PageTop

公開日: 2022.05.17
最終更新日: 2022.05.17

指ぬきの使い方|3つの種類や裁縫に役立つ選び方も紹介!

指ぬきの使い方|3つの種類や裁縫に役立つ選び方も紹介!

指ぬきの使い方がよく分からなかったりうまく使いこなせなかったりして、裁縫箱に入れたままの状態になっていないでしょうか。指ぬきは「縫うスピードを早める」、「針から指を守る」といった目的で使う裁縫道具です。

使いづらいと感じている場合は、持っている指ぬきのサイズが合わない、あるいは使用目的に合わせた素材選びができていないのかもしれません。自分に合う指ぬきを選び、うまく活用できれば作業が効率よく行えるようになります。その結果、指ぬきは裁縫ライフの心強い味方になるでしょう。

ここでは、指ぬきの種類やそれぞれの特徴、使い方や選び方のポイントなどについて詳しく解説します。

裁縫に役立つ「指ぬき」とは?

指ぬきとは、針の背を押して生地に通す補助をしたり、針から指先を守ったりするための道具です。指ぬきを使うと、針の背を押して布地に通せるため、硬くて厚い生地を縫う時でもスムーズに縫い進めることができます。また、縫っている時に針が当たっても痛くないため、刺さることを気にせずに効率よく作業を進められます。

指ぬきにはいくつかの種類があり、特徴もそれぞれ異なります。デザインも多岐にわたるため、好みや用途に合わせて選べることも魅力の1つです。

下記の記事では、手芸用品のおすすめ通販サイトを紹介しています。ハンドメイド作品に必要なものがほぼすべて購入可能なため、指ぬきを含めたさまざまな裁縫道具を購入したいという人はぜひ参考にしてください。

指ぬきの種類3つ

指ぬきの形は大きく3種類に分けられます。ここでは、形状別にそれぞれの特徴を見ていきましょう。

●指輪型

指輪型は輪になった指ぬきで、中指の第一関節と第二関節の間にはめて使います。何針か細かく縫い進めた後、指ぬきで一気に針を押すことで効率よく縫うことができることからも、特に短針を使う時に適しています。他の指ぬきよりも扱いやすく、指ぬきに慣れていない手芸初心者でも使いやすいでしょう。

指輪と同様にサイズ展開があるため、実際に指にはめてサイズを選ぶか、通販などの場合は内径を確認してから購入するのがおすすめです。

●釣鐘型(シンブル)

釣鐘型は指先にすっぽり覆うように被せるタイプです。トップ部分を針の背に当て、押して縫います。キルティングなど、何層にも重ねた生地を一針一針すくうようにして縫う際に適している指ぬきです。

なお、釣鐘型は指先に被せているため、感覚に慣れないうちは抜け落ちることもあります。どの指にはめるかを決めてから、フィットするサイズを選ぶのがおすすめです。

また、釣鐘型の指ぬきは「シンブル」とも呼ばれています。西洋では古くから幸運を呼ぶお守りとして言い伝えられており、お贈りものやコレクション用に装飾性の高いものがたくさん作られています。

●皿付型

皿付型は、皿部分を手のひら側に向け、中指の付け根にはめて使うタイプです。厚みのある生地を縫ったりボタンを付けたりするなど、長針を使う時に適しています。指ではなく手のひらで押すため、力をあまりこめなくてもしっかりと針を通せる点が特徴です。

購入にあたっては、中指の付け根に合ったサイズを選んでください。指が太めの方はフリーサイズを選びましょう。

指ぬきの使い方

指輪型と皿付型の指ぬきは基本的な使い方が似ている一方で、釣鐘型(シンブル)は使い方が少し異なります。ここでは、指輪型・皿付型とシンブルとに分けて、それぞれの使い方を説明します。

●指輪型・皿付型の使い方

指輪型も皿付型も、なみ縫いやぐし縫い、刺し子などをする時に利き手の中指にはめて使います。はめる場所や使うタイミングは、それぞれ以下の通りです。

指ぬきの種類はめる場所使うタイミング
指輪型
  • 利き手中指の第一関節と第二関節の間
短針で縫う時
皿付型
  • 利き手中指の付け根
  • 皿は手のひら側に向ける
長針で縫う時

縫う際は、親指と人差し指とで針を持ち、その針の背を指ぬきに当てます。針を生地に刺したら、指で針を押しながら生地を前後に動かして縫い進めます。針の位置はあまり動かさず、生地を前後に動かすイメージで縫うと良いでしょう。

●シンブルの使い方

シンブルタイプは、指の先にすっぽり被せて使います。主な使い方は以下の2つです。

はめる指
  • 利き手の中指
  • 利き手ではない手の中指か人差し指のどちらか
使い方
  1. 利き手の中指にはめた指ぬきで針の背を垂直に押し、厚みのある生地にしっかり針を通す
  2. 利き手ではない手にはめた指ぬきで、生地から出てきた針を受け止める

