリShopsでも匿名配送を利用できますが、購入者が希望した場合はショップの運営者情報(屋号や代表者の氏名、住所、電話番号など)が開示されます。ただし、運営者の住所・電話番号を非公開設定にしているときは購入者が情報開示を希望しても明かされません。 SNS連携の可否 メルカリには、InstagramやTwitterなどのSNSと連携する機能はありません。一方で、メルカリShopsの場合は、下記のSNSと連携可能です。 Instagram Facebook Twitter TikTok YouTube note SNSをうまく活用して商品を紹介・宣伝すれば売上アップにつながるでしょう。 振り込み申請の金額 メルカリでは、売上金の口座への振り込みを好きなタイミングで申請できます。 一方で、メルカリShopsは振込条件と振込される日が決められています。メルカリShopsでは月末までの売上で金額が決定し、販売利益が5,000円以上であれば翌月の10日に自動的に口座に支払われる仕組みです。 中古品販売の許可 […]

2022.12.26
ミンネ(minne)はひどい?最悪?理由を解説!上手く使う方法も

ハンドメイド おすすめ販売サイト 14,028 view

ミンネ(minne)はひどい?最悪?理由を解説!上手く使う方法も

ミンネは、多くのハンドメイド作家が作品を販売しているハンドメイド通販サイトです。しかしミンネを利用したい人の中には、口コミで「ひどい」と言われていると知って、利用に不安に感じている人も多いのではないでしょうか。 当記事では、ミンネがひどいと言われる原因について、出品者側と購入者側それぞれの視点で紹介した上で、ミンネならではのメリットについても解説します。ミンネの口コミや評判について知りたい人や、トラブルなく販売や購入をしたい人は、ぜひ参考にしてください。 【出品者側】ミンネがひどいと言われる理由 ミンネは、通販サイトの1つです。フリーマーケットに近い販売形式となっており、さまざまなハンドメイド作品を販売、購入できるサイトとなっています。ミンネに会員登録しているユーザーの数はハンドメイド通販サイトの中でもトップレベルで、規模の大きなサイトです。 ミンネは多くのユーザーの支持を集めています。しかし、出品者の一部からは「ひどい」「最悪」といった声もあります。なぜネガティブな評価も見られるのでしょうか。以下では、ミンネがひどいと言われるさまざまな理由について解説します。 振込手数料が出品者負担 ミンネでは、1,000円を超えると自動的に翌月末払いとして銀行口座にお金が振り込まれます。振り込まれる際の振込手数料はミンネ側ではなく、出品者が負担する仕組みです。ユーザーからは、手数料を出品者が負担しなければならない点に不満を抱える声が多くあります。 悪質な購入者がいる ハンドメイド製品を購入する人が全員よい人だとは言い切れません。中には、下記のような問題を起こす購入者も存在します。 購入したにもかかわらず入金しない 入金前に発送するようメッセージで求められる 転売目的で購入する 嫌がらせのような内容のレビューを書く 上記のような行動をとる相手と取引を行った場合、トラブルに発展する可能性もあります。レビュー関連の嫌がらせの具体例は、下記の通りです。 「作品のイメージが写真と違いすぎる」というレビューを書かれる 頑丈に制作や梱包を行い、安全確認を行ってから発送したにもかかわらず、「購入後すぐに壊れた」というレビューを書かれる 手数料が高い ミンネでは作品が売れた際、作品価格と購入オプション価格、送料から10.56%(税込)の販売手数料が発生します。 出典:minne「minneで売りたい」 1回あたりに引かれる金額は大きくなくても、継続して利用していくとなると、手数料は大きな損失につながると言えるでしょう。したがって、ミンネで作品を販売する作家の人からは、手数料についてのネガティブな意見が挙がっています。 手数料の問題を解決するには、送料+手数料の金額を送料として設定する方法があります。しかし手数料について詳しく知らないお客さんと、送料の金額が違うとトラブルになるケースもあるため、注意が必要です。 【購入者側】ミンネがひどいと言われる理由 購入者側にも、ミンネに対して「ひどい」「最悪」という気持ちを抱いているユーザーもいるのが現状です。「ひどい」と感じる具体的な点の一例として、「商品ページの写真と購入品が異なっている」といったケースが挙げられます。 以下では、ミンネを「ひどい」と感じる購入者側の理由として特に多いものについて、詳しく解説します。 工場で作られた既製品であった ミンネでは、基本的に個人が制作したハンドメイド作品が販売されています。