シンブルは、主にキルティングで活躍します。右利きの方の場合、右手の中指に指に馴染みやすい革製のシンブルを、左手の中指か人差し指に頑丈な金属製のシンブルを被せることが一般的です。左利きの場合は左手に革製、右手に金属製をはめましょう。

指ぬきの選び方

自分に合った素材やサイズの指ぬきを選ぶことで、手芸を行う際の作業効率も上がります。しかし、指ぬきはバリエーションが豊富なため、初めて購入する際はどれを選べば良いのか迷ってしまう方もいるでしょう。

ここでは、数多くある指ぬきの中から、自分に合うものを選ぶために押さえておきたいポイントを2つ解説します。

また下記の記事では、指ぬき以外にも裁縫で必要な道具や道具選びのポイントを解説しています。裁縫をしている方はぜひ参考にしてください。

目的に合わせて指ぬきの素材を選ぶ

指ぬきの素材には、金属製や革製、ゴム製(ラバー製)など数多くの種類があります。指ぬきを購入する際は、自分がどのような目的で使うかを考慮して素材を選びましょう。それぞれの特徴や使用目的は、主に以下の通りです。

金属製
特徴
  • 頑丈
  • 耐久性が高い
使用目的・用途
  • 厚手の生地を縫うことが多く、針の背をしっかり押したい
  • 指を保護したい
革製
特徴
  • 丈夫
  • フィット感がある
使用目的・用途
  • 針の背をしっかり押したい
  • 金属製指ぬきがしっくりこない、金属アレルギーで使えない
ゴム製
特徴
  • グリップ力がある
  • 針の押し込みには向かない
使用目的・用途
  • 厚みのある生地を縫う時などに滑りやすい針をしっかり掴んで引き抜きたい
  • 陶器製シンブルが滑るので、シンブルの下にはめて滑り止め代わりにしたい
陶器製(シンブルのみ)
特徴
  • デザイン性の高いものが多い
  • 耐久性が最も高い
  • 先端が丸ではなく角があるタイプもある
使用目的・用途
  • おしゃれなものが使いたい
  • 角を使って細かい針目でキルティングを刺したい

指の大きさに合ったサイズを選ぶ

サイズ選びも重要なポイントです。使う指にフィットするサイズでなければ、作業中に抜けてしまったり指が曲げにくくなったりして、スムーズに縫い進めることができません。

指ぬきには内径が書かれていることがほとんどです。購入する時は、はめる指の太さを測り、サイズが合うものを選びましょう。関節が太いなどの理由で合うものが見つからない場合は、フリーサイズタイプを選ぶのがおすすめです。

おすすめの指ぬき3選

指ぬきは指輪型や皿付型、シンブルなどさまざまな形があります。素材も多種多様で個性的な商品も多いため、自分の希望と合うものを選べば作業効率があがり、裁縫ライフがもっと楽しくなるでしょう。

ここでは、ユザワヤの通販ページで購入できる指ぬきの中から厳選した、特に人気の高いおすすめ商品を3つ紹介します。

指ぬき 『シンブル 縁付き No.0 34-420』 クロバー

キルティングや刺繍をする時に便利な金属製のシンブルです。全面にぐるりと針受けのくぼみ(ディンプル)が付いているため、指先のどこを使っても針を押したり受けたりすることができます。

トップに縁(フチ)が付いているタイプのため、針を押す時に滑って外れてしまうことが少なくなります。内径は14mmです。

指ぬき 『遊心 総目指抜き 金属 L 1.7cm 2-223』 YUSHIN 遊心【ユザワヤ限定商品】

ユザワヤオリジナルの商品です。指輪型の指ぬきで、一周ぐるりと針を受けるくぼみが付いています。どこでも針を受けられるため、作業中に指ぬきが回ってしまっても問題ありません。裁縫初心者でも扱いやすいタイプです。

頑丈な金属製のため、厚みのある布地を縫う時でも針の背をしっかりと押すことができます。内径は17mmです。

指ぬき 『皿付指ぬき 34-301』 Clover クロバー

金属製の皿付型です。皿部分のくぼみが針をしっかりと受け止め、ホールドするためズレにくく、硬い生地でも安定して縫うことができます。ボタン付けや裾のまつり縫いなど、長針を使って縫いたい時に重宝します。

フリーサイズのため、指の太さに合わせて自由に調整できる点も嬉しいポイントです。自分の指のサイズがよく分からない場合でも悩まずに購入できます。

まとめ

指ぬきは、針の背を押しやすくするなど裁縫の補助をしつつ、指先の保護もできる道具です。指輪型・皿付型・シンブルの3種類あり、それぞれ特徴が異なります。素材も金属製や革製、ゴム製などバラエティに富むため、目的に合わせて選ぶことが大切です。指ぬきがうまく使いこなせるようになれば、裁縫がより楽しくなるでしょう。

多様な商品の中から自分に合った指ぬきを探したい時は、ユザワヤなどの大手手芸店のオンラインショップが便利です。多くの商品がそろっているため、じっくり時間をかけて自分にフィットするものや理想のデザインのものが選べます。

参考:ユザワヤ