しかし中には、ハンドメイド作品であるかのように装い、工場で作られた既製品を販売しているケースも存在します。ミンネの運営側では、既製品かハンドメイドかの見分けをつけていません。そのため、自分で判断する必要があるという点も、購入者側にとっては不満を感じるポイントとなっています。 詐欺サイトや連絡の取れない出品者が存在する ミンネの中には、詐欺行為を行っていたり連絡が取れなくなったりする悪質なサイト・出品者が存在します。下記のようなサイトや出品者が、具体例です。 購入してから発送期間がすぎても、出品者側から連絡がない 商品の画像や説明を不正利用し、不当な低価格で販売する 2つ目のケースについては詐欺である可能性が高く、購入した場合、商品が届かないこともあります。商品の価格が極端に安かったり、連絡先に電話番号の記載が一切なかったり、海外の電話番号が使われていたりする場合は、詐欺サイトである可能性が考えられます。購入前にサイト全体に不自然なところがないかチェックすることで、トラブルの発生が予防できます。 ミンネの運営サポートに不満がある 運営サポートがトラブルの解決に消極的である点は、ミンネが「ひどい」と言われる大きな要因の1つです。ミンネの運営サポートに対するネガティブな意見は、出品者側と購入者側の双方で聞かれています。 トラブルに遭って運営サポートに連絡した際、「出品者側と購入者側で話し合って解決してほしい」という返事をされて取り合ってもらえなかった、という口コミも見られます。サポートがトラブルを解決してくれることがあまりなく、中には不当な扱いを受けたにもかかわらず泣き寝入りしなければならなくなった利用者も少なくありません。 ミンネはひどくない?ミンネならではのメリットも インターネット上には、ミンネに対する「ひどい」といった意見が散見されます。しかし、ミンネは多くの人々に利用され、国内最大級のハンドメイドマーケット(2021年8月末時点)となっている点もまた事実です。 出典:minne「minneで売りたい」 ミンネが日本で大きなシェアを獲得しているのには、理由があります。悪質な購入者や販売者に出会うことは決してよいことではありません。しかし、ミンネに限らず、どのようなサイトであってもトラブルが起こり得ます。以下では、ミンネが持つさまざまなメリットについて解説します。ミンネのメリットを知って、今後ミンネを利用していくかの検討材料にしてください。 スマホで簡単に始められる ミンネはスマホで簡単にハンドメイド販売を始めることが可能です。したがって、ハンドメイドを販売することへのハードルが低く、誰もが気軽にハンドメイド作家として作品を販売できます。 また、ミンネのアプリやサイトは、初心者に優しい作りになっている点も魅力です。作品の写真の撮り方や説明の書き方、作品が売れやすい相場価格など、販売を行う上で大切なことについてミンネ側が情報を発信しています。ハンドメイド販売が初めての人であっても、躓くことなく出品作業を進められるでしょう。 さらに、ミンネではハンドメイド作品をスマホで簡単に購入できます。購入者側にとっても使いやすい作りになっており、時間を問わず好きな作品を探して購入することができます。 登録料・利用料が無料 販売者は販売手数料が必要になるものの、登録料と利用料については無料となっています。 出典:minne「minneで売りたい」 初心者の人はリスクなしでハンドメイドの販売が始められるという点もメリットの1つです。売れるか分からない商品があった場合も、利用料が不要であるため、お金をかけず気軽に出品することができます。 集客力が高い ミンネでは、「ハンドメイドマーケット」などのイベントを定期的に開催しています。イベントの影響もあり、当サイトは高い集客力を誇っています。さらにハンドメイド作家の登録者も多いため、全体的なユーザー数が多いのも特徴です。さまざまな人が集まる人気のサービスであることから、自分の作品が大勢に見てもらいやすい場所だと言えるでしょう。 まとめ ミンネでは、一部の口コミや評判で「ひどい」「最悪」という意見も見られます。出品者側からは、振り込み手数料を販売者側が負担する必要があったり、悪質な購入者がいたりする点で不満が多く見られます。購入者側からは、工場で作られた既製品が販売されていたり、運営サポートの対応が悪かったりする面で不満を感じる声もありました。 しかしミンネは、登録料や利用料が無料であったり簡単に始められたりなど、メリットも多く存在します。国内では人気のハンドメイドマーケットとなっている点からも、利用方法に気を付ければ、気軽にハンドメイド作品を販売、購入できる便利なサイトと言えます。

2022.10.05